2014年09月20日
XML
テーマ: モノローグ(763)
カテゴリ: 農業(稲作)
9月20日(土)

夕べ一晩中降った雨も今朝は止んで日中は良いお天気になりました。
だけど、相変わらず朝夕は(((p(>◇<)q))) サムイー!!
今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます また音楽でも聴きながらお付合い下さいませ

雲はあったものの、久々の良いお天気。
CIMG1339.JPG
稲穂の妖精さんが、てるてるぼうずを作ってくれたお蔭かな(笑)
ここ暫くは、良いお天気が続くと言う予報なので今日から稲刈りを始めました。
幸い、おっ母も息子も会社が休みだったので、即戦力で手伝って貰います。

人手がある時には、段取りが大事。朝食時に私が指示し効率よく動いてもらいます^^
役割分担、これ大事!可能な作業を出来る人にやって貰う。で、後は任せる。


おっ母と息子の3人での作業となります。
今日刈った稲は、稲架掛けするのでその為の準備も必要です。
まずおっ母にはバインダーで稲刈りを、おいらと息子は稲架の道具を準備し
稲架結いをする事にしました。

今日稲刈りしたのは、「たつこもち」です。早生品種なので一番最初に刈ります。
CIMG1337.JPG
今朝方まで雨が降ったので、田んぼには水が多少溜まっていましたが
刈り倒しには支障なく、家のおっ母は普段見せた事のない真剣なまなざしで
作業してます(≧m≦)ぷっ!

稲架を結う所を早く刈り倒して貰います。そうすれば、稲刈りをしている間に
稲架を結う事が出来ます。
CIMG1338.JPG
そして、息子と稲架結いを始めます。
CIMG1340.JPG

CIMG1344.JPG
三段結ったところで、倒れないように支え(此方では陰ツッパリと呼びます)をします。
そして、さらにもう二段上に足して稲架の完成です。
刈り倒しが終わったおっ母は、息子に手伝って貰い、稲架掛けを始めます。
CIMG1347.JPG
稲架の近くは、こうして一束ずつ稲架掛けする人に投げて渡します。
( ̄ェ ̄;) エッ? おいらは何してるかって?


ちゃーんと他の仕事をしてますよ (^―^* )フフ♪
稲架掛けするのは、この「たつこもち」の他に、「あきたこまち」の自家用米と
小作米、贈答米、縁故米、譲渡米などです。

前のブログでも、ちょっと触れましたが、JAさんに出荷するお米は
全部コンバイン刈りですが、顔の見える相手へのお米はこの自然乾燥米を
お譲りしています。

この天日乾燥したお米と、コンバイン刈りしたお米はJAさんに出荷しても
同じ値段なんですよ。こんなに手間暇かけても同じなら
ひいきにして頂く方にお譲りして、喜んで貰う方が良いですよね!

って事で、稲刈りの初日はお天気も良く、無事終わりました。
CIMG1349.JPG
もう、日が暮れて来ました。秋は日が短いですね。
明日も頑張るぞ!(*゜▽゜*)

明日は日曜日です。良い休日をお過ごし下さいませ
では、今日はこの辺で失礼します。
お付合い有難うございました<(_ _*)>
また次回もお立ち寄りくださいね(^_-)-☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月20日 21時08分23秒
コメント(14) | コメントを書く
[農業(稲作)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:稲刈りが始まりました(09/20)  
teapotto  さん
(*'▽'*)わぁ♪

天日干ししてる・・
JAって・・
同じお値段何ですか??????
それ・・絶対に間違ってるわ・・
お得意さんは美味しいお米が食べれて
喜ばれていることでしょうね
我が家はクマさんの妹の嫁ぎ先から
一年分譲ってもらっています・・
納屋には・・米の冷蔵庫もありますよ・・
(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪ (2014年09月20日 21時26分08秒)

Re:稲刈りが始まりました(09/20)  
デリカ伯爵  さん
案山子さん、ごくろうさまでした。今日は天気がよくて何よりでしたね。
ハザというのは大人の身長の倍ありますか、私じゃ無理だろうな。あと何日かは戦争ですね。
がんばっておいしいお米を出してください。

(2014年09月20日 21時40分47秒)

Re[1]:稲刈りが始まりました(09/20)  
案山子1014  さん
teapottoさん へ

早々のコメント<(_ _*)> アリガトォ !
うちの方では、そうなんです(^^);
絶対天日干しの方が美味しいと思うから
自分ちとお得意さんにはこの自然乾燥米をお譲りしてます。
同じ値段なら、JAさんには売らなくてもいいやとなりますよね^^
お米の保存は大事ですね。専用の冷蔵庫があるなら安心です(^^)v
保存が悪いと虫が湧きますからね^^
何時も有難うございます(^_-)-☆ (2014年09月20日 21時42分05秒)

Re[1]:稲刈りが始まりました(09/20)  
案山子1014  さん
デリカ伯爵さん へ

こんばんは^^
お陰様でお天気にも恵まれ作業も捗りました^^
うちのカミさんが150cmしかないんで、3mはあるでしょうね^^
そうですね、天気が続けば毎日戦争です(笑)
ありがとうございました(^^)v
(2014年09月20日 21時48分28秒)

Re:稲刈りが始まりました(09/20)  
お疲れ様~☆
いいお天気だったようで、稲刈りの作業も気持ちよくできたでしょうね。
こうやってナイスガイ案山子どんのブログを読んでると
米作りの細かな作業までよくわかるのですごくいい勉強になります。
心を込めてお米を作ってるっていうのがすっご~~~くよくわかりますよ^^

奥様って身長150センチなの?
可愛い方なんですね^^
真剣なまなざしで作業されてるお顔を拝見したかったなぁ~。
稲架掛けする一連の作業はさすが息が合って、ホイホイと架けてる姿が目に浮かびます。
小作米、贈答米、縁故米、譲渡米の分け方ってどのように分けてるの?
粒が大きいとか?
あー、それにしてもすごくのどかでいい所ですよね^^

(2014年09月20日 22時00分00秒)

Re:稲刈りが始まりました(09/20)  
今晩は、何時も有り難うございます。
案山子さん、お疲れ様です。
始まりましたね、稲刈り。全てコンバインで刈り取るのかと思っていました。
美味しい米を作るのには手が掛かりますね、天日で自然乾燥した米は特別美味しいのでしょう、でも手を掛けてもJAでは同じ値段、不公平の様ですが。
全部稲刈り終わったら少し楽になるでしょうか。
有り難うございました。 (2014年09月20日 22時07分01秒)

Re[1]:稲刈りが始まりました(09/20)  
案山子1014  さん
ラクス&まりんさん へ

(・o・)ノ ヘイラッシャイ!
久々の良い天気で仕事してても気持ちが良かった^^
いい風も吹いてたし・・・♪
そう、家のおっ母はチビです(笑)
オラと20cmの差^^ 生年月日も2ヶ月差、当時体重も20kg差だったけど
体重だけオーバーラップしてる(笑)
>小作米、贈答米、縁故米、譲渡米の分け方ってどのように分けてるの?
ああ、これはコメの種類じゃなくて、用途と言うか、譲る方によって
呼び名が違う訳です。
例えば、小作米って言うのは、小作契約してる相手にお金じゃなくて
お米で借り賃を払うって事だし、贈答米はそのままで人にあげるお米
縁故米もその名の如く、縁故関係の人に譲るからそう言われています。
何にもない所だからね。見渡す限り山です^^
冬は雪も多いし・・・でも此処が好きです(^^)v (2014年09月20日 22時27分14秒)

Re[1]:稲刈りが始まりました(09/20)  
案山子1014  さん
じじくさい電気屋さん へ

こんばんは(^^)/
お天気にも恵まれ、やっと始まりました^^
この稲架掛けは、4~5日はかかると思います。
残りは全てコンバインで刈取りしますが、
今年は、雨が近いので田んぼの状態が気になりますね^^
暫く良い天気が続いて欲しいものです。
刈取りが終わると、出荷する為の準備がまた一仕事ですね^^
何時も有難うございます(^^)v (2014年09月20日 22時34分02秒)

Re:稲刈りが始まりました(09/20)  
こ う  さん
こんばんは

いよいよ始まりましたね
掛ける場所を作るだけでも大変な仕事ですよね
我が家も今日から稲刈り
初日は機械がご機嫌ななめでした(=_=)
明日からも頑張ってくださいね (2014年09月20日 22時51分33秒)

Re[1]:稲刈りが始まりました(09/20)  
案山子1014  さん
こ うさん へ

何時も有難うございます。
夕べは一晩中雨だったので、どうかと思ったんだけど
日中お天気が良かったので始めました。
コンバインで刈るのは、もっと先になりますが…。
機械の具合が悪かったのですか?
今は、機械が全て、調子が悪いと何ともなりませんね。
お天気次第ですけど、お互い頑張りましょう(^_-)-☆ (2014年09月20日 23時14分32秒)

Re:稲刈りが始まりました(09/20)  
こんばんは^^ おはようさん^^

いよいよ稲刈りですね 天日干しもされてるんですね。
雀は大丈夫ですか?
職場の方が実家の米を合鴨農法で作ってあるんですが(自家用)
干してると雀に食べられる って聞いた事あったのでね。
晴れて良かった☀ お疲れ様です👋
(2014年09月21日 05時05分35秒)

Re[1]:稲刈りが始まりました(09/20)  
案山子1014  さん
マルマルボンボンさん へ

おはようございます。
夜更かし隊長が他にもいましたか(笑)
とりあえず、稲架掛け用の稲刈りを始めました。
家では、自家用とお得意さんにお譲りするお米は
天日干し(自然乾燥米)をしています。
手間暇はかかりますが、やはり一味違いますもんね^^
その、スズメですがここんとこ見かけないんですよ。
丁度、その話を家族でもしました^^
前は良くいて籾を突っついていたんですがね^^
合鴨農法とか無農薬栽培は、面積が少ないと可能かと
思いますがここではちょっと無理があります(^^);
今まで天気が良くなかったので、すこしこの天気が
続いて欲しいですね^^
何時も有難うございます(^_-)-☆ (2014年09月21日 07時45分46秒)

Re:稲刈りが始まりました(09/20)  
ゆき6074  さん
こんばんは~
稲刈りが始まりましたね。
ご家族三人の息がぴったり合ってキビキビと作業が進んでいる様子が伝わってきます。
それにしても奥様は凄いですね~
案山子さんご自慢の奥様ですね(*^-^*)
心を込めて美味しいお米を食べて頂きたいとの手作業は
大変でしょう~
お疲れ様でした。 (2015年09月21日 18時25分12秒)

Re:稲刈りが始まりました(09/20)  
今日頑張ったんだね、お疲れ様でした。
天日干ししてるんだね、明日も頑張ってq(^-^q) (2015年09月22日 02時12分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: