

![]() |
お正月は、この納豆汁を食べなければ始まらないと言う位 クックパットでのレシピは こちら
から |
10時からの集まりに合わせ準備を開始。
仕出しなどは、あらかじめ昨年中に取り纏めをして注文をしておきました。
我が集落の会館は水道が使えない為、家からポリタンク2缶に水を入れて持って行きます。
古い会館ゆえ、暖房なんかも石油ストーブ。流し用に家から反射式のストーブも持参。
30分位早く行き室内を温めておき、テーブルなどを準備します。
勿論、自治会長夫人であるおっ母も同伴ww
仕出しも届いて、二人でテーブルに並べ、皆さんが来るのを待ちます。
定刻になって、下手なσ( ̄。 ̄) オイラの挨拶で新年会は開催されましたww
10世帯の内、事前に参加を募って今回参加してくれたのは6世帯。
その内、当日、つまり今日始まる前のドタキャンが1世帯・・・・・・(ノ_-;)ハア…
自分自身の力が及ばないのもあるとは思うが
正直な所、これが限界集落の姿なのかと・・・・・
慈善事業じゃない、ボランティアしてる訳じゃない。
好きで、先に立ってる訳じゃない。
せめて、協力位はしてくれよと思えた1日でした。
当然、楽しい新年会じゃなかったけど
”顔で笑ってこころで泣いて”ってとこでしたね(笑)
何時もより、少し早めに終わったのが救いww
早々、おっ母と後片付けをして家に帰りました。
お正月と言えども、今日は初仕事となった訳ですな^^;
その後すぐに、仕出し屋さんに支払いに行き、忘れない内に帳簿に記録。
やっとゆっくり出来るww
”お役目ご苦労!”お互い顔を見合わせ言ったとさヽ(*^^*)ノ
田舎であっても、世間の風は冷たいね^^;
参加してくれた方々には感謝です♪
新年早々、愚痴ってしまいました <(_ _)>


