2016年05月29日
XML
テーマ: 農家日記(161)
カテゴリ: 農業(畜産)

5月30日(月)


5月も早い物で明日1日だけとなりました。
夜ともなれば、PC前で寝落ちし
ブログも下書き途中で終わってしまう毎日が多くなりました。
気持ちは変わらないものの、明らかに昨年との違いを感じている今日この頃です。

日頃からのご訪問ありがとうございます。

こきりこ節 / まほろ Vo:濱田真実

と言う事で、昨日アップする筈だった日記です。
昨日は、環境保全組織の活動の一環で
早朝5時から農地や農道水路の点検&巡回を行いました。

IMG_2405-horz.jpg
三役で補修箇所等ないか確認して回り、今年の活動内容の策定をします。
この 多面的機能支払交付金制度 は中山間地域等直接支払制度と共に
今では、農家にとってなくてはならない制度になっております。
もし、この制度がなければ農地は荒廃してしまうでしょうね。
この多面的機能支払交付金は、法律に基づいた制度なので
法律自体が変わらない限り、永久的に継続されるものだと思います。
さて、田植えも終わって気分的にはゆっくりしておりますが、次から次と仕事は盛り沢山ww 
田圃の植え直しは、除草剤を散布したのでまだ入る事は出来ず
その間に、農道や畦畔等の草刈りを少しずつしています。
で、梅雨に入る前にしておきたい事は、牛の餌である牧草刈りなんです。
田植えをしている間に随分伸びてしまいました。
出来れば一番刈りは、乾草で採りたいと思ってはいるんですが
それもお天気次第と言う事ですね。
刈り倒してから少なくても4日間位は反転しながらおかないと良い乾草は採れません。
牧草も通年採取してますと、だんだん雑草が増えてきて薄れて行きます。
そうなれば、撒き直しする事になるんですが
昨日はその作業をしました。
IMG_2411.JPG
肥料を散布して、トラクターで耕起。その後動噴で牧草の種を撒きます。
今回使った種はこの三種混合です。
IMG_2409.JPG
大体10aに3キロ位の種を撒きますが、果たしてうまく生えて来るでしょうか^^;
IMG_2413.JPG

作業が終わって帰り道、Oさんが昨日刈り倒した牧草を梱包していました。

IMG_2421.JPG

今年、新しい機械と交換したようで試運転も兼ねたようですが
綺麗に梱包されていますね。前は、PP紐だったけどこれはネットになってます。

IMG_2423.JPG 進化してますね

これは、乾草じゃないのでこの後機械でさらにラッピングする事になりますが

機械はこんな感じです。 カッティングベーラー.jpg

田植えが終わった苗も、順調に根が付き育っているようです。 

IMG_2420.JPG

この近辺の山にもイワシ花や藤の花がまだ咲いていましたね。 

IMG_2415.JPG

IMG_2416.JPG

IMG_2414.JPG

そろそろ、アカシアの花が咲く頃なんですが、満開になる頃には
毎年恒例になった、玉川温泉へのタケノコ採りに行く予定です。
でも、今年は仕事の関係で行けないかもしれません。
それに、今年は親子ずれのクマが多いと聞いているので
用心しないといけませんね。
もうすでに県北で被害が報告されておりますし
全国版のニュースでも流れていましたね。
クマったもんです(爆)

せば、今日はこの辺で
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 

今週も宜しくお願い致します。
今日も良い1日を (^_-)-☆
さて、そろそろ仕事に行かなきゃww 



案山子


熊本地震サポート情報


nanohana-chou-line400.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年05月30日 09時11分08秒
コメント(14) | コメントを書く
[農業(畜産)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: