2017年08月14日
XML
テーマ: モノローグ(763)
カテゴリ: みちのくの夏


夏の想い出






みちのくの夏は短い。



夜ともなれば、秋の虫の音がもう聞こえてくる。

【癒しBGM】秋の夜長・虫の音サウンド1時間【勉強用BGM】リッラス&睡眠音楽

子供の頃の夏休み。



確か、一日の計画表なんかを作って10時までは宿題とかして
家から出られなかった気がする。
時計ばっかり気にして、宿題なんかどこ吹く風ww

夏休みの友?やドリル、観察日記、工作・図画など・・・
『はやぐ やってがら 遊びにいげよ』とおふくろが言うと
『あどでぇ~』がいつも口癖で^^;



お盆を過ぎた頃には、親も子もアタフタ^^;
半ベソかきながら宿題をやらされた。
勉強は嫌いな子だった(今もそうだけどww)

勉強の事より、明日何して遊ぼうか
そんな事ばっかり考えてたなぁ~^^
今みたいにゲームがある訳じゃなし
おもちゃだって早々買っては貰えない。

自分達で遊びを考えて、道具なんかも自分達で作る。
街場の子供たちと違って、遊びは無限大にあったww
小川に石を積んでせき止め水遊びもした。



山に入り、丈夫なツルを見つけては”ターザンごっこ”



木の上に秘密基地も作ったな^^

 こんなに立派なもんじゃないけど^^;

ドロップの空き缶?に、ビー玉だとか古銭など色々入れて山のどっかに隠し
地図を書いて宝さがしなんかもした。
目印にしたのは何時も💀のマークだったww


決して豊かな生活ではなかったけど、不自由と思った事はない。
それが当たり前だったから・・・。

今の時代に、自分らの時代の事を求めたり比べたりは出来ないと思うけど
今の子供たちが、大人になって今の時代を懐かしむ心は持って欲しいし
そんな時代であって欲しいと思う。

子供たちは、遊びの中でルールを学び
隣近所、地域のみんなが子供たちを見守り育てる。
そんな時代に育ったオイラも、時代の流れと共に歳を重ね
いつしか、心の余裕と言うか豊かさが失われてしまっているように感じる。
自分さえ良ければ、自分の家族さえ良ければ・・・そんな気持が心の隅っこに。
時代の流れのせいにしてはいけない事なんだけどね。

自分が守られる立場から、守る立場になると色々考える事はあるよね。
それが大人って事になるのかな?

なんか、最後はちょっと重苦しい感じになってしまったけど
堪忍なぁ~^^;

〆は、やっぱりこの歌にしたい^^

少年時代 - 井上陽水 - ap bank fes 12 - LIVE

画像借りまくりで綴ったオイラの夏の想い出ww
最後までお付合い下さいまして有難うです <(_ _*)>

前回の末尾にちょこっと追記しましたが
お盆前の12日にちょこっと腰を痛めて、長い時間PC前に座っている事が出来ず
昨日はお墓参りにも行けず、お客さんが帰った後横になって休んでおりました。
今日は、午前中息子とカミさんに手伝って貰い先日配達になった
来年の育苗用床土の袋詰め(オイラは楽な作業のみ)
午後からまた横になって大事を取っていました。

カミさんの蕁麻疹も大分軽減してるとは言え一進一退。
まだ治っていません。かなりしつこいようですww
今年のお盆は、なんだかなぁ~って感じです^^;

お盆気分もそこそこ、ほぼ通常のライフスタイルに戻っています。
とりあえず、苦し紛れの更新という事でご了承下さいませ m(_ _)m

残暑厳しい折、体調管理にはくれぐれもお気を付け下さいね。
明日(8月15日)はどんな空が見れるかな?

せば

ご訪問、ありがとうございました。



案山子





読み逃げスルーウィンク
前回のブログにコメント下さったみなさん

まりん** さん 電気屋 さん chiichan60 さん 7usagi さん のんびり人生 さん
まりん** さん 再訪感謝です。

いつもありがとうございます m(_ _)m

(8月15日)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年08月15日 13時18分22秒
コメント(5) | コメントを書く
[みちのくの夏] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夏の想い出(08/14)  
まりん**  さん
あらま!
腰の具合がそんなに悪かったのね。
腰を曲げたり重い物を持ったりすることが多いものね。
寝たきりにならないようにだけは十分気を付けて、体を動かすときはゆっくりと動き出してくださいね。

夏休みの思い出。
私も勉強が嫌いな子だったw
一日のスケジュールというのはやっぱり書いた覚えがあるけれど
その通りにしたためしがなかったよ^^;
年寄りが口癖のように言う「昔はよかった。」という言葉。
私もやっぱり使っちゃう~。
おもちゃなんてやっぱり買ってもらえなかったけどそれでも楽しい遊びはいっぱいあったもん。
網と虫カゴ持って蝉や蝶を捕まえたり、泥団子作ったりね。
近くに川はなかったから川遊びはしなかったけど、木登りはした!
いい時代だったな~って思う。
遊びの中から学ぶルール。
こういうのって大人になってからも大事な成長の過程だと思う。
この先の未来、そういう遊びをする子はほとんどいなくなってしまうんでしょうね。

明日は雨予報。
だから気温も低いみたい^^
それでも30℃はありますけどもねw

(2017年08月14日 18時57分48秒)

Re:夏の想い出(08/14)  
今晩は、何時もありがとうございます。
夏の思い出鈴虫の鳴き声を聞きながら拝見です。
私も勉強嫌い、小5の時からラジオ作りに熱中・・・とは言っても鉱石ラジオでしたが。
初めて作ったトランジスターラジオなんとmc22と言うトランジスターを使った事だけ覚えている。
案山子さんならご存知の2sa...,2sb...の名でなくもっと古い話です。
腰痛の具合はいかがでしょうか、奥方の蕁麻疹も心配です。
お盆休みだからとのんびりもしていられず大変ですね、お手伝いにお邪魔したいが拙者が行っても足手まといの事でしょう。
こちらは今週いっぱい雨で8月に入ってまだ雨の止んだ日はありません、如何やら8月に21日間連続の雨記録が出来そうです。
お大事になさってくださいませ、
ありがとうございました。 (2017年08月14日 19時08分09秒)

Re:夏の想い出(08/14)  
meron1104  さん
体調崩し不良は辛いですね。
お大事になさってね。
完璧に治しとかないと、秋の収穫に響くんですよね?
無理されませんように。
夏の思い出、ホントたくさんありました。
女の子でも、野山を駆け回っていましたよ。
今は危険なところや人から子供を遠ざける事ばかり。
もちろん酷い事件事故があるからなんでしょうが。
今の子はある意味、可哀想かな、と。 (2017年08月14日 19時42分36秒)

Re:夏の想い出(08/14)  
yumestudio  さん
そうそう、子どもの頃、おもちゃがなかったら自分で作って、ゲームがなかったら自分で遊び方考えて、物はなくても創意工夫で楽しもうとしましたよね^^
私の育った環境はちょっと特殊で、3歳からピアノを習っていて、外側からしか開閉できない練習部屋(内側のドアの取っ手をはずされていた^^;)に閉じこめられてたので、自由に外で体動かしたり友達と遊んだりすることが、できなかったのですが、自由がなければないなりに、部屋の中で1人遊びを考えるもので、ピアノを壁(支え)にして逆立ちしてみたりw、ぐるぐる回転して目が回った状態でピアノが弾けるか実験してみたり(爆)
ほかにもいろいろ、体重が軽い頃はカーテンレールを鉄棒がわりにぶら下がってみたりw、窓枠に左右の足かけて天井まで登っていったり(爆)
サルっぽい子でしたww
案山子さんの腰痛、奥様の蕁麻疹ともども、どうかおだいじに。。。 (2017年08月14日 21時28分12秒)

Re:夏の想い出(08/14)  
chiichan60  さん
今晩は。
孫5人とにぎやかに過ごしていましたのでなかなかお邪魔できませんでした。
明日はやっと愛知まで送っていきます。
引き換えに2日間帰省していた孫3人が帰って来てまた忙しい毎日が始まります。^^;

腰痛の具合はいかがですか。
やはり腰に負担が相当かかっているようですね。
どうぞお大事にしてください。
奥様の蕁麻疹も一進一退ですか。
お大事にしてあげてください。

少年時代の思い出、特に男の子は楽しかったようですね。
私はおとなしい大和なでしこでしたので、ちょっとわかりませんが・・・・な~んちゃって。!(^^)! (2017年08月14日 22時58分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: