♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

賢い人のChatGPT“す… New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2003.09.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日の新聞で留学する子供と一緒にシンガポールに渡り

就業許可の発給が停止された・・という記事を見ました。

シンガポールでは人材確保のために優秀な成績の中国人の
小中学生に奨学金を与え、同国への留学を奨励していると
いうのである。英語教育が人気で、留学者は数千人だそう。
中国の子供は政策により大半が一人っ子。
母親が長期の訪問ビザで一緒に入国し、許可を得て働きながら
子供の生活の面倒を見ている現状だそうです。


涙ながらに方針の変更を求めているというのだが・・・。
企業で働くには英語力が必要で、できない付き添いママ達は
レストランや清掃業で働いているそうです。
ところが、風俗産業で働いた一部の中国人母親の労働実態が
メディアで報道され、シンガポール自体も
失業問題が深刻なので、給料の安い付き添いママが
シンガポール人の仕事を奪っている状態だと批判が続出!!
それで政府が就業許可の停止を決め、数百人の付き添いママが
陳情に訪れているらしいのです。
中国とシンガポールでは物価が10倍の差があり
生活は大変だというのが実状だと思います。


英語をしっかりマスターして欲しいと願う母親・・。
気持はわからないでもないですよー。
お金があったら、英語圏に留学もさせてみたいです。
ただし、お金に余裕があったら・・です。
異国で風俗産業に就業してまでは、×に決まってますよね~。


苦情に取り合う姿勢はないそうですが、こうなったら
子供は学生寮などに入って付き添いママは激減するでしょうね。
でも、私達の感覚からいって異国に留学するときは
親なんか付いてこないし、1人が当たり前・・・だと思うよ。

シンガポールは去年も行きました。
国土が狭く車社会なので環境問題も深刻。
車購入も定期的な入札制度です。値切って買う日本とは
逆で、高いお金を出す人が買えるのです。
トヨタのカローラなんかは最低500万はすると
言うのです!!信じられない。
シンガポールで車持ちは凄いんだな~(→感心・・)
じゃ、あのメルセデスに乗ってる女性は??一体、何?

元客室乗務員だった1つ上の幼なじみが、銀行マンと結婚して
仕事のため、もう10年近くシンガポールに住んでいるのですが
彼女のマンションは会社負担で超高級!!屋上にプール付き。
同じマンションに住む日本人の奥さんはみんな仲良くて
楽しいと言っていました。
なんと、お手伝いさんまで付けてくれているのです(@_@)
これには参りました。ははっ・・・・って感じで。
日本に帰ってきてから知らないぞ~って言ってやりましたよ。

お金があるところにはあって、無いところには全くない。
シンガポールにはそういう印象を受けました。
アラブストリートやインド街の前を通りましたが
同じ国か??と思うほどに、雰囲気違ったように思います。
多国籍国家という宿命なのでしょうね。

それにしても付き添いママ、ちょっと可哀想な気もします。
いきなり、就業禁止を決められちゃったんだもんね。
パパさんの待つ中国に帰るのでしょうか?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.09.08 21:09:00
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: