♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

ペットボトルの蓋が… New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2004.06.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
お家の中を見回して、一番居る時間が多いのは

書斎をお持ちの殿方は、もしかしたら違うかも
知れませんが、私の場合、食事をしたりTVを見たり
一日の大半を過ごすのはリビングです。

しかし、このリビング・・・(-_-;)
整理できた~と思ったら半日もしないうちに
雑然として来ます(汗)
とりあえず関係のあると思われる新聞のチラシ。

子供の食べかけのお菓子。
まだタンスに入れていない洗濯物類。
転がった子供のおもちゃ。
折り紙の切れ端・・・もういやっっ。

リビングは家族も一番集まる場所。
それぞれが出しっぱなしを始めると見る見る
「何じゃこりゃ??」状態になってしまいます。
みんなで使うモノも集まっていますので
「あれは、何処行った?」と聞かれることもしばしば。
うんざりしちゃうこともあるので
まずは、モノの置き場(指定席)をちゃんと決める。

使ったらちゃんと戻すようにしてもらうと
随分とこのウンザリもなくなるな~と思って
ただいま、格闘中です。

私自身の課題として「とりあえず」をなくす。
モノをなかなか捨てられないっていう性格は

ここ数年間恐ろしく改善されて来ました~(^_^)v
今までに何度読み返したかわかりません。
潔く行きたい時には必ず登場~♪♪
キッパリと要不要を判断するように心がけてます。

不要だから・・と即捨てるのとは少し違っていて
死蔵品にしないための努力をするようにすると
良いですよ。何処に行ったかわからなくて
結局同じモノを買う事は無駄になりますよね。
これは食料品やストックにも言えます。

例えば処分しても良いけどとりあえずそのままのモノ。
結局使わなくて、転勤で引越の荷づくりの際に
人にあげたり処分したり・・・。
いつか使うだろうから・・とりあえず置いとくけど
次の引越まで出番が無かった物、多数(爆)
結局人にあげるのなら、早くあげれば良かった(^_^;)
そうすれば喜ばれるし、狭い家の中の有効スペースが
もっと出来たのにな~なんて思う度に
「無駄なモノは買わない、貰わない」と
思うようになりました。

そう意識すると衝動買いも以前より減り
もともと持ち物を減らしていくことで、
今ある気に入ったモノを大事に使うようになれました。
それと、実家からのもらい物もお金と
→(これはなかなかありつけないけど)
食料品以外は極力貰わないようにしてます。
消えてなくなるモノ限定です、にゃはは☆
あと、自分の好みにあった物は貰った方が良いけど
「とりあえず、貰っておこうか」を無くします。
実家の母も世代でしょうか?なかなか捨てられない人。
色々あるんですよ・・・死蔵品が(爆)

家電の説明書、膨大になってるんですけど
良く見ると、壊れて処分した家電の説明書や
とっくに期限の切れた保証書など結構ありますよ。
こういうモノは処分します。
必要な説明書を見たい時に、家に存在しない
家電の説明書を「これかな?」って見たりして
ガックリ~。無駄ですよね。

インクのでないペンとか・・ね(笑)
次ぎに書こうと思ってガックリしないように
見つけたら、その場で判断して捨てると良いです(*^_^*)
洗濯物をたたんだら、とりあえず置かないで
ちゃんと片づける場所に戻したいと思います。

「とりあえず・・・」は時間が経つと
せっかく途中までやったことが
活かされなくなっちゃうので、
これをなるべく無くすことが私の課題です。
家族にも協力要請が要りますけど・・・ねっ☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.17 20:03:28
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: