全8件 (8件中 1-8件目)
1

先日、父の日に父の趣味の話を書きました。皐月…これはわりと年を取ってからの趣味で、とは言っても、もちろん働いていた頃からで、会社にも持っていって飾っていたので…。もっと若い頃、私が子供だった頃からの趣味に釣りがあります。これが、実はうちの主人も釣りをします。結婚当初はやっていなかったのですが、主人の父親もやっていて(こちらは渓流専門でしたが…)この父が17年前(位になるかな)に亡くなって、形見に釣り道具を一式もらってきてから始めました。それからは海も渓流もやっています。私の父も石巻に居たときには海、転勤で鮎の里と言われる地に居たときには川と、やはりどちらもやる人でした。秋になると、はぜ釣りに行き、仙台雑煮の出汁になる焼きはぜを作っていました。昔はこの焼きはぜを実家からもらってきていたのですが、いつしかうちから実家にあげるようになったのでしたそんな主人が先日も梅雨の中休みの日に石巻方面に行きまして、釣って来ました。 これくらい大物が釣れると刺身を作ることになります。父が釣ってきて、母が作っていたのを見ていたので、見よう見まねで作れるものです。この日は、あいなめと、こちが刺身になりました。 白身のお魚なので、ツマはきゅうりにしてみました。ちなみに大葉はベランダ栽培です。先日も鰈を刺身にしました。その時の小さめの鰈はまだ冷凍庫に入っています。主人は今月初めには山に蕨取りにも行きました。重曹であく抜きをして、揃えてこのようにしてタッパーに入れて、こちらも毎日工夫して蕨料理をしていました。 実家と妹にもあげたのにこの3倍はありましたよおひたしと煮物以外に蕨ご飯、ナムル風など…。 今は主人と二人なので、なかなか食べきれないので、趣味も程ほどに願いたいです いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 27, 2009
コメント(0)

マンションの上階のベランダというのはやはり下の方よりも寒いようで、まして地植えと違って、通常外で冬越えをする植物も枯れたりしますそんなベランダでやっと紫陽花が色づき始めました。もともとはお稽古に使った物を挿し木したものです。梅雨の花ですが、梅雨真っ盛りで気温も低い日が続いていた仙台も、昨日から暑くなりました。我が家のリビングの絨毯をやっとはずして、イグサを敷きました。明日お稽古だし…なんて思って夕方花屋さんに行って、明日のお稽古の花も紫陽花を注文して来ました。そうそう、きょうの午前中は、子宮筋腫の経過観察と漢方薬をもらいに4週ごとに行っているクリニックに行ったのですが、このクリニック、完全予約制なのですが、いつもすごく待ちます。きょうは9:50の予約で、10分ごとに予約を入れているので6人目のはずなのに、行ったら待合室に5人いました。そして、診察室に1人、妊婦さんが診察を受ける部屋にまた1人……、どういうことあとで、私よりも後の時間の人も早めに来ていた人がいたのは分かったのですが、9時の人も9:10の人も終わっていなかった。予約の入れ方に無理があるといつも思っているのですきょうはちょうど1時間後に呼ばれましたでも、予約の時間までに行かないとやっぱりだめでしょう いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 24, 2009
コメント(0)

きょうは父の日ということで、いつもお稽古花でお世話になっている「はなの店かわさき」(リニューアルして店名が変わりました)にお願いしてプレゼント用の花を用意していただきました。普通父の日用の花は黄色い薔薇を使うのだそうですが、仏花になるので薔薇は使わず黄色系でまとめてくださいました。仏壇の左右に分けて入れると言ったら、同じものを2束に作ってくださいました。お願いした値段だと「本当なら1本しか入れられない百合だけど二つに分けると言っていたので、片方ではおかしいからサービスしました。」と言うことで、本当にいつもありがとうございます、社長さん これが反対側にももう1束。先週実家にさくらんぼを持って行ったときもそうでしたが、母は、父の長年の趣味であった皐月の剪定をしていました。皐月はツツジ科ですが、ツツジよりは遅く5月頃から咲きます。父はだんだん自分では植え替えが出来なくなり、母が代わりにやっていましたが、剪定は部屋の外に面したところで母が鉢を持ってきてくれればやっていました。晩年では剪定も出来なくなり、母も大きな鉢などは植え替えも出来ないので、他人に貰っていただいたり、植え替えずに枯れてしまうなら仕方ない…ということにしていたようですそんなことで、ずいぶん減ってしまった皐月ですが、先月より順番に咲いて、終わったものから、母が剪定だけはしているようです。お天気が悪い日も多いので、花が終わる鉢の数に剪定が追いつかないと言っていました今咲いているのは多分遅い種類のものですが、の写真は実家の玄関に今置いてあるものです。 皐月というのは、1本の木から色の違う花が出るのも特徴です。 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 21, 2009
コメント(0)

仙台では梅雨空と肌寒い日が続いています。梅雨空を眺めていると憂鬱な気分なので、季節の花をアップしたいと思います我が家のマンションの前に七北田川の支流・梅田川が流れています。これは仙台市内の割と中心部をずっと流れていって、仙台港に近くなってから七北田川に合流します。我が家の前の当たりはまだ川幅も狭いのですが、数年前(多分5年以上前)に整備されて川の両側に季節ごとに咲く花が植えられています。 今の時期は「金糸梅」です。満開でした。 そして、対岸の写真ですが、次の季節のはずの「萩」がもう色づき始めていました。 「金糸梅」の隣は「雪柳」の葉です。春には白い花が満開に咲いていました。このように並んで植えてあり、季節を楽しむことが出来ます。 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 20, 2009
コメント(4)

今朝、美味しいものが届きました昨日から、「送りました」と言うメールを頂いて楽しみにしていましたお弟子さんのS子さんからです。彼女のご実家は山形です。そちらからの産地直送便ですスーパーなどで見ても、まだ買っていなかったので、今年初物です。もちろんスーパーで売られている物とは品物が違いますが…午後、早速実家にもお裾分けに行きました。父の仏壇に供えて、あと、妹にも連絡して、実家に取りに来るように言って、みんなで旬の高級品を味わいました。本当に甘くて、これぞ美味いつも、研究会にも子連れで出席するS子さん。いけている50分間、私が子守をしているのでそのお礼だと勝手に解釈してますS子さん、ありがとうございました いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 17, 2009
コメント(0)

すごく久しぶりに懸賞に当たった気がします「ビオレUさらさら素肌」です。でも、試供品です、小さいです暑くなったら使ってみます思い出しました数日前にも当たっていました映画の試写会ですでも、行くかどうか分かりません。ミヤギテレビの試写会はインターネットの応募だとペアではないんです。一人で行ってもつまんないかも いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 15, 2009
コメント(0)

早いもので、父が無くなって100日経ちました。百ヶ日です。墓地は取ってあるのですが、まだお墓が無いので、お寺の納骨堂にお参りに行って、それから家族で食事をしました。弟が東京から来ているときに決めないといけないので、午後は石屋さんに行って、先日見積もってもらった内容で、墓石をお願いしてきました。秋彼岸に納骨をすることになりました。娘は高校総体の後輩の応援で、帰ってきていました。前日で負けてきょうの試合はなくなったので、一緒に行こうといったのに、結局家で寝ていました。妹の所の高校生の息子も、昨日で負けてきょうは暇だったらしいのに、やはり家で寝ていたようです。孫ってこんなもの いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 8, 2009
コメント(2)

友人たちと、「もうこれで今年のライブは無いね」「当分新曲も無いね」などとメールが飛び交い、暗い気持ちになったあの日。。。。あの日から1ヶ月余り…思ったより早い復帰に、初めのがっかりしてメールを交わした勢いがちょっと空回りだったようで…「いいとも」ではもう出ていたけど、やはり、この番組で復帰しなければ…。「SMAPxSMAP」ほんと、良かった。慎吾君、吾郎ちゃんの優しさ中居君、木村君の厳しさやはりスーパーグループです爆笑問題のビストロは、吾郎君の事件の時にも、収録した分がお蔵になって、また出ていただいたり…、何度も来ていただいていますので、ふさわしいゲストで、みんなで食べるメニューもとてもよかったです。欲を言えば、最後の「夜空ノムコウ」も聞きたかった来週とかに放送してくれないかな いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 1, 2009
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


