全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
先日のブログで、今読んでいる本が読み終わりそうと書きましたが、やっと読み終わり、やっとこの本を買ってきました。 吾郎さんの稲垣吾郎オフィシャルブログで紹介された時から、次はこの本と思っていたのに、その時に読んでいた本は「検察側の罪人」。その後、すでに買ってあった東野圭吾さんと湊かなえさんを読み終えてやっとです。吾郎さんは、映画『半世界』の地方ロケに行く新幹線で読んでいたようでしたが、その後に公開された映画『クソ野郎と美しき世界』の「吾郎さん編」に出ていた文学少女が手に持っていましたので、映画の小道具を頂いたのかななんて思っていました。 最近は現代の作家さんモノしか読んでいなかったので、読めるかなと思いながらページをめくると・・・最初の頁から*印が15個。巻末を見ると、それを説明する『注解』だけで31ページ。「あ~挫折しそう」 と思いながら読み進んだら・・・・・・一話読み終わりました。 短編集だったのです。何とか読めそうまとめ買いすると、読みたいのが出た時にすぐに読めないと自覚したばかりなのにまたもう1冊買ってきました。 「仙台の人は伊坂幸太郎良く読むよね」と言われたことがあります。はい、そうです。かなり読んでいます。最近文庫化されたので、目立つところに平積みされていて目についてしまったのです。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
May 24, 2018
コメント(0)
![]()
きょうはこれが届きました仙台市ガス局と食品メーカーとの共催で開催している料理教室で・・・なんと、同じものを2週間前くらいにもアップして、実際に料理教室に先週行ってきました。その時に6月の予定のチラシを頂いて来て、すぐに応募しておいたのですが、当日締め切りだった分の伊那食品さんです。伊那食品はかんてんぱぱのメーカーです。先日の雪印なら「乳製品を使った料理」と分かりやすいですが、今回のはどんな感じだろうと興味はあります。行って来たら、またアップしますねこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
May 23, 2018
コメント(0)
![]()
きょうはこれが届きました(株)ビデオリサーチさんから4月分の当選です。ビデオリサーチは1か月間のアンケート回答者の中から抽選で図書券が当たります。このように図書券は良くいただける機会が多いので、本は専ら紙媒体で実店舗購入が多いです。hontoポイントがたまる本屋で購入することが多いですが、hontoネットで抽選でいただけるポイントが昨年1万円分当選しまして、その時に少し買い溜めした本が(CDも買いましたが)ついに最後の1冊ももうすぐ読み終わりそうなので、また何か本を買ってくるつもりです。因みに今は湊かなえさんを読んでいます。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
May 21, 2018
コメント(0)
![]()
きょうは先日当選した「雪印・仙台市ガス局共催料理教室」に行ってきました。きょうのメニューは、ミルクパスタ、チーズカップサラダ、コーヒー牛乳ラスク、オレンジのぷるぷるゼリーの4品です。 仙台市ガス局では、食品メーカーと共催の料理教室を月に数回開催していて、とても人気なので、応募してもなかなか当たりませんが、雪印は2回目の当選です。雪印の乳製品を使ったメニューを学んで、出来たものでランチになり、お土産も頂けます。きょうのお土産は、雪印の粉チーズとゼリーにも使ったドールのオレンジジュースでした。6月に予定されている味の素との共催にも応募しましたが、多分続けて当たることはないと思っています。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
May 18, 2018
コメント(0)
![]()
きょうは雨降りでこの寄せ植えを車から降ろすのに傘をさせなくて少し濡れましたが、母の日には少し早いけど実家に行ってきました。今は、母の日に合わせてたくさんの鉢植えが売られています。特に季節的にも紫陽花の品種が毎年新しいのが出て、私も今まで変わった紫陽花やクレマチスなどを母の日に購入していましたが、後で地植えにしたり大きめの鉢に植え替えたり、母も年を取って大変だと思い、今年は趣向を変えて寄せ植えにしました。すでに花屋で作って売られていた寄せ植えには宿根草と一年草が混ぜてあったりしたので、全て宿根草で来年も出るように作ってもらいました。花はフランネルフラワー、ラベンダー、ガザニア、カリブラコア です。隣に写っているのは、毎年恒例、母の趣味である木目込み人形です。今年の干支、狛犬ですね。母の日当日は研究会で来られないし、明日からは研究会のお稽古です。もともときょう行こうかと思っていたところに、従姉妹から、叔母である母のところに行く予定なのだが久しぶりに会いたいから私にも実家に行きませんか?という電話が来たので、きょうに決定になりました。妹も来ました。妹がいつも母の日には衣類などを買ってくるので、私はここ何年も花にしていました。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
May 9, 2018
コメント(0)
![]()
きょうはこれが届きました。 数年前にも一度当選したことがあって、妹と参加した覚えがありますが、それ以降も時々応募していて、やっと当選しました。仙台市ガス局と食品メーカーとのコラボで、そのメーカーの食品を使ったお料理を学び、出来上がったらそれでランチタイムになります。雪印のが内容がいいと思っていて、以前も雪印に参加しましたが、今回も雪印に応募しましたので、乳製品を使ったお料理が楽しみですこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
May 7, 2018
コメント(0)
![]()
仙台では2か月に1回開催されているお馴染みの「スポーツ報知特別試写会」ですが、今回で70回目だそうです。今回は「弧狼の血」で、いつもと趣向が違ってスペシャルトークショーということでした。本編の試写は無く特別編集の映像のみだったので、今回の司会者で俳優としてこの作品に出演もしている映画コメンテーターの赤ペン瀧川さんは「なんですか、この寸止め感は!」とおっしゃっていました。トークショーのゲストは、監督の白石和彌さん、原作者の柚月裕子さん、出演者の伊吹吾郎さん、阿部純子さんでした。伊吹さんも出演していた「仁義なき戦い」に影響を受けてこの作品を書いたという柚月さんは、とてもヤクザモノを書くとは思えない女性で驚きました。東映のヤクザ映画を彷彿とさせる今回の作品は、暴対法ができる少し前の設定ということで、暴力団がまだ元気だったころのお話ということです。ダブル主演の役所広司さん、松坂桃李さんは警察の方、江口洋介さんや竹野内豊さんは何ともカッコイイヤクザさんでした東映だからできた映画、また東映しか作っていはいけない映画と言っていました。普通に試写を見ると、それで満足してお金を払って見に行かなかったりしますが、今回のようなイベントをされると見たくなりますよねうまい終了後前売り券を売っていましたので、早速購入していた方もいました。私たちは前売り券ではなくレディースデーにしましょうと買ってきませんでしたが、やはり今回の寸止め感に消化不良で、見に行くことになりそうです。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
May 1, 2018
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

