2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全39件 (39件中 1-39件目)
1

夜中にコンコンと始まった・・・昼間から胸がゴロゴロ言っていて(--;)2時間くらい泣き・・・疲れてねてしまった(-∩-)ZZZ・・・息が苦しいのだろう。主人はずっと背中をさすってあげていた。ち 「ここいちゃい、いちゃい」と泣きながら胸に手をやって・・・胸が苦しいんだろう・・・何もしてあげられない・・・月曜日に受診・・・喘息発作がでてます。酸素濃度はそんな悪くないでしょう!っと先生。ぐったりしていたのですぐに診てくれました(^-^)よかった。しばらくは自宅吸入生活が続きそうです。 さすがに苦しいときは自分で吸入器を持ってします。あれだけ嫌いだったのに・・・やはり冬は弱い子みたいだから気を付けなければ・・・完封摩擦でもするか! にーちゃんも軽く喘息があるので吸入器を購入予定・・・
2005年10月31日

近くの○○病院でセンター祭りって言うのがありました。何げにぶらっと出掛け・・・やよママ&杏音ちゃんと合流!ちーちゃんは(-・-a)ZZZ・・・だったので仕事終わりのおばあちゃんに預けていざ出発・・・お好み焼き、ラーメン、ドーナッツ、たこ焼き、鯛焼き・・・満足な安さ(^-^)にーちゃんは金魚すくいにチャレンジ・・・ 自分ではすくえず・・・私の助けを待って4匹すくいました。手作りバザーもあり、真っ白なマフラーをゲット(^▽^)ゞ肌触りもよく、大満足!後、廃油を再利用した石鹸結構大きくて2個で50円環境にもやさしい!固形ですが早速台所で使ってみました。泡立ちもよく、手荒れも感じられずかなりいいかも~(*´○`*)作り方も簡単・・・是非、廃油があったら作ってみよう!廃油を使った石鹸の作り方興味のある方ここをクリック!その後、山小屋へ・・・甥っ子姪っ子も加わり総勢8人(*´^`*)近くの「イノシシやダチョウ」を子供達だけで見に行ったり・・・ありゃ~すっかり「どろんこ遊び~」昔は、小さい子から大きい子まで交えてよく遊んでいました。上の子は下のこをいたわり、下のこは上のをしたい・・・今ではあまりみられないとってもいい光景・・・兄弟でもなく、近くの他人・・・いい人間関係を学んでるんですね。
2005年10月30日

突然お赤飯が食べたくなって、「小豆」もあるし・・・で炊いてみることにしました(^-^)夕食は「ぶりのあら照り焼き、豚汁、カブラの浅漬け、お赤飯」いつもより1品少ないので・・・・デザートプラス! ちーちゃんのつまみ食いの手!かなり遅ればせながらかんてんでゼリーを試行錯誤中!楽しかった昨日の出来事は夜に書きます・・・
2005年10月30日

うち壁もだいぶ貼れてきています(^-^)なかなか写真が上手に撮れなくて(;-+)トホホ・・・家事室の机ができあがっていました。左側に勝手口があるので少し斜めにカット!ニスを塗ればもっといい感じの色になるはず・・・大工さんが下に棚を付けてくれた(^-^)「アイロンはいるで~」っていってました。以外に大きくアイロン台もどんとおけそう・・・後、玄関から和室方面・・・上が丸くなっているところは玄関側からの飾りするスペース!その下は作りつけの下駄箱・・・和室側からは2/3程使える押入。押入を利用して反対側は下駄箱、反対側からは押入という風に変えました。奥は床の間と仏間です。床の間も上部が丸くなっているので優しい感じに仕上がっています。(大工さん案)やっとで外壁工事も始まりました。着々と楽しみです(^-^)
2005年10月29日
![]()
と~てもおとなしいと思ったら・・・(;▽;)ハイハイ!小麦粉で遊んでるし~しかもタッパーにいれてBOXの中にしまっておいたのに・・・どこから出してきたの?恐るべし・・・顔も手もそりゃ真っ白!本人、にや~と笑いながら・・・ 「ジャムおいさん、ジャムおいさん」 う~ん?さてはパンを作るつもりだったのか?最近特にアンパンマンが大好き(^-^)夜中に寝言で「アンパンマ~~ン」、「バイチンマ~~ン」っと叫んで大笑い∞(ゞ○ゞ)∞ 「食べるもので遊ばないでよ」っと念を押し、「ハ~イ」 っと答えるので大目に見ることにします。きっと何か意味があってしたこと!まっいいか(´▽`ゞ)
2005年10月28日

主人は飲み会!(^-^)U”U(^-^)同じ飲み会に参加してる男集の奥ちゃまちいらちゃんと外食することにした・・・子供を連れて行くし・・・でもピザもパスタも食べたいし・・・地元ではま~ま~おしゃれ・・・でも子供もOKのお店へ行くことにしました。子供達は座席横のプレイルームで遊んでいます・・・ 食事は・・・がっついてしまったので・・・ ちりめんじゃこのピザ・・・ちょっぴりの塩加減がいい感じ(^@^)子供連れだったけどちいらちゃんがよく面倒見てくれたし、お店の対応もよかったのでゆっくり食べられました(´∀`ゞ)ありがと~!帰ってきてからはいただいたケーキでデザートタイム(^-^) クリームブリュレ 狸のケーキ 狸ケーキには子供達大喜び・・・でもごめんなさい!ちょっぴり甘めでダウンしちゃいました・・・濃い紅茶と食べたんだけど・・・でも久々の心の洗濯おいしかったし、楽しかったです(^-^)=感謝=
2005年10月27日

最近にーちゃんが保育所に一人で行くと言い出した!しかし・・・そんなことしたら先生に必ずダメだと念を押される。「途中で事故にあっても困るって」500メートルくらいの道のり・・・そんな車通りもない・・・事故なんて起こるときにはイヤでも起こる・・・冷たい親かしら(`▽´∥)でもにーちゃんの気持ちも「尊重」してあげたい・・・に 「じゃーお母さん後ろからついてきてな」よっしゃそれならOK(^∂-)―☆っと跡を付けていくことに・・・ 横の水路で鮒が泳ぐのを見たり・・・途中で猫じゃらし取ってみたり・・・でも順調、順調・・・保育所のお友達がにーちゃんに声をかけてくる・・・「今日は1人できたの?」後ろから、ちーちゃんと私・・・でも、とっても誇らしげ(^-^)又一つ、自信を付けることができたかな?
2005年10月27日

お天気もいいし・・・久々にお散歩に出掛けました(^-^)最初は「あっち~こっち~」といいながら自分の好きなコースへ・・・その後、ドングリを拾いに行ったけどまだまだ青い・・・「きゃーきゃー」という子供の声に誘われて・・・どんどん保育所の方に・・・ にーちゃんと「握手」をして・・・帰るはずが自分も行きたいのか・・・「すねてしまった」 大きな石を抱えたまましばらくその場を動かず・・・猫じゃらしで「こちょこちょ」攻撃∵(≧▽≦)∵よしっ ==効果あり==そのままお家のほうへ・・・近くに塀があるので手をつないで歩かせてみた。カニ歩きじゃなくちゃんと前向いて歩いてるし・・・ 小さい時ってこんな所歩いたりするの大好きだった私・・・子供の運動神経って4~5歳の間に形成される物なんだって・・・男勝りで運動の出来る子になって欲しいです(^∀^)//約1.5キロのお散歩ご苦労様でした・・・
2005年10月26日

前のが壊れてからとっても欲しかった小さめのティーポット!パイレックスの400CC用をGET!しました。茶こしを抜いて紅茶葉をジャンピング!あ~早くおいしい紅茶飲みたいね(^-^) after noon tee の大きなポットもあるんだけどどうも大きくて・・・ お客さんが来たときはいいんだけどね(・▽-)-☆昨日マンゴーゼリーを作りました。かんてん粉とマンゴーピュウレがあったので試しに・・・これが激ウマ!(@∀@;)ピューレの味がかなりよかったみたい(^-^)私の腕ではありません・・・分量・・・水 200CC ピューレ 100CC 粉かんてん 2gジャムなどでもできると思うけど、量は少なめで水とかんてんの量を増やしてね!子供達も「おいし~」と言ってパクついていました。 以上カネゴン母簡単レシピでした(^▽^ゞ)
2005年10月25日
喪服の上下をクリーニング屋さんに出しました。私は車の中、にーちゃんが張り切って出しに行ってくれました。ちーさなお手伝いはにーちゃんのお役目(^-^)車を止めて・・・1メートルと離れていず、店員さん顔もよく見えるので安心・・・お釣りとサービスカード、引換券など封筒に入れて渡してくださった。封筒の入り口も折り曲げてあったのでその封筒を隣に座っていたちーちゃんに持ってもらった。200メートルも行かないうちにちーちゃんが封筒の中のお金を私に手渡し始めた・・・6610円?←←(@ー@?)う~ん?1万円渡し、クリーニング代金1390円・・・すぐにクリーニングやさんへ引き返したが・・・ク 「8610円お釣りいれました」と言われ・・・車の中も何度も探したけど「発見できず」すぐに封筒の中身を確認すればそんなことなかったのか?ちーちゃんに渡した「私が悪いのか?」一向に賦に落ちません(`∨´∥)にーちゃんにいやな思いをさせたかも分かりません。ところで消えた2千円どこいったんや~?ふ [腑] (説明・弁明などが)腑に落ちない──釈然としない・合点がいかない・すっきりしない・納得がいかない・はっきりしない・よく分からない・要領を得ない・(疑問が)くすぶる・(話に)説得力がない・解(げ)せない・「(どうも)不自然なところが‥‥」・「怪しいなあ」・「飲み込めんなあ」 (気持ちなどの分野で)腑に落ちない──(気持ちが)落ち着かない・しっくりしない・晴れない・けげんに思う・浮かない顔をする・割り切れない(思い)・「(どうも)おかしい」・「妙な(話だ)」・「しゃんとせんなあ」・「ひっかかるところがある」
2005年10月24日

待ちに待った品が届きました。名古屋では普通にスーパーで売っているらしいのですが・・・ オリエンタルカレーキットとりあえず8個買っときました(^-^)カレーを作るのが楽しみ、楽しみ・・・後、減塩だけどおいしいやみつき「だし醤油」お料理にも使えるし、ゆでたうどんにそのままかけて、「ぶっかけうどん」にしてもおいしいよ(^-^@) 鎌田醤油の「うす塩天然・だし醤油」200mlこれが切れちゃうとなんだか不安!にーちゃんは、お餅にかけて食べると「絶品」らしい・・・ちーちゃんは「しょーしょー(醤油)」っとかけてと催促・・・何でも、近くで買えると便利なんだけど・・・「取り寄せ」の醍醐味もあるよね(´∂`)うんうん!
2005年10月23日

今日もおでんの登場本当暖かい物がおいしい季節到来(^-^)しかしいつもながら大量でございます。にーちゃんはかんぴょうが苦手なので餅巾着は爪楊枝でとめてあります。 うちの味見をしてくれるのはにーちゃん! いっつも 母 「この味どう?」 に 「う~~~うまい(´○`)」 とか 「ちょっと辛い(`▽´)」 とか結構的確に味見してくれます。 なのでうちの味の決め手はにーちゃんの舌に係っています。 ちなみに薄味でゆっくり、長く炊き込むのがカネゴン流です(-^^-) 焼酎との相性はばっちりです。(私は飲みませんが・・・)
2005年10月22日
次々といろんな遊びをしてくれます・・・毎日、毎日片づけるのがイヤになる・・・ ・・・けど楽しそう・・・ 中の梱包材を放りだして、ばらまいて、段ボールに入る・・・しかも頭いれてるよ~楽しそうだし・・・まっいいか~(´‐`∥)後はちゃんと「お片づけ」よろしくね(^-^)
2005年10月21日

昨日はうちのおーさんの柔道の試合でした。少し遠い道のりでしたがお子ちゃま2人連れて出掛けました。特別体が大きいわけでもありません・・・がっちりタイプ170センチ、70キロくらいの体格です。 右がわです。初戦は「押さえ込み」で勝っちゃいましたが・・・・時既に遅し、私たちが行った頃には終わっていました(`´ゞ)2回戦2人は「大きな声」でおーさんに「声援」を送っていました・・・が残念ながら・・・「有効」を取られ・・・敗北・・・にーちゃん・・・泣いていました。(;-;)に 「おとーさんのアホ~~!なんでまけるんや~」とっても負けすぎらいのにーちゃんは悔しくて、悔しくて・・・とっても素直な子です。本当、惜しい試合だったから特に・・・他のギャラリーにも「励まされていた」にーちゃんでした。でも、「チームは勝ち」ほっとしました。3回戦ー決勝ちーちゃんははしゃぎすぎてお疲れ・・・お休み・・・主人は・・・「負けちゃいました」最後の「大将」が残り3秒で投げられたけど・・・・・・場外・・・このままでは~う~~ん。負けてしまう・・・ 取り直しで・・・・「1本」・・・・ 「やった~~優勝!」母 「「金メダル」もらえるんやで~」っと言うとにーちゃんは誇らしい気・・・に 「おとーさん頑張ったな」っとちょっと納得・・・私は試合があればどこでも連れて行くつもり。子供にとってもいい勉強になるから(^-^)小さなケガをたくさんしながら頑張ったお父さん・・・ご苦労様でした。とってもかっこよかったです。また惚れ直したかな?
2005年10月20日

終わりました(^-^)お誕生日!残念ながら夜ご飯はあまり食べてくれず・・・ っと「母」は予想していたのであまり力を入れず作りました。プレゼントはもちろんベアと「車でお休みセット」 これは私の「都合」で買ったんだけど気に入ってくれました。最後はお待ちかねローソクに火がともると・・・ そりゃもう「大喜び!」めちゃめちゃはしゃいでました(^▽^*)でも、この前にご飯を食べないでおーさんに「お外」に放り出されて「おじゃけ(お化け)おわい~(怖い)、おじゃけいた~」と大泣きしたの・・・だんだん躾も難しくなってくるね。「人の気持ち」が分かる優しくて強い子に育って欲しいです。こんな私の元でもちゃんと?育って行くんだね。本当に「感謝」です。母親年齢「5歳」これからも子供と共に大きく(心)、優しく、強くなりたいです。
2005年10月19日
今日はちーちゃんの2歳のお誕生日! やっと2歳!午前9時23分産まれ、身長47.2センチ、体重2876グラム、分娩時間6時間30分 (余談ですがにーちゃんも18日うまれの23分産まれ!)夜中に病院に行ったものの「赤ちゃん降りてきてないから今日の夕方くらいやな~」ってそれから急に「陣痛が厳しく・・・」私ってにーちゃんの時もそうだったんだけどお産が急に進行するので体が対応できず気を失い掛ける・・・寸前・・・「先生」に何度もおしりを「ばしばし」叩かれながら...「力抜いて~」って抜けないョ~「目を開けて~気~失うで~」っと言われながら・・・主人にも励まされながら・・・しかも先生2人来てたよ!産まれた瞬間だけ「ビデオに収まっています」後はやはりそんな余裕もなかったな~(´▽`∥)1歳の時に1ヶ月入院したけど「よく食べ、元気に育っています」それだけでも感謝!です。女の子だけど「腕白でもたくましく、優しく」育って欲しいと思います。
2005年10月18日

10月18日はちーちゃんのお誕生日!できました(^-^)ついにできました(^-^)足の裏はあえてネームだけ! 顔はベビーっぽくするのに耳を丸く下気味に付けました。結構大きく33センチに仕上がりました(^-^)あり合わせの生地やEYEで作った割にはま~ま~のできだと「自画自賛」させてください。生地が硬かった(硬い、硬い)ので何回もお手てが血に染まっちゃいました・・・ちーちゃんも作っている時から知っていたので「完成」したときには「わ~かわいい!」っと裏声で言ってくれました・・・秘密で作るより、作っている行程を見せる方が「母」が作ったんだな~と思ってくれると思いずっと目の前で作っていました(^-^)ちーちゃんは特にベアが好きではありません。「母」がベアのこと好きになって欲しいと言う思いだけで作りました。ごめんね~。でも大事にしてくれればいいな~と思っています。
2005年10月17日

子育てサークルの運動会に参加しました。就学前の子供ちゃん(対象は1~3歳位)たちの集まり・・・4地区が集まりこどもが200人プラス引率者+ギャラリーで総勢500人は超えていたと思う・・・兵庫国体のマスコットはばタンが登場してはばタンダンスで開始~。 うちの「小さいはばタン」たち・・・どこむいてんのよ~よければ青木さやか風によんでね初登場「母」です。おはずかし~~(*^-^*)筋肉マンの「母」みたい・・・にーちゃんはおもいっきし「楽しんでました」大好きな杏音ちゃんも一緒だしね・・・ 2人連れての参加はかなりハードなものでした・・・写真もほとんど撮れていませ~ん(‐▽‐∥)とっても残念・・・競技は、お片づけ・・・綱引き、キャタピラ・・・などとっても充実していました(^-^) 杏音ちゃんと・・・ 喧嘩仲間の○いち君 応援合戦!ちーちゃんお疲れで少し大変な運動会でしたが最後にお菓子をもらってにっこり(^▽^) あ~よかった!子供たちにはとっても充実した半日だったと思います。サークルの先生ありがとうございました(#^-^)
2005年10月16日

うちにはちっちゃい画伯がいます。親としては微妙な感じ・・・私がちょっと目を離した隙に・・・どこからかペンを取り出し・・・ 「こら~」紙に書かんと~!謝るのだったら最初から書かないで欲しい・・・でも上手に書いてるでしょ?壁とかにお絵かきする子はお絵かきが上手になるんだって・・・にーちゃんはあまり書かなかったな~!「母」としてこの子の才能を伸ばしてやるか~!ふすまは張り替えればいいしね・・・そのかわり張り替えれる物だけにしてね(`▽´∥)
2005年10月15日

うちのカレーはとっても具だくさん(^-^)いつもおでん鍋と同じ大きさの鍋で作ります・・・ 「寝起き」ですが玉葱むきのお手伝い?係です。 →→→ 目が腫れてる! お肉はとってもきれいな「すじ肉」・・・赤身の方が多いのです。 後は、 玉葱4個・・・みじん切り にんじん2本・・・・・・乱切り ジャガイモ2個・・・・・・すり下ろし なす3本・・・・・・薄目の半月切り カボチャ4/1弱・・・・・・乱切り トマト缶詰・・・・・・1缶 塩、こしょうだけで野菜とお肉からいい風味が出ます(^-^)カレー粉は これがとってもおいしい・・・チャツネ付だよ(^0^) 「フレーク状のカレー粉」うちはドロドロカレーが好きなうちなので「インド系」は苦手・・・ジャガイモのすり下ろしとカボチャでかなり濃厚な感じになります。仕上げはプレーンヨーグルトを混ぜ込んで・・・できあがり沢山作るととってもおいしい(´▽`*)野菜もたっぷり取れるよ~。カレー粉をあまり沢山入れなくても野菜だけでとろみもつきますよ。
2005年10月14日

本当にこの子の肝っ玉には感心させられる・・・まだ2歳にもなっていないんだよ~。直角のはしごを登らなければ滑り台はできないし・・・本当にながい滑り台母は足がガクガク・・・滑り台って途中で足がひっかかって変な体勢になるときもあるし・・・本当恐ろしい!にーちゃんが石の滑り台で頭打ってから母も滑り台恐怖症気味!最近にーちゃんがお化けのまねをすると「か~ちゃんこっわいね。にーちゃんやねて」ってお化けは怖いみたい・・・でも本当肝っ玉すわってるわ~(・・)//パチパチ
2005年10月13日

色々と完成していくうちにどうしても気になってしまうところが出てきます。 贅沢を言えばきりがないのですが・・・ 玄関から入ってすぐの窓・・・小さい・・・ もっと光が入って欲しいな~(>ー
2005年10月13日
新居の現場で綿毛を見つけました(^-^) ほわほわしててとってもかわいい・・・ 愛着がわきました。 このままどこかへ飛んでいってしまうんだろうな~! 春には又、黄色いかわいい花を付けてくれることでしょう。
2005年10月12日
もーすぐちーちゃん2歳のお誕生日(^-^)さてさて・・・プレゼントとして作っている「テディベア」間に合うのかしら・・・?後、一週間!気合い入れてがんばるぞ~(`▽´)/お~←なんじゃこりゃ?できあがりお楽しみに~~(^▽-)-☆
2005年10月11日

にーちゃんは小さいときから甥っ子に鍛えられブロックが大好きです。親の私が言うのもなんですが、左右対称に作るし、とっても上手・・・なんですよ。 攻撃ロボット 攻撃マシーン 実際見るより写真では上手には写せませんが・・・上手でしょ? 昔から創造力が付くおもちゃとして有名(^-^) これからも「創造力」を養っておくれ。 小さいタイプよりこのタイプのブロックが好きみたい。
2005年10月11日

今日は生協さんの「お祭り?」に行ってきました(^-^)昨日に引き続き姪っ子、甥っ子、にー、ちーとで出掛けました。何もかも安くてよかったです。フランクフルト100円、ポップコーン50円、ポテト50円、金魚すくい200円・・・良心的で子供も出せるお値段設定←コープさんありがとう(^▽^)子供たちは「綿菓子」を食べたがりました。「あま~くてべたべた」してて母としてはお断りしたい品物・・・でも子供たちの楽しみだもんね・・・「いいよ~」って事で 大きい綿菓子見つめて「ガブッ!」わ~手もお口の周りもべたべた・・・でもにんまりほほえんだこの顔(ゞ∀ゞ)許してあげます・・・お天気も心配だったけど何とか持ちました。よかった、よかった!
2005年10月10日

実家のさつま芋が沢山取れたので久々のおいもご飯すりごまをかけて・・・ 塩少しと、お酒少しだけのシンプルな味付けです。 子供も大好きお試しあれ~~(^-^)後、実家の畑で取れた玉葱と水菜を使って「オニオンスライスと水菜の冷しゃぶ」 ごまドレッシングでめしあがれ・・・ 後、サンマと豚汁でもあればばっちりなんだけどな~(´▽`∥) おいしいものを食べられるって幸せな事なんですね~。
2005年10月10日

「イングランドの丘」に行ってきました(^-^) イングランドの丘ホームページ久々のお出かけで子供たちは「ハッスル、ハッスル」 夢ハッチ号に手を振るにーちゃん!羊の追い込みショウー!羊の目ってよく見える工夫がされててちょっぴり怖い目・・・ 追い込まれた羊たち わんちゃんの頭もなでられます。足こぎボート「スワンちゃん」乗りました・・・は~っとっても乳酸が溜まって足がガクガク・・・情けない(´∩`:) 園内にはコアラもいるの・・・でもかわいいって言うよりは爪が長くてちょっと怖い・・・ ウサギも抱っこできる 亀さん大好き!(本物)アスレチックも少しだけあるよ。にーちゃんはおとーさん(初登場)とちーちゃんのブランコを押してあげています(^-^) じつは「ノンタン」ショウーを見に行ったんだけど私の大きな勘違いで次の日だったの・・・ ちーちゃん「♪のんたんいっしょ~、のんたんいいしょ~」 と歌いながら楽しみにしていたみたい・・・ごめんね m(--)m しょうがないから明日もう一回行こうか?
2005年10月09日
![]()
父の入院している病院は面会が午後3時から・・・保育所のお迎えが午後4時・・・せめてまるまる1時間面会ができたらゆったりとできるのにな~と思い、保育所に保育延長願いを出すことにした。もともと保育所に入るには色々規定があり、私は主人の仕事を手伝っている形になっている。それを証明してもらうために民生委員さんに書類に署名、捺印をしてもらう規則になっている。今日その「民生委員」さんを訪ねた・・・お線香を作っている会社の「社長さん」私が延長したい理由を話すと快く署名と捺印をしてくれた。このお線香やさんの香りは500メートルほど離れた我が家のまで届いてくる・・・それがまたとってもいいにおい(*^-^*) 母 「とってもいいにおいですね~」社長 「そうかじゃ~1束持って帰り。」 母 「え~頂けるんですか?それは申し訳ないので規格外品でも頂けるなら嬉しいです。」社長 「いいよ!持って帰り」母、恐縮しながら500本くらいの固まりをもらってきました\(´∀`)/やった!家に帰って早速点火・・・あ~いいにおい・・・癒されます(#^0^#)今日は父の「足浴」をしてあげました。倒れて以来入浴もできないのでとっても気持ちよかったみたいです・・・そんな父の喜ぶ顔を見られてとっても幸せでした・・・私も「介護福祉士」の端くれ・・・持てる知識を生かして頑張っていこうと思っています。 【爽やかな香水系お香のギフトセット】精華堂一人静・爽やかな香水系3種セット
2005年10月08日
新居にお風呂がやってきました(^-^) グリーン系でとても気に入っています。ミラーの後ろ側は横のストライプ模様で、風呂釜の所は???模様・・・ 上の照明に合わせてミラーも丸形にしました。シャワーも栓のところがかなりシンプルでかっこいい・・・(自画自賛)ちなみにショールームでは人柄に惚れたTOTOさんの 「魔法瓶浴槽です」 写っていないけれど窓も普通より上に付けてもらって 満足・・・ ギリギリに窓の高さを変更しました(*^▽^*)
2005年10月07日
![]()
今日の夕飯はグラタン鶏肉、コーン、ゆで卵、玉葱、オクラをいれました・・・にーちゃん 「鶏肉おいしいな~(^-^)おかーさん鳥殺したん?」 母 あ然・・・っと正気に戻り・・・「鳥をな~食べるられようにお肉にしてくれるお仕事の人がおるねん。にーちゃん の周りのも色々なお仕事の人おるやろ(^-^)」にーちゃん 「そうか~お肉にしてくれるんか~!焼く前は生やったもんな~」とてつもないことを聞かれて母びっくり!これからしてくるであろう沢山の質問どう乗り越えていこうか今から心配です(´Δ`;)ハア~ ===肌ざむくなって来ましたね(^-^)暖かいグラタンはいかが~!===
2005年10月06日
このへんでは火、木曜日に体育館を開放しておもちゃを沢山出して遊ぶという「児童館」みたいな所があります。今月の15日にそこが主催の「運動会」があり下準備があるというので久々に参加しました。いつもは最後に体操をして終了ですが今日は運動会の日に踊る踊りの練習をしました。ちーちゃんは練習もせず「ジャングルジム」みたいな中に入っていきました・・・もう1人3歳くらいの男の子もその中で遊んでいました。先生の手本を見ながらちーちゃんの遊んでいる姿を見ていました・・・ちょっとの隙にその男の子がちーちゃんの首を絞めているではありませんか(`▽´;)「なにしてんのよ~~!!そんなんしたら死んでしまうやろ~~~!!!」私の剣幕にすぐ辞めましたが・・・そんな親に限って「あやまらない」、「子供のことを見ていない」今まで楽しく遊んでいたちーちゃんも笑わなくなり「「かーちゃん。かえゆ(帰る)」って・・・なんだか連れてきてかわいそうな思いをさせてしまいました。いろいろ考えたのですが・・・やはり明日「子育てセンターの先生」にTELして事実を話そうと思います。もし事故があってからでは遅すぎるし・・・みんな楽しみに来ていると思うし・・・子供のこと見ないでだべってる親も多い・・・ただでさえ子供同士のトラブルが多い年齢・・・もう少し責任を持って子供を見守ってください。子供をそばで見守ってください。いけないことはいけない・・・いいところは褒めてあげる・・・それも親としての役割・・・どうもなかったからいいけどこんな状態では必ず事故が起こるよ。もっとちゃんとルールーを作って守れる人だけ利用して欲しい・・・
2005年10月06日

朝、保育所ににーちゃんを送っていった帰り見つけました(^-^) かわいいでしょ栗ちゃんお子さんを育所に送っていった帰りの方々に沢山出会いました・・・ きっと 「カネゴンママ何してるのかしら・・・?」 っと思われたはず・・・怪しいものではありません・・・ちーちゃんはクヌギの帽子に栗をのせて遊んでいました(^-^) 栗って食べるのは大きい方がいいけど、飾るのは小さいのがかわいいね。 なんと言ってもとんがり頭がとってもかわいい。 とっても身近に「秋」を感じられました。「小さい秋み~つけた」
2005年10月05日
昨日だけどどうしても言わずにいられなかったことがあります(ーー〆)父のお見舞いのため病院の入り口付近で実家の「母」と待ち合わせをしていました。入り口のベンチには人が何人かちらほら座っており大きく「禁煙」と書いてありました。そこでアフロヘアーのにーちゃんがたばこを吸っていました・・・隣にはマスクをしたおじいちゃん・・・その周りにも何人かマスクをした人たち・・・お年寄り・・・などなんだか許せなくて・・・「そこ禁煙って書いてあるやん」とにーちゃんに言ってみた。にーちゃん 「足悪くて喫煙所までいけらんねん・・・」 母 「それは分かるけど、マスクしてる人とかもおるやんか~!」にーちゃんバツ悪そうに歩行器をついて(ギブスも包帯もしていないよ)帰っていきました・・・ちょっと怖かったけどどうしても言わずにはいられませんでした。私が言ったからって次から吸わない保証も無いんだけど・・・最近とっても「頭の痛い人」が多くなってきましたね・・・・
2005年10月05日

最近夜は早く寝るようにしています(^-^)そのせいかいつもより少し「早起きさん」ができるようになったにーちゃん・・・ご飯もゆっくり食べて・・・余裕です(・▽・;〉 はい! けどちょっと油断すると・・・ こんな変な格好でたまごっちの説明書を見たりしている・・・ 時間があればあるでいろいろな小技を出してくれるね~(`∀´*)ほんま その後あきれた母は 「ちょっと~~ほんま頼むで~~保育所いくんやろ~」 本当、朝からフルパワーの母でありました。
2005年10月04日

スーパーのお菓子売り場って子供にとって魅力的な場所(^-^)でも母はまだチョコレート、飴、キャラメル、チューイングキャンディーは食べて欲しくないの・・・ 虫歯になっちゃうから・・・沢山の種類のお菓子を物色・・・ 「今日はどれにしようかな~」着色料赤00号、黄00号とか使ってるお菓子も食べて欲しくないの・・・ 体に悪いから(`▽´ゞ) メッ最近は「ピーピーラムネ」「ポイフル」「ジューC」がお気に入り! 1日1個だよ! ちゃんと歯磨きもしようね(^-^) 「は~い!」
2005年10月03日
親父の小言って知っていますか?時間のあるかたはゆっくり読んでくださいね(^-^) 親の小言と冷酒は後で効く 親父の小言 火は粗末にするな 人には腹を立てるな 恩は遠くから返へせ 人には馬鹿にされていろ 年忌法事は怠るな 家業には精を出せ 働いて儲けて使へ 人には貸してやれ 女房は早くもて ばくちは打つな 大めしは喰うな 世話やきにこるな 火事は覚悟しておけ 戸締りに気をつけろ 捨は届け身につけるな 何事も身分相応にしろ 神仏はよく拝ませ 人の苦労は助けてやれ 朝はきげんよくしろ 風吹きに遠出するな 年寄りはいたわれ 子の云うことは八九きくな 初心は忘れる勿れ 借りては使うな 不吉は言うべ可ら須 難渋な人にはほどこせ 義理は欠かすな 大酒は飲むな 判事はきつく断れ 貧乏は苦にするな 水は絶やさぬようにしろ 怪我と災いは恥じと思へ 小商ものは植切るな 産前産後大切にしろ 病気は仰山にしろ 家内は笑う封せ 大聖寺暁仙僧上為 一家族繁栄胎之 青嶺 さればとて暮に 着物は着せられず なんだか共感できる私って親父系(?・?)
2005年10月02日

父の様子も少し落ち着いたので久々にゆっくりと家を見に行きました(^-^)玄関の扉も入りました・・・引き戸なので扉の方はまだ紙?を貼ったままです。この間大工さんから連絡があり、玄関の上が結構あいているので照明を付けたとききれいに見えるようにこういうのどうでしょう?と提案されました・・・今日見てきました(^-^)私は正方形だと思っていたのですがどうやら菱形?系だったようです・・・ まっ菱形もありかな?って感じになりました。 今、言えば正方形になおしてもらえるんだけど・・・!
2005年10月02日

朝から微妙な天気・・・ っと思ったらすっかり晴れて暑いくらいでした(^-^) 泣きながら行った年少さん時代・・・すっかりたくましくなりました。 母は写真を撮るのに必死・・・(`∨´ゞ)(主人が休みでなかったの・・・) 年中さんの御神輿・・・ チーム対抗綱引き うちの保育所は縦割りで3チームに分かれての対戦・・・ かけっこ、玉入れ、綱引き・・・他、見物の競技がどんどん終わっていきます・・・ 最後のリレーまで各チーム同点の接戦・・・ 年長、年中が力を合わせての最後のリレー!! にーちゃんはアンカーから数えて4人目・・・ 抜きつ、抜かれつ・・・1番でバトンをもらって何とかキープ・・・(^-^)ホーッツ 最後の2人になって・・・同じチームの子がいやになって走らずにのたうち回り始めた・・・ どんどん抜かれ・・・みんな躊躇・・・その時・・・年長のKちゃんバトンをもって走り始めた・・・走ら無かった子の分も・・・しかも2週・・・ もちろん結果は最下位・・・先生が言った「人のことを思いやれる優しい子になってくれて嬉しいです。みんなに満点あげます」 にーちゃん・・・泣き始めた・・・母・・・もらい泣き・・・(;∀;) この日のために一生懸命練習してきたから悔しかっただろう辛かっただろう。 でも、確かに優しい心の子に育っている・・・ 運動会で何等になる喜びよりとても素敵な大きな経験がまた1つできたね。 とても心に残るいい運動会でした。子供たちに感謝しています。 にーちゃんお疲れ様“君は金メダルだよ“
2005年10月01日
全39件 (39件中 1-39件目)
1