全27件 (27件中 1-27件目)
1
最近の美華子はよく動く。畳の上に仰向けに寝せて、少し目を離した隙に1メートル移動していたりする。寝返りの連続技だ。今週になって急に活発になった。実は先週までは日中遊ばせる時、和室に厚さ10センチほどのマットを敷いていたのだが、今週はそのマットを止めたのだ。そうすると、よく動き出した。よく考えてみると、マットがあると、そりゃあ寝返りしにくいだろう。「痛いだろう、寒いだろう」と思ってしたことだが、運動機能の発達を遅らせたのかしら?市の赤ちゃんを対象とした講座の時、いつも畳の上は薄い敷物なのに気付いてマットを外してみたのだ。なるほどねぇ。でも今日の絵本の読み聞かせの時間は始まる前にリタイア。美華子にしては珍しく外出先でぐずったから。諦めて、車に乗せるとすぐにねんねした。そうとう眠かったのね。全く、赤ちゃん連れの外出は本当に赤ちゃんのご機嫌しだいね。
2006.03.31
コメント(6)
美華子は生まれてこのかたずっと布オムツだ。長時間のお出かけの時は紙オムツの時もあるのだが、基本的に一日中布オムツをあてている。何故か?今から20年以上前、かんきがまだ中学生の頃、家庭科担当のI先生が仰っていた言葉が忘れられないから。「オムツは布が良いですよ。紙は確かにぬれても赤ちゃんは気持が悪くないかも知れませんが、気持が良い悪いが分からなくなる。オムツがぬれて気持が悪いという感情を育てなくてはいけません」中学生のかんきは妙に納得してしまった。そして今回の出産の準備の品に何の迷いも無く布オムツを加えた。そして今、かんきの朝はオムツの洗濯から始まる。大変さは全く感じない。むしろこれがストレス解消になっているのだ。このことだけでなくI先生には色々なことを教わった。食事の際、汁物のおかわりはしてはいけないなんて、懐石料理の場で知っていたのはかんきだけだったよ。I先生が教えてくれたよね。そのI先生が今、病に侵されて療養中だと聞いた。かんきはちゃんとI先生の教えは守ってるから、先生も元気になってよ。 ●寝返りばっかりするようになったよ。うつ伏せになってかんきを呼ぶ
2006.03.30
コメント(4)
![]()
最近、かんきはカロリー計算をしている。この本を活用しながら。何故かというと、来月から美華子の離乳食を始めるにあたって、まずは自分の食生活を何とかしなくては、と思ったから。それで、毎日食材を量り、カロリー計算している。この一連の作業は意外と面白い。だが・・・今までからは考えられないような量の野菜を食べる羽目になってしまった。いっぺんには食べれないので、ちょこちょこ1日中食べてる感じ。人が1日に必要とする野菜の量って半端ではないのね。確かにこれでは間食は減るだろう。それに予想外なことに美華子のお通じが増えた。今まで多くても1日1回、ひどい時は3日くらい出なかったのが毎日2回になった。これはかんきが野菜を多く食べ出した事と、関連性はあると思うのだけど。でもね、これは別腹みたいよ。最近までこの会社の社長さんが新聞に出ていたから、つい・・・。そう、かんきはメディアに操作されやすい性格なの。
2006.03.29
コメント(2)
今日も朝から美華子は「きぃー!」の連発だ。昨夜は夜中に3回しか起きなかった。びっくり!先週の金曜日、かんきはまたまた熱を出したので(今回は38度までいかず)浜ちゃんに美華子をお願いして、1人で寝た。これが美華子の不信感をかったようで、土・日は22時から1時間毎に甘えておっぱいをおねだり。かんきはよれよれだったぞ。でも昨日は信頼を取り戻したのか、ゆっくりねんねしてくれていた。なんて良い子なんだろう。しかーし、「きぃー!」は止まらない。朝の6時半から何かと「きぃー!」もう慣れたよ。前は一緒に「きぃー!」だったけど、かんきは大人だもん。それに叫んでいるからって別に機嫌が悪いわけではないみたい。何かを訴える感じではないし。寝返りしてうつ伏せになると、必ず「きぃー!」でもさっきはついでに側にあったオムツを握り締めて「きぃー!」オムツ見たらぬれていたけど、「これにかえて」って言ってたの?まさかね・・・。そんな美華子を見て浜ちゃんが、「美華子はかんきと同じで、ヒステリー持ちかな?」って失礼な事を言っていた。「失礼な!かんきはヒステリーだけど、美華子のは成長の一過程なの!!」って反論しておいたけれど・・・。あれ?
2006.03.28
コメント(2)
午後のお散歩の時間は小学生の下校時間と重なるため、近くの小学校の児童とよくすれ違う。その時、すれ違った小学生がみんな、「こんにちは」とご挨拶してくれる。とたんにとても嬉しくなってしまう。このご時勢だから大人から声かけもできない、と嘆く例が多い中でなんて素敵なのだろう。この児童たちを取り巻く環境の良さがしのばれる。親御さんや学校の先生・地域の方々の教育や指導のたまものだろう。剣道の指導をしていても、この付近の子供達の素直さやおっとりとした気質が分かるもの。「だから勝てないのよ~!!」とお母さん方は悔しがるけれど・・・。小学生に限らず、美華子とお散歩をしているとよく話しかけられる。これがとてもありがたい。かんきにしてもちょっとした息抜きになる。先日もスーパーのレジ付近でおばあちゃん4人組に取り囲まれた。「赤ちゃんをみるのは珍しいのよ」ととても嬉しそう。みんなで賑やかに盛り上がってしまった。でもおばあちゃん、「日本の将来を頼んだわよ」って・・・。美華子に!?
2006.03.27
コメント(4)
今日、産直のお店に食料の買出しに行く途中で、菜の花の大群を発見した!で、早速記念撮影してみた。その場所はこの辺では菜の花で有名なのだが、立ち寄ったのは今回が初めてだ。構図がちょっと良くないが、実際はもっと広がりのある空間である。みなさんお弁当持って菜の花鑑賞に来ている。楽しそう!うちは来年からかなぁ。美華子は良い気分でねんね中だったので、いまいち盛り上がっていない。その後のお買い物の最中の方が楽しそうだった。
2006.03.25
コメント(2)
今日は親子で「ライアコンサート」へ行って来た。「ライア」とは楽器の名前で、胸に抱えてハーブのように弦を弾くのだ。とても素朴な音色で聞いていると、うっとりしてしまう。前半はわらべ歌を演奏して下さった。小道具を使って、物語仕立て。でも美華子は演奏よりも隣の8ヶ月の男の子の事が気になるらしい。じーっと見つめていた。後半はママ達のためにアイルランド民謡やクラシックの演奏をして下さった。とても心豊かになったひと時。でもこの時、美華子はお腹が空いたらしく、かんきのお洋服の上からおっぱいをパクリ!すみっこで授乳・・・。美華子にコンサートは少し早かったのかしら?●ジムで遊んでいた美華子。奇声を発するから振り向くと、この格好。仰向けで遊んでいたのに。これは寝返りっていうのかしら?
2006.03.24
コメント(2)
最近、午前中と午後に1回ずつ美華子をスリングに入れて、近所をお散歩している。気温が大体15度前後に落ち着いてきたので、安心して2人でお散歩だ。30分から1時間はかけるだろうか、今までのかんきには考えられないようなゆったりとした贅沢な時間。でも何の目的もないとなかなか行く気にならないので、スーパーへ寄ってしまうのだ。午前と午後、それぞれ違うスーパーに寄る。といっても買うものはほとんど無い。いつも週末に浜ちゃんが冷蔵庫を一杯にして行くので、それを消費するので充分なのだ。で、仕方が無いのでついお菓子類を買ってしまう。そのお菓子類が「秘密の戸棚」からあふれてしまいそうなので、封を切っていないものを段ボールに入れてみた。・・・これはひどい。食生活の見直しで、スナック菓子をやめつつあるかんきには目の毒。 今日の午前中のお散歩の時は、さすがにスーパーへは寄らなかった。1品だけ欲しくてもつい申し訳ないような気がして、何か追加してしまうのよね~。なら極力スーパーへは足を向けないようにしようっと。それにしてもこのスナック菓子達はどこに居場所を作ってあげようか。かんきがいつ挫折するか分からないから、処分するわけにもいかないしな。
2006.03.23
コメント(6)

弟から美華子誕生のお祝いをもらった。まさか君から頂けるなんて思ってもみなかったよ。キムラタンの上下。意外とセンスが良いのにびっくりした。こうして見ると、子供服って本当に凝ったつくりなのねぇ。小さいからってばかに出来ない。かんきも美華子に負けていられないなぁ。でも1年近くおしゃれの楽しさを忘れていたので、少し反省。よ~し、まずはクローゼットチェックから始めよう。自分がどんなお洋服を持っていたかすっかり忘れているから。●お誕生日に1人寂しく食べるのに購入。浄水通りの「カカオロマンス」のケーキをイメージしていたのだけれど・・・ま、これはこれなりに。url=http://www.rakuten.co.jp/repaco/152121/351345/#346825" target="_blank">a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/027e3f2a.fa829369/?url=http://www.rakuten.co.jp/colline/499479/552392/#540585" target="_blank">紅茶も冬はキャラメルをミルクティで飲んでいたけれど、そろそろアールグレイに戻そうかな・・・
2006.03.22
コメント(4)
今日は、実家から母と弟が来てくれた。その手土産が写真の「大村ずし」。実家の近くの名物だ。いわゆる角寿司。散らし寿司を押して四角にしたもの、といえば分かりやすいか。これがかんきは大好物。久しぶりに食べる故郷の味はやはり美味しかった。味付けはやや甘め。またそこが好きなんだけれど。本当は、今日は弟が1人で来る予定だった。彼だけがまだ美華子に対面していなかったから。仕事の都合でなかなか時間が取れなかったらしい。それが、急遽母親もついて来ることになった。「道案内よ~」と言いながらも、美華子を見るなり頬ずりしているところを見ると、会いたかったのがばればれだよ。さて肝心の弟は恐る恐る美華子を抱っこ。赤ちゃんの相手をするのが、何とも照れくさいらしい。そうだね、あなたは末っ子でみんなからかわいがられる立場だったもの。あなたが当時の私達の家に、病院から初めて来た時の事を今でも覚えているよ。かんきは5歳で幼稚園から早引きできたのが嬉しかったけれど、弟が出来たのはもっと嬉しかった。その弟が今や33歳のでっかいおっさん・・・。(身長180センチ)んん~、なんともはや・・・。
2006.03.21
コメント(4)

もうすぐ5ヶ月になる美華子だが、最近指しゃぶりを両手でしている。オーソドックスに片手の親指の時もあるのだが、両手でしているのを目撃する事が多い。基本形は右手が人差し指1本で、左手が人差し指と中指の2本。これってあまり格好良くないよ。授乳中も指しゃぶりをしようとする。乳首をくわえながら親指もくわえるのだが、これは乳首が外れてしまうので、「はりゃ」などと言いながら、慌てて親指を外す。そうね、「二兎を追うもの一兎をも得ず」だわね。添い乳の時、乳首をぷっと外して反対側を向くから、「満足したのね」と思い服を下ろそうとすると、くるっと振り向き口をパクパクして「おっぱい」って催促する。やめようとすると惜しくなるの?でもこれを5回も6回も繰り返されると、ママはパジャマをはだけたまま寝てしまうよ。寒いったら。精神的にも乳首をぷって吐き出されるのは嫌な気分だわ。ただでさえまだ夜の授乳が4・5回あるっていうのに。美華子は欲張りさんなの?それとも甘えん坊さんなの? ●犬のお散歩や近所をぶらつく時用にurl=http://www.rakuten.co.jp/kutu-lead/431405/538140/538147/#507221" target="_blank">あと本命の白いドライビングシューズを探しているのだけれど、これは実際に見てそれなりのものを購入予定。かんきの場合は欲張りさんなのよ。
2006.03.20
コメント(6)
今日はかんきがたまに顔を出している、小学生剣道の6年生お別れ会だ。試合とお別れ会の2部構成だ。本来なら、審判として協力しなくてはならないのだが、今週は浜ちゃんが帰らないので、美華子を預けられない。そこで美華子を連れて、試合観戦だけしてきた。去年は稽古を3月からお休みしているし、今年もあまり顔出ししていなかったので、みんなの腕前がどうなのか分からなかったのだが・・・。いやぁ、みんな1年で上達していた。特に初心者で落ち着きが無かった子が、きちんとお座りして、試合も対等に戦っていたのにはびっくりした。小学生の1年間って、信じられないような成長を子供にもたらすのね。試合会場で美華子はとても良い子でいた。みんなに抱っこされてチヤホヤされてご機嫌さん。でも試合が始まったとたん、真剣に観戦しながら大喜び。結局、全戦目がくぎ付けだった。それにしても、去年の卒業生が美華子のほっぺをツンツンしながら、「この子はどこの子ですか~?」と聞くので、「わたしが生みましたと」と答えると、のけぞって驚いていた。ん?かんきがママだとそんなにおかしいのか?
2006.03.19
コメント(4)
大学時代の親友から美華子へお洋服のプレゼントをもらった。開けてびっくり!これはかんきが着たい!さすがに付き合い長いし、唯一一緒にお洋服を買いに行く(2人とも異常にせっかちなので基本的には1人)だけあって、かんきの好みを良くご存知で。悔しがりながら、美華子に着せているかんきを想像しながら買ったんでしょう。「何ならかんきが指にでも着る?」げな!ああ、可愛すぎる・・・。こうなったら、これの大人バージョンを探すまでよ。今度の週末に三越に行かなくちゃ。
2006.03.18
コメント(2)
今日は11:15から市が開催する0歳児向けの講座に参加してきた。美華子ともども初参加だ。11:15から12:00まで保育士さんが親子遊び・わらべうた・絵本の読み聞かせをして下さった。保育士さんが、「ほら、これで3つ覚えましたね~」と励ましてくださるが、さっぱり。でもみんなで声を出して、体を使って、赤ちゃんと遊ぶのはとても楽しい。美華子もいつもと違い、色々な月齢の子がいるから興味津々。どうも近くの子をじーっと見てしまうみたい。「うー・・・」はっと隣を見ると、6ヶ月の女の子が腰を落とした四つんばいでうなっている。そのうなり声がどすがきいていて、びっくりした。その子のママは涼しい顔をしているので、いつものことなのね・・・。特に苦しいわけではないのね。・・・どこぞのおっさんかと思ったよ。美華子もあと2ヶ月でこんな風になるのかしら?「うちの子、お座りできないのに、這い這いしそうな勢いで~」美華子はやっと反転するくらいなのに。そのうち目が離せなくなるんだろうな。帰りにその施設の敷地内の移動パン屋さんで、アップルパイとドーナツを購入。この曜日のこの時間にしかこないパン屋さん。ここの施設での講座が楽しみなのか、パン屋さんでのお買い物が楽しいのか、本当のところ良く分からない。
2006.03.17
コメント(0)
写真の指輪は、8年前の3月に母親から譲り受けた。ルビーの指輪。母親曰く、「これはお父さんに初めて買ってもらった指輪よ~」との事。「あなたも30になるし、あげるわ。ねぇ、お父さん良いでしょう?」後半は父親への問い。その時、かんきは実家で親子3人食卓を囲んでいた。目の前にはお赤飯と鯛のお吸い物。そう、その日はかんきの30回目の誕生日だった。その前の年の12月、かんきは一度目の結婚にようやく区切りをつけて、九州へ帰ってきたところだった。当初の予定では実家に帰るつもりだったのだが、博多に途中下車して仕事も住むところも決めてしまった。大学時代と転勤前のOL時代とを過ごした大好きな街だったから。それから3ヵ月後にもらった指輪。とても嬉しかった。この家族に戻れて良かった、と心から思った。離婚後1人で新しい戸籍を作らず、実家の父親の戸籍に戻った時も心が安定したけれど、この時は本当に慰められた。でも、またまた母親曰く、「本当はね、ダイヤのが欲しかったんだけど、やっぱり高くて遠慮したの。あの頃お父さんは妹さん達の面倒を見なくてはいけなくて、ピーピー言ってたからね・・・」この時期になると、普段指輪をしないかんきがはめる指輪。
2006.03.15
コメント(2)
3月も半ばに差し掛かり、浜ちゃんの仕事もいよいよ忙しくなりつつある。来週末は帰宅できないらしく、今週は有給を取って1日多く一緒にいてくれた。そのお陰でずいぶん気持にゆとりが出来て、今日は美華子のぐずりにもとことん付き合ってあげれた。最近浜ちゃんはパパとして、旦那としてほぼ満点なのではないだろうか。でもここまで来るのに、何度も衝突した。浜ちゃんは基本的に「男性」「女性」というくくり方で物事を見ない。家事もその時にやれる方がやれば良い、というタイプ。結婚して、家事を強制された事は一度も無い。その浜ちゃんが一度だけ、らしくない事を言った。それは産後2ヶ月の時だ。育児にいまひとつ協力的でない浜ちゃんにイライラして、八つ当たりするかんきに向かって、「じゃあ、俺の代わりに外に出て働くか?」と言ったのだ。そこでかんきは間髪入れずに、「よっしゃ、代わろうぜ!」と答えた。浜ちゃんの年収の額は知らないが、今かんきが貰っているお小遣いと生活費で良いなら、稼いでこれるもの。それはかんきが能力があるわけではなくて、今の時代女性だってその気になれば稼げるシステムが出来つつあるという事。それ以来、浜ちゃんは決して同じ事は言わない。そりゃあ、そうでしょうよ。家に居て育児に専念するより、仕事している方が楽だもの、彼にとっては。そしてかんきにとってもそうだという事を瞬時に悟ったのだろう。それ以来、育児に精を出してくれるようになったのだ。
2006.03.14
コメント(2)
先日博多駅のソニープラザで時間つぶしを兼ねて、買ったもの。上の左からマッサージジェル。下半身用で洗い流さなくても良いタイプ。産後なかなか元の形に戻らない足・・・。このままでは大量に持っているミニスカの出番がない。一生ジーパンやパンツ姿は嫌だ~!!次、泣けるマスカラ。ようはにじまないマスカラなんだけれども、コーム型なのが決め手だった。一番のお気に入りはCURIOUS GEORGEの手帳。これは勿体なくて使えない。永久保存版。中は絵本の名場面がいっぱいで嬉しくなってしまう。手前のお菓子はロータスのカラメルビスケット。これはミルクティーと一緒に食べだすと、止まらない。大好きなお菓子。ソニープラザってみんな大好きなお店だと思うけれど、購入するアイテムはなぜかだぶらないみたい。何人か集まったときに、「ソニープラザでつい買ってしまうものは何ですか?」って質問すると、それぞれが違うものをあげる。商品の品揃えの幅が広いから?そして1人で行く事が多いかも。と言ってもかんきは買い物は大抵1人だけど。
2006.03.13
コメント(4)
先日デパートの子供服売り場を覗いてみた。週末だからか、人でいっぱい。そのデパートは6階のフロアの半分くらいが子供服売り場になっている。「バーバリー」や「ラルフローレン」などをふらっと見て、「エンジェルブルー」は遠巻きに見て、ウロウロしていると、とても気になるお洋服がある。長袖のしましまTシャツの上にちょっと恐いパンダさんの半そでロンパースが合わせてある。ダメダメ!かんきは美華子を「古き良き時代の娘さん」に育てたいため、今までお洋服も出来るだけシンプルなものを選んできたつもりなのだ。ここで自分の趣味に走ってはいけない。などと言い聞かせながら、再び「バーバリー」のお店に向かった。何となく選んでいたのだけれど、やっぱりさっきのお店が気になって仕方がない。そして選んできたのが下のお洋服。「WASK」というお店のもの。浜ちゃんにどんなお店か教えてあげたくて、「お店のパンフはありますか?」と聞くと、「今、作っていないんですよ~」「経費削減ですか?」「そうなんです~」広告宣伝費を削られるのは今のご時勢、仕方がないか・・・。昔はどこのお店でもそれはそれは立派なパンフを用意していたものだけど。ちなみにかんきが妙に気に入ったこのお洋服、浜ちゃんにはいまいちだったらしい。
2006.03.12
コメント(4)
今日は待ちに待ったお誕生会!17:30に天神の「福新楼」に集合。で、かんきは14:00前に家を出て、お買い物をする事にした。博多駅に着いたのが、15:00前。まずはドコモショップへ。携帯電話が壊れそうなので、新しい機種に変更してきた。画像を移し変えるのに1時間半かかるとの事なので、「井筒屋」の「ソニープラザ」と「ディーゼル」と「青山フラワーマーケット」へ。その後、ドコモショップの入っているビルの「紀伊国屋」と「ダイソー」へ。その後、100円バスで天神へ出て、「岩田屋・本館」の「アンデルセン」と「WASK」へ。西通りを国体道路に向かいながら、左手に「リーバイス」の看板と腕時計を交互に見ながら、諦めて「福新楼」へ。今日の成果はここまで。残念。ちなみに写真の、GAPのは大親友から美華子へのお誕生のプレゼント。
2006.03.11
コメント(0)
市の図書館で0~2歳児を対象に月に1度お話会がある。そこに初めて参加してみた。11:00から始まるのだが、その日は10人くらい集まった。読んでいただいたのは3冊の絵本。「ママ、どこ?」「おにぎり」「おっぱい」の3冊。この中で「おにぎり」がとても気に入ってしまった。絵を見ていると、1つだけだったおにぎりが、次のページで8個くらいに増えている。何だかとても楽しくて、「うわぁ!」って喜んで笑ってたら、1歳位の男の子も奇声を発して喜んでいた。その男の子はママに口を押さえられて、お部屋のすみに連行されていた。・・・かんきの口も誰かに押さえて欲しかったよ。だってすごく楽しくなったんだもの。美華子は大人しくお話を聞いていてくれた。その日集まった中では1番月齢が低かったと思うけど。他の子供達の様子を観察するのが好きみたい。今月お誕生日だというお姉ちゃんにいじられても、じっとしていた。「おにぎり」のあとに「おべんとう」の手遊びをして、最後に「あんころもち」でご挨拶をしておしまい。とても楽しかったので、来月も出席し~よう!!
2006.03.10
コメント(3)
昨夜(というよりも今日未明)とても遅くに兄がメールでさだまさしさんの「佐世保」という曲を送ってきてくれた。諸事情で昨夜は聞けなかったので、今日聞いてみた。ジーンとしてしまった・・・。昨年末、美華子を会わせる機会も無く佐世保の伯母ちゃんが亡くなって、落ち込んでいたかんきへの最大のプレゼントだ。兄は「あえて『佐世保』というタイトルにする必然性は・・・?」と言っていたけれど、かんきには充分あると思えたよ。九州出身の歌手はとても多いけれど、みんなふるさとを忘れない。ふるさとを懐かしむ歌がとても多い。佐世保はかんきには母親の実家のある土地に過ぎない。しかし自分の実家のある土地には、もう住もうとは思わないけれど、佐世保には住んでみたいと思わせる何かがある。相性だろうな。ふるさととはあくまでも両親の歴史が始まった場所だと思うから、そこを出て行くのは当たり前だと思っていた。またそんな風にしつけられたし。美華子はどこを自分の場所として選んで生きていくのだろうか。
2006.03.09
コメント(3)
またまた風邪を引いてしまった。今度はお腹もやられる風邪。異変に気付いたのは美華子の寝かせつけの時だった。いつもは添い寝、添い乳で15分もすると、コトン、とねんねしてくれるのに、その日はなぜか乳首をくわえたまま怒り泣き。調べてみると、おっぱいが出ていないのだ。水を500ccほど飲み、何とかおっぱいがでるようになったみたい。ようやくねんねしてくれたので、1人でお風呂に入りなおす。 おかしい、1時間も浴槽に浸かったのに鳥肌がたったままだ。胃からお腹にかけて鈍痛を感じる。それから熱が上がり始め、ピークは39度だった。美華子は22:30から2時間毎に起きるので、そのたびにオムツのチェックと授乳。それが済むとまたコトン、とねんねしてくれるから、楽だった。別室にいてひたすら体温計とにらめっこしながら、朝になるのを待つ。 朝6:00から近所の内科・小児科へ美華子を連れて、診察の予約を取りにでかける。朝一番に2人とも診てもらう。今のところ美華子にはうつっていないみたい。は~、良かった。かんきも取りあえずお薬をもらって安心。12:00過ぎには鳥取出張中の浜ちゃんが帰って来てくれた。(鳥取って交通の便がわるいのね~。朝8:00出発だよ)美華子を浜ちゃんに預けて、ひたすら寝た!!発熱時から胃が痛くて何も食べていないので、1日で体重が2キロも落ちていた!その2キロ?浜ちゃんの特製牡蠣鍋の夕食ですぐに取り戻したわよ!
2006.03.08
コメント(4)
先日、初めてのお買い物に連れて行った。まずは「西海岸」というリサイクルショップ。ここで子供服の新古品を見たかったから。ここは外観が白いお城のようで、かんきは最初パチンコ屋さんかと思っていたぞ。中に入ると、広い広い!外観からは想像できないような素っ気ない、体育館のようなお店。残念ながら、美華子が着れそうな小さな子用の服はなく、また子供用で新古品はないかも?でも良いもの見つけた!新古品のリーバイスの501。お値段が1,890円だった。サイズがまたかんきにぴったり。かんきはもう10年以上も前からジーパンはこればっかり。一体何本はきつぶしたかしら?でも3年位前に買いに行ったとき、店員さんから「もう出てないんですよ~。似たタイプで505をいかがですか」と勧められ、はいていたのだがやはり違和感が常にあった。最後の501の1本を大事大事にはいていたのだ。だからこの発掘は嬉しかった。同じようにジージャンを発掘して、浮かれている浜ちゃんと2人、はっと気付いた。美華子の服・・・。気を取り直して、今度は「ベリーズ・ベリー」へ。ここも総体的に美華子には少し早いかな?でも噂通り、安くて可愛いお洋服の数々。また店員さんが素晴らしい。みんな子供好きなのね。でも美華子はずっと「4ヶ月なのにりりしい」などと言われていたし、緑色のお洋服を勧められていたけど・・・。男の子って思った? ●緑でも良かったけど、浜ちゃんの希望でこの色に
2006.03.06
コメント(5)
マルティグラスの工場と直売所に家族3人でお出かけした。検診や病院以外のお出かけは全くの初めて。嬉しいような、恐いような・・・。マルティグラスとは福岡県の特産物なのだとか。長年福岡にいながら、知らなかった。そういえば初詣の時、宮地嶽神社の参道で干支の置物が売られているのを見た事がある。工場や直売所もその近くにある。今回は美華子の誕生の内祝いを探しに行った。ふくろうの置物が気に入った!とても素敵だった。4つ選んで、自宅用にも1つ購入。見ているとどれもこれも欲しくなる。ガラスで出来たお雛様なんて初めて見たよ。行った当日と前日にテレビでここの放映があったらしく、お客さんが多かった。電話での問い合わせも多かったらしい。お店の方が教えてくださった。でもこのお店の方はとてもおっとりしていらして、会計の時も「あら?わたし、これはおいくらって言いましたっけ?」ですって。楽しいやりとりだったな~。www.multiglass.jp/
2006.03.05
コメント(2)
本当は昨日がお雛様だったのだが、昨日浜ちゃんが帰宅した時、美華子はねんね前のものすごいぐずりの最中だったので、今日1日遅れで記念撮影をした。女の子らしくピンクのお洋服と白いタイツで撮影にのぞんだ。このお洋服は頂き物で、初めて着せてみたのだ。普段かんきなら美華子には着せないような可愛らしいお洋服で、「美華子に似合うのかしら?」と心配していたが、うん、見慣れると可愛いような気がするよ。でもきっとこのお洋服は、もう少し赤ちゃんらしいふわふわした感じの子が似合うんだろうな・・・。でもま、無事に初節句を迎える事が出来てほっとした~。
2006.03.04
コメント(4)

生後1ヶ月までは混合だった美華子。たま~にではあるが(週に40CC程)、ちゃんとミルクを哺乳びんで飲んでくれていたのに、最近試してみると全く受け付けなくなっていた。かんきがあげるのはもちろん、浜ちゃんがやっても拒否。どうして・・・?ゴムの匂いが嫌なのだろうか?せっかく冷凍庫には搾乳したおっぱいが出番を待っているのに・・・。仕方が無いので、グラスで飲む練習を始めたのだが、これが意外と上手。冷酒用の小さなグラスでちょうど良い大きさ。な~んだ、ほっとした。これで美華子と浜ちゃんにお留守番を頼める。実は今月はかんきのお誕生月なので、友達からお誘いの電話がかかってくるのだ。悔いのないように、浴びるほど飲むには後顧の憂いをなくしておかねば。それで最近午前中の日課に搾乳→グラス飲みの練習が加わった。今度の土日はそれを浜ちゃんに伝授しなくては!追伸:誕生月だから、今月は好きな物を迷わず注文しようっと。昨日届いた!このお店のは売り切れだったけど。昔、親が隠していたのを見つけ出して食べていた思い出の味!今住んでいるところから買いに行ったら、交通費が1,000円超えちゃうもんな~。これは不覚にも知らなかった!もちろん頼んでみた!
2006.03.02
コメント(4)
うちは美華子が起きている時は、テレビをつけない。赤ちゃん訪問の時、助産師さんに、「テレビは?画面見せなくてもダメですか?」と哀れっぽく聞いたのだが、あっさり却下されたからだ。それでいつもはBGMとしてクラシックをかけている。でも最近の美華子のぐずりにほとほと疲れたかんきにクラシックはたるい!で、CDを引っくり返して探し出したのが、聖子ちゃんの初期のCD「パイナップル」何故、聖子ちゃん?好きだし、全曲通して歌えるのは持っているCDの中で聖子ちゃんのだけだから。何日か前に、新聞で松本隆が聖子ちゃんの事を語っていたのを読んだのも、意識に残っていたみたい。かんき達世代の女子は好き・嫌いは別にして聖子ちゃん、明菜ちゃんは大抵歌える。10年前まではかんきもそれなりに、はやりの歌も練習していたけれど、すぐに忘れてしまうからそれもやめた。最近はもっぱらさびしか知らない曲ばかり。聖子ちゃんのCDをかけて、やけくそで歌っていると、美華子は大喜び!あれ?好きなの?それもシングルカットの曲によく反応している。ふ~ん、やはりアルバム用のとは曲の作りが違うんだろうな。それにしても、クラシックを聞きながら、「ほら、この曲を作曲した時、モーツァルトはなんちゃらかんちゃらで、だから彼は幼少の頃から天才だと言われていたのよ~」なんて言いながら、美華子と過ごせると格好良いのに、「あっ、この曲の時ベストテンで聖子ちゃんねぇ、久米ひろしにこんな風に突っ込まれていたのよ~」がせいぜいだわ。 ●今日届いたベビースリングに噛み付く美華子
2006.03.01
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


