全19件 (19件中 1-19件目)
1

夕方仕事帰りにドラッグストアをうろついていると、こんな物発見。手軽に美味しいピッツァ、食べたいよね~よし、今夜のかんきの晩酌のあてはこれにしよっ。焼いたらこんな感じ。バジルとオリーブオイルがたっぷりで、ちょっとリッチな気分になったよ。これでドラッグストア価格298円なら、良いんじゃない?最近かんきは、冷凍食品の美味しさに気づいてしまったの。パスタとかドリアとか、美味しいものが増えたよね~というのも、我が家では3人とも夕食のメニューが若干違うから、自分の分くらいは手を抜きたい。例えば今夜のメニューは、浜ちゃん・・・揚げ餃子、根菜の煮物、ブロッコリーと卵のサラダ、鍋物風お吸い物みかごん・・・冷やし中華、根菜の煮物、白ご飯、鍋物風お吸い物かんき・・・発泡酒、酎ハイ、赤ワイン、冷凍ピッツァ浜ちゃんとみかごんのメニューが一部重なるから、今夜はまだ楽な方。普段はかんきも、自分で作った物を適当に食べるんだけどね、たま~にこうやって手抜き、息抜きしてる。いつもいつも自分の作った物ばっかり食べたくないもんね。
2013.01.31
コメント(0)
かんきは基本的に「ホコリやゴミでは死なない」主義で、掃除が苦手~家事の中で、一番やり甲斐がないと思ってる。そんなかんきが今では、毎朝家を出る前に掃除機をかけるし、三日にいっぺんは雑巾がけをしている。なんか、すごくなーい?独身の時は掃除機すら持たず、結婚してからも1週間に1回掃除機かけたら上出来だったかんきが、今じゃ毎日かけるんだからね~みかごんが生まれてすぐの頃、かんきは神経質になっていて、ちょっとしたホコリも気になっていて細々と掃除してた。だけど、みかごんが丈夫に育っていくのにつれて、気が緩んでまた適当になっちゃったの。人が遊びに来る前だけは、そりゃ必死でお掃除したけどね。それがここにきて、やっと掃除を「毎日しなくてはならない家事」として認識できるようになったよ。それは・・・みかごんのお友達が、いつ遊びに来るか分からないから。そーなのよね。みかごんは、かんきが朝から、「今日は用事があるからお友達と約束しないで」って、何度も言い聞かせても忘れて、我が家で遊ぶ約束をして来る。だからかんきは毎日、みかごんのお友達が急に遊びに来ても恥ずかしくないだけの掃除と片付けはして、仕事へ行くようになったの。そうしたら、自然と使ったり動かした物は、キチンと元あった場所に戻すって動作ができるようになった!そうした方が、掃除や片付けがはかどるもんね。・・・この歳になって気づくのは遅すぎるって、「ホコリやゴミで死ぬよ!」って主義のお掃除好きさんからは、怒られるだろうけどね~
2013.01.31
コメント(0)
かんきは基本的に朝4時起き。だけど、今日はどうしても起きられなくて5時に起きた。しかもまだ眠い~二度寝したいけどな。洗濯物、干さなくちゃいけないしな。洗濯機を回しながら、みかごんの宿題や時間割のチェックして、かんきとみかごんが持って行くお茶を準備して・・・うー、やっぱり眠い!こうなったら必殺技だ。「浜ちゃーん。具合が悪いからまた寝るね。洗濯物干しお願い」「あ、うん・・・」浜ちゃん、「うん」って言ったよね!?洗濯物、干してくれるんだよね!?よっしゃあ、これで洗濯物を気にせずに二度寝だ~弾むそうになる足音を必死で抑えながら、2階の寝室にむかい、さっき抜け出したばかりのベッドに潜り込む。あ~なんて幸せなんだろう。1時間半後、洗濯物を干して、自分の朝の支度が終わった浜ちゃんが、出勤前に様子を見に来た。「どう?具合はどう悪いの?」「お腹が痛い・・・」「そう、何かあったらすぐに電話してね」「うん、ありがとう。いってらっしゃい」「でも、本当はお腹痛くないんだよね。洗濯物干しが嫌だったの」布団の中で、かんきが独り言言っていたら、「えっ、お母さん嘘ついたの!?」隣で寝ているとばっかり思っていたみかごんが反応したから、びっくりしたよ~「浜ちゃんには内緒よ」って、何度も念を押したけど、みかごんのことだからポロっと言っちゃうだろうな。そしたら、この必殺技使えなくなっちゃう!ヤバイ。こうなったら、毎日みかごんを口止めしなくちゃ。
2013.01.29
コメント(0)
今日は剣道が休みで、みかごんの学校が早めに終わるから、実家へ帰ろう。月に一度恒例の帰省。母が一人暮らしになっちゃったから、本当はもっと頻繁に行きたいんだけどね~17時に実家到着。19時に高校時代の仲間達と約束してるけど、その前に同級生が指導している道場へ行ってみよう。最近、市内で一番強い道場らしい。「見学に来いよ」って、何度も同級生に言われてたのよね。いや~確かに。市内で一番強いっていうだけあって、活気あるなぁ。面をつける前のメニューが盛りだくさんで、ちっとも飽きない。先生方は威圧的ではないし雰囲気はピリピリしていないのに、こども達はキビキビしゃきっとしてる。しかも、自発的によく動くし、のびのび剣道だ。残念ながら、時間がなかったから面をつけての稽古は出来なかったけど、近いうちにまた絶対に来たい。どう指導したらこども達のモチベーションを引き出せるのか、詳しく教えてもらいたい。・・・かんきとしては、今日主に指導していた一人の先生の若さとイケメンぶりも無関係ではないと思うよ。なんて同級生に言ったら、「おまえは相変わらずだな」なんて、きっと頭叩かれるな~
2013.01.25
コメント(0)

今日は水曜日恒例の女子会。といっても、みかごん達のだけどね。みかごんのお友達も、最近の小学生の例にたがわず、たくさんの習い事に通っているのだけれど、水曜日は空いている子が多い。なので、水曜日の放課後、我が家に小学生がよく集まる。今日は5人来たよ~下段の一番左がみかごんの靴。1月なのに、サンダルで来た子もいるっ!!さてさて、小学1年生女子が集まると、大なり小なり揉め事があるもので・・・。今回は、みんながお人形遊びをしていると、それまでピアノを弾いていたAちゃんが、「わたしお人形遊びなんてしたくない!!」と、言い出した。でも、みんなは全く気にせずお人形遊びを続ける。「わたしの言うことを聞いてくれないのなら、わたし帰るっ!!」怒るAちゃんに、みんなは、「あ、そう。バイバーイ」で、Aちゃんは一旦我が家を出たんだけど、しばらくして、「やっぱり一緒に遊ぶ~」と、きまり悪そうに戻って来た。みんなは、「ああ、そうなんだ」「じゃあ、一緒に遊ぼー」だって。おもしろーい!Aちゃんはきっと、誰かが、「そんなこと言わないで。じゃあ、Aちゃんの好きな遊びをしようか」って言ってくれるのを、待っていたんだろうね。でも、みんなはお人形遊びに夢中で、Aちゃんのご機嫌なんてとっちゃいられないのよね。1年生は、後を引かないから良いわ~Aちゃんがあれほど嫌がったお人形遊び。「まだ遊びたーい!」って、帰る時間になって一番駄々こねたのは、そのAちゃんだったよ。
2013.01.23
コメント(0)
![]()
ある日、みかごんとこの絵本を読んでいる時のこと。【1点のみメール便可能】【BB】となりのせきのますだくん 4-591-03942 ポプラ社 絵本【10P23Jul...価格:1,260円(税込、送料別)「みかごんもね、ますだくんみたいに『ここから入っちゃダメ』って隣の席のS君に言ってるの」「へ~、そうなんだ」「そう。他にもね、テストの時『見せて、見せて』ってみかごんの答えを見た時にも、○を書いてて、その○が10個になったら、1週間口をきいてあげないの」・・・へ!?何のルールなんだ、それは?そしてその数日後、何気なくみかごんの自由帳を見て、かんきは震撼した。ある1ページに男子の名前がずらっと書かれていて、その隣には○印が・・・たくさん○印がついているのは、やはりお隣のS君。○印はついてなかったけど、女子の名前も一部あったぞ。 要は、閻魔帳か?「こわ~」と思いつつ、静かにノートを閉じたかんき。みかごんの知られざる側面を知ってしまったよ~閻魔帳にかんきの名前がなかったのが、せめても救いだわ。
2013.01.23
コメント(0)

「寒波のため野菜高騰」ってニュースをよく聞くけど、かんきにとっては人ごとみたい。産直でしか野菜は買わないから、イマイチ実感がわかないの。昨日仕事帰りに寄った産直で買ったお野菜たち。総額620円なり~内訳は、白菜 120円ブロッコリー 120円人参(4本) 100円玉ねぎ(3個) 100円じゃがいも(4個)180円 かな。計算合ってる?大根も買いたかったけど、残念ながら売り切れだったよ。我が家ではこれらのお野菜を、肉や魚、豆腐等と組み合わせて、ほぼ1週間で使い切る。産直のお野菜は、お安いだけじゃなくて、新鮮だから美味しいし「もち」も良いのよね~旬の物しかないから、この時期きゅうりとかはないけれど、お野菜ってその時期にとれる物が一番美味しいし体にも良い、と思っているかんきにとっては問題なし。たまーに、きゅうり好きのみかごんが、「きゅうりはー?」って聞くけど、「きゅうりは夏のお野菜でしょ」って教えられる良い機会にもなるしね。さて今日は早速、この白菜と人参を使ってお鍋、ブロッコリーを使ってサラダでも作ろうっと。
2013.01.22
コメント(0)
今週からみかごんは、学校で縦割り掃除をしているらしい。縦割り掃除って、1年生から6年生まで一人ずつ集まってグループを作り、そのグループ毎に決められた場所を掃除するというもの。へ~面白そうなことやってんのね。ちなみにみかごんのグループは、 1年 みかごん2年 男子(学校の行事で一緒になったことある)3年 女子(剣道仲間の幼馴染で一緒に遊んだことある)4年 男子(剣道仲間)5年 男子(クラスメイトのお兄ちゃん)6年 女子(クラスメイトのお姉ちゃん)って感じで、全員顔なじみ。だから、かんきも毎日みかごんから、縦割り掃除の様子を聞くのが楽しみなの♪ でも、気になったことが一つ。みかごん達のグループは、校庭のトイレ掃除を担当しているのだけれど、女子トイレの入口入ってすぐの便器に、流していない便があるんだって。それをみんなが、どうしても掃除できないって。「じゃーって流したら良いじゃん」「流せなーい」「なんで?流して洗剤でゴシゴシ洗うのよ」「ムリー。洗剤だってちょっとしかないんだよー」う~ん「じゃあさ、先生にそのこと言ってみて。で、先生が『自分たちでしなさい』とか言ったら、お母さんが掃除道具持って掃除しに行ってあげるよ」「うん、そうする」結局、次の日にはちゃんと流してあったので、無事に掃除は出来たみたいだけど。こども達だけで、流されていない便の始末はやっぱりちょっときついかもね~今のこども達は、物ごころついた時から水洗トイレ使ってて、便は水でさっと流れるものだから、馴染みがないっていうか・・・かんきが汚いトイレの掃除の仕方を教えて、「キレイにすると気持ち良いね」って思いをみんなで共有できたら、次からみんなも掃除できるかと思ったの。学校側からしたら、余計なお世話かもね。でも、流れていない便を前に、立ちすくんでいるこども達のこと考えたら・・・先生達がまめに見回りして、掃除の仕方を教えてくれたら、こども達はもっと掃除をがんばりそうだけどね。
2013.01.19
コメント(0)

今朝の庭。昨日の夕方からチラチラと雪が降っていたけど、こんなに積もるなんて!浜ちゃんからは、「かんきは出勤禁止」令が出される。確かにね、ノーマルタイヤで雪道の運転はムリ!(たとえスタッドレスでもチェーン巻いていてもかんきにはムリだけどさ)しかも、職場は辺鄙な所にあるから、車以外での通勤は出来ない。必然的に休みだな。いつものようにみかごんを大通りまで送って行くと、登校途中のこども達がいつもよりやたら元気に見える。みかごんもお友達と、早速雪合戦しながら登校。車に気をつけて行くんだよ。慣れない雪道を、みなさんフラフラとノーマルタイヤで運転しているからさ。スリップして突っ込まれたらたまんないな~暖かい家に戻って、かんきはぬくぬくと二度寝♪夕方からは剣道の稽古だし、その前に学校から帰って来たみかごんに、雪だるま作りをさせられるから、今のうちに体力温存しとかなくっちゃね。平日の朝から、暖かい部屋で読書しながらうつらうつらするだなんて、今のかんきにとってはこの上ない幸せ。
2013.01.18
コメント(0)
今までみかごんの時間割は、ほとんどかんきがやっていた。だって、毎日時間に追われる生活で、みかごんには宿題させるのがやっとなんだもの~でも、ある日みかごんに時間割させてみて愕然とした。「ねぇ、道徳の教科書ってどれだっけ?」って、真剣にかんきに聞くみかごん。・・・道徳には教科書ないのよね。で、ここ数日、かんきはみかごんの時間割するのを止めてるの。朝学校行く前に、確認するくらい。忘れ物して自分が実際に困らないと、ちゃんと学校の準備をする癖がつかないから親は手伝わない、って考え方もあるけど、みかごんの学校では「こどもが忘れ物をしないように親がきちんと確認してください」ってスタンスだから、これはやるしかない。ただでさえみかごんは朝の支度が遅いのに、更に遅くなって、かんきのイライラは増すばかり。こっちはみかごんが起きたら、ずーっと立ちっぱなしで雑事をこなしているのに、「お母さーん、納豆とご飯をお海苔で巻いて~」「お母さーん、ウンチちゃん見て~」「お母さーん、歯磨きの仕上げ磨きして~」と、何度も呼ばれる。大体、6時45分に起こしているのに、家を出る7時55分ギリギリまで準備に時間がかかるって、どういうことよ!?かんきはできるだけ、手伝うのも、指示を出すのも控えたいんだけどね~みかごんの行動を見ていると、やることの優先順位がずれているのよ。それに気も散りやすい。優先順位がずれるのは、浜ちゃんそっくり。気が散りやすいのは、かんきそっくり。せめてどっちかだけだったらね~。いつになったら、穏やかな朝が過ごせるようになるんだろうか・・・
2013.01.17
コメント(0)

去年ポンパレでカドリードミニオンの入園半額チケットを買ってたのに、なかなか時間がなくて行けなかったの。使用期限が今日までだから、行ってみよう!途中寄ったPAで買ったポテト。Mサイズを頼んだのに、容器に入らないくらいサービスしてくれたよ。Lサイズより多そう!さて、カドリードミニオン。昔は「くま牧場」だったから、クマがたーくさんいるよ。・・・ちと怖い。くまさんのコーナーはほどほどにして、ペンギンさんのショーを見に行こう!こっちは、めっちゃかわい~そして、ふれあいコーナーへ。みんなの癒し、カピバラ。こわごわ人参を食べさせる。みかごん、動物は大好きなのに、近寄るのは怖いの。微妙な顔でしょ?重かったんだって。モルモットは余裕。蛇~みかごん触ってないじゃん!アルパカや小さいお馬さんには、がんばって近寄ったよ。ショーにも楽しく参加。みやざわ劇場なんて、2回も観たもんね~さすがに面白かった!そして、ラストはやっぱりクマ!普通に4人家族みたいでしょ?浜ちゃん似の1歳のクマちゃん。名前は「史(ふみ)くん」・・・かんきは、20数年ぶり(くま牧場の頃ね)に来て以来だったよ。あまりお天気が良くないし、寒いし、時間がかかったけど、今日は楽しかったな~さて、お次は北九州の「到津の森公園」に行くことにしよう。
2013.01.14
コメント(0)

今日は午後から、みかごんのお友達(4年生男子)がうちに遊びに来た。その子の脱いだ靴。きちーんと反対側を向けて揃えてある。ちゃんと躾けられているんだな~感心、感心。さて、みかごんの靴は・・・脱ぎっ放し。しかも、後ろの靴は前の靴の上に乗っかってる。でもね、実はかんきもみかごんと一緒。そのまま脱ぎ散らかして上がる。言い訳させてもらうと、家に帰ると気が急くのよね。バタバタ家事に取りかからなくちゃならないから。家事が一通り落ち着いたら、浜ちゃんが帰ってくる前に(気づいたら)揃えるけどね。思えば、かんきは小さい頃から父に、「靴を揃えなさい」と言い続けられてきた。なのに、身につかなかったのよね。ちゃんと躾けられてもダメだったの。そして、数年前父が、「お母さんはいくら言っても靴を揃えない」と、小言を言っているのを聞いた。ああ、お母さんもだったのね・・・だから、かんきはみかごんに靴のことでは、あまり強いことは言えない。みかごんも、母やかんきと同じように、家以外ではきちんと揃えているしね。脱いだ靴を反対側に揃えるなんて、実に簡単なことなんだけどね~それが難しい。
2013.01.13
コメント(0)
みかごんの天敵Iちゃん。どうやらみかごん以外の子にも、意地悪しているらしい。うちに遊びに来るみかごんのクラスメイトからも、よくIちゃんの話は聞く。「教室では『なんとかでぇ~』なんてかわいこぶっているけど、外遊びの時はめっちゃ怖い」「そうそう、なぜか外遊びの時に怖いよね~」みたいな感じで。最近みかごんは、そのIちゃんに、「みかごんちゃんって蛇女だよね」って言われたらしい。先生に言いつけたら、「最近流行っているけど、蛇女なんて言っちゃダメよ」と、怒ってくれたらしい。なんなんだ!?蛇女って?流行ってるって?かんきは聞いたことないぞ。ま、一年生の会話能力だから、アテになりゃせんけど。そしてIちゃんからやたら、「アホー」と、言われるのも、みかごんは我慢ならないみたい。そんな中、クラスの美少女Rちゃんが立ち上がった。「みんなでIちゃんと絶交しよう」って。1年生なのに、女子ってば既にもうこんな会話なんだぁ。・・・なんて、かんきも感心ばかりもしていられない。「みかごんはそれに対してはどう思うの?」と、聞いてみた。「うーん、みんなでってのは良くないと思うよ・・・」と、少し自信なさそうな顔。「そうだね、Iちゃんを嫌いって思うのは仕方がないことだけど、その気持ちを他の子に押し付けるのは良くないかもね。みかごんはRちゃんにそう言われてなんて答えたの?」「黙ってた」「そうね、今は黙っていた方が良いかもね」本当は、「みんなで絶交するなんて良くないよ、とRちゃんに言わなきゃ」くらい教えた方が良いのかもしれない。でも、Iちゃんが今までみんなにやってきた事を考えると、かんきは言えないよ。「Iちゃんに対してどんな態度を取るのかは、人に言われて決めるのではなくて、自分で決めるんだよ。何事もそうよ」みかごんは、いくら苦手でも人のことを無視したり、意味もない意地悪はしないはず、とかんきは信じているから、これくらいにしといた。それにしてもね~1年生相手に、こんな会話をしなくちゃならないとは、かんきも思っていなかったよ。(せめて4年生くらいからかと)
2013.01.10
コメント(0)
今日は、連休二日目。朝から映画を観に行くつもりが、二度寝の甘い誘いに負けちゃって、ベッドでベビースターラーメンつまみつつ読書しながらうたた寝。これが大好きなのよね~暖かい部屋で気持ちよく目覚めて、午後からは張り切ってエヴァンゲリヲンQを観に行ったよ~いや~評判悪いから、かんきも覚悟して行ったけど・・・う~ん。途中で、「わたしゃ宇宙戦艦ヤマトを観とるんかい」って錯覚起こしそうになったよ~(宇宙戦艦ヤマトが悪いって意味じゃないよ)戦闘シーンが多いのは良いけど、もっとおなじみの登場人物達のからみが欲しかったな。どの世界も進化はつきものだから、エヴァンゲリヲンが進化するのは仕方ないし、これから先はこの方向で展開していくのかもしれない。でも、かんきが好きだったのは違うエヴァンゲリヲンだから、これから先はついて行けないかもしれない。家に帰って、即エヴァンゲリヲン~序~のDVDを観たよ。お口直しじゃないけどね。でも、やっぱりこっちの世界の方が好きだな、かんきは。
2013.01.09
コメント(0)
今日から二日間、職場は遅いお正月休みに入る。必然的に、かんきも二連休~「どっかへお泊りに行こうかな~」とも思ったけど、みかごんは学校あるからムリだな。置いて行くわけにもいかないし。で、今日は先延ばししていた病院巡りすることにした。まずは、整形外科。数ヶ月前剣道の稽古で派手にコケて痛めた膝が、未だに痛む。普段は気にならないけど、膝をつくと痛いの。雑巾がけが辛いわ~。レントゲン撮ったら、骨に異常ナシ。良かった~筋を痛めているようだからって、温めて電気を2種類当ててもらったよ。さして効いたとも思えないけど、しばらく通った方が良いらしい。次は、眼科。コンタクトレンズが合わなくなったようで、最近視界が不安定。ひょっとしたら、老眼になったかも・・・と恐る恐る受診。幸いにも老眼ではなかったけれど、度が進んでいたみたい。これを機に、2週間で取り替えるタイプのコンタクトレンズに変えたよ。そして、お次は内科へ・・・と思ったら、タイムオーバー。みかごんが帰ってくる時間だわ~仕方ない。内科は、また今度だ。全く40も半ばになると、色々と体のメンテナンスが必要になって大変だわ。
2013.01.08
コメント(0)
さぁ、今日から二学期後半の始まり!・・・と、かんきはずっと思っていたんだけど、学校は明日からなんだって~いや~、びっくり!!昨日かんきが仕事から帰ると、みかごんと浜ちゃんが口を揃えて言う。「学校火曜日からだってよ~」「Kちゃんのパパにたまたま会って、話したらそう言ってたよ」・・・は?マジ!?明日から学校のつもりで、ここ数日バタバタ準備していたのに~。学校からのプリント見たら、本当に8日が始業式だった。でもさ~、普通の感覚だったら月曜日を始業式にしない?何で中途半端に火曜日からなんだ?それにしても、Kちゃんパパに聞いて良かった~聞いてなかったら、かんきは普通にみかごんを学校へ送り出していたよ。誰もいない学校に着いて、みかごんは一体どんな気持ちになっただろうか?機転を利かせて、そこから学童へ向かうなんてできないだろうな~学童行っても、お弁当持ってないし。あ~、助かった。でも、一人くらい、かんきみたいに勘違いしてるママもいると思うけどな~いないかな?
2013.01.07
コメント(0)
今日は、かんきが所属している支部の合同初稽古。みかごん連れて、かんきも参加したよ~ 小学生、中学生、先生方合わせて272名が集まって、広い会場も狭く感じるくらい。先生方が42名参加ってことで、かんきも張り切って稽古するつもりだったけど、そうもいかないのよね~ うちの道場、面をつけられない子がみかごん含め4名いる。他の道場は保護者の方々が、自分の道場の子達は責任持って面をつけてやるんだけど、うちの道場のママさん達は2階の見学席にどっかり腰を落ち着けて、井戸端会議に忙しい。まあね、かんきも保護者の1人だから、世話焼くのも当たり前だよ。でも、4人分の面をつけてあげなきゃならないとは。「ほらっ!○○先生、早く元立ちして!」って、せかされてもさ~他の先生に遅れを取りながら、やっと元立ちしたけど、小学1年生から中学3年生相手の元立ちして、めっちゃ疲れちゃったよ。体力ないな~その後は、同学年のこども同士お互いの稽古なんだけど、小学生低学年は自分の立ち位置すら分からない。慌ててかんきは面外して、こども達のお世話に回る。せっかく普段は稽古できないような先生方が、たくさんいらしているのにな~みかごんが小さい内は、仕方ないか。保護者の立場の比重を、重くしないとね。稽古が終わって、こども達全員集まって新年の挨拶に来た。「今年もガンバローね」なんてかんきが言っていると、4年生男子がポツリ。「先生ってローラのイメージなんだよね」ローラ・・・?あのローラのこと!?うーーん、それってビジュアル面ではないよね。じゃあ、喋り方かなんか?テレビを見ないかんきは、今までローラは2回くらいしか見たことないけど、その印象だけで言うけど・・・わたしゃあんなに傍若無人なのか!?「それって喜んで良いのか?」かんきの問いかけに、そろって無言を通すこども達・・・今年も君たちに悩まされそう。
2013.01.05
コメント(0)

今日は、夕方からみかごんとスケートへ行く。ここ数年、みかごんから「スケートしたい!」と、おねだりされていたんだけど、かんきがスケートが上手じゃない、というより20数年やってないから自信がなくて、連れて行けなかったの。でも、昨日みかごんのお友達がスケートへ行ったって聞いて、みかごんも行きたくて仕方ないみたい。今回は、ごまかしきれなかった。で、やって来たスケート場。寒いよ~最初の2、3周は、手すりに両手でつかまって回っていたみかごん。(かんきはそのそばで、昔の勘を取り戻すべくヨロヨロと滑る)そして、片手はかんきとつないで、片手は手すりを持って回れるようになって・・・とうとう最後は、2人で手をつないで手すりなしで滑れるようになった~ま、その間、たくさん派手にこけたけどね。いざ滑り始めると、めっちゃ楽しい!今度は、浜ちゃんにみかごんのお守りをしてもらって、かんきは一人で滑りたーい。こんなことなら、もっと早くみかごんを連れて来れば良かったよ~そうそう、かんきが20数年前最後にスケートしたのは、恋の浦の屋外アイススケート場。あの頃、かんきは市内に住むちゃらちゃら女子大生で、恋の浦ってなんて遠くて田舎なんだろうって思ったよ。まさか恋の浦のある市に住むようになるだなんてね~いや~、人生分かんないもんだ。
2013.01.04
コメント(0)

今年は実家で迎えた元旦。父がいる時より何事も簡略化されてしまって、ちょっぴり寂しいけれど、一応兄が家長らしく(?)取り仕切ってくれたので、良いお正月を迎えられたかな。お正月のみかごんは・・・苦手な縄跳びに挑戦!お友達が、「80回飛べる」「100回飛べる!」って、言っている中で、「お母さーん、今日30回飛べたよ!!」と、嬉しそうに報告してくるみかごん。・・・良いんだよ。最初は1回も飛べなかったもんね。格段の進歩じゃん。でも!体育の授業では、困ることのなかったかんきからしてみると、非常にもどかしい。なんで鉄棒や縄跳びが難しいんだ!?よーく考えたら、かんきは父から常に鍛えられていたような・・・小学校上がる前から、泳ぎや逆立ちや、その他もろもろ。体を動かすことは父に教えてもらったし、常に「運動では一番になれ」と言われ続けていたから、かんきもそれなりに努力したんだよね~みかごんが運動苦手なのは、かんきが面倒くさがって教えてあげないからか。反省しながら、必死で縄跳びするみかごんの隣で、かんきも二重跳びを20回くらい飛んでみた。うーん、昔はもっと軽く飛べたぞ。かんきもみかごんと一緒に縄跳びの練習しーようっと♪
2013.01.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
