歩人のたわごと

歩人のたわごと

2025/11/26
XML
カテゴリ: エッセイ
11月9日の当ブログ記事

ーAIを使って書いたエッセイ
と内容が一部重複しますが
この記事をエッセイにまとめましたので
改めて投稿します

「生成AI」を使うのはとにかく初めての体験なので
まだまだ分からないことが多いのは当然であり
応用は今後の課題ではあるが初の体体験談として
ご一読いただければ幸いです

「AIで書いたエッセイ」

 最近よく耳にする「生成AI」を使ってエッセイを書いてみた。使用したのはWindows11に付属しているCopilot(コパイロット)という生成AIである。
 なにしろ初めてのことなので、どのように進めればよいのか、まったく見当がつかない。とにかくやってみよという一心である。しかし案ずることなくエッセイはできた。その経緯と完成した作品を紹介する。
 以下はコパイロットとの主なやり取りである。全文を表示すると長くなるので要旨のみとした。
「エッセイを書きたいので例文を作成してほしい」というと、「読書の大切さ」と「環境問題について」というテーマで二つの例文を提示した。この間わずか数秒である。続いて、どんなテーマで書きたいかと問うので、ボクは以前から気になっていた「議論なしの多数決」と答えた。
 相手は「なるほど、これはエッセイにすると面白い題材になります。」といって即座に例文を提示した。そして「学校生活、地域社会、政治など具体的な場面に結びつけると、さらに説得力のあるエッセイになります。」と付け加える。
 そこでボクは「憲政の神様」と呼ばれた尾崎行雄は、言論を侮り熟議を嫌う議会の様子を「我が国には表決堂ありて議事堂なし」といった、という新聞のコラムで見かけた文章を入力した。
 相手は「素晴らしい引用ですね!」とほめることも忘れない。この言葉の意味や歴史的背景を説明してくれるのもさすがだ。「この言葉を使ってエッセイを仕上げてみますか?」という。
 ボクは「これは政治の話であるが、身近なところでも同じ傾向がみられる。結局のところ日本には議論をするという土壌が確立していない。それは周りとの摩擦を避ける日本的な同調の気風が影響していると思う。」と答えた。
 相手は「地域社会」や「職場」など具体例をもっと掘り下げて加えますか。それともこの流れで、完成版のエッセイをまとめてみましょうか。」と問う。

 とにかく相手の反応は早い。問題はこちらの意図や要求をいかに的確に伝えるかにかかっている。それも慣れればよりうまく対応できるようになるだろうという気がしている。

     「議論なき多数決」
 「憲政の神様」と呼ばれた尾崎行雄は、議会の様子を「我が国には表決堂ありて議事堂なし」と批判した。議論を尽くさずに多数決だけで物事を決める姿勢は、政治の場だけでなく、私たちの日常にも広がっているように思う。
 例えば職場や地域の会議では、提案そのものが「思いつき程度」で出されることが少なくない。理由や根拠がはっきりしないまま「とりあえずやってみよう」という雰囲気で進み、結局は多数決で決めてしまう。ところがその多数決も、実際には「ボスの顔色」をうかがいながら票を入れることが多く、純粋な意見表明とは言いがたい。
 こうした状況の背景には、日本社会に根強い「摩擦を避ける同調の気風」がある。異論を唱えると場の空気を乱すと見られがちで、議論そのものが敬遠される。だからこそ、子どものころからディベートの習慣を育てることが必要だと思う。議論を通じて「なぜその提案が良いのか」、「他の案と比べてどうなのか」を考える力を養うことが、社会全体の意思決定を豊かにするはずだ。
 また、複数案を比較検討することも欠かせない。ひとつの案だけを出して「賛成か反対か」で決めるのではなく、いくつかの選択肢を並べて議論することで、より納得感のある結論に近づける。議論を恐れず、意見を戦わせることこそが民主的な意思決定の本質である。
 議論なしの多数決は、政治の場だけでなく、私たちの身近な生活にも浸透している。提案の根拠が曖昧なまま、ボスの顔色を見て決めるようなやり方では、真の合意形成には至らない。尾崎行雄の「表決堂ありて議事堂なし」という批判は、今なお私たちに問いかけている。摩擦を恐れず議論を重ね、複数案を比較検討する習慣を育てることが、より健全な社会を築く第一歩なのではないだろうか。(2025年11月)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/26 07:35:32 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

かめさんランナー@ Re:今月のエッセイ「AIで書いたエッセイ」(11/26) New! 何でもやってやろうというビッグジョンさ…
ひろみちゃん8021 @ Re:今月のエッセイ「AIで書いたエッセイ」(11/26) New! 今、“くまが出た”というニュースが報道さ…
ひろみちゃん8021 @ Re:今月のエッセイ「書いたエッセイ」(11/26) New! こんばんは(^-^) ビッグジョンさんのよう…
漫歩マン@ Re:今月のエッセイ「AIで書いたエッセイ」(11/26) New! ワタシは時に川柳を作ってもらって楽しん…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:今週の朝日花壇(11/25) New! ひろみちゃん8021さんへ ひろみちゃんも…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: