shia-wase

shia-wase

PR

カレンダー

プロフィール

Kao_Ru

Kao_Ru

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2025.08.07
XML




個人的には、
味噌、塩、醬油 は 良いものを使う と決めています

また、災害時の備えとして、
水、塩、玄米(米)、味噌、梅干し 、乾燥野菜 を常に置いておくようにしています。


四毒抜きをしていると、味覚が敏感になり
素材そのものの味、出汁の味が よりわかるようになりました。
仲間からも、同様の感想をききます。

だからこそ、




みりんは、本みりん、発酵調味料、みりん風・・・とあり
原材料と製造方法の違いで、値段や名称が違い、料理によって使い分けるそうです。

わたしは↓の本みりんを使っています。

四毒抜き は、甘いものは絶ちますが、
こちらの本格本みりんの原材料は、
もち米、米こうじ、焼酎 の3つ。
コメ由来の甘味なのです。


アルコール度数が14度と高いため

酒類販売免許がないと 販売が出来ず
20歳未満は 買うことが出来ません。

これを使えば、料理酒いらずです。





 かぼちゃ1/3くらい
 塩  小さじ1/2くらい
 醤油 大さじ1くらい

1.豚肉(鶏肉) を炒めた油を使い かぼちゃを炒める。
 中弱火で、一面ずつじっくり火を通す感じで

をひたひたにいれ 中強火
  ※1Lの水に 昆布・干しシイタケを入れ 1晩 おいたもの

3.ふつふつしてきたら、火を弱め 塩を振り 少々煮る

4.醤油を回しかけ 混ぜる 余熱で火を通す

ゴマ油を炒め油として使うと、香りが良く 風味とコクが増すのですが、
今は 植物油を使わないようにしているので、肉を炒めたりした際に出る油を使います。
動物性の油であれば、ベーコンなどでもよいそうです。

とっても目分量で、とっても適当な料理ですが、最初の炒めるところは丁寧に行います。


でも・・・やっぱり

ごま油って 偉大だなぁ と思ったのでした。
あるのと ないのとでは 味のしまり が全然違います。。。

 あと、お出汁!
昆布と干しシイタケの出汁は最高の うまみ調味料 です。


お出汁のように、出しゃばらないけれど、
実は、大きな影響を与えてる・・・そんな ひと になりたい。


クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

shia-wase - にほんブログ村




浄活水器「ワンウォーター」


ミネラルたっぷりの塩! 小180g

大500g  


マザータッチ 洗濯用 


夏こそお湯に浸かりましょう!


身体のために


BPAフリー鮮度保持 Mサイズ 920ml

Lサイズ 1300ml


紳士の夏の足に!足袋


女性の夏の足に!足袋Ver





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.07 22:34:30
[こころ・からだ整える] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: