烏 森 神 社

2006年02月24日
XML
カテゴリ: 神道豆知識
当社、主祭神の 『倉稲魂命<ウガノミタマノミコト>』 の御神徳についてお話いたします。(当社の表記では倉稲魂命<ウガノミタマノミコト>ですが、他に「宇迦之御魂神」など表記は色々とございます)

倉稲魂命<ウガノミタマノミコト>…と言うと私達とは疎遠な神様のようですが「お稲荷さん」と言えば誰でもご存知のはずです。
全国各地で数多く祀られており、昔から庶民に馴染みの深い神様です。
全国の稲荷神社・稲荷社は3万2千社にのぼり、名もない小社も含めると4万とも5万とも言われています。
倉稲魂命<ウガノミタマノミコト>は稲の精霊の神格化で、食物神として名高い神様です。
名前の中の「ウカ」は「食<うけ>」の意味を指し、五穀・食物をつかさどる事をさします。
また「稲荷<いなり>」は「稲生る」「稲成る」<いねなる>=いなる=いなり=稲荷と転訛したもので、稲霊の意を持ちます。
稲荷信仰は奈良時代に発生されたと言われています。
初午のお話 )
また、稲荷信仰は元々山城の国の秦氏が氏神として祀っていた、農耕神がその勢力拡大と共に広まり、地域開発・殖産業の守護神としての御神徳を発揮するようになりました。
このように、本来は農耕神だったのですが、時代と共に商工業をはじめとする諸産業の神としての御神徳も発揮されるようになりました。

現在では倉稲魂命<ウガノミタマノミコト>の御神徳は広く

●家内安全 ●芸能上達

等を中心に願い事は何でも可能とされております。
ちなみに個別的に「百貨店の神」「麻雀の神」「たばこ屋の神」としての御神徳もございます。

当社は特に商業地の中心にある為、 会社の社運隆昌 飲食店の商売繁盛 などの祈願が多く、 新橋の街の繁栄の守護神 として多くの方に崇敬されております。

今日は当社主祭神、商売繁盛の神と名高く霊力が大変強いとされる「倉稲魂命<ウガノミタマノミコト>」の御神徳のお話でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月24日 18時45分49秒
[神道豆知識] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: