1

※広告が含まれます。案件ではございません。🌸リリース日決定🌸『マブラヴ ガールズガーデン』ついにリリース日が決まりました✨🎉 2025年9月3日(水) 🎉大変長らくお待たせいたしました🙇♀️来週水曜日は マブガル リリース!皆さまよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/GZMuhD27de— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) August 26, 2025 そんな訳で、『マブラヴ』シリーズの新作リリース日が決定しました。来週とのことで。とりあえず、事前予約は済み。SSRは五種確保済みで、キープは一条白奈です。クール系メカクレキャラ……イイネ! d(--正直、あの『マブラヴ』シリーズがエロゲとして再出発すると聞いた時は驚きを禁じ得ませんでした。例えるなら、エロゲとして始まった『Fate』が散々、全年齢の市場でシリーズ展開した後にいざ新作ソシャゲ(『FGO』)を出す時に突然、エロゲに戻ってきたたようなもんですから。でもね、それに対して正直、嫌な感じはないんですよね、あんまり。寧ろ、「おー久しぶり」って懐かしさすら感じる。だって、世代的にドンピシャなんだもん(笑)ただねぇ……私、『マブラヴ』ファンでもないんですよねぇ。シリーズ第1作目『マブラヴ』はSteam版、Switch版、Android版が配信中です!✅Steam : https://t.co/E7ASTtHYhI✅Nintendo Switch : https://t.co/2VpdF3q6Wr✅Android : https://t.co/iTsW4QgERb#マブラヴ pic.twitter.com/9wZAGwMiWN— aNCHOR【公式】 (@aNCHOR_Games_JP) August 29, 2025 『マブラヴ』シリーズは実の所、一作品も触ったことがありません。同じageの『君の望む永遠』はやったんですけど、あとFDの『大空寺危機一髪!』も。同級生がageファンでねぇ(^^;……というか、なまじ『君の望む永遠』を触れてしまった為に、以後、age作品(というか純愛系全般)に苦手意識を持ってしまったまである。あんな身を切られるような辛い思いをするなら愛なぞいらぬ!超ひどい系だけでいい(えー◤ゲーム紹介:『君が望む永遠 ~Enhanced Edition~』◢あの日、何気ない青春は一変した――。悲劇をきっかけに始まる、心が擦り切れるような三角関係。誰も悪くないからこそ苦しい、多重恋愛アドベンチャー。夏が舞台なので、今の季節におすすめです!https://t.co/sqvkuMutX9#君のぞ pic.twitter.com/NpMoulKJbr— aNCHOR【公式】 (@aNCHOR_Games_JP) August 28, 2025 ……いやぁ、あれは本当にトラウマでしたね。ちなみに一番、好きなキャラはサブヒロインの大空寺あゆでした。猫のうんこ踏め!#君のぞ キャラクター紹介 大空寺あゆファミレス「すかいてんぷる」のアルバイト。邪悪な性格で口はとてつもなく悪く、日々お客にも向けられる。実は大財閥「大空寺グループ」総帥のご令嬢で、帝王学を学ぶために身分を隠して働いている。https://t.co/z7CHxO9ubl#君が望む永遠 pic.twitter.com/a9S9z2IspR— マブラヴ【公式】 (@Muvluv_Official) May 8, 2025 そんな訳で以降の age 作品からは距離を取っていたんですけど、『マブラブ』に関する噂とか評価は否応なく耳に入ってきてました。同級生の子達とか結構、ファンでしたし。そうすると、色々ネタバレというか、ベータが~とか、戦術機が~とか、JAM Projectが~とか諸々、聞こえてくるんですよね。だから、なんだかんだ、どういう作品でどう凄いのかってのは小耳に挟んではいたんです。スピンオフがアニメ化される度に目を通してましたしね。そういう意味だと、今回の『マブガル』は色んな意味で『マブラブ』を継承しつつ、キャラデザとか雰囲気を一新して再起を図ろうとしているのかな、とも感じますね。それだけ聞くと、『サクラ大戦』がどうしても頭に思い浮かんじゃいますけども。しかし、FANZAソシャゲとして見るならこれまでに明かされている内容でも十分かな、という気も。だからこそ、後は「ゲーム自体のUI」と「運営の対応」が肝になるのかな、と思いますね。現状、youtube や X で広告を大量に展開し、初動の勢いを掴もうとしている感はビシビシ感じます。まさか、初っ端からASMRまで用意してるとは予想外でしたけど。その辺り、結構、お金掛けてるなぁという印象。⋆˖୨୧————————–୨୧˖⋆ 朽葉ラミ ASMR公開⋆˖୨୧————————–୨୧˖⋆<勝ち負けだけじゃ終わらない>ざあこ、ざあこ、ざあこ♪なあに、その反抗的な目は?ぜひイヤホンで聴いてみてください🎶.。oO( マブガルX版の事前ガチャ画面下バナーにて、フル版へのリンクを掲載しています! )— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) August 27, 2025 ただ、「ゲームに触れる」のと「ゲームを続ける」のは全然、別の問題なんです。いくら、人を惹きつける「花」があったとしても、そこにちゃんと「実」が無ければ、すぐに人は去ってしまう。客も馬鹿じゃないですから。愚かかもしれないけど果たして、そこに「実」はあるのか。これから長い付き合いとなるような作品に仕上がっているのか。気になるところです。※9月3日追記そんな訳で、早速DLして遊んでみました。冒頭、音声が無くて「なん…だと…」だったんだけど、異世界転生?したらちゃんとボイス聞こえて安心した。あー良かった……(--;どうやら、フルボではなくパートボイス仕様っぽいです。ただ、ストーリーパートのメイン美少女達にはボイス付きなので、個人的には十分。あと、なんかアホっぽいホワホワしたBGM好き。初めはブラウザ版でやってたんですが、ちょくちょく途中で止まっちゃうので、結局、DMM版を入れました。現状だと DL して 1G ぐらいですかね。そしたら快適になりました。個人的に気になった点は、オートモードに継続性が無い点と戦闘パートのクオリティですかね。ブラゲーだから仕方ないのかも、ですが……戦闘パートに関しては戦術機ベースのノーマルモードより女の子達のリアクションが楽しめるコックピットモードの方が好きかもしれぬ。『マブラヴ ガールズガーデン』は某少年漫画のような努力・友情・勝利のエッセンスが入ったスポ根に、ちょっとのラブコメが加わったストーリー。https://t.co/9ySbbXeFNeマブガル先行レビュー。フルオートで進められるので非常に楽。いろいろ揺れるコックピットからも目が離せない。 pic.twitter.com/onwdMB8DdN— ファミ通.com (@famitsu) September 2, 2025 逆に言えば、それ以外に今の所、ケチの付け所は無いです。立ち絵が無駄にヌルヌル動かないのも地味に好き。実はあまり好きじゃないんだ、あれ。濡れ場とかコックピットとか動かして意味のある個所ならともかく。寧ろ、ブルアカみたいに立ち絵をぴょこぴょこ動かす方が好みなので。後、印象に残ったのは「どこかで観たことのある要素」が異常に多い事ですかね。この辺、わざわざテンプレ的な素材を集めてるのは、平均値を選んだのか、それを使った何か仕掛けを考えてるのか……『マブラブ』自体が恋愛学園物と見せかけて実は……の作品なので、後者だと思いますけど。実際、冒頭からして不穏な演出も多いので。その辺は期待できそう。というかしたい。まぁ、個人的な意見としては主人公が百合園に乱入した男過ぎてシンドイことぐらいか……それ言い出したら、純愛系FANZAソシャゲは何一つ遊べませんけどね。何でこんな苦行を課してんだ私……マゾなのでは?でも、このイメチェン自体は好みなのだ……という訳で、久しぶりにお布施課金しようと思いますが、なんかパスが色々(報酬とかジェムとか)あって、どれに課金すればいいんじゃ、これ……んん?(--;🌸#マブガル 正式リリース🌸マスタぁ!マブラヴ最新作『#マブラヴガールズガーデン』本日正式リリースされました!!Siino先生(@Siino_13)が描いたボクの素敵なイラストも届いています✨💁ゲームはこちらhttps://t.co/8Ro2qqaEjqマスターのご参加、お待ちしております!!! pic.twitter.com/G20wGcudng— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) September 3, 2025※10月2日追記 1ヵ月、触ってみてとりあえず買ってみた30DAYSパス(\1000)が終了しそうなので、この機会に本作を振り返ってみようと思います。なお、現在、メインシナリオは最新章の第三章までクリア済み。ようやく、メイン五人のキャラ紹介や他のサブヒロイン達の顔見せも終わり、いよいよここからって感じでしょうか。ところどころ、『マブラヴ』世界を意識してるんだなってネタはチラホラ見受けられますけど……まぁ、原作知らないんですけどね!◤イベント予告◢突如現れた『ユーロ・タワー』の精鋭チーム『ピクシス・マスール』。学園全体が何者かの思惑によって各校舎のチームを巻き込む事に……。▼開催日程9/22(月) メンテナンス終了後~#マブラヴガールズガーデン#マブガル pic.twitter.com/DxzPugspix— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) September 21, 2025 現時点での評価は……無料で続ける分には十分だけど、細かいところで不満というか残念な部分があって、じゃぶじゃぶ課金してまでこうしたいああしたいってゲームではないかな、という印象。とりあえず、純愛しか濡れ場がないのはしゃーない。そこはほら、純愛じゃないと嫌って人もいるでしょうし。そっちの方が多いでしょうからね。寧ろ、モーションアニメで動かしてる点は評価できます。気になったのは、濡れ場以外の個所。例えば、この1ヵ月の間に2回、イベストがあったんですけど、どっちもフルボイスじゃなかったんですよね。パートボイスというか「うん」とか「えっ」とかリアクションだけ部分的にボイスを出す奴。あれって基本的に無意味だと思うの。声優さんがシーンに合わせて演技してるんじゃなくて、声優さんの収録した声を張り付けてるだけだから。それはキャラクターのボイスとは言わんのですよ、残念ながら。で、ボイスが無いストーリーって基本的には飛ばしちゃうんですけど、シーンスキップが未読だと出来ないんですよね、このゲーム。一応、高速スキップはあるので、それでばーって流しちゃう。勿体ないとは思いません。だって、ちゃんと声を付けてないってことは「メインストーリーやキャラクターパート(濡れ場含め)と違って、別に声を付けなくても良いレベルのイベント」って開発側が判断したってことでしょ?だったら、読む必要ないよね。FGOやブルアカみたいに初めからボイスを付けてない作品ならともかく。仮に、これがちゃんとボイス付きだったら……クルスタみたいにフルボイスとは言わんでも、超昂大戦みたいにピックアップキャラだけでもボイス付きだったら、まだオートモードで読むつもりだったんですけどね。というか、クルスタはなんで常にフルボイスに出来るんですかね、本当……どういう資本力してんだろ……(・・;イベストって結局のところ、ピックアップキャラを好きになって貰ってガチャ回して引いてもらうのが大事な訳ですから、折角の見せ場であるイベストに声がついていないのはキャラを売り込む絶好の機会を逃してる感じがして、ちょっともったいないかなーと私なんかは思ってしまいますね。声を聞いていく内に好きになって、ガチャを回すか―ってなるユーザーも出て来るでしょうし。今のやり方だと、初めから「そのキャラが好き」なユーザーしかガチャ回さないんじゃないかなーって。それか、全キャラの濡れ場を観たいタイプか。後はUI関連かな。◤ゲーム紹介:編成◢バトル前には キャラ選択と配置 を行います🙌▼ ポジション・ポジションは「前衛」「後衛」に分かれます。・キャラごとに適性があり、 適性外に配置すると HP/攻撃力/防御力が5%ダウン。➡ 基本は適性ポジションに配置しましょう!▼ 編成ボーナス… pic.twitter.com/DMgmdN2Pct— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) August 22, 2025 ◤ゲーム紹介:バトル◢バトルは ターン制のフルオートシミュレーション形式。既定ターン以内に敵を全滅できれば勝利、敵を倒せない/味方が全滅すると敗北となります。🔹 行動順ユニットの「行動速度」に応じて決定。順番が来るとユニットはアクティブスキルを発動。🔹… pic.twitter.com/FjycXzLgSj— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) August 22, 2025 結構、あれこれやらないといけないんですけど、戦闘開始⇒スキップ⇒戦闘開始⇒スキップを繰り返すのが地味に手間。ボタンの配置先もバラバラだから、PCだときつい。やるならスマホで画面右上(スキップボタン)と右下(戦闘開始ボタン)を交互に押し捲らないといけないのが地味に面倒。なんていうか音ゲーやらされてるみたいだ(苦笑)◤ゲーム紹介:クエスト①◢⚔️メインクエスト⚔️プレイヤーは指揮官として仲間を率い、物語を進行します。メインエピソードでは「重要な選択肢」が登場⚡選んだ結果によって、その後の展開が変化します。🙌 敗戦ペナルティは無し!編成を工夫して挑戦しましょう💡 pic.twitter.com/FqCeQCBF8u— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) August 24, 2025 メインストーリーで1つのストーリーを読むために4つも5つも戦闘こなさないといけないのも、上と併せてちょっと……せめて、ニケみたいに戦闘開始とスキップを同時にこなせるようにして欲しいですね。正直、そこはもうちょっとストレスフリーにして欲しいなぁと思いました。まぁ、戦闘自体はフルオートですから放っておけばいいんですけど。逆に良かった点はニケと同じゴルチケ形式やレベルリンクシステムを採用してたことでしょうか。ゴルチケ形式なので無理に天井まで引く必要もないですし、レベルリンクがあるので好きなキャラ5体以外は適宜、使いたいキャラを入れ替えてお試し出来るのは良かったかな、と思います。あと、ガチャでのすり抜けがそんな苦にならないことですかね。仮にピックアップ以外のキャラが出ても、そのキャラの濡れ場を拝めるので、「これはこれでヨシ!」って気持ちになれますし。まぁ、これは『マブガル』に限った話じゃありませんけど(^^;ちなみに、現時点で所有している26名の中で個人的に一番印象深かったは、このお嬢様。何であの流れであんなアブノーマルなプレイ始めるんですかね……(苦笑◤マブガル キャラ紹介◢名前:ドロテア・カークランド (どろてあかーくらんど)所属校舎:ユーロ・タワー所属チーム:ピクシス・マスール誕生日:5月4日身長:157cm出身:ノヴァセレス 趣味:スポーツ観戦好きなもの:手作りのものピクシス・マスールのリーダー。… pic.twitter.com/fSaE9dEn0M— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) August 17, 2025※10月12日追記 5000円は高いけど、10000円よりは安いという話とうとう本気を出して来たか……という訳で、5000円の有償メモリー(濡れ場付き)が実装されました。マネタイズの本命は、ここですかね。個人的に、濡れ場一つに5000円は高いかと言われるとまぁ高い。なんせ、100円で10000円超えのエロゲが買えちゃうご時世だからね。しかし、基本無料でほとんどのキャラのモーション付き濡れ場をボイス付きで拝める仕様を考えると、「お布施で1回だけ5000円」というのは必ずしも高いとは言えない。だって、ほら、世の中には濡れ場も無い露出度の高いスキンを安いと言って10000円差し出す人らもいるんだもの。あるいは、推しの為にサーヴァントコイン目的でジャブジャブ課金して同じガチャを回し続けたりとかね。実際、私も『デンズリ』で推しキャラの有償スキンが4980円で実装された時は買っちゃったし。まぁ、あれは有償限定のみ濡れ場モーション付き、スキンのデザインが好み、キャラステータス微増で後にも先にもアレしか課金してないから納得してますけどね。それで4年近く遊んでる訳ですから。◤ピコのお絵描きコーナー◢マスタぁ、いつもお疲れさまです!ボクが描いたイラストにも、皆さん、たくさんの反応をしてもらって嬉しいです💕なので…皆さんに喜んでほしくて、描いちゃいました✨ぜひ、見てください!#マブガルアート#マブガル pic.twitter.com/ImxMVV5mwG— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) October 3, 2025 個人的には、この人が実装されたら買っちゃうかもしれぬ……わしゃ金髪ロングの軍人美女に弱くてのう……(--※10月29日追記 ◤イベント予告◢突如としてメイズに現れた謎のMGとそのパイロットたち。違う世界からやってきたらしき彼女たちに対して、生徒会長はとある頼み事をするのだった――▼開催日程10/28(火) メンテナンス終了後 ~ 11/11 04:59#マブラヴガールズガーデン#マブガル pic.twitter.com/aZIINDugDW— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) October 27, 2025 そんな訳で、マブラヴコラボ始まりました。ちなみに、テキストパートに関してはマブラヴ女性陣のみ全員ボイス付きです。あー、良かった……(--;私個人はマブラヴに思い入れありませんけど、でも、声付きで聞くとやっぱ、キャラ良いじゃんって思えますし、素直にお話を楽しめます。キャラを造形するのはライターとイラストレーターですけど、命を吹き込むのはやっぱ声優さんだなって、しみじみ。ちなみに、ストーリー自体はマヴラブ主人公勢がマブガル世界に迷い込んで合流して、さてどうしましょ……みたいな流れ。このまま居座るのか、それとも元の世界に帰れるのかは分かりませんけど。……というか、マブガル主人公も戦術機のいる世界から迷い込んでいる異邦人だから、ある意味、同じ身の上の仲間が増えたとも言えますし、もし元の世界に帰れるなら、「じゃあ、主人公は?」って話にも飛び火しそうなので、果たしてどういう風にオチ付けるかは気になるところですね。※11月5日追記 マブラブコラボ読了はい、お疲れ様でした~(パチパチお話自体は、そこまでドラマティックなものではなく、こじんまりと落ち着くところに落ち着いたなって感じ。でも、女性陣6名にボイス付いてたし、旧ファン的には嬉しいんじゃないかしら、これ。今回未実装だった3名は次回コラボ時に実装?それまでにサ終しなければな……というか、元いた世界に戻ろうとしてるけど、正直、君らの世界、大概終わってるから、もうベータのいないこっちの世界でずっと暮らしてればよくね?と思っちゃうのは私だけですかね。なんせ、男主人公(タケルちゃん)も一緒におる訳ですし。おすし。余談ですが、公式からアンケートが出てたので、UIに関する不満とか色々書いときました。これで1000ジェムは私のものだぁ!◤ピコのお絵描きコーナー◢マスタぁ!皆さんの素敵なイラストに刺激されて、ちゆるさんと美琴さんが仲良くしてる風景を盗み描いちゃいました🎨……え?明らかにちゆるさんの目が研究対象として見てるって?またまたぁー、マスター気にしすぎですよ💧#マブガルオルタコラボ#マブガル pic.twitter.com/xvXgkk9mZQ— マブラヴ ガールズガーデン【公式】 (@Muvluv_GG) November 5, 2025※11月25日追記 推しが出来ましたうお……(^^;いや、確かに私はムチムチボインちゃん大好きだけどさぁ、ちょっとお腹タプタプ過ぎるのは、その、どうかなぁ……って(えー世の中には「何も考えるな。乳と尻盛って足太くしろそれでいいんだよシンイチbyミギー」という名言(嘘)がございますが。やはり、何事も節度というものがあるかと思う訳ですよ。勿論、これはこれで可愛いとは思いますけどね?ギリギリなお、私の残っていた手持ちの石と札は全部、今日実装されたフィー(浴衣ver)に持ってかれた模様。俺はボインちゃんが大好きでな!ま、一枚も引けなかったんですけどね。やってらんねー(白目とはいえ、まだ奥の手があるんですよ、この私には。なんせ、常にゴルチケ200枚分キープしてますから。これさえあれば、必ずピックアップキャラを引くことが可能って寸法よ、ヘッヘッヘ(==……しかし、これを今、使う訳にはいきません。何故か?だって、既に推しがいるんだもん、実装待ちの。それがこの、【朗報】リディアちゃん「おにいちゃん」呼び pic.twitter.com/bh4uPPwbih— 萌えゲーおじさん (@yume_ga_gotoku) November 11, 2025 リディア・エルドリッジちゃんです(ババーンうーん、これは天使。裏無し善良100%の癒し系金髪碧眼ロリ(非人外)とかあまりにもストレート過ぎて、逆に貴重まである。正直、昔はこういうキャラに全然、魅力感じなかったんですけどね……なんかもう、一周回って、こういうのが一番、癒されるなって。歳ですなぁ、フォッフォッフォ……(==なお、プレイアブルキャラとしてはまだ未実装ですが、先日のイベントで配布されたメモリーで濡れ場だけは公開済みだったり。その内容は……えー、その……無知シチュって素敵だと思います、ハイ(苦笑……とりあえず、このメモリーの主人公は色々、終わった気がする。なんというか、犯罪臭が凄過ぎて。あれ、思ったより、ガチなの来たな……はじるすかな?
2025年08月30日
閲覧総数 545
2

※広告が含まれます。案件ではございません。空き時間が作れたので、チネチッタで映画二本、見てきました。1本目は『天使のたまご』。私が生まれた年に制作された作品ですね。名前だけ知ってたんですけど、そういや一度も観たことなかったw白髪ロリ萌え。ぶかぶかケープに丸出し素足、ぼさぼさの白髪(?)と、なんかもう「どけ、ロリはこうやって描く!」と言わんばかりの丁寧描写。押井監督って、こんな可愛いロリを描写できたのか……でも、素足で泥や町中を歩き回ってるのを見ると、いつ怪我するか心配で見ていてムズムズした。お願いだから、靴佩いてー!(><;くっ、私が初音姉様みたいな黒髪長髪の似合う超絶美少女だったら「髪が傷んでいてよ」とか言いながら、丁寧に梳かしてあげられるのに……トリートメントはしているか?(違◤ 天使のたまご LINEスタンプ ◢『天使のたまご 4Kリマスター』より、美麗なLINEスタンプが登場しました⟡少女と少年が織りなす幻想的な世界観をLINEスタンプでも再現してみませんか?▼ダウンロードはこちらhttps://t.co/ImdiHH4fpq#天使のたまご #AngelsEgg pic.twitter.com/nxB13c8UOv— 天使のたまご / Angel's Egg (@AngelsEgg_anime) October 24, 2025 まぁ、天野絵だから、可愛さよりも荘厳さの方が際立つけど……正直、半端なロリキャラよりも遥かに可愛かったです。なお、ストーリーは……正直、まるで意味が分からんぞ! あと、なんか、みんな目が死んでる(苦笑いや、別に不満はないんだけど……なんというか、押井監督が夢で見た内容を映像化したのかな、と思わずにはいられないお話でしたね。物語そのものより、映像と音楽、あるいは雰囲気を楽しむ作品なのかしら?個人的には、謎の「鳥」よりも「魚」とそれを無言で追い掛け回している人々が気になったかな。あれは、何を追い掛けてる隠喩なんですかね。見つからない生活の糧か、過去の幻影か、それとも実体のない何かを恐れて、か……果たして。……それはともかく、劇場の音響が良過ぎたのか、当日は風の反響や終盤のロリの悲鳴が耳にクリティカルでした。ぐえー(==;2本目は『わたなれ』の先行上映ver。原作四巻の内容ですね。俗に言う香穂ちゃん回です。実をいうと、前日まで見に行く予定無かった。その内、TV(ついでにニコニコ)で放映されるなら、その時に観れば良いし。寧ろ、その時の楽しみが減っちゃいますし。原作も既読済みですし。……なんだけど、当日がチネチッタデー(1300円で視聴可能)で『わたなれ』も対象作品だったので、折角なので観に行くことにしました。なお、複製原画入りクリアファイルは売り切れだったみたいで貰えず。判断が遅い『わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)〜ネクストシャイン!〜』11/21(金)全国劇場にて特別上映入場者特典✨第1️⃣弾「複製原画入りクリアファイル」#竹嶋えく 先生のOP映像・原画担当カットを使用したA4サイズ。竹嶋先生からのコメントとサイン入り! pic.twitter.com/jzGTkVprdo— 【公式】わたなれ|わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) (@watanare_anime) November 2, 2025 ちなみにほぼ満席で、観客は9割、男性でしたね。うん、知ってた!あと、家族連れもいたけど……えっ、これって、そういう作品か?(・・;🎊🎊㊗️満席御礼㊗️🎊🎊初日から一部劇場で満員の回が発生しているとのこと――本当にありがとうございます!ご不便をおかけしておりますが、ぜひ引き続き劇場へ足を運んでいただけますと幸いです。御礼に[れな子&香穂]4K壁紙をプレゼント🎁#わたなれアニメ ネクストシャイン!特別上映中🎬✨️ pic.twitter.com/BSeNLtMRSW— 【公式】わたなれ|わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) (@watanare_anime) November 22, 2025 内容は……うん、イイハナシ……カナー?(ぉぃいや、基本的には良い話なんですよ、本当。九割九分。その、ラストのれな子のアレ以外は……いや、あのシーンでアレしかないのは分かるんだけどぉ! でも、アレに関してはやっぱり、紗月さんのコメントが全てを物語ってると思うんですよゴミ……れな子、君は自分が劇中屈指の美少女であることを幸せに思うが良い。君が男だったら、私、劇場から途中退場してるまであるぞそもそも見てない定期みかみてれん先生が上手いなぁと思うのは、やっぱGLじゃなきゃ受け入れ難いお話を実現したことだと思う。これが仮にNL作品だったら……ごめん、ちょっと無理だわ。それぐらいギリギリのバランスなんだよな、『わたなれ』。その危ない橋を渡り切って、ここまで大成功を収めたことは本当に素晴らしいと思います。拍手!(パチパチパチ後、映画館で観れる人は見ておくといいと思いますよ。お話自体は香穂ちゃん回ですけど、同時にTVシリーズの〆にも相当する内容になってますから。初めから、劇場限定でも良かったんじゃね、と思うレベル。後、香穂ちゃんのASMRは立体音響で聞くのが一番だと思うし(笑強いて言うと、『わたなれ』は観てると思わず「おレナ子っ!」って叫びたくなる作品なので、映画館で黙って視聴してるのが結構、大変ってことかな……どっちかと言えば、家で酒飲みながらツッコミつつ見たい作品なんだよね。ニコ動でしかし、『わたなれ』ここまで売れるとは正直、思わなかった。嬉しいような、寂しいような。っていうのは、私、『わたなれ』って好きな作品だけど、好みではないんですよね。れな子も良いキャラだけど、ちょっと苦手まであるし。みかみてれん先生の作品だと同時期に刊行された『ありおと』の方が好きなんですよね。今コミカライズやってる『負けませんからと言い張る顔のいい女の子を、全力で屈服させる百合のお話』とかも。「女同士とかありえないでしょと言い張る女の子を、百日間で徹底的に落とす百合のお話」女同士なんてあり得ないと1日1万円でクラスメイトの絢と付き合い始めた鞠佳絢と過ごす日々の中で鞠佳が自分の本当の気持ちに気付いていく百合小説 pic.twitter.com/Iz2fuMsngz— 百合小説𝗯𝗼𝘁 (@TsuzuriYuri) November 23, 2025「負けませんからと言い張る顔のいい女の子を、全力で屈服させる百合のお話」学園の人気を二分するライバル同士の彩良と瑠衣は学園の頂点の座を賭け、お互いを全力で堕としにかかる!勝負の果てに身も心も奪われるのはどちら? pic.twitter.com/fRl2bTJgs1— 百合小説𝗯𝗼𝘁 (@TsuzuriYuri) April 29, 2025 ただ、それらに比べて、『わたなれ』が駄目かというとそうじゃなくて。寂しいのはあれよ。私の好みってやっぱ、メジャーじゃないんやなって……百合の中ですらマイナー枠とか……ヨヨヨ……そして、これはお昼に食べたポークステーキ。やっぱ、映画視聴にはカロリーが要りますなぁ。1200円で、これは中々のボリューム。まぁ、途中で肉の味に飽きて来て、味変するのに苦労しましたけど……(--さて、そんな訳で、川崎で映画二つ見たので、蒲田に帰宅せず、そのまま銀座で観てきました、大槍葦人30周年記念画展。【画展告知】「大槍葦人30周年記念画展」期間:2025年11月21日(金)~ 12月1日(月)会場:銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUMhttps://t.co/5hNIOSaqhN30周年記念画集やマシンチャイルドのタロットカードも出す予定です! pic.twitter.com/nM0bFq0kPm— 大槍葦人 (@oyariashito) September 13, 2025 😇 pic.twitter.com/u2zw2Iq2Xc— 大槍葦人 (@oyariashito) November 20, 2025 ふつくしい……いいなぁ、可愛さと美しさとエロスが全て感じられて。これこそ、二次元美少女の醍醐味って奴ですなぁ。いい加減にやらないと、「マシンチャイルド」。未だにインストすらできてねぇ……関係ないけど、贈呈花のところに、みつみ美里先生と松竜先生の名前があって、ふふってなりました。これはお土産のポストカード。5枚で3000円と、ちょっと、いや、結構、価格が高くて小一時間、買うか悩みました。まぁ、結局、買っちゃったんですけどネ……(==閑話休題。夕食。なんか同じフロアで生牡蛎半額フェアやってたので、つい。7種類ぐらい食べてみたんですけど、正直、私には違いがさっぱり分からんかった……まぁ、美味いからヨシ! そういえば、山岡はんが「生ガキに合うワインなんてない」って言ってたの思い出して、日本酒頼もうかと思ったら、「牡蛎に合うオリジナルワイン、その名も"CACCCI"」っていうダジャレみたいな代物が有ったので、それも飲みました。まぁ、こっちも違いはよく分からんかったけど美味いからヨシ!! d(--今の銀座ってこんなにハイカラさんなんですね。そういえば上京してから、ほとんど来た事なかったなぁ……
2025年11月25日
閲覧総数 41
3
![]()
・2015冬イベント遊びに来ていた友人(イベント先行クリア済)と録り溜めしてあった「MONSTER」を視聴しながらゲージ削りました。この調子でなんとかなるかなぁ、と思っていたら、先日、ラスダンもなんとなーくクリアできました。有り難い事に敵の攻撃が妙に当らなかったんですよね。大破したのも長門と秋月だけだったし・・・。お陰様で今回は資源もあまり使わずに済みました。まぁ、春は大規模になるかもしれませんし、瑞穂も手に入ったので後は春雨メイドとまたーりしてようと思います。・艦これ改定時後、予約してたのを受け取り、早速プレイ。5時間ぐらいプレイしてますが、どう進めればいいのかまだちょっとつかめてない。あれですね、ギレンの野望をやった後にジオンの系譜を買ったり、ジオンの系譜をやってた人がジオン独立戦争記をやったら同じような戸惑いを覚えそうな感じ。なまじ、ブラウザ版のシステムを知ってるからから、やる事増えて勝手が違って戸惑ってしまいます。「ル級固いなぁ。水雷戦隊じゃ辛そうだから、軽空母と重巡を建造してみよう。レシピはブラウザの奴試すか・・・」「あ、燃料がバカスカ減っていく・・・鎮守府海域だけじゃまかなえないし、クリアしてないけど、他の海域に輸送船送らないと。 輸送船増やして駆逐艦も増やして・・・」「あらら、バーナーがもうない。仕方ない、ターン回そう。でも、何もしないと勿体ないから遠征と演習はやらないと」「うわ、2つ目の海域、ヲ級eliteいる。もしかして早すぎたのかなぁ……もっとレベル上げないとダメかも」とか、そんな感じで試行錯誤やってます。いきなり高難易度に挑まず、慣れるまでは低難易度で色々と試すのがいいんじゃないでしょうかね。また、一から艦娘を育て直したい人やブラウザよりも色々と細かいことをやってみたい人なら楽しめるかも。・・・でも、戦闘シーンの立ち絵はもうちょいやりようがあったんじゃないかと思ったり。そっちはアーケード版に期待してってことかな。
2016年02月18日
閲覧総数 102
4

や、やばい、なんなのこれ……。一応、漫画版は読んでましたけど、アニメ版の作り方のぶっとび方にびっくりです。これは人を選びますね……でも、この再生回数には納得できます。だって、なんか妙に面白いんですし。この演出考えた人、すごいなぁ…地雷スレスレ、というか地雷にしか思えないのに、この作品にぴったりな気もします。物語は奥が深いな……何が面白くて何がつまらないのか本当に見てみてみるまで分からない。
2015年04月25日
閲覧総数 65
5
![]()
※広告が含まれます。案件ではございません。よし、パープルアイズ・カオスグレイドラゴン(紫眼の混沌灰龍)にしよう!(だせえ尚、効果は、こんな感じ。融合・効果モンスター星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2000「青眼の白龍」+「真紅眼の黒龍」(1):このカードは「闇」属性の通常モンスターとしても扱う。(2):このカードが融合召喚に成功した時、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する事ができる。選択した相手モンスターを破壊して墓地へ送る。その後、墓地へ送られた相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。(3):このカードがフィールドを離れた時、自分の墓地のドラゴン族の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。折角、どっちもドラゴン族の通常モンスターだし、青眼はモンスター破壊、真紅眼はバーンダメージに定評があるから、そっちを活かしたいよね。属性反発作用?知らんなぁ~閑話休題。そうえいば、マジシャンオブブラックカオスと究極竜の融合体が出ましたね。実際には、カオスソルジャーと究極竜でも融合出来るので、実質、究極竜騎士のリメイクって感じでしょうか。熱いねd(><
2023年12月18日
閲覧総数 1364
6
![]()
※広告が含まれます。案件ではございません。📕予約情報2024/03/18 発売 #ガガガ文庫『少女事案 2 ~白スク水で愛犬を洗う風町鈴と飼い犬になってワンワン吠える夏目幸路~』西条陽先生 @GoWestGoGo / ゆんみ先生 @yunmi_0527✨B2タペストリー付き✨#メロン限定版 発売決定🎉---今度は俺が、小学生の「犬」になる!---🔽通販… pic.twitter.com/90qDCweKnJ— メロンブックス@ラノベ (@MB_novel) March 5, 2024 【ノベル情報】🍈好評発売中🍈『少女事案 3 ~バクハツして時を駆ける夏目娘と、小五の娘を持つ高校生の夏目幸路~』🌟西条陽(@GoWestGoGo)先生🌟ゆんみ(@yunmi_0527)先生✨コンプリートセット✨#メロン限定版💗B2タペストリー💗💗アクリルスタンドフィギュア💗👇詳しくはこちら!… pic.twitter.com/lMYmJCWw3w— メロンブックス@通販速報(健全) (@melonbooks_ec) July 13, 2025 なお、表題の作品は主人公が男だったので、性癖宗教上の都合により購入を断念しました(えー……しゃーねえじゃん、私が読みたいのは美少女であって、男の内面じゃないの。せめて、サブキャラなら……いや、これ以上は言うまい……でも、ゆんみ先生のイラストは滅茶苦茶、好みなのよね……うーみ……(><;少女事案〜炎上して敏感になる京野月子と死の未来を猫として回避する雪見文香〜【電子書籍】[ 西条陽 ]価格:836円 (2025/9/15時点) 楽天で購入 閑話休題。昨今『NIKKE』や『アズレン』など外国産の全年齢美少女ソシャゲで妙にエッなスキンやキャラデザが多いのは割と有名ですけども。実はロリキャラに限って言えば寧ろ控え目なのは規制の厳しさゆえとかなんとか。逆に言えば、そういう規制がなかったら多分、ロリの衣装でも際どいのは少なくなかったのかもしんない。実際、日本製の『FGО』とか『艦これ』はその辺、緩かったしねぇ……そういえば、久しぶりにじじさんのロリ系イラスト見たけど、やっぱこの人は格が違うなって d(--【カルデア広報局より】期間限定「バレンタイン2023 ジャック・ザ・リッパーピックアップ召喚」にてピックアップ中の「★5(SSR)ジャック・ザ・リッパー」をご紹介いたします!本召喚は3月8日(水)17:59まで開催!詳しくは→https://t.co/KkrWCYLBNX #FGO #FGOバレンタイン2023 pic.twitter.com/umJNIucGau— 【公式】Fate/Grand Order (@fgoproject) March 7, 2023 個人的に二次元と三次元は別物だと思ってるので、二次元に規制を掛ける事は基本的にMU☆I☆MIだと思ってるんですけど……世間様的にはどうもそうではないみたいでね、やれやれだぜ……プリヤとか本当、ギリギリの時期に制作できたのかもなぁ……今、もう無理そう……(==イリヤ pic.twitter.com/RYc3shYMvy— イリヤ画像bot (@kingilliya) September 5, 2025 イリヤ pic.twitter.com/hAk44prcdW— イリヤ画像bot (@kingilliya) September 7, 2025 そろそろ良質なおねロリ百合ラノベに出会いたいものである。ロリおねでもいいぞ「BLACK SHEEP 黒き羊は聖夜に迷う」ある村から悪魔祓いを依頼されたルチアは生贄に捧げられる寸前だった絵里子を救い出す教会にも頼れず悪魔祓いで日銭を稼ぎながら村の追っ手達からの逃避行を続ける2人のおねロリ百合ラノベ pic.twitter.com/9Os9AQt2YQ— 百合小説𝗯𝗼𝘁 (@TsuzuriYuri) June 18, 2025 『百合漫画セール情報』成人向け百合アンソロジー「ロリおね百合えっち ロリがお姉さんを攻めてもいいよね!」1~3弾がただいま50%OFFで半額セール中となっておりますー!https://t.co/pn4KZGoWaV pic.twitter.com/yiENcQCRyb— 百合ナビ (@yuri_navi) February 19, 2025
2025年09月16日
閲覧総数 70
7
![]()
※広告が含まれます。案件ではございません。●アルティマヤ・ツィオルキン遊戯王カード アルティマヤ・ツィオルキン ウルトラレア レアリティコレクション 20th アニバーサリー エディション RC02 YuGiOh! | 遊戯王 カード アルティマヤ ツィオルキン 闇属性 ドラゴン族 ウルトラ レア 楽天で購入 シンクロ・効果モンスター星0/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0ルール上、このカードのレベルは12として扱う。このカードはS召喚できず、自分フィールドのレベル5以上で同じレベルの、チューナーとチューナー以外のモンスターを1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。(1):1ターンに1度、自分フィールドに魔法・罠カードがセットされた時に発動できる。「パワー・ツール」Sモンスターまたはレベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。(2):フィールドのこのカードは、他の自分のSモンスターが存在する限り、攻撃対象及び、効果の対象にならない。このカード、TFのオリカと相性良いです。具体的には以下。●DTスパイダー・コクーン《DT スパイダー・コクーン》ダークチューナー5枚目#遊戯王オリカ pic.twitter.com/HHlNTkWIOx— 蒲鉾@遊戯王オリカ (@yugioh_orica) March 7, 2024 ダークチューナー(効果モンスター) (TF4オリジナル)星5/闇属性/昆虫族/攻0/守0相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上に モンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。このカードをシンクロ素材とする場合、ダークシンクロモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。サイドラ効果で特殊召喚可能なレベル5チューナー。ズムウォルトぐらいしか呼び出し先がいなかったのが、究極神という新しい就職先ができました。こいつを特殊召喚→ミスト・デーモンを通常召喚、または、サルベージ・ウォーリアーをアドバンス召喚するだけで究極神を呼び出せます。サルベージ・ウォリアーでレベル2、3のチューナーを特殊召喚し、普通にシンクロ召喚につなげるというのも手ですね。●ファイナル・カウントダウン永続罠(TF4オリジナル)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は魔法・罠カードを発動できない。相手のエンドフェイズ時に1度、自分のデッキから魔法または罠カード1枚を選択し、お互いに確認して自分の魔法&罠ゾーンにセットする事ができる。自分のメインフェイズ時に自分フィールド上に存在するこのカードと、このカードの効果でセットした魔法・罠カードを全て墓地へ送る事で、墓地へ送った数によって以下の数値分のダメージを相手ライフに与える。 ・2枚:500ポイント ・3枚:1500ポイント ・4枚:3000ポイント ・5枚:6000ポイント相手ターンに1度、デッキから魔法または罠カード1枚をサーチしてセット=究極神の効果でシンクロドラゴンを特殊召喚できます。何らかのモンスター効果でこのカードを手札に戻せばサーチした魔法・罠カードを使用できますし、バーン効果を使いつつ墓地に送ったカードを利用するという戦術もありです。●ワンハンドレッド・アイ・ドラゴンダークシンクロ・効果モンスター (TF4オリジナル)星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500チューナー以外のモンスター1体-ダークチューナーこのカードはシンクロ素材とするチューナー以外のモンスター1体のレベルからダークチューナーのレベルを引き、その数値が-8に等しい場合のみシンクロ召喚する事ができる。 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分の墓地に存在する全ての「インフェルニティ」と名のついたモンスターと同じ効果を得る。フィールド上に存在するこのカードが破壊された場合、自分のデッキからカード1枚を選択して手札に加える。サイバー・ダークでお世話になっている万能サーチドラゴン。ゲームではレベル8扱いなので、究極神の効果でバンバン呼び出せます。単純にアタッカーとして使うもよし、インフェルニティと組み合わせてコピー効果を活かすのもありです。●オリカ以外相性の良いカード群。アルティマヤ・ツィオルキン、DTスパイダーコクーン、ミスト・デーモンは全て守備力0ということもあり、悪夢再び1枚で再利用が可能です。他2枚は究極神の能力と相性がよく、防御札としても優秀です。【#本日の遊戯王OCGカード紹介】こちらのカードが登場したのは約6年前❗️ここで、みんなにお願い✨こちらの『アルティマヤ・ツィオルキン』を持っている💪もしくはこちらのカードが好きだったら「いいね」を押してほしいぞ❗️ pic.twitter.com/1Hy2jF68Mo— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) June 15, 2020 ・遊☆戯☆王ARC-V (アーク・ファイブ) 第68話「B・F(ビー・フォース)一斉蜂起」こういうアニメの忍者って汎用性高いですよね。バイクより早く走っても「まぁ、忍者だし」でなぜか納得できる(苦笑)
2015年08月18日
閲覧総数 419
8

行ってきましたー、3勝2敗で明日の本選には参加できなかったです、残念。でも、友人は無事に上位にランクインし、本選に選ばれました。やったー。ちなみに使用デックは友人がブロック6スキュラ、私はゲオルギウス・ドゴゾン・ベルフェンディータ満載のファラオでした。私の戦績は以下の通りです。残念ですが、昨年の日本大会(全敗)よりはマシな筈 一戦目:碧鱗(判定負)→初手アギアト、フィフィ、ブランデッド×2という手札で負けるなんて~……シャア「これで勝てねば貴様は無能だ」 二戦目:ブロック2オーガ+天使(判定勝)→相手本陣まで追い込みますが、落とし切れず。VFモリガン3枚って羨まし過ぎなんですけど~…… 三戦目:ジャイアント(本陣勝)→早々に本陣リーチするも中々落とし切れない。こっちの山札が尽きた段階で相手の山札が10枚以上残っていて正直、このまま逆転負けかと思いましたが、同時二連発で相手のルーグ+2レベル×2とアンゴルボダ+2レベル×2が吹き飛び、最後にダイナマイトダンディ+エスリンを倒して辛勝しました。……ダイナマイトダンディの能力が無属性ダメージなのを忘れてエンタングル握ってたのは秘密です。 四戦目:ブロック2火水ビースト(本陣勝)→ゲオルギウスさんが電車道して終わりました。相性って怖い。 五戦目:亡霊(判定負)→序盤、無理矢理ゲオルギウスで押し込みましたが、3戦目で力尽き、その後は互いに削り合いの状態に。最後、相手領土のファントムクイーンをフィフィ+ファラオパイソンで倒しつつ、本陣横の敵パーティ(コモンドローン×3+ゴースト)をドゴゾンで駆逐すれば判定勝だったのですが、防御力12まで膨れ上がったファントムクイーンを突破できず。同時攻撃でもいいし、3Dダメージ×2が1回でも12を超えればOKだったんですが……無念。なお、友人の戦績は以下です。やっぱり、亡霊が多いかも。 一戦目:LEドラゴン(勝) 二戦目:亡霊(勝) 三戦目:風神竜(勝) 四戦目:ERUエルフ(負) 五戦目:亡霊(負)本選参加予定の1位~18位までのデックを聞いた所、亡霊、風神雷神、ERUエルフ、牛が多かったですね。珍しい所ではブロック2のアヌビスやインセクトがいたり。友人のブロック6スキュラも他に類を見ませんが。今回はファラオの火力で大分頑張れましたが、動き方にミスが多かったのがまずかったですね。9/6は新横浜で友人が本選に参加予定。どんな結果になるのか楽しみです。
2015年09月05日
閲覧総数 99
9
![]()
遊戯王カード ギルフォード・ザ・ライトニング ミレニアムスーパーレア ミレニアム パック MP01 YuGiOh! | 遊戯王 カード ギルフォード ザ ライトニング 光属性 戦士族 ミレニアム スーパー レア 楽天で購入 最近、バトルシティ編のリマスター版を見ていて、そろそろこのカードの登場時期だと気づく。ギルフォード・ザ・ライトニング。攻撃力2800の最上級戦士族モンスター。青眼程ではないにしろ、高いステータスを誇り、更に3体の生贄召喚時にサンダーボルト効果を発揮できる当時としては強力な部類のカードです。真紅眼やサイコショッカーを超えるステータスに加え、戦士族ということもあり、まさに城之内最強のしもべといっておかしくない……。うん、おかしいよ。そんな強いカードどこで手に入れたんだぜ、城之内くん。少なくとも大会開始時点では持っていなかった。レアハンター戦の直後に「俺にはまだ(アンティ用の)レアカードもある」と言って取出しのは「時の魔術師」1枚で、他にはない素振りだった。その後のアンティで手に入れたということも有り得ない。何故ならアンティで手に入れたカードは全て公開されているから。大会中にカードを拾ったとか、ショップで買ったとかは考えにくい。そもそも、あれほどレアカードに高額な値段のつく世界で、城之内があれほど強力なカードを購入できるとは非常に考えにくい・・・。・・・ってことはこれ、グールズに洗脳された時に追加されたカードの一枚なんじゃないの?念のため、マリクの言ってた台詞を確認。城之内のデッキはグールズが密造した禁止カードを大量に入れた極悪デッキに改良してある… 通常カードでデッキを組んでいる者には絶対勝つことができないのさ!遊戯!仲間に葬ってもらうなら本望だろう…クククククク…— マリク (@mrk__bot) March 24, 2023 補充したカードは「大量に」あるとマリクは言っている。劇中で使われたのはファイアーボールが2枚、ライトニングボルテックスが1枚、そしてデスメテオが1枚。たった4枚で「大量」という表現はちょっと違和感が。少なくとも10枚ぐらいはあったんじゃないかと思うのです。多少、アンティカードで強化されたとはいえ、城之内のデッキは基本的にステータスの低いモンスターが多いんですよね。サポートカードも共有できないインセクトクイーンなんかもそのままデッキ投入してるぐらいですし。マリクにしてみれば「なんだ、こいつギャンブルカードと弱いモンスターカードばかりじゃないか。こんなのでファラオに勝てるのか?仕方ない、モンスターも追加してやれ」ぐらいに思ったのかも。洗脳解除後、城之内は禁止カードをデッキから抜いたと思いますが、逆に禁止カードでなければ「お、知らない内に新しいカードが増えてるぞ。マリクの野郎のカードを使うのは気に食わねえが、折角だからこのまま頂いておくぜ」ぐらいは考えてもおかしくないと思うんですよね。真紅眼については拘りを見せましたけど、遊戯王Rで「キースが放置していったタイム・マシーンをそのまま拝借してました」なんていうトンデモナイ行動を行っているので、基本、城乃内はその辺、ラフなんじゃなかと。実は城之内は王国編でキースのデッキからタイムマシーンをくすねていて、再戦時にそれを使って勝利することを知っている人は少ないハズ、、、!ついでにその後にキースに返すシーンが感動的です!(訳:みんな遊戯王R読んで) pic.twitter.com/gTZqN3KQ0r— K氏 (@k_avatar_k) December 21, 2018 ……まあ、実際の所、高橋先生がそんな入手経路を特に決めてなかっただけだと思うんですけどね。もし決まってたら、もうちょっと語られてるでしょうし。そんな些細なことがあろうと、面白ければそれでいいと思う今日この頃です。
2015年11月08日
閲覧総数 4723
10

#アリスソフト 作品紹介 No.30📌鬼畜王ランス戦略国取りシミュレーション。国を侵略し、ハーレム王国を作るもよし、世界を統治し王様になるもよし全てはプレイヤー次第50人以上の女の子それぞれにHシーンシリーズ最大最強のスケール!!1996年12月19日発売#アリスソフト作品の思い出 pic.twitter.com/X4mNiQglAc— アリスソフト (@alice_soft) July 27, 2024 多分、魔人との戦闘で流れる曲だと思うのですが、曲調が好きなので、最近BGMとしてよくかけてますー。アリスソフト作品はママトトで始まり、アトラク=ナクアではまり、大悪司が一番好きな私ですが、ランスシリーズは何処から初めていいやらよく分からないので、未だに手付かず。専用Wikiを見ていると、設定が豊富なので中々面白そうなのですが……個人的に一番好きそうなのは魔人筆頭のホーネットさんですね。次はメディウサとケイブリスかな??そんなこんなしてる内に気づいたら、ランスシリーズ終わってましたね……お疲れ様でした(ーー#アリスソフト 作品紹介 No.88📌ランス10 -決戦-「ランス」最後の作品。アダルトゲームで屈指の歴史を持つシリーズが遂に完結。突如、人間界への侵攻を開始した魔物の大軍。人類vs魔物、最大で最後の戦いが幕を開ける。大戦争が始まる……2018年2月23日発売#アリスソフト作品の思い出 pic.twitter.com/iC1KsjRlrj— アリスソフト (@alice_soft) September 23, 2024
2012年01月22日
閲覧総数 94
11
![]()
先日、「デーモンロード」を購入しました。ナイトウィザードは2nd以降買っておらず、残っているのも「リーチ・フォー・ザ・スターズ」と「オペレーション・ケイオス」だけなので、実質、ただの鑑賞用です。それで3000円って考えると、やっぱり高いですねぇ・・・TRPGは。【中古】 デーモンロード ナイトウィザード The 3rd Edition サプリメント ログインテーブルトークRPGシリーズ/菊池たけし(著者) 楽天で購入 にも拘らず、これを買ったのは完全にベル様が表紙絵に写ってたからですね(笑)良く考えたら「オペレーション・ケイオス」買ったのも同じような理由だったかも。ベル様を知ったのは大学一年の時にサークルでナイトウィザードのシナリオ(「魔術師が多すぎる」か「勇者が多すぎる」)を読ませてもらった時なので、もう12年も前のことですね。当時はまだ「美少女魔王」なんてほとんど知りませんでしたし、初めてベル見た時の衝撃は大きかったですねぇ。「え、ベルゼブブなの、これ!?」みたいな感じで。実際は、私が知らないだけで他にも「美少女~~」は合ったんだろうと思うんですけど。とにかく、ベル様が好きでベル関連のPCばっかり作ってた気がします。あれから12年。久方ぶりに見ましたが、四騎士とか色々設定増えてますね~私の知識ってゲイザーとか冥魔王(CV:田村ゆかり)が出てきた辺りで止まってるんですけど・・・。それにしても、ベル様は相変わらずのご様子で。ナイトウィザード3rdのNEWサプリメント『デーモンロード』本日発売です記念落描き。シリアスからポンコツまで。カラー口絵と漫画描かせていただきました。株式会社KADOKAWA エンターブレインBC様より本日発売発売中です pic.twitter.com/eIggL99DIb— みかきみかこ🐰 C104 8/11日曜西さ11a (@hawawa_usyagi) March 30, 2015 なんていうか10代の頃にファンだったアイドルが現役で活躍してるのを見て「ああ、まだ頑張ってたんだなぁ。なんか嬉しい」っていう感じの懐かしさですねぇ。実際に、二次元のキャラクターってアイドルと同じようなものかもしれません。後藤邑子さんのCVは本当にぴったりで、久方ぶりに聞きましたがいいですねぇ。とりあえず、私はベエルゼ&ベエルゼウスデッキでも作ってベル様気分を味わっておきます。遊戯王 書籍付属カード YF08-JP001 魔王超龍 ベエルゼウス【ウルトラレア】 楽天で購入 遊戯王 第12期 AC03-JP013 No.1 インフェクション・バアル・ゼブル【シークレットレア】 楽天で購入
2015年10月15日
閲覧総数 107
12

かかってしまいました。。。38度は結構、キツイですね(--;
2012年02月02日
閲覧総数 28
13
![]()
救世竜 セイヴァー・ドラゴン ノーマル DP09-JP008 光属性 レベル1 遊戯王カード 楽天で購入 イリアステル未来組との対決に関しては、神の力ではなく、人間自身の力で乗り越えるという描写の為だったんじゃないでしょうか。というのも、フィールドを圧倒したアポリアのマシニクルにしろ、ゾーンの時械神にしろ、基本的には特殊能力依存であり、特殊能力を無効化できるセイヴァー・スター・ドラゴンやセイヴァー・デモン・ドラゴンを使えばあっさりと戦闘破壊できた可能性があります。そうしなかったのは演出的な都合が大きいと思いますが、作品的には遊星達自身の意思と力で乗り越えろという意思の表れだったのかも。未来組との対決は単なる勝ち負けではなく、遊星さんやルアが頑張って奇跡を起こすことで、決して希望がない訳ではないということを未来組の心に訴えるという一面がありました。期間限定で無料配信❗️【遊⭐️戯⭐️王OCGチャンネル】第55話『仲間達の想い、救世竜セイヴァー・ドラゴン』仲間のために戦う遊星に待ち受けているものは⁉️「竜の痣」がもたらすものとはいったい何なのか⁉️🎥ご視聴はこちら👉https://t.co/KmFOt0zGuF pic.twitter.com/he8IdZiCyx— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) April 13, 2021 セイヴァー・ドラゴンも奇跡と言えば奇跡なんですが、あれは神様の助力みたいなもので、その力で勝ったからと言って、未来組の心に訴えることができたかというと微妙だったような気がします。ちなみに、セイヴァー・ドラゴンの出番をちょっと振り返ってみると以下の6回しかありません。 (1)地縛神コカパクアプとの戦い (2)地縛神アスラピスクとの戦い (3)地縛神ウィラコチャラスカおよび冥界の王との戦い (4)機皇帝ワイゼルとの戦い(初回) (5)コピー・レッドデーモンズドラゴンとの戦い (6)三極神との戦いこの内、(1)~(3)はダークシグナーとの戦いであり、元々、神々の戦いを人間が代行しているというものでした。(4)と(5)が未来組との戦いに当たりますが、この時の遊星さんはまだアクセルシンクロを会得していませんでしたし、ジャックもバーニングソウルを会得していませんから、セイヴァー・ドラゴンによる助力がなければ負けていた可能性があります。そして、もし負けていた場合、二人とも実ダメージにより死亡していたかもしれません。強いて言えば、バスターモードが対抗策になるかと思われますが、あれはOVA版にしか出ていませんので、TV版ではないものと考えた方が良さそうです。よく分からないのは(6)で、この時、既に遊星さんはアクセルシンクロを取得済であり、このデュエルで勝負を決めたのはセイヴァー・スター・ドラゴンではなく、シューティング・スター・ドラゴンでした。しかも、未来組との戦いですらなく、ダメージが実体化する訳でもありません。……セイヴァー・ドラゴン、なんで出たし。他の神様が出張って来たので、自分も頑張らないといかんと出張って来たんでしょうか?もし、三幻神や三邪神と闘う機会があったら、セイヴァー・ドラゴンも出てきたのかな……。ちょっと話がずれましたが、後半の未来組との戦いでセイヴァー・ドラゴンが出なかったのは、 ・既に神の力に頼らなくても対抗できる力を得ていた為 ・人間自身の力で奇跡は起こせる、希望はあると未来組に訴える為という理由があったからなのかなと思います。
2013年03月24日
閲覧総数 84
14
![]()
E5『アンズ環礁泊地攻撃作戦』アンズ環礁沖敵秘匿艦隊泊地が発見された!精鋭の小艦隊で同泊地に殴り込みによる強襲をかけ、本方面の敵艦隊の動きを封殺せよ!E4でリランカ島を攻略していく最中、その南西のアンズ環礁沖に敵泊地を発見したため、先手を撃って敵艦隊と泊地に一撃を加える……という作戦のようです。道中に出てくる敵の中に東洋艦隊の生き残りが混じっているので、E4の敵残存部隊がアンズ環礁泊地に合流しようとしたところを捕捉、撃滅しているのかもしれませんね。今回、個人的に一番好きな深艦。その歪なボディに笑い声、不吉なBGMも合わさって実にワルプルギスの夜っぽい。この泊地水鬼さん、中々強烈な台詞回しをするんですが、武蔵(改造前)で夜戦に持ち込むと、武蔵「あっはは!面白いなぁ。逃げられるとでも?」(砲撃)泊地水鬼「フッ……、イタイ…イタイワ……ウッフフフフフフ……!」(被弾)という危ない会話になってました(笑)なお、艦隊編成は戦艦×2、空母×1、潜水艦×1、それに鈴熊です。E3始める頃には既にルート固定の情報も出てきていたので、それを参考にさせてもらいました。ダメコン潜水艦のおかげでほぼストレートでクリアできました。大破状態でも当たらなければ沈まない(ダメコンは消費しない)ので、結局、ダメコンは一個も消費せずに済みました。良かった~。あと、攻略中に磯風が出ました。14年夏はE-6突破できてなかったので、これは幸運でしたね~。E6『打通作戦!ステビア海を越えて』ステビア海いよいよ作戦最終段階に入る。カレー洋からステビア海方面に進出、同方面の敵艦隊を撃破、海上打通連絡作戦を完遂せよ!リランカ島から出発し、アンズ環礁泊地を経由してステビア海方面艦隊を叩くという作戦です。真ん中のルートで泊地水鬼が再登場するのは、ちょうどアンズ環礁泊地を通るからですね。E5で一度撃破していますが、完全破壊には至っていない……ということでしょうか?北方棲姫もイベントと3-5の両方で登場しましたし、基地型の深艦はその内、勝手に復活するのかもしれませんね。また、中間棲姫ともその内、会えると嬉しいなぁ。なお、編成およびルート固定は以下でやりました。高レベルの軽空母が隼鷹一隻しかいなかったので、水上打撃部隊は断念。 削り中:下夜戦ルート(機動部隊) トドメ:中間ルート(機動部隊)実は各ルートの内容を良く分かっておらず、初めに下夜戦ルートで巧くいったので、ずっとそのままやってました。そのおかげで攻略中に夜戦マップでローマの入手に成功しましたが、中々ボス撃破に至らず、手詰まりに。どうしたものかと思案していた所、GW最終日に遊びに来た友人に「なんでそんな苦行してるの?」と突っ込まれ、教えてもらった中間ルートに変えたら、3回目でクリアできました。ありがと~。ちなみに今回、決戦勝利を飾ったメンバーはこちら。ビスマルクさんの複合カットインが勝利の決め手です。※扶桑さんには支援艦隊で頑張ってもらいました!そんな訳で無事に東洋艦隊とステビア海方面艦隊を撃滅することに成功しました。ドイツ製の新型レーダーも追加分、貰えましたし、イタリア艦も二隻確保できたので、万々歳かなと思います。今回は敵難易度が低く、運に恵まれた所も多く、資源2万ちょっとで攻略できました。ただ、軽空母と軽巡のレベルが全体的に低めなのはちょっと気がかりですね。隼鷹、神通の代わりに一隻ずつ、レベル90台まで次回イベントまでに育てておきたい所です。あと、余談ですが……秋津洲の声、すっごい聞き覚えがあるんですよね。遊戯王ゼアルの小鳥とそっくりなので、多分小松未可子さんじゃないかと思ってます。●艦これ動画久しぶりにニコ動で調べたら、凄く良く出来た動画があったのでご紹介。ちょっと長いですが、本編は10分ぐらいです。
2015年05月09日
閲覧総数 76
15

最近、ちょっとNIKKEの主人公周りに関して、感情的になり過ぎてる気がしたので、ちょっと反省。そう熱くなるな、たかがゲームだ。こういう時は、一歩引いて、別のことを考えてみるのが大事ですね。熱くなってると、どんどん視野が狭くなっちゃうからね……。さて、そんな訳で、主人公です。実は、ソシャゲによって、主人公の扱いも千差万別だったりします。今回は自分で触ってきたり、見聞きしたソシャゲを参考に、主人公の表現パターンをまとめてみました。a)プレイヤーのアバターとなる主人公が存在しない劇中のキャラクターだけで完結しているタイプ。プレイヤーは完全に観客の立場で、キャラ同士の関係を売りにしているゲームが主。厳密にいえば、主人公が存在しない訳ではなく、大体、劇中の一キャラの視点を通して話が描かれていきます。主人公役に選ばれるのは、その作品の中で新人に当たるキャラですね。例えば、『トワツガイ』のカラスや『ラスバレ』の一柳梨璃。ただし、常に主人公が一定という訳ではなく、イベントなどエピソード毎に特定のキャラが主役を担当することも。要は、群像劇ですね。b)劇中に存在するが、主人公の台詞やビジュアルが一切提示されない『艦これ』の提督、『刀剣乱舞』の審神者など。「プレイヤー=主人公」のタイプ。あ、『バンドリ』初期もですね。途中で居なくなりましたけど。画面に映っているキャラのリアクション経由で、今、該当のキャラクターと喋っていることは分かりますが、どういう喋り方をしているか、性格や容姿、性別は全く不明で、プレイヤーの想像にお任せします、といった感じ。個人的には、一番、脳内補完がしやすい形式。SSとか書きやすいタイプですね。二次創作イラストも老若男女問わず、中には動物だったり、人外だったり、etc……。c)主人公の台詞は表示されるが、ビジュアルが提示されない『ブルアカ』の先生。一応、劇中で似顔絵とかで断片的に描かれたりしますが、具体的な断言は避ける感じ。かといって、プレイヤーの分身か?と問われると、正直、そうは思えない。何故かというと、劇中での言動や反応が明確に文字として表現されているため、画面を見ているプレイヤーとは齟齬が生じるのですね。どちらとかといえば、「プレイヤーからは姿が見えない劇中のキャラ」という感じ。『ブルアカ』の場合、劇中での言動から「少なくとも、生徒達よりも年上で、一人称は"私"。生徒想いで、自分が責任を負ってでも彼女達を救おうと奔走する(ただし、イオリに対しては変態的)」というのは分かりますが、それ以外は一切、謎で、中性的な容姿かもしれないし、男性でも女性でも通るようなキャラ付けはされてる、という印象ですね。個人的に、このパターンは、「イラストの二次創作による差別化で、作者さんの個性が発揮される」という印象。例えば、ゴゴゴさんみたいに普段はアロナの落書き状態なのにズルイ台詞を言う時だけ色気のある美形イケメンになって生徒達をドキドキさせたりとか、はたまた、BirdHatterさんみたいにちょっと妖しげで落ち着いた雰囲気のある女先生とか、劇中の言動さえ守ってくれれば、どんな性別・容姿でも成り立つのが魅力。正直、『艦これ』や『アルスノトリア』を見ちゃうと、ブルアカのアニメ版はちゃんと「おお、これがアニメ版の先生!」っていうのを映した方がいいと思いますね。主人公を映さずに上手く行ったソシャゲアニメ、一つも知らんし。視聴者目線からしても微妙なのよ、あれ。運営の逃げ腰が伝わってくるし、女の子たちが先生に靡いてる説得力も失せちゃって。個人的には、中性的な美形にして男でも女でも、どっちもイケる、線の細い感じの……小林ゆうさんとか、どじゃろ?あるいは、緒方恵美さんとか。速水奨さんもいいぞ。あと、他のソシャゲと違って主人公の年齢をある程度引き上げても『ブルアカ』の先生はOKなので、そっち側もありかなって。あんま極端にネタに走っても本末転倒だと思いますし。大事なのは、アニメのコンセプトにちゃんと合致してるかどうかで、定番の安パイみたいなのをやっちゃうと、逆効果だと思う。「あぁ、アニメ化してよかった」と思えるような描き方が一番良い。d)主人公の台詞・ビジュアルは提示されているが、性別は自由『FGO』や『ロススト』がこれ。私はもう、完全にプレイヤーとは別物の劇中のキャラの一人として見てます。だって、あまりに言動が私と違うし。こりゃもう、自分の分身とは見れないよ。ただ、性別を自分の好きな方に出来るので、プレイヤー的に自分の好み、あるいは、よりストレスの少ない方を選べるのは良し。こういうゲームでSS書こうとすると、結局、脳内の主人公像と劇中の主人公像とで解離性が酷くなって気持ち悪くなるので、私は諦めました。だから、『FGO』のSS書ける人、すごいなぁって思います。e)主人公の台詞・ビジュアル・性別・設定が完全固定『NIKKE』がこれ。設定も、容姿も、言動も、思考も決まってるし、プレイヤーにできるのはせいぜい、会話の選択肢を選ぶことぐらい。完全に劇中のキャラと変わんないですね。実はaのパターンと大差なし。どっちもプレイヤーに選択権がなく、妄想したりする余地もなくて、ただただ運営が提示しているキャラ同士のやり取りを眺めてるだけっていう。ちなみに、これが悪いと言っているわけじゃなくて、要はアドベンチャーゲームの主役みたいなものだと思えば納得できます。『Fate/Staynight』の衛宮士郎とか、『沙耶の唄』の匂坂郁紀みたいな。ただ、そうなると、主人公にも、プレイヤーから見て魅力を感じれる要素が欲しいんですよね。性格とか、能力とか、設定とか。要は、主人公に他のキャラ達が「魅力を感じてます」と押し付けるんじゃなくて、魅力を感じていることに説得力を持たせてほしい、というか。現状、運営側から提示されている主人公のキャラ像が全然好きになれないので、個人的にはキツイ。楽しめてる人が正直、羨ましい。折角、軍人キャラで初陣で侵食されてしまった部下を射殺しなければならなかったとか、すごく独特な設定があるのに、その後、特に活かされてないし。副司令以外に対する言動も、妙に偉そうだし。君以外にも人間の指揮官いっぱいるからね?何故か、出ないけど。せめて、主人公の容姿やCVが魅力的なら、まだカップリングとか考えて楽しめそうなんですが……ペルソナ4や5みたいな、浪川大輔や福山潤ボイスだったらいける……か……?(==今からでも遅くないので、私が納得できるイケメン+イケボ付与してくれんかな……え、プレイヤーが感情移入しにくい?ははは、そもそも、感情移入する余地ないやろ。なんかね、イベントの度にニケ達から「きゃー!私の指揮官様ぁ~」「ちょっと、あんた!指揮官は、私のよ!」「ふぅ……やれやれだぜ」みたいなモてる男は辛いぜムーブされる度に、白けるのよ。女って、そんな単純じゃねーから。あ、こいつないわってなったら、即切るから。それぐらいの頭、回るから(==せめて、ペルソナシリーズの主人公ぐらい、こう、思わず、「っ……抱いて!?」って言いたくなるようなレベルまで、ちゃんとキャラを魅力的に装飾してくれんかな……これがプレイヤーのアバターですよ、可愛い娘達が貴方をチヤホヤしてくれてますよ、ホラホラみたいなのは要らんから。寒いだけだし。なお、どのパターンが一番良いということはないと思います。どれも一長一短ですね。プレイヤー側の自由度という意味では「b > c > d > a = e」ですが、主人公も含めたキャラ同士の掛け合いやストーリーを楽しむなら「a = e > d > c > b」かと。結局、これは表現方法の差異でしかなく、「ゲームにユーザーが何を求めるか」、「クリエイターがゲームで何を表現したいか」によって最適解は異なると思われます。ただし、ここに一つ、必ずぶち当たる問題があります。それはアニメ化(またはコミカライズ化)する際に、主人公をどう表現するか、という点です。勿論、一番、楽なのは a と e のタイプ。何故なら、初めからイラストや言動がゲーム上で表現されているから。ただし、これをやったから、そのまま上手く行くとは限らない。というのは、ゲームの場合、紙芝居だったり、戦闘画面だったり、あるいは主人公の主観だったりで、プレイヤーに誤魔化されていた部分がもろに客観的に映像として表現されるため、演出によっては不自然さが際立ったり、プレイヤーではない視聴者に魅力が伝わらなかったりしかねないのです。「なんじゃこりゃ」とか「あれ、こんなだったっけ……?」みたいな。特に『FGO』のアニメは、これが顕著だった気がします。主人公が介在しない英霊同士のバトルならいいんですけど、主人公がいる状況での戦闘になんか不自然さを感じる時があって。かといって、主人公に無理矢理、活躍場面を作ったり、大仰なアクションさせると、それはそれで変なんですよね。「いや、そういう作品じゃないでしょ、これ。staynight とは違うんだから。主人公が戦えたら成り立たないよね」ってツッコミたくなる。ぶっちゃけ、主人公より優秀なマスターなんていくらでもいると思うんですよ。あの世界。カドック君とか。でも、自分では戦えない、敵に撫でられただけで即死するような脆弱で無力な主人公が「私(俺)が、やらなきゃ」って責任感だけで死地に立ち向かっていくからこそ、あの色物揃いのサーヴァント達が自発的に協力してくれてるんじゃないの、『FGO』って。だから、尊いんじゃないの?勇者でもない、魔王でもない、アンリと同じ「ただの村人A(レベル1)」が世界の危機に必死で抗おうとするからこそ、あの奇跡のような話は成り立っているんじゃないの?だったら、活躍すべきは主人公じゃなくて英霊だよねって。必然的に、主人公の見せ方も違うよねって。主人公をヒーロー(英雄)にして、どうすんのさって話。何の力もない「戦闘力…たったの5か…ゴミめ…」みたいな主人公が、非力なまま、何のダメージも与えられないのに、それでもマシュを消し飛ばされた後に、ガンガンって殴りにいったから、vsゲーティアは光るんじゃないの。まぁ、これはこれで一つの成功系だとは思うので、的外れかもしれませんが……でも、『FGO』の主人公として期待されてた描き方だったのかなぁ、ってのはちょっともにょる。逆に上手く行ったソシャゲ主人公のアニメ化って、『ラブライブ』かなって。侑ちゃん可愛いし、ちゃんと物語の中で「私って、なんだろう」って悩んで成長してるんですよね、一人のキャラクターとして。だから、見てる方も感情移入しやすいっていうか。後は『活撃 刀剣乱舞』の審神者もそれなりに良かったかな。中性的で、かつ、刀剣男子達に匹敵する美少年って感じ。まぁ、出番はそんなに多くなかったですけど。というか、意図的に出番抑えて、視聴者のヘイトを買わないようにしていたのかな。主役は、あくまで刀剣男子って弁えてる印象。ちなみに、『艦これ』二期の提督も地味に悪くなかったと思います。上の審神者と同じ理由で。逆に『艦これ』一期の姿を映さない提督は微妙だったなって。なんか、視聴者から逃げてる感じがして。こういうの見てて思いますけど、アニメ化するなら、主人公も一人のキャラクターとして、魅力的に描いて欲しいですね。無理にプレイヤーのアバターに拘るよりも、「視聴者が喜ぶような新キャラ」として描くのが結局、正解かなって思う今日この頃でした。さて、ブルアカはどうなることやら……※2024年3月24日追記ブルアカアニメの主人公が公開されましたね。#ブルアカTVアニメ 本日解禁された先生の設定画はこちら✨先生役は #坂田将吾 さんです!#ブルアカ pic.twitter.com/cVtpYgzzvH— ブルーアーカイブ The Animation 公式 (@BlueArchive_TV) March 24, 2024 個人的には、可もなく不可もなく。後は実際に劇中で動かしてみて、どうなるかですね。しかし、こちらの集合絵を見て思ったけど、公式が用意した先生って軒並み黒一色だなって。こうなると、一人ぐらい、公式から女先生がお出しされても良いんじゃ、『FGO』コミカライズみたいに……って思ったけど、よく考えたら、「並行世界の先生(プレナパテス)」が「実は女」って可能性もあるか、これ。(ねーよ)※2025年4月22日追記 主人公が気に食わない時の対処法についてそんな訳で、ソシャゲ毎に色んな主人公の描き方は有る訳ですが。「主人公は嫌いだけど、ゲームは好きなんだよ。なんとかしてよ、ドラ〇もん~」というしょうがないなぁ、のび……プレイヤーの方にお勧めのテクニックがあります。それは、ゲーム中に語られるストーリーを「劇中劇」と見なすこと。つまり、プレイヤーが自分で体験しているゲームパートや日々のデイリー任務こそが真実で、テキストパートで語られるメインストーリーやら期間限定イベントやらは「ゲームの世界で描かれている映画のような何か」と見なしてしまえばよいのです。そうすれば、ゲームパートとテキストパートとの乖離だとか主人公に対する嫌悪感などといった何もかも有耶無耶にすることが可能なのです。やったね!……ま、これは言うまでもなく、現実逃避以外の何物でもありませんけどね。でも、主人公像や劇中のキャラクター描写に苛々し続けるよりは「まーた、公式が馬鹿な話を展開してるよ……なぁ、×××?」と自分のお気に入りキャラに話しかける方が精神的にはなんぼかマシじゃないでしょうか……なぁ、クロウ?(グルグルそもそも、ソシャゲのゲームパートとテキストパートを乖離させてるのは公式側の方なので、それなら、こっちもそれに応じて好きにやればよいと思いますけどね。怒らないで下さいね、フィクションに本気で怒るプレイヤーってバカみたいじゃないですか(お前が言うな余談ですが、ゲーム夜話さんの動画で「プレイヤーの気持ちへの配慮」に関して、懇切丁寧に語られてるので、興味がある方は是非。
2023年12月14日
閲覧総数 1638
16
![]()
【中古】研磨済 追跡可 送料無料 PS ファイナルファンタジータクティクス価格:640円(税込、送料無料) (2023/10/15時点) 楽天で購入 急にやりたくなりました。懐かしい~。FFシリーズではちょっと番外編的な位置づけですが、個人的には一番好きな作品です。当時はFF7、8が一世風靡していた時代に、ドット絵を彷彿とさせるイラストやバランスの取れたゲーム性など非常に完成度の高い作品だったと思います。SLGの性格上、イベントが少ないキャラクターが多い分、逆に妄想を掻き立てられたのも懐かしい思い出です^^;さて、そんなFFTですが、私はいつも「チョコボの不思議のダンジョン」のおまけディスクに入っている特殊モンスターデータを使って遊んでいました。【PS】 チョコボの不思議なダンジョン【中古】プレイステーション プレステ価格:980円(税込、送料別) (2023/10/15時点) 楽天で購入 このデータは何が楽しいって、通常では取得不可能な特殊モンスターを仲間に使っていけるところなんですね~。しかもレベル1から始まるので、ゲームバランスを維持したまま、戦闘も本編も楽しめるという至れり尽くせり!この魅力がある限り、私はPSP版を買うことはないだろうなー……とか思います。ちなみに私は、主に下のような面々を中心にゲームを進めてましたね~。・ラムザ=ルグリア歴史の影に埋もれて消えた主人公の分身。正義感が強く、理想主義ではあるが、仕官学生時代に起きた親友を巡る悲劇が起きてからはどこか暗い。ある事件を契機に、世界の裏側で暗躍する者達(ルガヴィ)の存在を知り、異端者の烙印を押されながらも、孤独な戦いを続ける。……時々、地が出ます。野良チョコボを助けたり、酒場でミルクを頼んだり、労働八号に「ムスタディオをやっつけろ(はぁと)」とか命令してみたり。・アグリアス=オークスオヴェリア王女を護衛する女騎士。『聖剣技』の使い手であるホーリーナイト。純粋に王女を心配し、忠義を貫くまっすぐな姿には騎士という言葉がぴったりと似合います。FFTの世界ではきっと生き辛かったでしょうねぇ。ゴルゴラルダ処刑場でのやりとりが秀逸。悪意と策謀が渦巻くFFTの物語の中で、「今さら疑うものか!私はおまえを信じる!!」は素敵過ぎます……ええ、私もラムザ×アグリアス派ですとも!・アルテマデーモン聖天使アルテマの名を冠する最凶のモンスター。強力無比な『闇魔術』を用いて全てを破壊する。「熱いベーゼで殺してあげるから逃げちゃイヤよ。」が印象深いセリアやレディと同族なので、人間の姿は美女……かもしれません^^;主力攻撃であるナノフレアやアルテマがチャージ必要なので、学生の頃は結構、扱いが苦手で……格闘も魔法もこなせるそのイメージ的は「沈着冷静な優等生タイプ」・アルケオデーモン神代の昔より生き続ける古代悪魔種。強力無比な『暗魔術』を用いて全てを破壊する。ギガフレアがチャージ不要で放てるので、個人的にはこっちの方が性に合ってました(苦笑)それだけで「短気で直情思考なはねっかえり」って勝手なイメージを作ってしまってたり^^;・アパンダ鋭い手足の爪と大形の角が特徴のモンスター。2本足で立ち細長い尻尾を持つ。狂暴で残忍。不浄王キュクレインの得意技であったバイオ系の魔法の使い手で、炎に弱いのはご愛嬌。とにかく身軽で爪で攻撃するので、「猫属性」のイメージがありました……ほら、猫背ですし(謎・サーペンタリウス虚空をただよう蛇遣座を司る伝説の悪魔王。邪悪なる炎を吐き世の全てを飲みこまんとする。その正体は大魔道士エリディブスが聖石サーペンタリウスの力でルガヴィへと変貌した姿であり、究極の召喚魔法ゾディアークの使い手。……といえば聞こえはいいものの、不思議のディスクで仲間にするとレベル1のため、ゾディアークはうてないわ、HPは低いわで目も当てられません(苦笑)まぁ、範囲内の相手を確実に蛙化&毒状態に陥らせる毒ガエルやMP消費なしで範囲攻撃可能なミドガルズオウムは強いんですけどねー……なんていうか、「ちっこい大天才」が「おっきくなったら、あんたたちなんて一捻りなんだからね!」とか喚いているイメージを抱いてました^^;・モンスター二人組(ティアマット&ワイルドボー)ヒュドラ系最上級モンスターとうりぼう系最上級モンスター……なんですが、基本的にはベンチ要員。いや、強いんですよー?ただ、使わないだけというか、他の面々に比べると地味というか……(’’;この二人の役目は戦闘よりもむしろ、繁殖して密漁して高額アイテムをゲットすることだった気がします^^;・汎用三人組(アリシア&ラヴィアン&ラッド)前者二名はアグリアスの部下である女性騎士。最後のラッドは傭兵時代のラムザの同僚。なぜか、上司であるアグリアスやガフガリオンを離れて、ラムザについて来てくれます。単なる仕様なのですが、イベントとか一切ないため、逆に想像力を働かせてくれる楽しい人たちですd><基本はベンチ要員。あと、儲け話担当。・その他ムスタディオとか、ラファ&マラークとか、メリアドールとか、チョコボとか。最強無比のオルランドゥは軍師として活躍してくれてますよ~……ベンチですが。以上。大分、趣味に偏った面々ですが、こういう組み合わせを楽しめるのもFFTの魅力だったと思います~また機会があったら、一からやり直したいなぁ……【今日は何の日?】1997年6月20日『FFタクティクス』が発売。今年で27周年https://t.co/UPuPN5u06W身分の違いや貴族の覇権争いを描く濃厚なストーリーに魅了される。#ファイナルファンタジータクティクス pic.twitter.com/B9MfzBbVfV— ファミ通.com (@famitsu) June 19, 2024 📢ライブ配信決定1997年6月20日は『#ファイナルファンタジータクティクス』の発売日✨誕生日を記念して、#FFT 関連楽曲をYouTubeでライブ配信します🌟📅6/20(木)12:00~22:00頃まで💡https://t.co/LIwZigVl1f#聴かないなんて疑うものか私はおまえを信じる!!#SEM_live pic.twitter.com/NDYHxmyKCj— SQUARE ENIX MUSIC (@sem_sep) June 18, 2024
2009年02月05日
閲覧総数 3598
17

媚びろ、真っ直ぐに!(キリッいや、久しぶりに面白い深夜ドラマでした。基本一話完結型で、でも、最終話に向けて伏線がちゃんとあったりして。二期あるならぜひ見たいですね。「DVDを買う奴が真のファンだ!」は真理だと思います(笑)
2015年03月30日
閲覧総数 40
18
![]()
昨年、なぐも。さんの同人誌を読んで「佐世保バーガーと軍艦シュー食べてみたい」という話を仲間内でしたら、本当に行くことになりました。そんな訳で、先週の土曜から月曜まで佐世保に泊りがけで食事に行ってきました。人生初九州です。・アサクラ レモンステーキが噂通り、美味しい。肉厚で、レモン風味のタレが染みこんでて美味しいのです。残ったソースはライスに絡めて食べるとまたうまい。甘酸っぱいタレとお米が不思議と合うんです。びっくり。私は追加でオムレットを頼みました。濃厚でオムレツというより、お好み焼きのような味わい。美味しかったですけど、お腹いっぱいで苦しかった。・蜂の屋「流石に無理だろ」という意見が多く、軍艦シューはお流れになってしまいましたが、ジャンボシューとゴールデンピーチを堪能してきました。(偶然ですが、他のテーブルで3人組が軍艦シューを30分程度で平らげてました。凄い……)ジャンボシューは中にリンゴやバナナが詰まっていて、クリームと併せて実に美味。ゴールデンピーチのでっかい黄桃も甘くて私は満足です。ちなみにこの店にもレモンステーキやビーフシチューなどが売ってます。私はビーフシチューを少しシェアしてもらい、レモンステーキのタレだけ御土産に買って帰りました。……今、気づきましたが、カレーパンを買い損ねてました。ショック。・ログキット駅前の佐世保バーガー販売店。注文を聞いてから作ってくれるので、時間はかかりますが、その甲斐はありました。パンは控えめでとにかく肉がずっしり詰まっているので、食べ応えがあります。佐世保まで食べにいくことはできませんが、関東圏で売ってないか探してみたいですねぇ。・余談駅の隣が港になっていて停泊中の船舶を見物できます。客船のサイズを見て改めて思いましたが、艦娘でこれの四方をぴったりと守ろうとすると大変ですね。こうした客船やタンカーを複数隻護衛するとなると、船団から数百mあるいは数キロ間隔で艦娘を外周に配置してるんじゃないかと思います。あと、遠方なので写真だと巧く映ってませんが、こちらは「DDH144 くらま (護衛艦)」の模様。実は護衛艦を見るのもこれが初めてです。他にも甲板に「6」と書かれた空母っぽいなにかもいましたが、そちらは良く分かりませんでした。米艦でしょうか。ともあれ、愉しい3日間でした。また機会があれば仲間内で旅行に行ってみたいものです。でも、船に乗るのだけは勘弁です。絶対に酔います。死んじゃう。
2015年09月23日
閲覧総数 75
19
![]()
3月5日に誕生日を迎えました。本当は大学時代の友人達と飲む予定だったのですが、上手く都合がつかず断念。折角なので、武蔵中原で働いてた時にお世話になってたお店に遊びに行くついでに、武蔵小杉の図書館に行ってみることにしました。 ・公式ページ https://www.library.city.kawasaki.jp/riyou_libmap/libinfo_06.html ・川崎市民歓喜!リニューアルした新図書館がオシャレすぎる! http://matome.naver.jp/odai/2136490594570866501実は前々から興味あったんですよね、中原図書館。去年の頭に異動で、定期券が使えなくなってから行く理由がなくなっちゃいましたけど。その中原図書館ですが、2013年に改装されただけあってとても綺麗です。しかも、広い!武蔵小杉駅に隣接してるビルの中にあるのでアクセスも容易なのがいいですね。蔵書量も中々です。あと、喫茶店や食事処がビル内に併設されてるのが良ポイントですね。ヒトラーの秘密図書館 [ ティモシ・W.ライバック ]価格:884円(税込、送料込)聞き書き・日本海軍史 [ 戸高一成 ]価格:1,512円(税込、送料込)日本軍とドイツ軍 [ 藤井非三四 ]価格:1,620円(税込、送料込)本当、なんで行かなかったんだろう……1年間ぐらいは定期券で通えれたんですけどねー……。終わった後は隣の武蔵中原に移動し、半年ぶりぐらいに「ピアチェーレ」へ。 ・ピアチェーレ http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14002029/武蔵中原で働いていた時、ランチに宴会に夕食に、と度々ここにはお世話になりました。お店のマスターにも顔を覚えて貰えた数少ないお店なので、なんだかんだ愛着が湧いちゃいましたねぇ。正直、異動になると決まった時、会社の人達よりもこのお店と離れる方が寂しかったです(苦笑)どうも宴会が入っていたようで、大分忙しそうなご様子。あんまり話は出来ませんでしたが、店員さん達も元気そうでしたし、私もお腹が苦しくなるぐらい食べれてなんだかんだ満足です。
2016年03月06日
閲覧総数 63
20

なんか急にXが見たくなって探してみたら、以外とあってほっこり。【ニュース】KADOKAWAの漫画サービス「カドコミアプリ」にて、『X -エックス-』1~5巻分が期間限定無料公開期間:2024/10/11(金)〜11/10(日)まで「カドコミアプリ」DLはこちらiOSアプリ:https://t.co/jUuhJEKxF4Androidアプリ:https://t.co/BxgTAg1fg9「カドコミアプリ」とは… pic.twitter.com/hwcD78jFi4— CLAMP公式 (@CLAMP_news) October 11, 2024XはTV版から入って、未だに原作読めてないので、ファンというのも大分おこがましい訳ですが。あ、劇場版も見ました。でも、がただの凶暴な敵としか描かれてなくてあんまり良い印象なかったなぁ。草薙さんとか……(==【ニュース】東京・池袋の映画館 新文芸坐にて<運命に抗う者たち CLAMPが描いた"天と地"の黙示録>と題して『劇場版X-エックス-』の上映決定【上映作品】『劇場版X-エックス-』(1996/97分)【上映期間】8/22(金)・24(日)・28(木)・29日(金)・30(土)の計5回上映… pic.twitter.com/Sxyk3kH8qb— CLAMP公式 (@CLAMP_news) August 4, 2025 でも、大学生の頃はドハマリしてましたよ!ダブルクロスや百鬼夜翔でキャラクター作る時も良く参考にしてたり。余談ですが、諏訪部さんや鈴村さんの名前を初めて知ったのもXのTV版だったり。だから、諏訪部さんの名前が出てくると「あぁ、封真の人か」ってまず浮かぶw個人的に、一番好きだったのは星史郎さんかな。でも、TV版見ている時、一番気がかりだったのは昴流だったと思う。だから、TV版最終話のアレは嬉しかったよ~><本編の格好良かったり、印象的なシーンを切り取ったりしただけのダイジェスト集だが、CLAMPのセンスの良いビジュアル(何で羽根が舞ってるの?)に、川尻善昭監督の格好良いスタイリッシュなカットが実に良くマッチしていて、間もなく放映される本編への期待が高まる出来にはなっている。佳作。 pic.twitter.com/NQQOBt9Yqo— かず(映画部)第2部 (@ERKnfcUzryCJIXc) March 14, 2024余談ですが、『X』のMVおよび劇場版主題歌をX(JAPAN)が担当してたのは割と有名な話ですが、そのX(JAPAN)もアニメ調のMVを当時、作成してたんですよね。当時は同級生に教えて貰って、めっちゃ嵌ってたなぁ……懐いぜ(--
2016年05月18日
閲覧総数 174
21
![]()
SS三連休の間には書き上げたい。。。■ジュウコンその3「提督ありがとうございます。 見たこともない素敵な艦載機まで積んでくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 もし・・・もし・・・かなうなら、マリアナの後もずっと提督と一緒に・・・」「提督、いつも本当にお疲れ様です。少し休んでくださいね」翔鶴さんともジュウコンしましたー。艦娘型録に掲載されていた野水伊織さんのコメントの印象が強くて、「年下の姉」だと思ってます。ちなみに扶桑さんは年上の姉で、神通さんは同世代の姉って感じです。良いですよね、姉。富士見ファンタジア文庫 か-16-1-2【先着限定クーポン配布!】【2500円以上送料無料】艦隊...価格:648円(税込、送料別)ライトノベルの「鶴翼の絆」は翔鶴さんの視点に着目してる点で気に入ってます。2巻買おうかな。■新海域・6-1 中部海域哨戒線有力な潜水艦隊を編成し、中部海域哨戒線に進出せよ。敵艦隊を発見、これを漸減撃滅せよ!プチ地獄。それでも1回大破進軍すればクリアできるので、プチですね。友人達は潜水艦オンリーでクリアできたらしいですが、うちはレベル80以下ばかりなので断念。そんなわけで、正母+雷巡+軽巡+潜水3の混成艦隊でクリアしました。168が大破進軍の末、轟沈しましたが、ダメコンで生還。大鯨は出ませんでした。・6-2 MS諸島防衛戦MS諸島沖前面に展開し、同諸島方面に接近しつつある敵攻略部隊を捕捉、全力で撃滅せよ!2つ目のマップは常々思いますが、周回がし易い内容になってますね。道中の戦艦四隻が厳しいですが、そこさえ突破できれば、って感じです。編成は、航戦+航巡+正母+重巡+駆逐2編成の縛りが少なく、久しぶりに扶桑さんに縦横に働いてもらうことができました。■新任務・「第二戦隊」抜錨!(4-2)新型鉄鋼弾が貰える任務。長門型×2、扶桑型×2で私的にはOK。夏イベ以降、山城と陸奥を育てた甲斐がありました。流石に4-2程度なら渦潮で消耗したところで、力押しでどうとでもなります。
2014年10月10日
閲覧総数 35
22
![]()
渾作戦もあっという間に残り3日ですね。早いものです。■レアドロップあと、まるゆが2隻、大鯨が1隻。自分にしては珍しくイベントで沢山あたりを引いた感じ。今は1-5とE-3であきつ丸、明石を狙ってますが、まったく出る気配ないですねぇ。■ケッコンカッコカリビスマルク「アトミラール、どうしたの?そんな真剣な表情で……これを私に?…そっ、そう、も、貰ってあげても良いわ。わ、悪いけど、もう返さないわよ?絶対…」「アトミラール、何事もあまり頑張り過ぎちゃだめよ。気分転換も、大事なのよ?」あまりのデレっぷりに最初、「誰だお前ー!」って思わず叫んでしまいました。その癖、これまでの台詞も喋るので、落差が激しいです。凄いツンデレだなぁ……。あとケッコン+まるゆ10隻で運が44まで上がったので、夜戦カットインを期待できるようになりました。渾作戦ではそれほど必要ありませんでしたが、夏のE-6みたいな強敵が現れた時には是非活躍して欲しいですね。大和「提督、いつもありがとうございます。連合艦隊の旗艦を務めるよりも、敵戦艦と撃ちあうよりも、今、こうしている時が私は一番好き。大和は…ずっと提督の、あなたの側で、頑張ります」「提督、少しお疲れではないですか?」一方、大和さんは結婚後の台詞が短いですが、結婚時の台詞の純愛っぷりがもうね。だって、あの大和ですよ?あの大和が戦艦として戦うよりも、提督の側が良いって言い切っちゃうんですよ?なんか、凄いなぁ……こんなに愛されちゃってる提督って何者なんでしょう……。■山城改二11/20の突然のアップデートはびっくりしましたねぇ~20時半頃に帰宅して、まとめサイト眺めてたら、山城改二実装の話が出ていて慌ててログインしました。夏まではレベル30程度だったんですが、夏で戦力の絶対数の少なさを痛感したのと、義妹だと思ったら愛着が湧いてきたのとで、演習旗艦にしたり、5-2や4-3の随伴をさせて87まで上げました。とりあえず、放置ボイスを聞いて真っ先に思ったことは「山城、落ち着け」でした。■艦これ改いよいよトレーラーが提供されましたね。印象的なのは、・微妙にヌルヌル動く。・基本的なシステムは同じっぽい。・ターン制。・インターフェイスが一新されている。ってところでしょうか。できれば戦闘シーンの演出はもう少し、立体感欲しいかも。内容次第ですけど、改が出たら新しいSSを1から書いてみたいですねぇ。設定とかもっとしっかり見直して。ジュウコンとかせずに。■艦これSS実家に帰宅してた間に書きました。今回は明石の視点です。艦これSS「再起」
2014年11月27日
閲覧総数 52
23

サイバーダーク大好きですけど、D-HEROも結構好きです。闇属性ですし。私、作品としては原作と5D’sが特に好きなんですけど……GXは結構お気に入りのキャラが多いです。その分、TFSPは声がないのが残念だったなぁ、エドとかヨハンとか。TF6はリチュアとの混合デッキを使用していましたが、デステニー・ドローの制限解除と追加カードもあって、TFSPからはD-HEROメインでやってます。モンスターと通常魔法の比率が多くなっていくので、罠のチョイスには悩みます。。。・D-HERO各モンスターの能力がバラバラなので、人によってどれに特化するかかなり変わりそう。私は【ダイヤモンドガイ】と【Bloo-D】を混ぜたり、分けたりしながら思考錯誤してます。専用サポートは色々ありますが、使ってるのはデステニー・ドローぐらいですね・・・。・相性が良いカードおろかな埋葬で墓地へ→エアーマンをサーチして召喚→ディアボリックガイをサーチ+デステニ・ドローは良くやります。特種召喚時にサーチできるマスクチェンジで呼べるダークロウも強い。特殊召喚可能・戦士族レベル4・攻撃力1800+貫通・サーチ効果と盛り沢山のアタッカー。ハルベルトを特殊召喚してからダイヤモンドガイや墓地吊り上げモンスター(+Bloo-D)の流れを良くやります。ハルベルトもD-HEROもレベル4・戦士族なのでエクスカリバーにつなげられるのも助かりますね。墓地からの展開要員。エクシーズ召喚とBloo-Dの両方に対応してます。展開要員その2。どちらも水属性なので墓地でアブソリュートZEROの融合素材として使えるので無駄がありません。バトルフェイズがなくなりますが、Bloo-Dなら除去は可能ですし、デビルガイやD-ENDの効果を合わせればあまり影響はないです。・エクシ―ズ召喚ランク4エクシーズが中心ですが、【ダイヤモンドガイ】ではRUM アストラルフォースを採用してランク6エクシーズも試しています。1)ホープorエクスカリバー→ビヨンド・ザ・ホープ2)ダークリベリオン→カオス・キマイラ・ドラゴン3)覇鍵甲虫→甲虫装機あとは、RUM セブンスワンも面白いですね。ネオタキオンで打点を確保するもよし、融合素材にもなれるダークナイトを呼ぶもよし。
2015年07月04日
閲覧総数 427
24
![]()
先日、ブロック:タイクーンのトライアルデックが販売されました。 ブロック1・2の頃に比べると、明らかにパワー負けしているカードが減りましたし、ブロック:エレメンタルほどではありませんが、枚数制限解除のカードも使ってみたいと思えるのも良い所ですね。 英雄揃える為だけにトライアルデックを複数買うのは気が引けてたんですが、今回は枚数制限解除カードを必要分調達する意味も出てきたのが個人的には嬉しい所です。 ■ブロック:タイクーン ブースターパック「マーシュラントの魔竜」8月23日(金)発売モンスター・コレクションTCGブースターパック「マーシュラントの魔竜」8/23(金)発売です!「ブロック:タイクーン」1発目のブースター! #モンコレ pic.twitter.com/j8tHXjI9SO— ブシロード高橋 (@bushi_takahashi) June 23, 2013 魔竜ジークフリートは今の所、詳細不明ですが、タイトルを飾ることから、何かしらのタイプを備えたユニットに間違いない筈。 「ゾルドイルの黒い沼」勢力らしいので、沼つながりでヒドラ、神話つながりでファフニール辺りが登場してくれるとうれしいです。 しかし、また魔属性強化とは……これは魔フェチとしては胸が熱くなる展開ですね。魔剣も増えるようなので、魔剣デックが更に拡張できそうです。 ■ブロック:タイクーン ブースターパック「ジオテランの歌姫」10月18日(金)発売 ジオテランはユグドラシルやゴールデンバウムなどの大型プラントの復活でしょうか。あるいは、まさかのサボテンマンとか。でも、サボテンマンは森じゃなくて荒野にいるんですよね。 歌姫はプラリーネさんがリメイクされるのか、新しい歌姫が増えるのか。 単純なパンプアップはプラリーネと被ってるので別の方向性で来てくれると嬉しいですね、タッパーとか。 ■ブロック:伝説-レジェンド- 伝説のトライアルデック「ホーリィの手記」今冬発売予定、伝説のブースターパック「(SECRET)」今冬発売予定 等々でてきたホーリィの手記。昔からモンコレやってる人にはおなじみですね。 髑髏の騎士や虹の雫の精霊も復活するようなので、属性変更コンボを久しぶりに使えるようになるのかも。 かなり楽しみではあるんですが、個人的には、「またホーリィか」という気分もあったり。 いや、ホーリィの手記は思い入れあるんです。ただ、それよりも、娘のミルクの出番があるかのほうが気になる。 5月頃、加藤ヒロノリさんがインタビューで「某双子のトライアルデックを作りたい」と仰ってたので、結構、期待はしているんですよね。実際、同じインタビューで触れてた髑髏の騎士も復活が確定した訳ですし。 それに、モンコレはトライアルデックを同時期に2種類販売するやり方をやってますが、双子にそれぞれ割り当てると丁度良いと思うんです。 ミルクはアスモデウスを筆頭にレベル依存の重量級攻撃型のデーモンデック、シルクはコアトルやペルソナなどダイス操作型の中量級スペラーデックみたいな感じで。 これまでのフレーバーテキストから見ても、成長後のシルクとミルクに登場して欲しいところなんですが……あの二人がどういう結末を迎えたか未だに謎ですし(笑) アスモデウス&ミルクのPRカードのイラスト次第で、3箱買いしてしまうかもしれないと思う今日この頃です。・追記 これまでの経験から有りそうなブシロード版アスモデウスのデータを想像してみました。<剣の侯爵 アスモデウス>種族:デーモン属性:魔 英雄点:2 レベル:8 攻撃:9 防御:7 進軍タイプ:飛行アイテム:1 スペル:魔*●[戦闘]魔剣の王〈発揮:イニシアチブ決定タイミング開始時/対象:このユニット〉対象が「タイプ:魔剣」の装備品を装備している場合、対象に「スペル:*」を付与する。□天使喰らい[普通/対抗] 〈コスト:手札(属性:魔)1枚破棄/対象:ユニット1体〉対象が「レベル:奇数」の場合、【精神:666】ダメージ。対象が「レベル:偶数」の場合、行動完了にする。 ブシロード版の六皇子はレベル8統一となっています。これまで一人だけレベルが高かったダゴンもそうなので、ここは変わらないのではないかと思います。デーモンなのも間違いないでしょう。 べリアルやベルゼブブがSレギュレーション以降の特殊能力を受け継いでいることから、必殺の「天使喰らい」も引き継がれる可能性は高いのではないでしょうか。 ただ、レベル8になったことで他ユニットとのコンボは難しくなりました。その代り、六皇子の能力は手札や捨て山に依存することで出来るだけ扱いやすさを維持する仕上がりになっています。 これは運用側としては歓迎できる措置です。他の六皇子もそうだとすれば、山札や装備品、スペル/アイテム枠、地形などを利用してくるのではないでしょうか。 とりあえず、「天使喰らい」の汎用性を広げ、効果を弱体化(対象単体、属性付与)しつつ、不足していた対抗枠を常備能力で補う形にしてみました。魔剣も合わせれば単体で4~6対抗できるので、以前のようにあっさり対抗で落とされていくことは減るのではないかと思います。アンデッドではないので、ブラッドクロスが撃てないのは痛いですが。 なお、山札を使う六皇子といえばサルガタナスがいます。アスモデウスとアスタロトはどちらも相手のレベルに依存する効果で、お供ユニットがいなければ扱いづらいところがありました。 ただ、六皇子のメンツが変わっているという話なので、名前が明らかになっているアスモデウス以外は別のデーモンに代わってるかもしれません。アスタロトが聖属性のデーモンでルシファーになったり、とかもありそうです。
2013年07月28日
閲覧総数 71
25
![]()
・グラ子掘り完了+E-5クリアグラ子掘り疲れた……とにかく疲れた……。正直、掘りはやっぱり疲れるなぁというのが印象。気が付いたら椅子にもたれたまま寝落ちしていることもしばしば。何時終わるか分からない堀に比べれば、確実に終わりが来るE-5甲の方が遥かに気が楽だった感じ。潜水棲姫の何とも言えないデザインが好みでなかったらもっとうんざりだったと思います。あのパイプケーブルどこにつながってるんでしょうねぇ……。でも、グラ子に関してはその甲斐があった、と思う。こんなに恰好良い艦娘は(私の中では)今までいなかった。長門、武蔵と同等、いや、それ以上だ。あの眼光に言い回し、惚れ惚れする。特に出撃時の台詞は一聴の価値あり。魔術師っぽいケープに、カードを艦載機に変える設定も実に良い。また、これまでになかった夜戦(砲撃)が可能な空母という特徴も。まだ改造前で装備も特にいじってないので微妙ですが、それでも駆逐艦ぐらいは撃破できます。しかしこれで、赤城と加賀の改二の方向性も定まったかもしれませんね。「ではまず目標に向けて意識を集中し、20cm連装砲を構えなさい」声は萩風と同じ早見沙織さんかな?あやせ好きだったなぁ~。あと、E-5は若干、変化級気味でしたが、偶にはこういうのもいいですね。駆逐艦が決め手となるので、ある意味、アニメの最終回にぴったりだったんじゃないかと思う。うちの艦隊に吹雪さんはいませんけど。・鹿島さん大人気とりあえず、ピクシブの上位にこれだけ食い込んでくる艦娘も久しぶりな気が。プリンツオイゲンも凄かったですけどね、逆に言えばそれだけ艦娘の勢いが落ち着いてきたという感じでしたけど。鹿島さんの魅力は何なのか。とりあえず、私はあの喋り方かなぁと思いますけど。特に補給時の言い方が良い。あとは雰囲気かなぁ。なんとなく愛宕に近い感じ。・今後の事とりあえず、今回は甲甲甲乙甲でクリア。でも、瑞穂堀するならE-3は乙か丙にすればよかった。新型ソナーは欲しかったので、不満はありませんけど。ただ、堀をするならそこまで考えて難易度を選ぶべきでそこはミスだったなぁ。今回のイベントを通じて改めて思いましたけど。私にとって、もう艦これのイベントはクリアではなくて、どういうスケジュールで進めるかが目的になってきてますね。クリアが目的だったのは曰くつきの13年秋から14年の夏まで。14年秋は大分楽だったし、冬以降は難易度調整が実装され、難易度に関わらず堀や新艦娘を入手できるようになりましたし。今の艦これは「頑張らないとクリアできない」ではなくて「やろうと思えばクリアできる」ゲーム。艦これは好きですし、今後も愉しみにしてますが、ゲームクリアに向けた熱意は流石に無くなって来た感じ。個人的にはいい加減、艦これ改で一から艦隊の育成をしつつ新しいシステムを堪能してみたいんですけどね。予定では後3ヵ月後に販売予定ですけど、果たしてどうなることやら。
2015年12月01日
閲覧総数 34
26
![]()
春風捜索隊はー無事に春風を連れ帰る事に成功したのであったー。燃料&ボーキともにギリギリでしたけど、無事にゲットできました。昨日あたりから面倒になって来て、半藤一利さん原作の「山本五十六」観ながら片手間にやってたらようやく出ました。聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実- 【DVD】価格:3694円(税込、送料別)そんな訳でE-8も終了。しばらくは演習と遠征だけでいいですわ。今回の艦娘、可愛さで行くならポーラが一番かなぁ。あのたるい感じが癖になりますね。他の娘たちはまだあんまり把握できてないです。■基地航空隊の話イベント限定ではく、正式採用の暁には、インターフェイス部分をもうちょっと色付けて欲しいかな。欲を言えば、基地娘か島娘として実装して欲しいんですけども。無理なら大淀さんでも明石でもいいから、なんかフォローしてくれんものかしら。あと、補給は全部隊に一括して出来るようにして欲しいし、基地に対空火器を装備させたり、色々とユーザーが工夫できるような仕組みにて欲しいですね。■ハイスクール・フリート #7「嵐でピンチ!」関係ないけど、はいふり。地味にこの回好きなんですよねぇ。真水不足とか霧や暴風雨に振り回されたりとか、海らしいイベントがちょこちょこ。あと、任侠映画見てる二人。他の娘らも可愛いけど、この二人いいなぁ。ゆうてみ。
2016年05月29日
閲覧総数 79
27

いよいよ、本日をもって終了です。何がって?モンコレのブシロードサポートがです。【再掲】【重要なお知らせ】2016/5/31にモンコレのブシロードにおける全サポートを終了させていただきます。まだ金銀交換してない方はお早めに!なお、公式サイトは来年2017/3/31まで公開継続いたします。 #モンコレhttps://t.co/LV312nj5eu— ブシロードモンコレ担当 (@bushi_mc) May 12, 2016 ……正直、数日前にこのツイッターを見た時は溜息しか出なかったなぁ。分かってたけど、モンコレはもう終わったんだなぁということを噛み締めずにはいられませんでしたよ。「そもそもモンコレとはなんぞや?」と言いますと、グループSNEが開発したトレーディングカードゲームです。1997年9月に富士見書房から発売され、それから何回かの販売中止を繰り返しながら昨年ぐらいまで続いていました。しかし、ブシロードの契約満了に伴い、再びの販売中止に……。カードゲームではありますが、ダイスによる運要素の高さと進軍や占領などボードゲーム的な要素も備えた他に類を見ない独自性のあるゲームだと今でも思います。ウォーシミュレーション好きな人とか相性良いと思うんですよね。ユニットも部隊規模ですし……。次はあるのか。それは何時なのか。正直全く光明が見えない状況ですが、せめて弔い酒でも飲みながら、しばらく私の作ったデックでも紹介していこうかと思います。紹介する予定は一応、全部ブシオープンです。ネオスタンダードはカードプールが制限されるため、ある程度固まっちゃいますし、オープンの方が色んなカードを組み合わせできて意外な発見があるので個人的には好みです。■モンコレTCG オープンデック1 高速魔剣キーカード:・魔剣姫ドラジェ(ブロック1)属性:魔 種族:アンデッド 英雄点:2レベル:4 攻撃力:5 防御力:4アイテム:■ スペル:魔*●[戦闘]魔剣の守護 〈発揮:イニシアチブ決定タイミング開始時/対象:自軍パーティ〉 対象が「タイプ:魔剣」の装備品を装備している場合、対象に「イニシアチブ:+3」を付与する。 □[普通]黙示録の魔剣・封 〈コスト:手札1枚破棄/対象:敵軍パーティ〉 対象に【精神:このユニットの攻撃力】ダメージ。ブロック1の猫魔剣デックの改造型です。「魔剣姫ドラジェ(ブロック1)+レベル2アンデッド+レベル2アンデッド」のパーティを構成し、アンデッド専用の高性能魔剣を全員に持たせてイニシアチブ+9、常に先行を取って相手を殴り倒すという単純なデックです。私が最初に作ったオープンデックで、正確に言うと、まだ完成の域に至ってません。初期の頃から徐々に改良を重ねたデックなので、どんな風に変遷を辿って来たかも含めて掲載していきたいと思います。1)ver1(ブロック4発売時)ブロック4で「冥剣ブラックファントム」や「スケルトン・フェンサー」といった優秀な魔剣アンデッドのカードが増えたので、ブロック1~3までに登場したアンデッドやそのサポートカードを混ぜて作りました。 ブロック1:ドラジェ、キルシュの竜騎団 ブロック2:ヴァンパイアバット、アヌビスの交霊術士、ヴェノム・ストライク ブロック3:シャイニング・シールド、ダークネス・イリュージョン ブロック4:冥剣ブラックファントム、スケルトン・フェンサー結局、アンデッドデックなのか魔剣デックなのか中途半端な構成に。仲間内で開催した第一回オープン大会に持参しましたが、惨敗を喫したことは良く覚えてます(白目)ちなみに対戦相手はブロック1+4バードマン、プラント、レベル4バステトでした。バードマンは主力パーティがいない本陣を落とされ、プラントは相手の防御力を突破できず。バステトは……良く覚えてないけど、引き分けか判定勝利だった気がします。あれはどういうデックだったんだろう……?2)ver2(ブロック5発売時)ブロック5で「長靴を履いた猫モンプチ」など魔剣アンデッドの優良カードが増えたため、中途半端なカードを抜き、もっと魔剣寄りの構成に変更しました。ver1よりは安定して戦えたのですが、後輩の一人が使う錬金生物デックに大苦戦。ドラジェのおかげで先行は取れるのですが、大型ユニットの高い防御力と消耗品による対抗に跳ね返され、攻めきれず反撃で壊滅したり。ver1 で交戦したプラントも含めて、防御力の高い敵をどう突破するかが次の課題になりました。3)ver3(ブロック6発売時)個人的には一番、安定して構成できたかなと思うバージョンです。攻撃力と安定性を高める為に、無制限チャージ持ちの「スケルトンソルジャー」を2レベル主力に採用。魔剣も「黙示録の魔剣」以外は無制限の「冥剣ブラックファントム」だけで編成し、スペル枠を魔*に統一しました。また、戦闘スペルも効かない可能性のあるダメージ系を投げ捨てて、防御系や無効化系に限定しました。2014年に開催された東京大会のオープンにもこれで参戦してきました。3戦目ぐらいまで勝てたんですが、4戦目で亡霊デックに本陣を横から落とされた記憶があります。4)ver4(2015年以降)長らくver3のまま放置していたのですが、ブロック1の頃にゴッドイーターとのコラボで販売されたカードが投げ売りされていたので、それを購入してデックを作り直してます。・雨宮リンドウ(ブロック:GEB)属性:喰 種族:近接型 英雄点:2レベル:4 攻撃力:4 防御力:4アイテム:■■●[戦闘]不意をついてぶっ殺せ! 〈発揮:イニシアチブ決定タイミング開始時/対象:自軍パーティ〉 対象が装備品を装備している場合、対象に「攻撃力:+2」&「イニシアチブ:+2」を付与する。残念ながらリンドウ隊長にはアンデッド専用の高性能魔剣を採用できません。おまけにスペル枠なし、アイテム枠2つで、このカードを併用するためにはデック全体の見直しが必要になりました。それでも、ドラジェと同じ役割を果たせるカードを増やせるというのは事故率の高い魔剣デックにとっては大きな意味があると思います。なにより「攻撃力+2」が強過ぎ。例えば、リンドウ隊長+モンプチ+スケルトンソルジャーで魔剣ブラッドソードを全員が装備しているとすると、リンドウ(4+2+2)+モンプチ(4+2+2)+スケルトンソルジャー(2+2+2+2)=攻撃力24(イニシアチブ+7)という出鱈目なパワーになります。ちなみにドラジェ+モンプチ+スケルトンソルジャーで冥剣ブラックファントムを全員が装備している場合は、ドラジェ(5+2)+モンプチ(4+2)+スケルトンソルジャー(2+2+2)=攻撃力19(イニシアチブ+10)です。大体の相手にはこれで充分なのですが、後輩の錬金生物デックや友人のダークエルフなんかは防御力20まで上がる時もありますし、誰か一人止められても相手を全滅できるのは強みですね。<デック内容>・ユニット:22魔剣姫ドラジェ(ブロック1)×3雨宮リンドウ(GEB)×2白霧の海賊王ガトー×1赤髪の傭兵ボルカノ×2長靴をはいた猫モンプチ×2長靴をはいた猫フリスキー×2スケルトンフェンサー×3スケルトンソルジャー×6黄金熊のモンブラン(ブロック6)×1・アイテム:14黙示録の魔剣×2星剣ハルシオン×3魔剣ロストエデン×3魔剣ブラッドソード×3銘刀「紅まぐろ」×1レーヴァテインの灼熱×2・戦闘スペル:12マジックシールド×3シャイニングシールド×3カルマ×3フェイタルフラッシュ×1ダークネスイリュージョン×1ゴースト・マジック×1・地形:2百億の昼と千億の夜×2🃏トレーディングカード新入荷情報✨モンスターコレクション/極稀/魔/ユニット/星剣姫の烙印 | 値下げ『MC5-113 [極稀] : 魔剣姫ドリブラ』が駿河屋で入荷!価格は『¥1,590』!🔽駿河屋https://t.co/Y2n1vbF9bw23:08 pic.twitter.com/jbXWm1G7H8— トレカ入荷速報@ポケカ/遊戯王などの販売情報 (@toreka_tokyo) April 29, 2022
2016年05月31日
閲覧総数 505
28
![]()
※広告が含まれます。案件ではございません。苦痛に耐えられぬ時、観るがいい。素面で観ると、もっと、しんどくなるかもしれぬが、ストゼロと一緒に決めると人生楽しくなるかもしれぬぞ(グビグビ■機動戦士Zガンダム(TV版⇒新訳)U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ 機動戦士Zガンダム 2<最終巻>【Blu-ray】 [ 飛田展男 ]価格:15,840円(税込、送料無料) (2024/5/13時点) 楽天で購入 根本的に『機動戦士ガンダム』という物語に続編が必要だったのか?と問われたら、多分、要らなかったになると思うんですが、じゃあ、『機動戦士ガンダム』の続編として『Zガンダム』以上に相応しい作品があるのか?と言われたら、多分、ない。結果、割と色んなものが台無しにされてるんだけど、完璧に美しく纏まった単発作品(『機動戦士ガンダム』)に無理矢理、続編を作ろうものなら、どうせ何をやっても叩かれる。だったら、って感じで、この辺は生みの苦しみを感じた。そりゃ、「あんなに良い終わり方をしたのに、続編なんか作らない方がいいと思います(by飛田さん」って言いたくもなるでしょうし、なにより言われてる方(富野監督)がそれを感じてそうではある(苦笑)飛田展男です。課題終了後「一分位時間をあげますから、好きなことをしゃべってください。」とのお達し。即、録音!自分は『ガンダム』という作品が好きで、あのラストに感動した事、何故続編を作るのか解らないという事、でも決まったら一生懸命やりますみたいな事を言ってしまいましたのさ😨— 《RELAX》リラックス (@relaxstage) March 7, 2025 飛田展男です。収録に先立ちミーティングを行いますという連絡がありました。富野監督を始め主だったメンバーが集まり、作品製作の背景事情、思いが語られ、最後に監督が僕に向かって一言、「あなた、納得しましたか?!」(ちゃ、ちゃんと聞かれたのですね…)頷くしかありませんでした。— 《RELAX》リラックス (@relaxstage) March 10, 2025 それでも、人は一生懸命、作らねばならんのだ。金の生る木を。食えなきゃ、生きていけないからね……(--ただ、それでも『Zガンダム』という作品が好きなのは「大戦中」ではなくて「大戦後」という復興期の中で描かれる地球連邦の内紛の最中、カミーユという鬱屈を抱えたカミソリみたいな少年が自分から反政府運動(テロ)に身を投じて、かつての大戦の生き残り(シャアやアムロ、ブライト)達と共に戦っていくんだけど、でも、それを正しい事(幸福への道標)として決して描いてないところに生真面目さを感じちゃう。後々、『Vガンダム』で「子供が戦争をするもんじゃない」って台詞があるんですけど、前作でなまじアムロを通じて「戦争の中で漢として成長した少年」を上手く描いちゃったからこそ、アンチテーゼとして造形されたんじゃないかって気も。勿論、TV版の最後を知っているからこそ言える話ですけども。ちなみに劇場版(新訳)は、かなり劇中の事件を端折る形で再構成されており、かつ、終盤の展開や台詞にも色々、差異が生じているため、TV版を見てから、2周目のつもりで観るのをおススメします。悪い作品では無いんですけどね。ただ、TV版の持ってた毒々しさは大分、薄まっちゃった気がする。それが良いことなのかどうか、正直、私には今でも分かりません。■新世紀エヴァンゲリオン(旧劇⇒新劇)BD / TVアニメ / 新世紀エヴァンゲリオン STANDARD EDITION 01(Blu-ray) / KIXA-880価格:3,678円(税込、送料無料) (2024/5/13時点) 楽天で購入 娯楽と哲学と鬱がテンポ良く混ぜ合わされた90年代屈指の問題作。伊達に社会現象にはなってねえぜ!丁度、中学生の頃に、この作品に出合ってしまったことが、私の人生をオタク道へ確定づけたのは間違いないと思う。実際、普通にエンタメロボアニメとしても良く出来てる名作なので、多分、19話(男の戦い)ぐらいまでは楽しく見れちゃう。で、20話以降から、なんかジメジメしてきてしんどくなる。そして、劇場版で頂点に。……いや、まじでね、割と好みの男の子キャラが寝ている娘で見抜きした挙句、「最低だ。俺って……」とか言い出す場面を見せられた作品は後にも先にも、これ一回だよ(苦笑)ちなみに、『シト新生』は1997年春公開でしたので、当時の私はピッカピカの中学一年生だった模様。なんと、シンジ君の方が、ちょこっとお兄さんだったのだ。そんな、線が細くて、色々、ナイーブで、ちょっと見ていて不安になる、緒方恵美ボイスな一つ上の男の子な先輩が映画館のスクリーン上で「はぁ、はぁ……うっ」でドピュッってやっちゃうシーンを見せられたら、どうなると思う?なんかもー色々、情緒おかしなるで(==宮崎駿監督が「生きろ。」と呼びかけたすぐ後に、庵野監督は「だから みんな、死んでしまえばいいのに…」と反発して、翌年に富野監督は「頼まれなくたって、生きてやる!」と答えています。 pic.twitter.com/agnFpBi0Qg— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) July 19, 2023 後、この流れ、好き。あの、キャッチコピーで殴り合うの、やめてもらっていいですか(^^;■進撃の巨人進撃の巨人The Final season 第4巻【Blu-ray】 [ 梶裕貴 ]価格:13,200円(税込、送料無料) (2024/5/13時点) 楽天で購入 正直、漫画1巻が出た時には絵が好みじゃなくて読む気は無かったんですけど、「主人公が巨人化する」って聞いた辺りから興味持って、以後はアニメ経由ではまり、先日、最終回まで視聴完了。逆に、初期から読んでた私の友達は巨人化するようになってから読むの止めた模様(「そっちを求めてたんじゃない」とのこと)。結構、アップテンポの激しい作品で、話が大きく動く部分(女型の巨人戦とか、ライナーの爆弾発言とか、市街地奪還作戦とか)は非常に面白いんですけど、人間同士でグダグダやってる辺りは、正直、あんまり……という感じ。ただ、時々、さらっと入ってくるギャグとか、キャラクター同士のやり取りとか、人間社会や歴史の暗い部分から目を逸らさずにきちんとSF要素も混ぜ合わせつつ、一本のお話として描き切ってるのは凄いな、って。もし、十代の頃に出会ってたら、凄い振り回された気はしますね。寧ろ、三十代で出会えて良かったのかも。■虐殺器官(映画版⇒小説版)【中古】 虐殺器官(通常版)(Blu-ray Disc)/伊藤計劃(原作),中村悠一(クラヴィス・シェパード),三上哲(ウィリアムズ),梶裕貴(アレックス),池頼広(音楽)価格:4,598円(税込、送料別) (2024/5/13時点) 楽天で購入 まず、先に言っておくと、この作品は是非、劇場版を先に観てください。そうすると、おそらく、多くの人は「どうして、主人公(クラヴィス)はこんな選択をしたのだろう?」と思われることでしょう。そうしたら、次に小説版を読んでください。そこに答えが記されています。逆に小説版を読んでから、劇場版を見ることはおススメしません。何故なら「こうなったかぁ…」という感じになるに違いないからです(^^;とはいえ、劇場版の出来が悪いとかではないのです。まず、映像描写は圧倒的です。特に本作のテーマでもある「虐殺」を赤裸々に描写しているため、グロが苦手な人にはかなりしんどいと思いますが、これは作品として必要な描写であり、そこから逃げずにきちんと描かれているのは寧ろ、制作側の頑張りを感じました。まぁ、これは、三部作全部に言えることではあるのですけども。物語的な意味でいくと、クラヴィスの内面描写や彼の抱えているトラウマが一切、省かれてしまっており、おそらく片手落ち感は否めないと思います。初見の私でもそうでしたし、小説版を読んでたら猶更でしょう。しかし、そこを半端に映像化するのではなく、断念して、映像作品としてのテンポを優先したのは、それはそれで納得できます。ただ、やはり、物語として見ると、欠けている部分があり、そこは小説を読んで補う他ないかと。なお、主人公の相棒であるウィリアムズが終盤、ある行動の末に以下の台詞を吐くんですけど、これが、凄い印象に残ってるんですよね。正直、クラヴィスのどの台詞よりも。なんか、あそこで「え、お前、そういう奴だったのか」ってビックリしたんですよね。【虐殺器官BD&DVD 発売カウントダウン】10月19日、発売まで後6日―#虐殺器官#PJ_Itoh pic.twitter.com/jKXQiFFa6B— 「虐殺器官」BD&DVD 発売中! (@PJ_Itoh) October 19, 2017 これって、普段なら主人公ポジが吐く台詞なんですよ。自分の愛する妻と子供の為に、彼女達が暮らす社会(祖国)の平和を守るために、自分が命を懸けて世界の危機に立ち向かうっていう。でも、そこで実際にやってることが、社会(祖国)の平和を脅かす可能性を秘めた致命的な真実を口外しようとした民間人の頭をぶちぬいて射殺するっていうね。かといって、ウィリアムズがやったことは悪なのかっていうと、そうも言いきれない。祖国の社会的秩序を守るという意味では、おそらく善なんです。ウィリアムズ本人もちゃんと「家族の為」にやるべきことだと割り切ってますから。実際、私も、ウィリアムズと同じで、銃を持たずに散歩できる社会、ポリコレだとかなんだとか気にせず創作を楽しめる社会、千円以下で天丼や寿司を食いたい時に食べれる社会、頭が痛くなったらバファリンや葛根湯をすぐに飲める社会で、これからも生きていきたいですし。けど、それって、主人公であるクラヴィスにとっては、自分がずっと抱え込んでいた罪悪感から救済される唯一の可能性(と自分が信じているもの)を断たれたに等しいんですよね。結局、ある社会にとっての善悪と個人にとっての善悪は、全く違うのだと否応なく思い知らされた作品でした。その上で、最終的にクラヴィスが何を選択したか……は、劇場版と小説版から、皆さんの目でお確かめください。【人物別場面カット&名セリフ:クラヴィス・シェパード②】映画版では物語の締めとなっているクラヴィスのモノローグ。ジョン・ポールとの約束、そしてルツィアとの約束を果たすため、彼が口にする内容とは…。#PJ_Itoh #虐殺器官 pic.twitter.com/ztu5K5ZhLq— ジェノスタジオ (@geno_studio) September 9, 2017 彼が何を抱え、何を苦しみ、何に縋り、何を求め、何を失い、その末に何を突きつけられた結果、あの行動を選択したのか。それを嚙み締めてください。全てを読み終えた時、きっと、あなたも少し気持ちが和らぐことでしょう。ソファでピザを食べながら(--虐殺器官【電子書籍】[ 伊藤 計劃 ]価格:792円 (2024/5/13時点) 楽天で購入
2024年05月13日
閲覧総数 214
29

※広告が含まれます。案件ではございません。本当は紙のOCGに関する本音とか、アニメ遊戯王に関する私論とか、諸々、書こうと思ってたんですが、急にデッキ思いついたのでつい。気が付いたら、こんな時間になってました。要するに以前、使ってた幻魔デッキにドラグマカードを追加しただけです。現状、幻魔でEXデッキは補助的にしか使わないので、ドラグマと組み合わせてもそんなに困ったりしないなぁ、と。ドラグマ関連のカードは、ほとんど使ってなかったんですが、実際に使ってみると、かなり遣いやすいですね。EXゾーンにモンスターがいるだけでSS可能、墓地のEXモンスターを除外するだけでSS可能……そして、戦闘を介さずEXデッキから墓地を落としまくる魔法、モンスター効果。ちなみにEXデッキはこんな感じ。気が付いたら、ヌトスがこんなにも……ヌトスミサイル発射!閑話休題。近所のカードショップで捨て値(30円ぐらい)で投げ売りされてたので回収してきました。言ううて、もう数年前のカードですものね……⋄⊱━━━━━━━━━ 白 教 の 導 物 エ の 語 ク 聖 Ⅰ レ 女 シ ア ━━━━━━━━━ ✧⊰公開中❗️🎦ご視聴ページhttps://t.co/yyYIUbcvAP<7.1㊋>#遊戯王クロニクルズ pic.twitter.com/3aYSp2PDbP— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) July 1, 2025 ꧁ •• 公式サイトをチェック ❗️•• ꧂プロモーションショートアニメシリーズ◤Yu-Gi-Oh! CARD GAME THE CHRONICLES◢⋆✧⋄⋆⋅⋆白の物語Ⅰ「教導の聖女エクレシア」公式サイトには「白の物語」の「PROLOGUE」や「キャラクター相関図」「勢力図」など掲載中😊❗️… pic.twitter.com/59obviVuzA— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) June 20, 2025※追記 儀式ドラグマも触ってます凶導の白聖骸ちゃんが可愛かったので、つい。あと汎用スキルの「貪欲なる福音」がドラグマと比較的、相性が良かったので。基本的にはこんな感じで相手のアタッカーやフルルドリスさんの攻撃力を自軍のユニットに付与して殴りに行くという感じ。一応、相手のEXからの召喚時にEXから墓地送りできたりもしますが、いかんせん相手依存なので一手遅い。この辺、マルファさんのいないエクソシスターに近いですね。他に相性が良いのは sin ですかね。召喚権を使わず、簡単に高火力を叩き出せるので。昔のランクマだったら、これぐらいでも全然、戦えたんですけど……今はもう、ね……(==◤◢◤◢◤𝘿𝙊𝙊𝙈 𝙊𝙁 𝘿𝙄𝙈𝙀𝙉𝙎𝙄𝙊𝙉𝙎𝟕.𝟐𝟔 𝐬𝐚𝐭 ◢◤◢◤凶導の聖獣◢収録❗️✧⋄⊱閉ざされた大地を渡り歩く少年と少女の物語—。꧂✅HPhttps://t.co/qerSCwWtKq発売まであと2⃣日 pic.twitter.com/vYmEnWwDDm— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) July 23, 2025 好評発売中❗️【BATTLE OF CHAOS(バトル・オブ・カオス)】✨━━━━━━━━━━◤ドラグマのアルバス・セイント◢『凶導の白聖骸』収録❗️━━━━━━━━━━━✨✅商品HPhttps://t.co/khcCDFprYe✅収録カードリストhttps://t.co/s0HYndwtsb pic.twitter.com/bZXjqzkPwd— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) April 15, 2022
2025年07月02日
閲覧総数 148
30
![]()
偶には艦これを通じて購入した本の話でも。艦これでSS書こうにも、当時の歴史背景はもちろん、そもそも海戦というものがどうにも分からんかった(坂の上の雲で齧った程度)ので、ちょこちょこ書籍買って調べてます。その中で印象に残った三冊をご紹介。他にも色々読んでみたいですね。どんなのがあるかな。【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本海軍の興亡 [ 半藤一利 ]価格:720円(税込、送料込)日本帝国海軍が明治に建設され太平洋戦争で壊滅するまでを、各時代の軍人に注目しながら記載されています。山本五十六、堀悌吉、小沢治三郎、角田覚治といった方々の考え方や動き方、機動部隊がどのように威力を発揮し最終的に壊滅していったのか、レイテ沖海戦がいかに複雑な作戦だったかを知ることができ、とても参考になりました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】悲劇の軍艦新装版 [ 吉田俊雄 ]価格:709円(税込、送料込)こちらは艦これにも登場している八隻の艦艇(伊168、神通、長波、山城、瑞鶴、羽黒、秋月、榛名)に着目して記載されています。各艦の建造背景や活躍ぶり、その最期に至るまで順を追って読んでいけるので非常に読みやすいです。艦艇や乗組員の視点で各艦の奮闘ぶりを読めて、イメージが掴みやすいのがいいですね。読みながら、思わず泣きそうになることもありました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本海軍がよくわかる事典 [ 太平洋戦争研究会 ]価格:822円(税込、送料込)日本海軍の組織や艦隊編成、艦艇のカタログスペックなどが纏められています。日本海軍がどのような組織だったか理解するのに役立ちました。・ニコニコ動画「【艦これ】ジャズアレンジメドレー【艦JAZZ】」CD欲しいです。
2014年12月06日
閲覧総数 19
31
![]()
昔録画した三国志大戦の動画を観ました。もう6年前ですね。戦国大戦も3年ぐらいやってないかな。今見ると流石にCGモデルが荒かったりしますが、それでも結構楽しんでみれますね。自分の下手さ加減が実によく分かる(苦笑)特に董白がいい。カードとしては扱いが難しい(弱い訳ではない)ですけど、とにかく可愛い。CV(結局、どなたか分かりませんが・・・)も合ってるし、今見ても本当に好きなキャラクターですね。それに董卓おじいさま。大戦2のR版のデザインが最高に格好良い。一時期は RARE ENGINE さんのホームページで全身絵が公開されたんですけどね。残念。同時期に実装された音楽ナスカさんの董白と背景画が良く似てるのがまた良い。三国志大戦には思い入れがありまして。大学三年の時にこれにはまらなかったら、北方三国志も蒼天航路も読まなかったと思うし、コーエーの三国志ゲームもやらなかったと思う。北方謙三先生の歴史小説を読まなかったら、正直、今よりもっと読む本のジャンルが狭かったと思うし、SSの書き方も全然変わってた筈で、そう考えると三国志大戦には感謝してるんですよねぇ。最近だと、やはり艦これをやらなかったら、図書館巡りをしようとも思わなかったと思うので、やっぱり艦これにも出会って良かったなぁとしみじみ思います。ゲームは面白ければ良いと思いますが、取っ掛かりを与えてくれるという点で価値があると思います。少し、話が逸れたので戻します。三国志大戦はver3.95 以降、数年間、ずっと音沙汰のない状態が続いてましたが、ver4 が2016年稼働を予定している模様。オンデマンド印刷(艦これ改と同じようにその場で印刷)に変わるようですが、基本的な仕組みは同じの模様。流石に映像などは戦国大戦並かそれ以上に綺麗になっていることでしょう。大戦の実績がありますので、艦これ改とあわせて「ゲームとしては面白いだろう」と期待してますが、その一方で「稼働1年はすぐに手を出せないだろうな」とも思っています。おそらく混んで待ち時間が長いし、稼働直後は料金高いし、何より今やりたいことが多くて手を出しづらい。それでも、音楽ナスカさんイラストの董白が使えるなら、またやってもいいかな・・・と思う今日この頃でした。まぁ、その前に戦国大戦を歩鳥謙信で再開するか、三国志13を買って董白&董卓おじいさまでプレイするのが先になりそうですけど。
2016年02月28日
閲覧総数 197
32

泣いた。泣きました。今年、映画館で泣いたのって初めて、かな?ジブリの映画で泣いたのって「火垂る」「たぬき合戦」以来かも。そして、ジブリの映画で感情移入できた主人公は初めてかも。心に悩みを抱えた主人公が物語を通じて、救われて……っていうのは社会人になってからの私が一番好む作品みたいです。マーニーの存在も私の理想形の一つ。例えば、「エヴァ」でシンジ君にカヲル君が居たように、心に悩みを抱えてる人間にとって一番嬉しいのって駄目な所も受け止めて、肯定から入ってくれる人だと思うんです。叱咤とか心配とか注意とかは本当に心が傷ついて弱ってる人には届かないんですよ。正しいとか正しくないとかそんなのどうでもいい。だから、謎を追い掛けていきながらも、個人的にはアンナとマーニーが戯れてるシーンが見てる時が一番楽しかったんですし、ずっと続いて欲しかった。理想を言えば、その全肯定してくれる人と一緒にずっと居られればいいんでしょうけど、実際はそんなことは無理だし、お話としても成り立たない。謎が解けていくに連れて、アンナも自分の悩みと向き合っていかなければならないし、マーニーとの別れの時を迎えなければならない。札幌に帰る途中、窓から乗り出しているマーニーと見つめ合うシーンでまた涙腺が緩くなってしまうのでした……。この作品もいずれブルーレイが出たら購入したいと思いました。仕事に疲れた日にぼんやりと眺めて癒されたいと思える良作だと思います。それにしても、ジブリの描く田舎っていうのは本当に魅力を感じますね。あと、あの生足。犯罪的だと思います。美しいー……
2014年09月15日
閲覧総数 36
33

輪廻独断でドラゴン族に変更したアビスリンデを下級サイバーダークに装備させてみたら、思いの外使いやすくて、どはまりしました。攻撃力2300のモンスターが、墓地へ行ったら攻撃力2700をリクルートってなんですかこれ。アビスフィアーも単純に強い。なお、相手に破壊させる必要はないので、相手のターンで墓地から特殊召喚したサウザンド・ブレードと下級サイバー・ダークでエクシーズ召喚、装備されていたアビスリンデは破壊されリードアビスをリクルート……なんて芸当も可能です。クリッターが禁止カードになってワイゼルぐらいしか装備させるメリットが無くなってましたが、アビスリンデのおかげで新しい可能性が見えました。面白い。
2015年03月09日
閲覧総数 90
34
![]()
「たまにはゆっくりと、神通とお話ししませんか…え?ホントに?いいの…?」「提督、大変お疲れではないですか?お休みになれる時に、お休みになってくださいね」というわけで、神通さんとケッコンカッコカリしました。容姿・性格・戦歴全てが完全に好みだったので、頑張って育てちゃいました。軽巡最強のスペックを手に入れてくれたのも有難いことです。放蕩オペラハウスさんの艦これ軍事読本02読んで以来、お気に入りで……あの性格・容姿で最強の水雷戦隊旗艦っていうのがまた魅力的だと思います。今年の夏コミで販売された艦これ軍事読本06の改二イラストはサムライを超えてもはや剣豪の域にまで達してましたが……(夏コミ後にプレゼントしてくれた先輩ありがとうございます~)他にも、こるりさんのイラストとか、坂崎ふれでぃさんの漫画とか、色々なところで神通さんの姿が見れて嬉しい限りです……同人誌の数、少ないですけどね。そして、関係ありませんが、ようやく前回のSSの続き書き終わりました。今回は手直しが多かった……。艦これSS「死闘の果てに」
2014年09月08日
閲覧総数 70
35

HDDの容量が一杯になったので録画してあったのを見直し。最終的に2話と7話は残しました。アニメ放送が始まる前のイメージと一番近いのがこの2つですね。・・・・・・というか、まぁ、川内三姉妹と翔鶴姉が好きっていうのが最大の理由なんですが(笑)ヲ級が進化型のライバルっていうのは全然アリだと思うんですが、如何せん吹雪との絡みが少な過ぎる気が。1話で吹雪を襲って赤城に撃退されたり、7話で祥鳳さんを轟沈させたり、もっとこのヲ級に色々な役回りを与えてやっても良かったんじゃないですかね。最終回、艦隊総出でMI島を攻略しようとしている横で、それを阻止しようとするヲ級改と必死に時間を稼ごうとする吹雪改二の対決……という構図なんか面白いかも。でも、アニメ艦これの問題はそういう些細な所じゃないんですよね。
2015年04月13日
閲覧総数 45
36
![]()
いよいよ来ました、この時が……!苦楽を共にしてきたこの衣装も見納めです。幻魔皇帝アサルトバスターみたいでかなり好きだったんですけどね。さぁいよいよ!念願の、扶桑改二です!「改装された、扶桑型の力……お見せします!」ばばーん。砲塔の配置が大和やビスマルクに近くなりましたね。より実戦向けに再設計されたということでしょうか?飛行看板は楯と言うより、ライフルみたいにも見えます。あの優しげで優雅な微笑みが無くなってしまったのは少し残念ですが。しかし、(私の脳内)扶桑は強くなりたいと願う筈!(痛い)後、普段はあんまり興味ないんですが、中破絵も確認してきました。いいねっ!フル装備のステータスも確認。自慢の火力が上昇し、150に達しました。耐久や装甲よりも火力が上がる辺り、扶桑型らしい気がします。あと、瑞雲の搭載数が4スロット目だけ23まで上がりました。総搭載数は40のままですが、この調整のおかげでグッと実用性が増しました。そんな訳で、これからは扶桑改二と一緒に頑張っていこうと思います。
2014年10月24日
閲覧総数 130
37
![]()
現在、E-6絶賛攻略中。残りゲージ半分で資源が2万を切ってるのでちょっと厳しいかな?●E1『発動準備、第十一号作戦!』カレー洋第十一号作戦が発令された!主作戦に先立ち、軽巡と駆逐艦で編成された水雷戦隊による作戦海域の威力偵察を実施せよ。初心者の人にも優しい簡単マップ。敵戦力を確認するため、水雷戦隊がリランカ島の手前を遊弋している警戒部隊と交戦する……という内容になっています。(E-2に出てくるリランカ島はマップ左下に隠れてるっぽい)最後に軽巡棲姫が出てくるものの、かつてのダイソンと異なり、護衛の役目を果たせてるかというと微妙。警戒部隊が艦娘達に襲撃を受けているので、急遽、援軍に派遣されたのかな?誰を投入しても良いんですが、折角なのでレベル低めの阿賀野姉や叢雲たち二軍メンバー(レベル60~70台)の子達に頑張っても貰いました。●E2『第二次カレー洋作戦』カレー洋リランカ島沖先の偵察活動により作戦海域の敵情は判明した。主力連合艦隊を同方面に進出させ、カレー洋海域の制海権を握れ!E1の続きで、装甲空母姫率いる深海東洋艦隊の機動部隊を撃滅して制海権を掌握する……という内容。装甲空母姫とか懐かしいですね。何ヵぶりかな、この子見たの。雷巡OK、ボスマスに潜水艦なし、おまけに連合艦隊と苦になる所がありません。こちらも初心者に優しい設計となっています。●E3『ベーグル湾通商破壊戦』ベーグル湾第十一号作戦の支援戦として、ベーグル湾の通商破壊戦を展開する。巡洋艦などを基幹とした艦隊で敵海上補給路を叩け!ここから配置艦に札が付き、いよいよイベントらしくなります。目的はE4の泊地攻略の側面援護であり、兵站を乱す以外に、敵の注意をひきつける意味もあったのかも。なお、ちなみに地理的にはE1やE2よりも少し北側の陸地沿いになっています。高速戦艦であれば誰でも良かったのですが、折角、通商破壊戦なので、手馴れてる筈のドイツ艦の面々に頑張ってもらうことにしました。もっともビスマルクは通商破壊戦に投入される直前にライン演習作戦で轟沈してるので、「提督。私、艦隊決戦の方がやりたいのだけど。っていうか、通商破壊戦の経験ないわよ」ってツッコミが聞こえなくもないですけど(苦笑)● E4『決戦!リランカ島攻略作戦』カレー洋リランカ島沖いよいよ主目標であるリランカ島攻略作戦を実施する。精強な連合艦隊を出撃、同島周辺の敵を排除し、攻略を成功させよ!E3からぐっと南下して再びリランカ島へ。敵機動部隊を潰し、兵站も乱した上でいよいよ泊地攻略に臨みます。前段作戦のラストなんですが戦闘回数が少ないので、非常に楽なマップでしたね。連合艦隊の編成は機動部隊で、三式弾を装備した長門や山城、足柄や羽黒、筑摩で泊地水鬼をぼっこぼこにしました。一応、対地攻撃用のロケットランチャーも装備させてみましたが今一、実感は湧かず。普通に三式弾が使える状況だとこちらの方が優先になりますね。これから、この装備どうなっちゃうんでしょう。とりあえず、前段作戦は上記のような調子でサクサク終わりました。残りの拡張作戦については、近日中に更新したいです。
2015年05月04日
閲覧総数 41
38
![]()
これで幾ら中破しても攻撃ができるね!(酷)いや、うん、翔鶴姉の経歴的に被弾率高いんでね……単に性能向上じゃなくて、装甲空母化はぴったりだと思ってたんで、期待通りです。あと、運が上がってるのは「被弾率が高かった翔鶴が改二になれるまで生き延びることができた」からっぽくて良いですね。多分、瑞鶴も同じ仕様の改二になるともいますが、27・27・27・12+回避上昇も捨てがたいですし、瑞鶴のイメージにも合ってるので分けて使っていきたいところです。で、こちらが通常仕様。こちらが改二+甲です。……正直な話、通常仕様のデザインの方が好みなのは秘密。改二仕様も凛々しくて恰好良いですが、通常仕様のデザインが好き過ぎました。これは辛い。ちなみに同じことは榛名の時も思いました。コニシさんの通常仕様デザイン良い奴多いんですよねぇ。逆に、金剛は改二の方が好みですが。あと、最初の秘書艦・電にも初の限定グラが。改めて、電の可愛さを思い知りました。あと、千代田は……でかい。とにかく、でかい。そうそう、扶桑と山城にもボイスが追加されてました。夏祭りを十分に楽しんだからか、今回はシリアスですね。レイテフラグっぽいですが……あれ、10~11月なんですよね。秋は中規模っぽいので、ちょっと早すぎるか。ただ、「ミッドウェーで機動部隊が壊滅していない」「ガダルカナルでの消耗戦も起きていない」「あ号作戦やろ号作戦で艦載機を失っていない」「深海棲艦にはキングもニミッツもハルゼーもスプルーアンスもいない」ので、あのレイテ海戦ほど絶望的ではないと思いますけど……あの時は、水上艦隊での特攻が目的のようなものでしたし。■ヴァイスシュヴァルツ艦これ第3弾は深海棲艦をフューチャーしたパックとのこと。正直、ルール知りませんが、一箱ぐらいは予約しとこうと思います。中間棲姫とか出ないかしら~。
2015年09月25日
閲覧総数 131
39

勿論、良い意味で、ですけどねーーーーー!いや、悔しいんですけど!予想が追い付かなったことについては!実の所、私が予想してたエンドは、ホムラがマドカの死を受け入れてループせずに時を進める……だと思ってたんです。そうではなくて、「魔女化」というシステム全体を書き換えに来たかっていう。魔女化がなくなっても、人の恨みつらみから魔獣という別の敵が出てくる。願い事を叶えてもらった魔法少女は人間ではなくなってしまう。そういう意味では、サヤカやキョウコが背負ってきた恋人や家族に対する苦しみはなくなっていないんですよね……力を使い果たせば消滅もしてしまいますし。でも、魔女化がなくなったことで、少なくとも戦い続けた末に、魔女化して自分が人々を傷つける側になることはなくなった。誰かを守るために魔法少女になった子達が、自分が魔女化して他の人を襲うという呪いから解放された訳ですから、これはかなりの救いなんじゃないかと思いますです(ダブルクロスを知っている人なら、ジャーム化による悲劇がなくなったと考えればわかりやすいですよね……その代り、そのオーヴァードは消滅しちゃいますが)だからこそ、最後のシーンでホムラが、マドカの囁きを聞きながら、笑みを浮かべて決戦に赴けたんじゃないかと。エゴかもしれませんが、私はどんな答えであれ、当の本人が満足しているなら、それでいいじゃないかと思います。誰もが救われて、すべてが満足できる完璧な答えなんて存在しないでしょうし。「Fate」のアーチャーや、「北方水滸伝」での林冲や楊春の死に方が理想形というか。マドカは世界の一部に取り込まれる形で概念と成り果ててしまい、もはや生きているとは言えません。ホムラは大量の魔獣との決戦に身を投じて、おそらく最期の戦いで死んだでしょう。でも、戦いの末に魔力を使い果たした時、ホムラはマドカと再会できる筈。『いつかまた、ホムラちゃんとも会えるから。それまでは、ほんのちょっとだけお別れだね』だから、私の中ではこの結末でOK。「魔法少女まどかマギカ」は、ずっと忘れられない作品になりそうです。・おまけニコ動で印象に残った奴をまとめてみました~。【MAD】魔法少女まどか☆マギカ×攻殻機動隊S.A.C 2nd GIG【完全版】魔法少女まどか☆マギカ全話総集Venus Say・・・&鯨修正&画質改善完全版【MAD】 タ~ジャ~ほむ~♪ 【魔法少女まどか☆マギカまどか☆マギカで見るコマンドー名言集 ~魔法少女の第三次大戦~
2011年04月24日
閲覧総数 31
40

新OP、新ED、セレナ満載、シルエットだけで期待を隠せないジャックの雄姿、そして久方ぶりの社長のデュエル・・・・・・!パーフェクトだ、ウォルター。社長の変わらぬ強者感を感じられる実に良い回でした。できれば、社長にはこのまま遊矢の一歩先を行く存在として君臨し続けていて欲しいものです。十代にとってのカイザーみたいな感じですかね。正直、最終回まで越えられない壁でもいい。・乱入ペナルティがカットされなかった点について現行システムを大会運営中に切り替えろって方が無茶な話なので、正直、仕方がない気が。まぁ、社長なら「ライフポイントが半減してなお戦いに挑む姿勢、 そしてそのハンデを負った状態から勝利できる実力がなければ実戦では役に立たない」とかさくっと言い捨てそうですが。・OPのジャック今後、シンクロ次元と絡んでいく中でジャックともう一人、5D’sのメンバーが登場してきます。前情報だと1~2話ぐらいのゲストキャラなのかな?と思ってたんですが、OPでしっかり描いてもらえてるので、少なくともジャックはもっと出番ありそうですね。ジャックといえば第一話で言い放った「キングのデュエルはエンターテインメントでなければならない!」という台詞の通り、「観客を楽しませる」という魅せるデュエルを披露していたキャラクターな訳で。(後半は流石にそんな余裕ありませんでしたが)それは遊矢の目指すエンタメデュエルにもつながる訳で、是非、精神的にも技術的にも遊矢を成長させるための先輩として活躍して欲しいものです。・・・・・・ちょっと期待し過ぎかもしれませんが、それぐらいジャックの登場にはワクワクせずにはいられませんでした。融合次元とのデュエルは社長や素良の言う通り、命掛けの実戦ですから、ジャックと絡む形で「エンタメデュエルとは何か?」を考え直すようなエピソードが在ったりすると面白いかもしれませんね。
2015年04月11日
閲覧総数 32
41
![]()
大鯨「て・い・と・く、提督! あ、あの…潜水艦作戦は……あっ、しばらくお休み…そ、そうですか…いえ、なんでもないんです…はい……」扶桑「あのー…提督?聞こえないのかしら……。提督?提督ー?…あら、良かった。扶桑、ここに待機しています」ちょっと、なに、この破壊力……やばいですわ、脳が蕩けそうですわ。そんな訳で、今更ですが、今更ながら大鯨をドロップし、扶桑さんと一緒に待機ボイスを堪能してます。文章だと伝わりにくいですが、もう声が可愛らし過ぎます。これは、駄目ですわ、駄目駄目……。なお、大鯨は戦闘力が低いので、早く龍鳳改にしたいんですが、潜水母艦も1隻は確保しておきたいので、最低もう一隻は欲しい所。そんな訳で、しばらくは5-2と2-5通いが続きそうです。あと、今回も扶桑さん視点でSSを書きました。中部海域と改二実装記念です。艦これSS「新しい船出」
2014年11月02日
閲覧総数 28
42

久方ぶりに「なでこスネイク」が放送されるので改めて視聴中。最初のTVのエピソードだとこれが一番好きでしたねぇ。「囮物語」見た後だと撫子の行末を想わずにはいられませんし、この前「傷物語」と「終物語」見た後なので阿良々木君の印象も変わりますね。初めて見た頃は、あそこまでとんでもない修羅場潜った後とは思ってませんでしたし、神社の札の件とかもあれが後で使われたんだなぁとか。そういえば暦物語(スマホアプリ)で移った場所が品川の仕事先の近くだと言う事を最近、後輩の子に教えて貰いました。八九寺ってば品川まで来れたんだ……。
2016年02月20日
閲覧総数 99
43

先日の「SWITCHインタビュー」で予告を見てから気になってたので、品川に観て来ました。意外とまだやってる映画館、少ないんですよね……。青木ヶ原にやってきた主人公の白人男性が渡辺謙演じるボロボロの日本人男性と出会う。主人公は来た道を教えてやるが……というのが事の始まり。青木ヶ原を彷徨う二人の男の対話と共に、主人公が何故ここに来たかが徐々に明らかになっていきます。色々悩んだり、夫婦で喧嘩した時とかに見るといいかも。追憶の森 [ クリス・スパーリング ]価格:1296円(税込、送料無料)場所が場所だけに、死体が何度か出てきますので苦手な人は注意。ただ、怖がらせるような演出ではないので、そこまで辛くはないですが。戦争映画で死体が出てくるのと同じような感じ。寧ろ、映画の前のCMで貞子とかが出て来た方が怖かった。別にホラー目的で映画見に来たわけじゃないんだから、当たり前のようにホラーを流すのはやめて(苦笑)
2016年04月30日
閲覧総数 74
44
![]()
久方ぶりに邪神を使いたくなったので新カードを色々覗いてたら以下のようなカードを発見。普段、獣族は使った事ありませんでしたが、この機会に色々と試してみました。遊戯王 DBJH-JP029 ◆パラレル仕様◆ 魔法 魔獣の懐柔 【中古】【Sランク】 楽天で購入 こいつでリクルートしたモンスター3体をリリースし、邪神のアドバンス召喚につなげます。【中古】邪神ドレッドルート【ウルトラ】/限/闇 楽天で購入 手札消費が2枚で済む上、デッキを3枚も圧縮できますし、冥界の宝札も使えばドローもできてアドを稼ぎやすいです。最初は構築に四苦八苦しましたが、慣れたら初手で邪神を召喚できたりもするし、カードもガンガン回るので結構、面白かったです。リリース要員なので戦闘力は要りません。重要なのはリリースされた時の効果や展開力です。ゼアルで実装されたリクルーター2枚はどちらも優秀です。邪神がフィールドに出るまでは、古狸三太夫につなげてトークンで敵モンスターを削っておくのもあり。パーツ次第ですが、基本的に墓地が肥え易く、「魔獣の懐柔」発動条件を満たすのにも使えます。邪神デッキにはほぼ必須ともいえる有り難いフィールド魔法。邪神以外にもトラゴエディア、sinサイバーエンド、牙王などレベル10のモンスターが活用できます。邪神がフィールドに出るまでは受け身になりやすく、意外と相性良いです。邪神が出た後もブラックホール、激流葬とあわせたりもできます。sinサイバーエンドと違い戦闘力は安定しませんが、呼び出すのが容易で、邪神とサポートカードを共有でき、自分のレベル変化によりエクシーズやシンクロにもつなげられます。アバターとセットでフィールドに出すとお互いにメリットが得られるので良い感じ。閑話休題。ようやくシンクロ次元編も終わり……正直、長かった。全体的にジャックとクロウが優遇されてたのは喜ばしいかな。冷遇されないだけマシともいえるし。でも今回の「しまった!」は……「遊矢、行け!」とかじゃ駄目だったのか。シンクロ次元編のジャックは最後までクールに描いてくれた方が嬉しかった。エクシ―ズ次元編、ゲストキャラのチョイスでカイトはいいね。遊馬やシャークよりもぴったり来る。あの二人はハートランドというより、アストラルやバリアンの世界観の方が重要ですし……。明日香は融合次元のリーダー格かな。最初は敵で、その内、仲間になりそうな気も。気になるのはエドの立ち位置。D-HEROって展開力が強みだし、融合よりエクシーズ寄りな気も。デニスみたいに融合・エクシーズ両方使う可能性もありそうですね。エクシーズ次元から融合次元に寝返ったとか、あるいはデニスみたいに融合次元から送り込まれたスパイとか。ただ、100話は……半分近く総集編な上、また誤解&内輪もめで、おまけにスマイルワールド(ニコォ)で……正直、コメントに困る。カオスでした。
2016年04月09日
閲覧総数 430
45

正直、デスマスクにあんな台詞は吐いて欲しくなかった・・・。お前、自分の正義の為に容赦なく女子供も殺してきた男だろう?それがそんなにあっさり心変わりするなんて……映画で「俺の信念は変わらん!力こそ正義!」って叫んでた時のお前はもっと輝いていたぞ・・・・・。いや、心変わりした事は問題じゃない。問題は動機が弱過ぎるのと、自分を卑下するような台詞を吐いた事。正直、その理由でデスマスクが肩入れするのか?っていう違和感が強い。しかも、自分のことを「こんな俺」とか言っちゃうし……そんなあっさり自分を貶めるのかっていう。もしかして、黄金聖衣に見捨てられたり、格下の紫龍に完敗したことで自分の信念が揺らいじゃったのかな?実は相当ショックだったのかもしれませんねぇ・・・。ただ、黄金聖衣に見放されたデスマスクが他人を守るために戦おうとした時、蟹座の黄金聖衣が降臨・・・っていう流れは良いですね。多分、スタッフの人達もまずやりたかったのは、この流れだったんだろうなぁ。【地上波初放送】このあと『聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold-』第4話「集結!七人の神闘士」24:30~TOKYO MX、25:00~サンテレビ、26:00~BS11にて放送!命運尽き果てようとするミロの前に現れたのは…双子座のサガ! #聖闘士星矢黄金魂公式 #黄金魂 pic.twitter.com/9yDQf4SfJp— アニメ「聖闘士星矢 黄金魂」公式 (@seiyasoulofgold) October 24, 2016 結局の所、尺が足りなかったのが問題なのかも。僅か30分~1時間でデスマスクの心変わりをきちんと描き出すのは無理だったのかもしれませんねぇ。あと、我ら魚座代表のアフロディーテは植物と話せるようになったり、相手の中枢神経から情報を抜き出したりと色んな特技を身に着けて多方面で大活躍。まぁ、捕まってしまいましたが、きっと神聖衣を纏って戦線に復帰してくれることでしょう。聖闘士聖衣神話EX キャンサーデスマスク(神聖衣) 『聖闘士星矢 黄金魂』 楽天で購入
2015年05月25日
閲覧総数 185
46

艦これ 3週目序盤の難所とされている沖ノ島海域(2-4)。何重にも張り巡らされた敵陣を突破し、敵本陣を突くべく現時点で最も火力と装甲の厚い艦娘達を集結させました。また、少しでも敵の砲撃を回避するために演習を駆使して主力艦隊全員をキラキラ状態に。その結果、なんとか敵本陣まで辿り着き勝利することができました。やったー。扶桑さん素敵~、愛してる~ノシなお、沖ノ島海域の敵艦隊を撃破したことで、北方と西方への進撃が可能になりました。ただ、問題はどちらの海域も攻略に駆逐艦や軽巡が必要ということ。大艦巨砲主義一直線だった私の艦隊には優秀な空母や戦艦、重巡はいても、上記の艦は殆ど低レベルのまま。仕方ないので駆逐艦戦術を得意とする友人に教えを請い、2-2や3-2で駆逐艦の育成に注力することになりました。しかし、戦艦や重巡に慣れた後だと駆逐艦の装甲はなんていうか、その……紙ですね。■お気に入り艦娘の近況★戦艦・金剛改(Lv33)…艦娘筆頭。沖ノ島海域での戦い以降は他の艦娘達の育成に重点が置かれたこともあり、出番が削減。後輩達の戦いぶりを督戦しながら、紅茶を飲んでいる。美味しいネー。・扶桑改(Lv23)…金剛、榛名に続く3番手の戦艦。金剛型高速戦艦には劣るものの、その強大な火力で沖ノ島海域ではMVPに輝いた。その後、航空戦艦としての改修を受けたことで、赤城らの空母艦隊の支援にも回るなど幅広い仕事を熟せるようになった。★重巡・羽黒改(Lv28)&足柄改(Lv25)…重巡筆頭の妙高型姉妹。同時期に配備された摩耶、利根、高尾、鳥海らと入れ替わり、立ち代り主力艦隊の一翼を担っている。「餓えた狼」と呼ばれる程にイケイケの姉・足柄に対して内気な羽黒は苦手意識を抱いてそう。★軽巡・龍田(Lv12)…龍田警護艦隊を率いてタンカー警護任務に従事。最近、後方任務ばかりの為か、最前線で活躍していた頃を懐かしむことが多くなってきた。倦怠期ってやつですか?・北上改(Lv15)…空母大好きな友人に勧められて育成中。一度、提督の誤った指示で撃沈されたことがあり、被弾や損傷が気になるお年頃。★駆逐・電(Lv18)&響(Lv16)…長らく球磨水雷戦隊で遠征要員を務めていた暁型の姉妹。キス島撤退作戦や潜水艦突破の為、他の駆逐艦達と猛特訓中。そろそろ電の本気が見たいです。
2013年12月21日
閲覧総数 14
47

朝、出社前にぼんやりしたままプレイした結果、夕張(Lv87)を失いました。・・・・・・もう二度と、出社前と寝むい時は出撃しないようにしようと思います。昨年のクリスマスに電を撃沈されて、一度懲りた筈なのに……ああ、もう……。とりあえず、SSを書いてみました。艦これSS「約束」本当は時雨視点のSSをずっと前から書き溜めてたんですが、こっちを先に書かないともう、ね。
2014年07月02日
閲覧総数 11
48

11話、セージュンと二代が可愛い。本多二人、本当いいなぁ。勿論、他の面子も大好きですがwアフレコレポマンガ見てたら、早く来週が楽しみになってきました。原作まだ未読の箇所なので、実にわくわくしておりますよ~ノシ・追記特に好きなオヤジさん達。あと、正信パパもいれば完璧なんですが……!■本多・忠勝二代の親父さん。こっちは忠義一筋の純粋武士でした。ほとんど関係が示されていないにも関わらず、鹿角さんとの絡み合いがなんかこう、ね、色気があっていいなぁ。■松平元信速水奨さんの声が素敵過ぎる……流石、凛のお父様ですよ、ひゃほーいノシいや、本当。この得体の知れない不気味さがたまりません。死んじゃいましたが。■インノケンティウスTes!Tes!Tes!来たぞ、我らが教皇総長!あんなデカブツを持って全力疾走で走ってくる元少年、本当、大好きですd(--あと、中田譲治さんは某ネコとかギロロとかこういう役も本当、面白いですねぇw喜「バッカじゃないの?」ネ「違うよ、男らしいんだよ!」
2011年12月14日
閲覧総数 536
49

速効で殺しに来るデッキでない限り大体、何とかなりそう。(CPU相手なら)サイバーダークというより、アビスリンデとリードアビスのおかげで、最終的に除去されるにしろ、相手の大量展開からの一斉攻撃で潰されることは阻止できるようになった感じ。以前はカード効果で破壊されたりすると、場がガラ空きになってあっという間にライフを削られてしまっていましたが、優秀なリクルーターのおかげで大分、場持ちが良くなりました。元々、攻めはこなせるデッキだったので、大分バランス良くなったかな、と思います。とりあえず、相性良かったカードだけ纏めときます。水の征竜。ブラスターに比べて攻撃力が200減ってしまいますが、輪廻独断に頼らなくても水属性のカードをコストに自己再生できることと、手札に来てしまったリードアビスを自分で処理できるのが強み。闇属性の切り札。水属性が混じって使い物になるか心配でしたが、何の心配もありませんでした。最悪、「闇の誘惑」や征竜のコストにも利用可能。「輪廻独断」がないと始まらないので汎用のデッキサーチが欲しい所。「ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン(ダークシンクロ仕様)」は「呪縛牢」とセットで入れておくだけで充分。サイバーダークドラゴンの装備カードとして良くお世話になってます。「アビスリンデ」のリクルートはデッキからのみ。常にリクルート可能な体制を維持できるように最低1枚は「リードアビス」をデッキに残しておきたいところ。ランク7のエクシーズを使えるようになったのは今までにない強みかもしれません。特にビッグアイは破壊耐性のある相手にも有効な貴重な除去手段です。今週のARC-Vで登場した覇王黒竜ですが、こいつもランク7なんですよね。サンダーボルト効果がどういう風にOCG化されるか気になります。しかし、セレナは本当に可愛いな~。仮に女主人公だったら、私的にもっとも理想的な性格なんですが。
2015年03月14日
閲覧総数 270
50

新カードも色々、手に入ったので改めて作り直してみました。とりあえず、次期バージョンが出るまでもうカードは買わなくてすみそうです~。■レベル4アンデッドデック🃏トレーディングカード安売り情報✨『MC11-108 [稀] : 仮初の騎士ペテレーネ』が駿河屋で値下げ販売中!価格は『¥280』!🔽駿河屋https://t.co/U8AwS7HctG06:00 pic.twitter.com/HHnY17GZoU— トレカ入荷速報@ポケカ/遊戯王などの販売情報 (@toreka_tokyo) October 31, 2021 追加されたのは「仮初の騎士ペテレーネ」と「虹を受ける聖杯」。その代わり、「髑髏の魔剣士」が減りました。実質、4、5枚目の「髑髏の騎士」が追加されたようなものなので、大きくコンセプトが変わった訳ではありません。ただ、50枚中、3枚だった「髑髏の騎士」が5枚に増えたことで、よりすばやく体勢を固めることができるようになったので、戦いやすくなったと思われます。イメージとしてはペテレーネとドリブラを地下墓地で広範囲に展開しつつ、髑髏の騎士で本陣を防衛していくような形でしょうか。■マリモ水魔デック【今日のカード】2月6日(月)《瑠璃の乙姫マリモ》1枚目のカードは新たなイラストで登場の彼女。※画像は開発中のものです。予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 #モンコレTCG pic.twitter.com/MhLykoILez— モンコレTCG 20周年特設 (@mc_20th) February 6, 2017 「星剣姫の烙印」以来、ずっと放置していたのですが、かなり関連カードが追加されたので、大幅に構成を変更してみました。主力となるマリモ様とダゴンは変わりませんが、レベル4のアクアリウムをすべて撤廃し、レベル5の「ドレッドシャーク」やレベル3の「キャノントード」や「ランタンホエイル」など基本スペックに優れたメンバーを採用。「モールト」と「リザレクション」を大量に積み込み、倒されても倒されても復活してマリモ様の能力でパワーアップしたアクアリウム・ホエイルで敵を叩き潰していくという力押しの戦い方になりそうです。■リコリスデック🃏トレーディングカード新入荷情報✨モンスターコレクション/極稀/火/ユニット/暗黒卿の秘儀『MC11-017 [極稀] : 吸血姫リコリス』が駿河屋で入荷!価格は『¥1,600』!🔽駿河屋https://t.co/yGEiA8LKCT19:08 pic.twitter.com/OF46ATps5b— トレカ入荷速報@ポケカ/遊戯王などの販売情報 (@toreka_tokyo) February 4, 2022 リコリスが強い。とにかく強いです。相手を行動完了にする特殊能力は無論、「サンダークラップ」や「リードマインド」などの新スペルを駆使することで、火火風というスペル枠でも十分に対抗で競り勝つことができます。他のラミアでは此処までのカードパワーはありませんし、同じような戦い方はできませんので、リコリスデックはいかに素早くリコリスを引き当てて戦場に投入するかにかかっているようにも思えます。弱点は同時攻撃に弱いことと、英雄ユニットなので一枚しか戦場に投入できないことですね。同時攻撃については「セントールの念心予報士」がその対策になるかと思います。風スペルユーザーであり、かつ先手を取りやすいこともあって相性は悪くないと思えます。一枚しか戦場に出れない点については、第二の主力カードを入れることで補えるでしょう。コンセプトが同じ「神獣キリン」や火属性をコストに能力を発揮できる「ファイナル・ファイア・ドラゴン」が候補でしょうか。「妖精の輪」を守るために「アビス・フェンリル」というのも悪くないかも。ちなみに私は「耐性:火炎」持ちを中心としたデックを組みましたが、サークルの友人が組んだのは重スペル型のリコリスデックでした……種族強化がないことで、逆に独創的なデック構築が楽しめるのも面白いですね。
2011年03月26日
閲覧総数 78