俺の子育てがこんなに楽しいわけがない。

俺の子育てがこんなに楽しいわけがない。

2023年05月19日
XML
カテゴリ: 思ってること



日本における民死主義はもはや、形骸化していると思う。
その理由をエビデンスをみながら考察してみる。

まず事実を鑑みて、良くなったことと悪くなったことを挙げる。

良くなったこと は正直そこまでわからないけど…​
・観光客が増えた
・インフラが整備された
・社会保障が充実した
・スマホが安くなった
・学校にクーラーが導入された
・根性論が減った

悪化していること は、​
・増税
・社会保障負担の増大
・少子高齢化
・デフレ
・賃上げの停滞
・高騰し続ける物価
・日本企業の競争力低下
・自殺率
・出生率

まだ他にもあると思うけど。
とにかく、この結果という事実を受けたうえで、
今までの政権が成果をだしたか???という話なんだよ。

本来民主主義なら、うまく行ってないのであれば政権が変わるなりなんかアクションがあるはずなんだよ。
で、それがない(例の民主党政権を除く)理由は、まあ野党に期待できないってのはあるけど、一党独裁が確立されてるからだろ。


なんでそうなったか。



​まず、政治家が 世襲 であること。​
まじこれ、は???ってかんじなんだけど。
〇〇先生のご子息ならっくだらない理由で当選して、無能なのにのさばる。無能なのに当選し続ける。固定の票田があるから。

​2つ目は、 組織票 。​
企業や某宗教団体(これが1番やばいだろ。憲法違反だよ。)がまとまった票を入れるから、一人ひとりの票の効果が低い。

​3つ目は、 投票率の低さ 。​
まずそもそも投票率が低いのに民意もクソもないだろ。
大半の人は意思を示してないんだから。
でもそれを、政治的無関心とかいって国民のせいにする始末。これが、一党独裁の作り方。

投票率が低いなら、上げる努力をすればいいだろう。
でも、それをしない。何故か?
そんなことして自分たち以外の票が増えて落選するリスクが出るなら、そりゃやらないよね。
​つまり 民意より自分たちの立場が大事 ってこと。​
まさに政治家ではなく政治屋。
職業政治家。

​4つ目は、 多数決 。​
正直これはもう民主主義である以上どうにもならないけど、
普通に考えて少子高齢化なんだから、高齢者の方が多い。となると高齢者が多数派になるんだからそっちの意志が反映されるのも自明。
まあその結果自体はしょうがないかめしれないけど、優先順位を考えれば日本は良くなるはずなんだけどね。

なーんか色んな物に忖度しまくってる結果だと思うけど。



結論、一党独裁で利権や保身や海外アピールばっかり状態で優先順位を履き違えてクソな状況を改善させない奴らが居続ける時点で、民主主義は機能してない。


でも民主主義の論理だと、その状況を作り出したのは国民。
今度は国民がなぜそうなったのかを考察してみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月19日 18時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: