俺の子育てがこんなに楽しいわけがない。

俺の子育てがこんなに楽しいわけがない。

2023年07月31日
XML
カテゴリ: 思ってること


​「 ​人​ 」は、いい影響も悪い影響も与えてくれる。​

その多寡がストレスに作用する。

​やっぱり自分は、 人よりもその影響を受けやすい と思った。​



他人に嫌な顔されたり、愛想悪くされたり、ネガティブな反応されてしまうと思いの外ダメージがでかく、割と引きずる。

多分、感受性が強いんだろう。
自己診断だけど。
軽度のHSPだと思う。
本も読んだしね。

経験上、気にしちゃいけないのはわかってるけど、それでもストレス。


そんな態度で誰が得するんだろう。
って思っちゃうし、嫌な気持ちにさせられたことを許せない。

世の中にはいろんな人がいることは百も承知。
そういう人たちのことは理解しようとするだけ時間の無駄。
かわいそうな人たちと思うほかない。

が、嫌な気持ちになったことは事実。
その気持ちはどうすることもできない。



だけど、そんな人ばっかりじゃない。

ニコニコしてくれる人とか、優しくしてくれる人とか、ありがとうって言ってくれる人もいる。

そういう時も、人一倍いい気分に、ありがたい、気持よくなれる。

だから、仕事なんてそんなもんだよね。




おれの場合体感的には2:8でいい人が多い。
だけど、その2から受けるダメージが倍位ある。


だから人は嫌いだし好き。


だから接客はしたくない。できない。

日本の場合店員と客って対等じゃないじゃん。

おれは必ず敬語だしありがとうございます。って言う。
年下でも。

だって、そのほうが働いてる人だって嫌な気分にならないじゃん。

昔のバイトの経験から、そういう気持ちになった。

けど横柄な人とか何様?って態度の人もいるじゃん。

まあ、不快だよね。(笑)

それでも頑張れる人ってほんとに人が好きなんだと思うよ。





話がそれたけど、おれは結局他人からの影響を受けやすいし、顔色伺ってるんだろうなって。

​それが人一倍強い、 ​HSP​ なんだろうなと。​

でもだからこそ、カウンセリングが得意だったんだろうし。
共感しすぎてしまうのも性だしね。

まあわかったところでどうしょうもないし、人に言ったところでどうしようもないのはわかってるけど。



自己分析の一環として書き記しておきます。





ちなみに、それを知るきっかけになった本がこちら。
有名だよね。
​(ちなみに妻に見せたけど「で?」ってなった。)​

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 [ 武田 友紀 ]











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月31日 18時00分10秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: