かずまる@の・・・スローライフは忙しい!

かずまる@の・・・スローライフは忙しい!

PR

Profile

かずまる@

かずまる@

Favorite Blog

ジュリオと散歩~寒… New! ちゃげきさん

ガイラルディアの育… New! dekotan1さん

今日は暖かい New! mogurax000さん

北海道・道北の旅・… New! teapottoさん

ボランティア活動と… New! さえママ1107さん

2018.01.06
XML
カテゴリ: ラーメン部
今日の盛岡はあったかくて・・・最高気温は4.6℃(居ませんでしたけどw)、最低気温は‐1.1℃。

いよいよ・・・今日は津軽煮干しラーメンのために青森まで日帰り遠征決行!という朝を迎えました。

rblog-20180106175328-00.jpg

たかが一杯のラーメンのために片道180km走って行くのかよ~~wって思う方、

行くんですよ、ウチは(^_^;)・・・

家族みんなラーメン好きだし、ちょっとオカシイんじゃ?ってくらい・・・・感想を述べあう?みたいな(^_^;)

10時には出発するぞ!って言ってあったのにw

9時半過ぎにノソノソ起きてきたセガレにニョーボはイライラw(^_^;)

でもま、10:15には出発し、SS寄って給油の後東北道滝沢ICを目指す。

滝沢ICから東北道下り線に上がって11:00頃。



まぁ・・・この先道のりが長いので路面は乾燥しててくれた方がありがたいけどね。

rblog-20180106175328-01.jpg

このところずっとご無沙汰していた東北道最高地点はこんな景色になっていた。

この先にある竜が森トンネルの真ん中あたりが安比高原です(^o^)

rblog-20180106175328-02.jpg

しばらく行くと・・・曇って来たけど降雪は無し。

路面も・・・ところどころ濡れてはいるけど凍ってはいないので安心。

正面の山がきれいに落葉してたんで自動撮影w

rblog-20180106175328-03.jpg

途中・・・花輪PAでトイレ休憩・・・で、またクッキーとか買って来てオレの口に入れてくれるヤツがいるんだよねw

青森IC着は12:40頃だったかと。

終点目指して走ってて、ボンヤリしてると青森道方面に行ってしまうので注意です!

rblog-20180106175328-09.jpg

今日の目的地はこのお店  長尾中華そば 西バイパス本店 ​ ←食べログのお店のページが別窓で開きます。


職種も変わり、なかなか来る機会が無くなった今になって、どのお店のラーメンを食べたいかなぁ?って考えた時に浮かんだのがココ。

今では市内に3店舗の店を持っているんだそうだ。(以前はココだけだったので他のお店は知りませんがw)

rblog-20180106175328-04.jpg

かずまる@は来る前から決めてあった限定裏メニュー 【ごくにぼ中太麺】を注文。

セガレはごくにぼ大盛りw

rblog-20180106175328-05.jpg

ムスメは【こく煮干しラーメン手打ち麺】を注文。

rblog-20180106175825-01.jpg



彼女はあんまりリクツを言わないし、 美味しい時だけ いろいろ感想を述べるのみw

そのニョーボにお願いして?注文してもらったのは・・・コレも裏メニューな

【こく煮干し塩 中太麺】!見た感じは塩ラーメンではナイでしょ?

rblog-20180106175328-06.jpg

お店のオリジナルメニューの中にあった【上北丼】(かみきたどん)もオーダー・・・セガレの腹を満たしてやらないといけないんでね?(>_<)

上北・・・このタレ・・・源タレだべっ!(゚◇゚;)・・・(うまいしっ!( 一一))

rblog-20180106175328-07.jpg

4人で3種類のラーメンと上北丼をぐるぐる回して味見しつつ(^-^)ラーメンを食べるのが我が家の食べ歩き方。

うちの連中は評価にうるさいというよりも?・・・美味しいワケを語るのが楽しいのか?(^_^;)

『フツーの魚粉って〇△×☆@だけど、ココのはそうじゃなくて・・・・・で美味しいよね!?』
なんてのがムスメのコメントの一部w

かずまる@とニョーボがいちばん簡単でw・・・美味しいか?そうではないか?程度のハナシしかしませんが・・・セガレとムスメは理論的なコトは言わないけど?味を表現っていうのかね?どのように美味しいのか?みたいなコトを、ラーメン食べながら分析しつつ語り合うのが楽しいらしい。

ずっと食べたかったラーメン食べて満足wしたあとは・・・お約束の?

アスパム ​www(^-^)


rblog-20180106175328-08.jpg

青森の県産品、いろんなのがあるんだけど・・・

源タレのゴールド売ってたw(^-^)

コレはたまぁ~~にスーパーで見かけることもあるんだけど・・・

rblog-20180106175825-00.jpg

こ、これはっ!

なんと!プレミアムなんてのがあったよ?(^_^;)

左側にあるのがフツーの源タレですが・・・

rblog-20180106175825-02.jpg

んん~~~~、1本買っておけば良かったか?

大間のマグロも売ってたけど・・・買う人いるのかなぁ~~(^_^;)

まともな寿司屋で お腹イッパイ食べられるじゃんね?

rblog-20180106175825-03.jpg

かずまる@は・・・盛岡では手に入りにくい仲村亀吉の純米吟醸酒を一本買って、年末に幻のお酒をくれた仙台のMさんへのお返しにしようと(^_^;)

rblog-20180106181302-02.jpg

あと・・・ほやの塩辛あったんでげっちゅw

烏賊の塩辛は・・・マ〇ヨだからまぁ・・・でも小分けで買いやすいんでコレもひとつげっちゅw

rblog-20180106181302-00.jpg

ココを出る前にトイレ行ってくるね~~~ってオシッコに行って戻ってきたら?ジョシたちはこんなもんを食べてた。

なんでも・・・1個¥500‐だと( ̄▽ ̄) (高っっ)

rblog-20180106181302-01.jpg

でもね?味が濃くてうんめがっけよ?(^_-)-☆



雪も激しく降って来たんでw・・・名残惜しい青森に別れを告げ・・・

盛岡へ引き返すwww

ホントならあのホテルに泊まって・・・あすこの店で一杯やって・・・あぁ~~~せっかく来たのにもったいなっっ!




この・・・除雪の山に塗られたブルー

なんだかわがるべが?(^_^;)

ホワイトアウトな天候の時に、【 道路の端を感じる 】為のものです。

これが無いと・・・視界すべてが真っ白でw

中央分離帯はわりと追い越し車線から近いけど、走行車線からホントの道路の端までって?路側帯があるからさらに一車線分くらいあるでしょ?遠いんだよねw

さらにそこが雪の(除雪した)山になってたら、ドコが道路なのかもわからないんで、こうやって色を付けてくれてるワケですが・・・

どこまでも有るワケではナイ。

rblog-20180106175825-07.jpg

右も左もりんご畑・・・

右方向は弘前市です。

真冬の津軽を照らす太陽・・・っていうイメージの絵(^_^)

津軽は広大な平野部なので、晴天の日も多いケド・・・

雪雪 雪雪 雪雪また 雪~~よぉ~~~~~~~津軽には七つの~~雪が降る~~とか~~ぁ~~♪なイメージを持たれてる方も多いと思いますが(^_^)

rblog-20180106175825-04.jpg

実際には・・・雪が多いのは青森空港あたりwの内陸部。

碇ヶ関あたりから・・・雪が激しくなって路面もシャーベットになってきた・・・

それでもまぁ・・・通常の高速道路と同じカンジで走れるけどね。

夏場と違って・・・交通量がまるで少ないのに少し驚いた。

rblog-20180106175825-05.jpg

ね?クルマいないでしょ?

ねぶたの時なんかはスゴイクルマの数なんだよ?この路線w

rblog-20180106175825-06.jpg

ホントの青森の良さを知るためには・・・真冬のこの街を訪ねてもらわないとなぁ?

それは決して・・・修行を強いているんではナイんです(^_^)

青森の良さが・・・この季節には凝縮されて理解しやすいよなぁ~~って思うからなんですがd( ̄  ̄)

観光客もほとんどいない季節だからね?


17時少し前に無事帰宅しました(^_^;)

明日はいよいよ・・・セガレが成人式を迎えます。

これまでお世話になった人々に・・・心からお礼を申し上げます。




   このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

こちらのランキングも応援お願いします!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

青森県 長尾 中華そば あっさり系(生麺)4袋(1袋/2食入)
価格:2000円(税込、送料別) (2018/1/6時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.07 08:51:09
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: