2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
さぁ今日は娘のことにしぼって記していこうと思う。夜中に何度か起きるようになってしまった娘。4時間おきとかで起きられると「これじゃ新生児のうちと一緒じゃん!」なんて悲しくなってしまうけど、どうやら寒くて起きてしまっていたらしく、ベビーベッドから出してあげ、一緒のベッドに寝かしてトントンしてあげるとすぐに寝付くようになった。とは言え、母乳で腹持ちしないためか、早朝には起きてしまうけど・・・。そうそう、前にほ乳瓶を受け付けなかった娘だけど、最近は麦茶を飲めるようになり、いい気になった私はミルクも試してみた。すると・・・おおっ、飲んでくれるではないか!これで人に預けられる~、とより一層いい気になった私は先日早速飲みに出かけた。飲みに、というより食事に、だけど。かえでさんとの久々の再会。嬉しかった♪8ヵ月の娘はもうすぐ高ばいといったところ。体重も8キロ弱。10日の兄のリズム発表会に行って以来、パチパチと拍手することを覚えた!「おかーさん、みてー!」と息子(兄)が私に何かを見せ、私が「うわー、上手だねぇ!」と言うと、すかさず娘がパチパチ・・・。まるで漫才だ(笑)。そして最近はお風呂のバチャバチャシートがお気に入り。相変わらず母子家庭状態の我が家では入浴時には欠かせないグッズ。それまでは浴槽外のバスチェアーを愛用していたんだけど、あまりに寒いのでお湯に浸かっていられるシートを採用。目線が高くなり自由自在に動けるからか、超ご機嫌。息子の時よりガンガン動いて、何だか飛び出しそう。そしてそして、息子を叱っている時の私をじっと見つめる娘。おっ、学習中だな?と思わせるその眼差し、いいねぇ。二人目はこうやって要領よくなっていくんだよね。後追いの激しい時期で、ダンナがいようともお構いなし。さすがにダンナを見て泣くことはなくなったけど、ダンナを見てニッコリ笑って恥ずかしそうにしている。女だねぇ。私の顔が見えていればご機嫌なのだけど、そしていなきゃいないで何とかなるんだけど、一度私が見えてしまうともうダメで。私の写真、等身大に引き延ばしてあちこちに貼りたい気分。声も録音してずっとかけっぱなしにしたい。子どもを持つ母なら誰しもこういう経験があるのでは?そんなこんなで放っておかれながらも、何とか成長してくれている娘。早く一緒にお茶できるようになりたいな~。「げっ、まずー!」離乳食を作りながらそんなことを感じる日々である。
2004年01月26日
コメント(5)
次は娘のこと、と思っていたのだけど、そういえば3歳の息子について肝心なことを書き忘れていたのでこれ以上忘れないうちに記しておこう。0歳児の頃から車の中でかけていた子ども用英語のCD、気が付くと息子はそれ以外のもの(普通の音楽CDやFMなど)をあまり受け付けてくれなくなり、4時間の帰省中ずっと英語CDをかけつづけていたりする。なので私たち夫婦が好きで買ったCDを聞く機会がほとんどなく、息子が車中で寝たすきに、と入れ替えても、起きると「ABCにして!」とすぐ言われてしまい、ちっとも面白くない。あえて言っておくが、別に英語教育でも何でもないんだけど。ところが最近、息子が気に入ったCDができた。それは小田和正の[自己ベスト]だ。ずいぶん前のCDだけど、聞けずに車の中に放置されていた。たまたま何かのタイミングでかけたら、1曲目の【キラキラ】の冒頭「ゆら、ゆら、ゆら」が相当気に入ったらしく「ゆらゆら、にして!」と言われることが多くなった。でもその1曲だけで、終わるとまたゆらゆらにしろと言う。何度も聞いているうちについには歌詞を覚えてしまい「あしたの~なみだは~あしたながせばいい~」なんて歌っている!3歳児に言われるとは・・・!そのうち2曲目以降も聞くようになり、先日などは「らーらーら、ららーらー、ことーばにーできなーい」これはいいとしても、次!次!「きみをだいて、いいのー、すきにーなってもいいのー」困った3歳児である。歌詞がゆっくりめなので覚えやすいんだとは思うが、私的にはもっと別ジャンルの歌を覚えてもらいたかったりする(イヤ、別に小田和正が悪い訳じゃないんだけどさー)。と言いつつ、次は何の歌詞を覚えるのか、結構楽しみだったりして(笑)。
2004年01月20日
コメント(3)
今日は息子のことだけ。そして近いうちに娘のことも。いやー、両方記そうとすると、つい時間がかかっちゃって。先日、悪魔の3歳児の息子との格闘の日々について少し記した。ピークは越え、かなり落ち着いた生活になってきてはいるけど、格闘がないわけではない。でも、あったとしても以前のように長くなることはなくて。そんな息子、寝言がすごい時がある。興奮した日は疲れてどっぷり寝るか寝言で唸ったりするか、のどちらかなんだけど、どちらかというと唸ることの方が多い。唸る、というよりほとんど叫んでる。どんな夢を見ているかというと、たいてい自分の思い通りにいかなかったり誰かに怒られていたり。「こっちにきて!」「ぼくのかおみて!」それが(夢の中で)すんなりいかないと「ちょっと、ちょっと、ちょっとぉ~っ!!」スゴイ暴れようで、体中掻きむしって、見ていられない。ギュッと抱きしめて「大丈夫だよ!」と言って上手くおさまることもあれば、何をしてもダメなこともあって。そうなるともう、お手上げ。今朝は本気か夢かわからなかったけど「した(1階)にいって!」と言われ、早朝からそれで起きてしまった娘を連れてすごすごと下へ行く羽目に。息子はアトピーと言われたり言われなかったりで、ずっと皮膚科にお世話になっている。ホント、肌のケアなどは親にとってもかなりのストレスで、夜中に痒くて何度も起きるし、お風呂上がりはウルトラマンのごとく、3分以内に保湿してあげないと大変なことになってしまう。だから寝言の最中、ずっとずっと掻いているから血だらけになることも。本当に辛いのは本人のはずなのに、これさえなければ育児がかなり楽なのでは?なんて不届きな事をつい考えてしまったり。さあ、そして息子の自家用車好きの話。文字が読めない息子にとって一瞬で車種を言い当てるということは車の全体像、そして細かいパーツに至るまで、全てインプットされているということらしい。写真などでもほんの一部分が見えているだけで分かるのだから大したもの。そしてどうやら純正のホイール(本人曰く、タイヤ)までも把握しているらしく、ホイールを変えている車を見つけては「あ、タイヤがちがう○○だよ!」なんてのたまう。先日はついに車雑誌のホイール販売ページを隅々まで見ていて「おかあさん、これ、デミオとかMPVのタイヤだよ!」と言うので、はぁ?何をまたバカなことを、とよく見てみると、ちゃんとそう書いてあった。もちろん彼、字は読めない。もはや、親にできることは、ない(笑)。そんなこんなでもう3歳8ヵ月になった息子。保育園生活ももうすぐ3年。10日には3回目のお遊戯会に参加した。来年度は年少だ。早いねぇ。友人に言わせると【4歳は夜明け】なんだそう。思えば【魔の2歳児】から【悪魔の3歳児】へと魔の道を歩んできたわけだけど、あと4ヵ月の辛抱なんだろうか。信じていいのか~?今日は思いついたことを思うままに記したからまとまらず。(涙)
2004年01月18日
コメント(1)
腰痛がピークに達してしまった元旦。31日から義父が来ていて、1日には東京の義妹も来たんだけど、とても一緒に食卓を囲めなかった。おまけに昨日は熱まで出てしまって。義父が帰ってからはずっと寝ていた。今日は熱は下がったけど腰は相変わらずイタイ。それに追い打ちをかけるように、元旦から娘が咳くしゃみ鼻水に悩まされ、機嫌が悪くて私の元を離れない。腰が痛いのに抱っこもできず、授乳も一苦労。熱があった時は寝ながら何とかこなした。娘の熱は救急へ行くほどでもないから様子を見ているけど、苦しそうで本当にかわいそう。イヤ、かわいそうなのは私も。イヤイヤ、せっかくの休みなのに休まらないダンナかも。息子?息子は父親や祖父を独り占めしてさんざん遊んでもらい、嬉しそう!!さすがに三が日は治療院はやってないのー。明日、行けたら行くぞ。それもたぶん娘を連れて・・・。前に娘をダンナに預けて行ったら、帰宅後のダンナの機嫌が超悪かったからな~。だからつい通院が後回しになって、どんどん腰がやばくなったようなもの。疲れやストレスは溜めない!これ、今年の教訓にしよう。
2004年01月03日
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

