2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
私が言いたい事とは、何故東北は、あのような並びになったかです。競りに慎太郎がいくのは、勝ってだが、それがマーク選手のプライドだが、岡部は、自力選手。競りに行くと仮定すると加藤も来ると想定できるはず。となれば、岡部は、横の動きは、上手くないのだから、失智あたりとヘイソウすることになる。即ち岡部の縦の足は、出づらくなる。本来の岡部のスタイルと違った形となってしまう。勝っても負けても、力を出し切れず、負けるのは、後悔を辿ることになる。有坂も慎太郎が競り勝手も先行の4番手では、優勝は、難しい。この様な問題を抱えながら東北の作戦は、いかがなものでしょうか?私の考えでは、岡部は、「人が良過ぎ」では、ないでしょうか?人間隙を見せたらその時点負け、遠慮しているようでは、G1は、取れない。
2006年01月30日
コメント(3)
誰もが欲しいタイトル。年末の選抜とは、違い心に少しは、余裕がある。どうしても、選抜を取ってグランプリに乗るとの条件とは、違う。高速バンクとは、いえ、早い仕掛けには、ならないであろう?皆タイトルが欲しいわけですから。前受け、若しは、三番手にSを位置どる選手が足を温存できると推測。吉岡は、地元でどうしても久しぶりのタイトルが欲しいはず、となれば、仕掛けは、どうしても遅くなる。東北も、慎太郎も前回り、ん~わからん。前を回る以上、番手若しは、捨て身の150メートルのモガキ・・・?まあ~捨て身の先行は、無いと思ってますが、昨年のオールスターで、慎太郎ー有坂ー坂本の並びを覚えてますか?慎太郎の結果論は、ジカで金子貴志マークをすればよかったと言ってました。果たして、同じ過ちを犯すか・・・?じかで海老根マークを取りきるのか・・・?結論は、私は、スローペースになり、今開催一番、積極的に走っている、海老根に印◎を打ちます。海老根=佐々木。海老根のホームカマシと推測。
2006年01月29日
コメント(0)
基本的に、吉岡、岡部、加藤と先行は、出来なくないが、ほぼ海老根の逃げ一みたいな番組になってしまいました。東北の回りも初日慎太郎の前回りと疑問点があり、ハッキリとは、解らない。加藤も先輩失智が付くからといって無謀な先行は、ないはずである。自分が今年一年を一番車で乗り切るわけだから、人気には、答えなければならないという、お客の義務に答えねばならない。私が今開催では、一番思い切りよく駆けているのは、「海老根」と思っています。佐々木も車の出がよく、海老根しだいでは、逆転も?すんなりなら面白いですね。まだ明確には、コメントと並びが解らないのでのちほど、書き込みます。今開催は、誰にでもチャンスがあると思ってますよ。そろそろ若手の台頭が欲しいものです。個人的には、思いきったレースを見せてる、海老根に印◎を打ちます。
2006年01月28日
コメント(0)
明日の狙いは、9Rの伏見=慎太郎、メンバー構成上、これと言った逃げ屋も見当たらないし、慎太郎が一番車で前受けの可能性もある。得意のホームカマシになると予想してます。このメンバーで誰も逃げたがらないし、逃げれば、捕まる。一番怖いのは、石丸のカマシのみ、今日の捲くりの勢いを加藤には、止められたが、村上を捲くる勢い。怖いのは、捲くりでは、なく、このメンバーの中では、伏見に次、長い距離を踏める選手ということ。その時は、番手の吉永が恵まれるだろう?10Rは、地元の大将吉岡の登場。哲男は、不動心の会の一番弟子といってもいい選手、吉岡を師匠と思っているはずである。一成との、先行争いは、否めないかもしれないが、哲男が意地でも吉岡の事は、100%と引っ張るだろう?というより引っ張りますよ。それが不動心の掟。ホントに、やりあったら市田も浮上。従って、車券は、吉岡ー紫原、やりあって市田ー金田。最後に武田=神山の連結は、決まった事は、最近みあたらにので、人気でも配当があろうと止めましょう。
2006年01月26日
コメント(0)
今の日本のスポーツ界を見てみると、外国人の活躍が目立つ。相撲界も、上位は、今や朝青龍、琴欧州など外国人のパワーが目立つ。私が昨日ふと、思った事が、国際競輪で外国人を呼ぶのでは、なく、外国人が競輪界に席を置き、何処かの、地区に所属し競争をしては、どうでしょうかと・・・?競輪界もスパースターは、今は、存在せず、何かの、発奮材料になるのでは・・・?タレントのボビーオロゴンさんも格闘をし、プロにも勝てる力もアピール。競輪界もファンから愛される競輪でなくては、いけません。競輪界も少しは、活気づいてくれれば、売上も上がり盛り上がるはずです。
2006年01月19日
コメント(0)
佐々木も矢口も何を考えてるのか・・・?オリンピックのチームスプリントで銀メダルを取る選手だよ、伏見は。佐々木も矢口も解ってるのかね・・・?2コーナーまでに、決めないと終わりなんですよ。力の違いが解らんのかな?東王座で武田ですら、番手捲くりの上は、捲くれないのだから、後ろに食われても良いくらいの感じででないとね。逃げてれば、縺れもあるしね。G3くらいであんなもんじゃG1は、買えないよ。本日の感想でした。
2006年01月17日
コメント(0)
明田がお客にアピールする絶好のチャンス。と誰もが、思っているはずです。しかし、私は、所詮A級上がりの選手とよんでます。一流どころを相手にそう簡単に主導権は、取れないと推測してます。矢口のスピードの方が上。佐々木の調子も良いし、一列棒状の展開は、簡単そうで望めないと推測してます。別線ラインの。矢口=金子、佐々木=小倉のライン勝負と推理。4点買って儲からない配当なら手を出しません。いや~久しぶりの配当で買うとは・・・珍しいですよ。でも、明田の先行が通じるものとは、思っておりません。
2006年01月17日
コメント(1)
いくら強いといえ、小嶋も運転手が悪いと思い切った競争は、出来ないですよ。後ろが弱いと、逃げても裸で逃げてるも同然。今開催中部のマーク屋が見当たらないのは、小嶋にとっては、不運。さて高松の準決の最終は、伏見の逃げ一も同然で、渋滞の可能性は、否めない。しかし、前受けか、後攻めで、得意のダッシュ戦に持ち込めば、慎太郎には、迷惑をかけない。車券は、伏見から手広く買うのが、妥当である。
2006年01月16日
コメント(0)
随分昔の話になりますが、最終レースにピストルが鳴り白い鳩が飛ぶと、本命殺しの大穴が出たそうです。まさに、大宮の今日に・・・。まあ~大宮は、偶然ですがね。昔の競輪は、そんな話もありました。強い先行型をインに閉じ込め作戦との話でした。私も、まあ~駆け出しの成人だった頃若しくは、もっと以前の出来事。千葉競輪の先頭固定の6番車が残り、240万とは、ね。まあ~落車だったそうですよ。旧館林場外での、出来事893さんが、波潟ー山口健治の800円を300万取ってお帰りしましたよ。その手の人が多くて怖かったですよ。それと、車番になって直ぐ6-7で660倍を万券かけた人も見かけましたよ。当時の館林場外では、話のネタなりましたよ。その他、年配のおじさんが、200万を取り、心臓停止か、救急車で運ばれました。
2006年01月06日
コメント(0)
初打ちが後閑さんになりますよ。平原と太田は、練習仲間は、ご存知の通ですが、平原が後閑に「練習させてくださいと」扉を叩いたのをご存知ですか?だからといって無謀な先行とは、よんでません。平原の脚質を考えると、抑え先行は、苦手でカマシか捲くりが得意。最近力を付けているが、抑え先行は、残れないと推測してます。後閑が番手絶好とみるが、長い直線、脚を貯め外を伸びる選手もいるはずである。後ろばかり気にしていると、大外を井上、合志、望月エイゴが強襲という場面も想定。車券は、後閑を中心に、後閑=井上、後閑=合志、後閑=エイゴのスジ違いへ。
2006年01月05日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1