2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は、会社で特命バイク関連担当ということでナンバー登録をとある役所に行った後、昨日購入した上野バイク街へナンバーを取り付けてもらおうと思い会社の原チャリ(約半年ぶりのバイク☆彡)で行ってきたんです。モチ!昨日のブログで書いたメット入手も兼ねて(笑)ところがドッコイでやんした。。。世間は甘くないのねぇ~今日は何曜日???そう・・・バイク街は基本的に定休日に当たるわけで。。目指した店(メット&バイク屋)も休みだった訳で。。残念!ということで、いかに上野に行かなかった月日が判った気がする1日でやんした(×_×;)
Jan 31, 2007
コメント(2)
愛馬の復活が、いよいよ今週末に迫ってきたが。。。実は、色々と情報を頂くものの、メットが無い!あぁ~どないしよう~(エセ関西弁(笑))今日、SEであるあっしが何でだかウチの会社の営業マン用のバイク購入を命ぜられたσ(^◇^;)というのも、バイクの知識があるのはあっしだけという理由で(笑)ということで、最近就任になった部長と一緒に上野界隈へ繰り出した。普通の程度の良いスクーターと言えば\70,000~50,000くらい。でも、社長は世間知らずで、中古バイクと言えば2or3万で売ってるモンだと思ってる。困ったモンだ(×_×;)ま、幾度か社長を連れ立って見せたところやっと納得。。。(ーー;リサーチ開始して、約1ヶ月だが、ようやく手頃なスクーターを見つけ出した。一緒に行った部長より社長にコンタクトしてもらいなんとかOKに漕ぎ着けた。ついでに、バイクに必要な後ろのBOXとメットを物色しに行きました。その際、上野と言えば有名なパーツ屋でピンと来たメットがあった☆彡あ゛ぁー買いてぇー!しかし、即座に部長から「そのメットを買いに来たんじゃない」と止められ、部長が見てなければ、その場で手を付けたかった。何故かというと、見つけたメットはその1品だけのオリジナルだったからだ。う゛ぅ・・・買いてぇ。。。絶対手に入れてやる(笑)明日は、購入したバイクのナンバー登録に外出する機会がある。その際に、その店に電話してリザーブしてもらおう♪ということで、今週は全然SEの仕事をしてない特命バイク担当官をしているKenでした(爆)
Jan 30, 2007
コメント(11)
表題、変でしょ?でも、マジなんです。。。もちろん、普段の休みは家事をする事がありますが平日は滅多にありませぬ。。。今回は何でかって言うと、お袋が風邪でダウンしてしまいしかも、花粉症もプラス・・・辛そうでやんす。ということで、朝、晩と家事をすることに・・・。朝、洗濯物をタイマーセットで、夕方に終わるように。また、朝、昼分のお袋の飯を作る。夜、買い物とキッチンドリンカーになりながら夕飯作り。食後は、食器洗いして風呂。あがったあとは、タイマーセットした洗濯物を風呂場の乾燥機能を使って洗濯干し。はぁ~(´ヘ`;)ハァ仕事して、飯作って、洗濯して・・・結構疲れる。まずは、早く治ってもらわないと(;´д`)トホホ明日の朝は、洗濯のタタミから始まります。。。こんなとき、嫁さんがいたらなぁ~σ(^◇^;)
Jan 29, 2007
コメント(6)
率直に、皆さんの会社の事情を教えて下さいσ(^◇^;)1.所得税は、毎月の給料から引かれてますか?2.住民税は、毎月の給料から引かれてますか?3.資産税は、決まった月に自分で払ってますか?何でこんな事を聞いたかというと、前の会社では当たり前だと思っていた事が、今の会社でなされてなかった事が発覚。。。1番目の質問、これはされている。2番目の質問、引かれてないのよぉ(ーー;3番目の質問、知らせがなかったので遅延中。。。ということで、2番目の質問事項が、前職と大きな違い。。。あっしは、てっきり住民税は、給料から引かれていると思っていたんだが、実は引かれてなかった事が判ったんです。。。あちゃぁ。。。。一体いくらになるのよぉ(;>_<;)それにしても、マジでこの会社大丈夫かなぁ。。。住民税って毎月払うモンでしょ?これって、雇用主が給料天引きでやってくれるもんじゃないの?ん~~~~~わからん!
Jan 28, 2007
コメント(2)

今日は快晴!お出かけ日和ですな(笑)ということで、地元で開催という事もありゆっくりと、昨晩のブログに書いたイベント東京地下鉄 東西線5000系のお別れイベントに行ってきた。しかし、ノンキに行くモンじゃないねぇσ(^◇^;)家族連れもいるが、何よりも多いのは電チャン。。。いかにも危ないのが多くいました_(^^;)ほんの一部ですが、それでもこの人数です。。。ふと車庫と道を挟んで向かいの敷地が東京メトロの資材置き場なんですが、無造作に置いてあるのを発見!そう☆今度、JR東でサービス提供されているSuicaと似たようなシステムでPASMOというサービスが始まるのに伴い、切符を買わずしてICカードを改札に翳すだけで通過出来るようになる。それで、改札を改修し古い改札機が置いてあった訳だ。捨てちゃうのかな?それともリサイクルかな?何十分並んだんだろう・・・しばらくすると、ようやく車庫入り口に来た。案内板入場の際に名前、住所を記入して中へすると、すぐさま台車の点検場に車輪を削る為のいわゆる専用旋盤が置いてあり削ってリメークされた車輪が、並んでいた。そして、暫く歩くと敷地を越えたら今度は車体が台車無しで置かれていた。ここでは、車内や台車のリニューアルをしているようだ。台車無しの車両、何だか変な感じ(笑)台座に乗った車体を専用クレーンで引き上げるところを見せていた。そんな工場を抜けると、いよいよ車庫場へ正面に見えてきたのは、新旧の東西線車両右より5000系アルミ車体、5000系ステンレス車体05系、新05系、新顔の07系歩きにくい線路を伝って、ようやく近くにそれにしても、スタッフの配置が変だったね。だって、出入り口と電車の側には、必要以上に多くその割には、途中の通路での誘導員がいないために行き交う人がゴチャゴチャ(ーー;そのために、人の波が良く止まる。まして、線路の上なんで歩き辛いし、テンポ良く歩かないと、転んでしまう。家族連れなんか大変そうだった。東京メトロ側も、人を呼ぶならもう少し安全対策を考えた方が良いよね。さてさて、前にいた電チャンが満足して後ろに下がったのでベストポジションでパシャ引退を目前にした車両です。勢揃いした東西線の車両達今日の主役達をココぞとばかりに真剣な眼差しの人達を撮ってみました。目が・・・・もう、この人混みが辛いので帰ろうとしたとき何となく良い風景だったので撮ってみました。この先が、東陽町駅に繋がる線路です。車両点検を行うところのようだ。ちょいと見逃していたんだが、途中通路にあった開業時の復刻版ポスターがあった。無論、コピーだ。東陽町まで開通したときのポスター中野-西船橋 開通ポスター工場内の途中で、車内の備品も外された車両を発見!椅子もない、エアコンのカバーもないオーバーホールのようだ。それにしても、スゴイ人混みだ(;>_<;)帰るときでさえ、何だかなぁ~って感じ。。。電車を使って帰る人達と違うルートで帰れるあっしはいち早く人混みから解放され、暫く歩くと行きで見かけていたとある物を発見。実は、ウチの近所は洲崎[スサキ]球場(別称:洲崎大東京球場)跡で日本プロ野球の草創期に作られ、昭和11年2月に日本で6番目に結成されたプロ野球チーム「大東京軍」のホームグラウンドなんです。また、初めて巨人vsタイガース(今の阪神)の日本シリーズが行われた場所でもあるんです。戦前の大投手、沢村選手がここで優勝を勝ち取ったそうで実は、歴史有る巨人 阪神戦は、ココが発祥の地。今は、オルガノ社、JDL社の社屋がたたずんでます。周りは何もないですが、興味がありましたらどうぞ。さぁ~て、母親に頼まれた加湿器を買いに行こうかなと思い、ついでに復活間近の愛馬を見に行こうと、その足でバスで亀戸に向かった。すると、マ~シ~さんが奥様とプチタンデムツーリングでお店にいらした☆こうも好天じゃ、どっかにいきたくなりますよね♪まぁ~なんとも微笑ましいですね☆さてさて、あっしの愛馬というと、どうなったなか?メカニックさんにお願いして見せてもらった。すると・・・・若干、部品がバックオーダーで届いてない部品は交換されず、キズが残っているが、その他はアノ痛ましい姿は残っていない。新生愛馬、今か今かと復活走行の日を待っているかのようだ。あっしも、早く乗ってやりたい(^O^)/走行試験を来週中に行い、警察に報告後来週末、いよいよ受取となった。来週はワクワクして、仕事に手がつかないかも(爆)
Jan 27, 2007
コメント(14)
先日、ブログで書いたが、明日ウチの近所で東京地下鉄 東西線(地下鉄5号線を牽引してきた5000系と言われる電車の引退セレモニーが行われる。恥ずかしい話、実は先週だと勘違いしてしまいセレモニーの行われる場所に行きかけちゃいました(笑)ギリギリ(笑)ホントですって!さてさて!ここで念のため宣言しますが、電チャンではありませんσ(^◇^;)ただ、約30年間世話になった車両にお礼が言いたくて。。。だって、東西線と共に人生を歩んできたと言っても過言ではないし、今ももちろん青春中だが(?)でも、10~20代前半の青春期は、この東西線の5000系と共に様々な経験をしてきたということもありこの車両がいなければ、今のあっしもいないかもしれない。もちろん、今でも世話になっている。でも、それはもうすぐ終わり。しかも、もっと早い話、実はその車両も事実上引退をし、5000系の車両達は、海外での活躍の場で第2の人生を送ろうとしている者。既に引退し、余生を子供達とたわむれて公園でひっそりと暮らす者。第2の人生を待つ者として、ウチの近所の車両基地でひっそりと休んでいる。既にバトンタッチを受けた有楽町線の新車両である一部が、5000系の仕事を引き継ぎ、あり得ないほどの混雑率約200%の乗客を乗せて走り始めている。作製され、この世に出てきたときには、まさかこんなに乗っけるとは思ってないだろうね(ーー;それにしても正直な気持ち、変な感じ(笑)だって、有楽町線の新車両は独特な丸みを帯びているからなんだか東西線のイメージからは。。。ま!そんなことは、さておき☆彡明日は、最近手に入れた一眼レフと共に変わった角度で、電車に触れてみよう♪お礼と共に。。。。
Jan 26, 2007
コメント(2)
タイトルにも書きましたが、お待たせを致しましたm(._.)mあぁ~んっど!ご心配をおかけいたしました!!我が愛馬、新生 Blue3X3(サザンクロス)が完全ではないですが、復活の日を迎える事となりました。塗装が必要なレッグガーター(ウルトラの足下付近のカウル)と少し凹んだタンク、それにRight BOXのラッチ部がバックオーダーという事で、それ以外に関しては組上がったと連絡を受けました。残るは走行試験と、お世話になった交機隊の担当官へ報告をし、了解を得られれば乗車可能との事。待ちに待った日がやってきます(;>_<;)ビェェン2006年7月17日11時40分あの日あの時から約半年と数日が経過する。愛馬は、あの日から時間が止まったままだ。若干、感覚が鈍ってしまったのは否めないが愛馬と再び走る時間を増やして失った時間を取り戻したいと思います。再乗車出来る日が確定しましたら、いち早く報告しますねV(^0^)今日は、愛馬との久々に走るところを夢に見よう(笑)
Jan 24, 2007
コメント(4)
今日の出来事というかNEWSを今日は久方ぶりにとある方から連絡があった。約1ヶ月ぶりである。携帯にプルルルル・・・・「はい。○○です。」すると・・・「○○警察交通機動隊の◇◇です。」そう・・・今では忘れもしない7月17日アノ事故で、親身に世話をしてくれた高速機動隊の警察官より電話です。正直、今までの経験上ですが、お巡りさんには良い印象を受けずに暮らしてきました。別にたいそうなお世話になったワケじゃないですよ(笑)しかし、世の中には人間味のある警察官もいらっしゃるんだと痛感した警察官であります。「どうですか?怪我の具合は」いつもそうこの警察官は、事故の事よりも怪我の事を第一に話し始めます。正直、涙が出そうなくらい感謝の気持ちでいっぱいです。だって!普通は、書類処理の為なんで、事故後のバイクの経過を聞いてくるハズなんだがこの警察官はかなり違う。いっつもバイクの修理状況は二の次なのだ。この警察官だけは、正直 頭が下がる。「御陰様で、先々週の診療の際に撮ったX線で 骨が完全に付いたことを確認しました!」そのお巡りさん「そうですかぁ~、ちょっと時間がかかったけれど 無事に骨が付いたんですね!良かったぁ~」いつもケガの話ばかり(笑)その警察官はいつも言う「ホントに、ソレだけのケガで良かった 治って良かった」コノ言葉に、感謝の念を絶えない。仲間からも、普通じゃあり得ないケガだと俺自身も思ってるし。。。だから、いつもあっしから事故の要因ともなるバイクの状況を話すワケだσ(^◇^;)「遅れましたが、愛馬は・・・・」警察官は「そう!良かったねぇ~、そしたら、また状況変わったら 連絡してね♪」いやぁ~ホンマに、この警察官。人間やわぁ~(スマソ・・・なぜかエセ関西弁)それだけ、この警察官は、人間である。感謝したい。言葉には上手に話をする事が出来ないけれど本当に、この警察官には人間味を感じる。この警察官には、何らかのお礼をしたいと思っている。さてさて、途中で出てきた愛馬の状況。すんません。。。。明日、確認しますσ(^◇^;)そろそろディーラーには、エンジンをかけてもらわんと。。。だって、走行試験、自分にとっての慣らし、etc。。。久々の復活までには時間が必要な訳で。。。ということで、今日はこの辺で
Jan 22, 2007
コメント(6)
![]()
みなさんもブランド商品のいずれかをお持ちだと思いますがZEROHALLIBURTON(通称=ゼロハリ)を御存知ですか?男の人なら、一度は手にしたいブランドの代名詞でビジネスカバンならゼロハリ。これは、あっしのイメージだけどゼロハリを持っている人、しかも傷だらけや色んな空港のシールが貼ってあるカバンを持っている人はすごく仕事をしてる人だなぁと思ってるんです。このゼロハリは、昔砂漠地帯や、悪条件の中を貴重な資料などを損失なく、汚すことなく運ぶ為に創設者自身が航空機製造会社に協力を募り、航空機に使われるアルミニウムを使って製作したのが始まり。友人、友人の友人を伝わって、このカバンの良さが伝わり、それを聞いて創設者が現在のZEROHALLIBURTON社を立ち上げたそうです。このゼロハリで有名と言えば、何と言ってもアポロが月面着陸を行った際に、月の岩石を持ち帰るのに使われたのがゼロハリ。これを機に超有名になり、今では英国王室や米国の歴代大統領の必須アイテムとして使われ、映画では007で使われるほど有名となり、有名ばかりでなく質そのものも素晴らしいと、今でも評価が耐えません。あっしも若輩者ながら、使いやすさなどを考慮して、出張用のビジネスカバンを使って最近スーツカバンをゼロハリを入手しました♪しかし、残念な知らせが。。。。舞い込んできました。日本のカバンメーカーの大手であるエース社がこのZEROHALLIBURTON社を買収したというのだ。な?なぬ???ショックだ。。。(ーー;やはり老舗ブランドは、単独でいるからこそ際だつモノなのだが、エース社の買収により今までの影響力を邪魔しなければいいのだが。。。是非とも、エースとのコラボは無しにしてZEROHALLIBURTONをそのまま使って欲しいし余計な手を加える事は絶対にしないで欲しい。さてさて、これが最近手に入れた、あっしのアイテム↓をクリックすると店にジャンプします。携帯でQRコードを読みとると同じくジャンプします。ZEROHALLIBURTON ZR21-SIちなみに、あっしは別ルートで買ってしまいましたがなにか?(笑)
Jan 21, 2007
コメント(0)
木曜より昨日まで、慌ただしく大阪で仕事をして運悪ければ今日も大阪の予定でしたが、そういう訳にも行かず何とか片づけて帰京しました。というのも、今日は年に1回の住民総会で実は、あっし今住めるマンション理事会の諮問機関である特別委員会の委員長を任せられており、今日は何としてでも出席しなければならなかったのです。なんの委員会かというと、バイク駐輪場増設です。あっしのマンションは、約400戸もある都心では珍しいマンモスマンションでして駐車台数は、各住戸分をほぼ賄えるほどの多さ。その反面、バイク置き場は9台しかなく入居開始時点で待ち受け者が12台もいるという極度の不足状態。実は、新築説明会の時点で、バイク置き場は当初の設計時点で不足を指摘されていたのだがそのまま作られてしまった事に、問題が発生してしまった。あっしも、入居前の契約時に○○不動産に対し申し入れをしてきたんだが・・・売ってしまえば知らぬ顔半ベエで・・・結局、それから幾度と有った住民総会やその時代の理事へバイク置き場増設の必要性を訴え、増設提案を行って頂いたのだが全戦全敗を続けてきた。そこで、待ち受け者である人達に白羽の矢がたった。それが昨年の5月の事。やはり、実際にバイクを置きたいものが委員となりバイクに関する知識があるという点と重要性を強く訴えられる。また、この駐輪場増設には4年も話してきた経緯もあり今回の総会で最初で最後の提案という気持ちで挑んだわけ。そして、いよいよ決戦である今日を迎えたのだ。準備は、万端。過去の否決されてきた経緯を計算し、いかに理解を得るかが最大の難関。最初の方で、反対者の意見を訴えさせ、予め考えられた内容には、準備していた回答を委員長代理の方がそつなく・・・。そして、時間もさし迫り、最後の質問となったときあっしが最後の最後で、住民に訴えかけた。バイクがなければ、仕事を続ける事も出来ずせっかく手に入れた家さえ住めなくなる。そんな状況下で、はたして住み良い環境と言えるでしょうか?バイク駐輪増設は、死活問題でもあります。今のバイク置き場を待ち受けている人達は今回の決議を大変重要な事なんです。ぜひ、この旨をご理解頂き、ご承認を賜りますようお願い申し上げる次第です。この最後の訴えが功を奏したのか。。。。特別議決なので、全体の3/4の承認を得なければならなかったが。決議をいたしますと議長である理事長の声に何だか幾分シーンと静まりかえり、決を取り始めた。少し時間がかかった後、議長より委任状、出席者の承認挙手の人数をカウントした結果3/4を得ました。よってこの議案は承認されました。この言葉を聞いた瞬間、一気に力が抜けた。大げさだが、涙が出そうだったσ(^◇^;)4年越しの願い叶う・・・その瞬間でもあった程なくして、住民総会は無事終了した。終了した瞬間、理事長や各関係者と喜びの握手を思わずしてしまったが、それだけ待ち望んでいた増設だった訳で。。。いよいよ今年には愛馬を自宅に置く事が出来る。ただ、これで委員長の任を解かれた訳ではない。これから工事、取り決めなどを次期理事担当と引き継ぎなどを行っていかないといけない。これからが正念場というわけだ。
Jan 20, 2007
コメント(6)
過ぎてしまったが、土曜日にいよいよ本格的な愛馬の復活の為、再入庫しました☆彡というのも、先日交換部品オーダーした事でメカニックさんの判断で入庫に至った訳だ。とりあえず、擦って穴が空いてしまったヤッコさん部分は既にオークションで手に入れておりあとは他の部分。やはりタンクや足下のフェアリングなどはバックオーダーで、早くて2,3月に到着との事。なので、とりあえず走れる状態にすることにしたのだ。正直、待ってられないしね(笑)担当メカニックさんからは、日常作業のスポット的に修理に取りかかると言うが、警察が待ってる事もあり部品が到着次第、取りかかってもらいたいところだ。さ☆何時復活出来るかな♪
Jan 14, 2007
コメント(8)
昨年の悪夢の時に、色々なモノを失っている。もちろん、健常な体や時間、金。でも、そんなことを言ってられない♪先日より愛馬の復活に向けて色々書いているが愛馬の復活には、愛馬以外にも揃える物が多い。何と言ってもヘルメットだ。実は、事故の時に被っていたヘルメットはとあるショップのオリジナルペイントでしかも、試作段階で量産を止めてしまったという世界に1コしかないペイントだったのだ。しかし、事故の際身をもって、あっしの頭を守ってくれた代償に、シェルの割れや塗装の擦れ。無論、事故を経験したメットはかぶれない。ということで、最近新しいメットを買おうとしているがあのメットに負け時劣らずのデザインが見つからない。こうなったら・・・やはりレーサーのようにオリジナルペイントをするかなぁ・・・一度作れば、その後も作れる。親からも言われるが、あっしは自分に身につけるモノは人と違うモノを身につけたいし、拘りたい気持ちがとっても強いのが玉に瑕と、自分でも自認している(笑)でも、せっかく身につけるのだし真似したのでは自分じゃない!何処かに、あっしのイメージに合うデザインをメットに書いてくれるところ、無いかなぁ。。。と、日々悩み寝不足に陥っているKenでしたσ(^◇^;)
Jan 10, 2007
コメント(10)
あっしは、滅多に電車の事なんて書かないんだけど今日はチョイと(笑)東京5号線、すなわち東京メトロ 東西線のことです。どこの地方都市に走る地下鉄などは、この東西線の様に東京5号線と正式名称が決まるまで仮称される。さてさて、この東西線はウチの地元を走る大重要路線で、この地下鉄が止まれば何処にも行けないのだ。この東西線との出会いは、昭和50年この南砂という所に移り住んできた事に始まる。東西線は、さかのぼる事1962年(昭和37年)の都市交通審議会答申第6号で、東京5号線こと東西線は中野方面より高田馬場・飯田橋・大手町・茅場町、東陽町の各方面を経て船橋方面へ向かう路線として示された。最近知ったことだが当答申では、東西線の終点が東陽町から船橋に変更されてJR(旧国鉄)と接続することが示された他東西線の分岐線である大手町~下板橋間が6号線(現在の三田線)として切り離されたそうだ。とういうことは?そう。三田線は元々東西線だったわけだσ(^◇^;)だからかな?ラインカラーがそっくりなのは。しかし、切り離された三田線は、この後未計画だらけの路線へとひた走る事になろうとは。。詳しくは、調べてみてね(笑)その後1964年(昭和39年)に経由地を浦安・行徳として西船橋でJR総武緩行線と接続するよう答申が改訂。1985年(昭和60年)の運輸政策審議会答申第7号では西船橋~勝田台間の新設が示されている。これが後の東葉高速鉄道線というわけだ。このうち中野~西船橋間は東西線として順次開業した。それにしても、この東西線は良いところも有れば悪いところもある。どちらかというと悪い方が目立っているかな。。最近。東西線は、東急田園都市線と並んで朝のラッシュ時の混雑は激しいことで有名で2005年度の調査によると混雑率は198%!JR以外での鉄道では全国ワースト1なんだそうだ(ーー;ちなみに田園都市線は194%多分、今じゃ東葉高速鉄道線との直通で更に抜きに出てるハズ首都圏地下鉄路線の利用者による評価調査では東京メトロ線・都営地下鉄線 合計12路線の中で最低の評価であったことはいうまでもなく。そんだけ混んでいて、朝のダイヤもかなりの過密。過飽和状態だ。他じゃあり得ないよねぇ。。。ということで、地上線においては特別にレールが違うらしい。一般的には50kgが主流らしいのだが、東西線に使用されるレールは60kgのレールが採用されているそうで、このクラスはJRだとで新幹線や主要幹線クラスに採用されるレールでそれだけ過密ダイヤと高速運転を支える要となっているようだ。高速運転と書いたが、この東西線は日本の地下鉄で唯一100km/h巡行ができる最速の地下鉄なのだ。また、JR東日本(旧国鉄)中央・総武緩行線の混雑緩和を目的に、乗客の移行を促すために地上区間である東陽町駅以東の途中駅(通過駅の内 南砂町駅は地下)を通過する快速を登場させた。これも日本初。このために100km/hというホントに速い速度を出して、かっ飛ばしていたんだけど。。。。だからかねぇ。。。。1978年(昭和53年)まだ、東西線との出会いが浅かった頃葛西駅と南砂町駅の間 荒川・中川にかかる橋の上で突如竜巻による強風を受け、電車が転覆し脱線。多数の負傷者がでたようだ。これは、まだ保育園だった頃だが、鮮明に覚えている。この影響で、あっしは東西線で南砂町駅以東の方面へは怖くて乗れなかった(~_~;) このときはタイミング悪くて、総武緩行線はストに入っておりしかも復旧に時間が掛かったため通勤輸送が大混乱になったそうだ。日比谷線での事故もそうだが、既にコノ車両はアルミ、ステンレスで出来た軽量車両だから余計に事故が大きくなってしまったんだろう。。この過密ダイヤで組まれた東西線は、想定外だったようで車両が足りなくなったようだ。そこで、東西線は今まで色んな車両が混じっていた(笑)今、主流になった新型車両の導入まで時間がかかった事から半蔵門線の車両を導入していた。あの時は、かなり不思議だった事を覚えている。だって、ハイライトカラーが東西線のイメージなのにパープルの見慣れない車両が走るのだから。また、有楽町線の新型車両も今もかな?走っている。これはさすがにハイライトカラーだけど。それだけ、車両が足りないコノ東西線を昔から牽引してきた5000系という車両が今年3月をもって全て引退するという。この5000系は、昔走っていた日比谷線の旧系車両をコンセプトに、中央線への相互直通運転を行うため営団(現東京メトロ)としては初の20メートル級4扉車を1964年12月23日の東西線開業時(高田馬場~九段下間)に合わせて登場した車両だ。東西線開業当初は3両編成だったらしいが、その後7両を増やし現在は10両編成で運用されている。何でも初めてつくしの路線だなぁ_(^^;)ツ アハハそれにしても、あの見慣れた車両とバイバイとは何とも寂しいものだ。約半世紀も走ってきた5000系車両、あっしの幼少時から30歳の中年期まで一緒に走ってきた。色んな想い出が浮かんでくるね(~_~;)今、東西線では安全性の向上を図るため信号方式を最新システムに更新を予定しているそうなのだが今回引退する5000系と、一部東葉高速線へ譲渡された1000系車両は、この信号システムが導入できないために引退せざるを得ないそうだ。時間があれば、ちょいと行ってくるかな。。。あっしは、電車オタクではないので、こういった電車の引退セレモニーというのに出た事がないが今回は行ってこようと思っている。いつかは、あんな電車有ったなぁ~と思い出す事もあるだろう。この東西線も、まだまだ進化しているようで新たな相互直通運転路線の新設が予定されている。西武鉄道と東京地下鉄は、西武新宿線内から東京メトロ東西線高田馬場駅に連絡線を新設して相互乗り入れする事で協議を始める事に合意したそうだ。2007年以降に都市鉄道等利便増進法対象プロジェクト化工期7年での建設を目指しており、実現すれば高田馬場駅での乗り換えなしに西武新宿線沿線から山手線の内側に行き来ができることから、利便性が大幅に高まる。でもなぁ・・・・これ以上混む計画は勘弁して欲しい(ーー;こんな計画よりも、元々の計画がある第2東西線や豊洲駅から北上する有楽町線を走らせて欲しいよ。元々の地元の連中が乗れない電車ってありえねぇしね。何はともあれ5000系東西線、ご苦労様でした(^O^)/
Jan 8, 2007
コメント(6)

新年を迎え、ようやくですが愛馬の復活計画が始められましたσ(^◇^;)事故から約半年・・・長かったなぁ。。。6日、鐵中團の新年会とBIGTWIN主催による新春パーティライブがあり、久々にライブを楽しむ事が出来た。7日、実はまだ初詣をしていなかったので午後に深川富岡八幡宮へ札祈祷と初詣。しかし、何でだかドエライ混んでまして待ち時間約2時間(T^T)仕方ないので、参道にある出店で樽酒や熱燗を数杯楽しみ、お清めをし過ぎてしまいそうなくらい?(笑)祈祷時間、17:30数分間 静寂な空気に包まれ無事に祈祷完了!さ☆いざ、ディーラーへ久々に愛馬の修理する為に必要なパーツリストと睨めっこしながら、コレは交換、いやコレは要らない。などなど。。。修理するパーツも決まり、今週水曜日にオーダーする。それで入荷状況の確定で、いよいよ復活の日が決まりそうだ。とはいえ、復活してからも暫く乗れそうにない。というのも、今回の事故の原因がハッキリしてないからだ。修理完了後、ディーラー側と警察により走行試験をするとのこと。試験結果で、乗れるようになりそうだ。まずは、治すところを治さなければ先に進まないのでようやく第一ステップ完了と言ったところかなσ(^◇^;)少しずつではあるが、復活までTime to Countdown。
Jan 8, 2007
コメント(2)
どもども、皆様!遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます♪御年も、何卒宜しくお願い申し上げますm(._.)m年末の大掃除から、初詣に親戚参りとバタバタしておりようやく新年の挨拶と相成りましたσ(^◇^;)本日より、仕事始めでござんした。どうも夜型になりつつあり、今朝方3時くらいまで寝れず、少々寝不足で出勤を致しました(笑)ということで、とっとと今日は帰ろうと思ったんですがそうは問屋が卸さずで。。。結局、帰宅時間は10時近く(;´д`)トホホはぁ・・・もうちょっと早く帰りたかったな。。とりあえず、明日1日で今週は終わりなのでま☆慣らし運転と言ったところでしょうか_(^^;)ツ アハハさぁ~て、これから思いもしなかった方々から年賀状が来てしまったので、その分を書いて床に就こうと思います☆彡
Jan 4, 2007
コメント(10)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


