Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken3234 @ Re[1]:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) shimpsonsさんへ コメントありがとうござ…
shimpsons @ Re:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) いつも楽しくよませていただいております…
kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
2015.05.29
XML
テーマ: 自転車(13589)
カテゴリ: 自転車

円安が進んでますね。今日のレートは、1ドル=124円程度。  

【CONTINENTAL】(コンチネンタル)GRANDPRIX 4000 S2(グランプリ4000 S2) チューブラータイヤ【ロードタイヤ】【自転車 パーツ】

数年前は、8,000円前後で買えたこのタイヤ、現在13,000~14,000円もします。昨年の夏に9,000円でかって貯蔵しておいたタイヤを今回使いました。最近4000Sから4000S2にマイナーチェンジしたようです。
次はコスパを考えると買えないかな~。
ちなみに、この前にはいていたタイヤは、コンチネンタルコンペティション。

IMG_0257.JPG

カーボンリムは、ゆっくりと剥がさないと 大変なことになるので 、左右にタイヤをゆすりながら、ゆっくり剥がします。ミヤタのチューブラーテープで貼り付けてあったので、若干リムにテープが残りますが、クルマの水抜き剤(メチルアルコール)をウエスに含ませてふき取ると、簡単にふき取れます。

以前 カーボンリムが剥離してしまい 、修理した部分ですが、特に変わった様子もなく完全に修理できていたようです。

IMG_0261.JPG

早速、GP4000を装着。

コンチネンタルのチューブラータイヤは、はめるのが大変だ 問題ありませんよ。

1、装着する前に、タイヤに空気を8bar入れて1日放置。

2、チューブラーテープを貼らずにリムにはめて8Barをいれてまた1日放置。(バルブエクステンダーからの空気漏れがないかチェックする目的もある。)

3、今度は、チューブラーテープをリムにはりつけてから、タイヤを装着。

IMG_0275.JPG

クリンチャーのコンチネンタル4000sは、進行方向の指定があるので、それを参考に装着しました。この写真だと左から右側に回るイメージです。

このタイヤですが、まだ実走していません。触った感じ、コンペティションに負けず劣らず、粘つく感じがして、グリップが高そうですが、磨耗も速そうです。

<番外編>

重量は、57g。かなり軽量で柔らかで上質な感じです。
チューブ自体は台湾製でした。
今度クリンチャーに装着してみようと思います。

IMG_0269.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.29 22:15:19
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Continental GP4000 チューブラーに交換!(05/29)  
城山 半蔵 さん
Ken Kenさん、始めまして。
フルクラムレーシングスピードで検索して見付かったのをキッカケに、ブログを見させて頂いてます。

チューブラーテープを剥がすのに、『メチルアルコール』が有効だったとは目からウロコでした♪
アルコールなら直ぐに揮発してくれて、シンナー系みたいに溶剤が含まれてないのでカーボンリムにも安心して使えますね~。
僕は同じレーシングスピードを去年の秋に新古品が偶然手に入り、タイヤはヴィットリアのコルサSCをセットしていますが、アパートの部屋の整理に追われて未だ使えて無いです……。
猛暑も少しずつ落ち着いて来てるっぽいので、来週辺りにでも2008年式のレーシング1から履き替えて、イロイロ試してみたい処です。
ちなみにKen Kenさんのレーシングスピードは、チューブラータイヤを装着した状態でホイールバランスって取ってらっしゃいますか?
(2015.08.11 22:56:44)

Re[1]:Continental GP4000 チューブラーに交換!(05/29)  
kenken3234  さん
城山 半蔵さん

こんにちは!
>チューブラーテープを剥がすのに、『メチルアルコール』が有効だったとは目からウロコでした♪
スムースにはがせるとまで行きませんが、爪でちまちま剥がすよりは楽です。



>ちなみにKen Kenさんのレーシングスピードは、チューブラータイヤを装着した状態でホイールバランスって取ってらっしゃいますか?


バランスとっていますよ。ゴルフクラブ用のウエイトつけています。
(2015.08.13 08:55:38)

Re[2]:Continental GP4000 チューブラーに交換!(05/29)  
城山 半蔵 さん
kenken3234さん

どもです。

>スムースにはがせるとまで行きませんが、爪でちまちま剥がすよりは楽です。
それなら今までより全然楽な力で剥がせるんですね♪


>バランスとっていますよ。ゴルフクラブ用のウエイトつけています。
やはり、そうでしたか~。参考に成ります!
因みにバランスを取る時は、タクリーノのホイールバランスシステムでやられてるのでしょうか?
あの商品、個人で買うにはめっちゃ高価ですが……。 (2015.08.23 23:31:02)

Re[3]:Continental GP4000 チューブラーに交換!(05/29)  
kenken3234  さん
城山 半蔵さん
>因みにバランスを取る時は、タクリーノのホイールバランスシステムでやられてるのでしょうか?
>あの商品、個人で買うにはめっちゃ高価ですが……。

自転車、スピードが出てもせいぜい60km/h。
そんな高精度にバランスを取らなくても大丈夫です。
ハブシャフトを両手でもって、軽く回して止まったところで、一番下が重いところです。上につりあうぐらいのおもりをつけてつりあえば十分です。
下り等でスピードが上がっていると、振動が少なくなっているのが分かりますよ。 (2015.08.24 19:14:46)

Re[4]:Continental GP4000 チューブラーに交換!(05/29)  
城山 半蔵 さん
kenken3234さん

>自転車、スピードが出てもせいぜい60km/h。
>そんな高精度にバランスを取らなくても大丈夫です。
>ハブシャフトを両手でもって、軽く回して止まったところで、一番下が重いところです。上につりあうぐらいのおもりをつけてつりあえば十分です。
>下り等でスピードが上がっていると、振動が少なくなっているのが分かりますよ。

そんなモノなんですか~。
それなら、あそこまでコストを掛ける必要も無いですから、非常に救われた感じがしますし参考に成ります!

自分はミノウラのDS-30CFBを持っているので、それにマウントしてやって見ます♪
チューブラーの両面テープを貼る時に、クイックレバーでマウント出来て床から浮かして作業出来るので、ホイールをクルクル廻せますし便利ですよ。 (2015.09.13 16:06:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: