Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken3234 @ Re[1]:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) shimpsonsさんへ コメントありがとうござ…
shimpsons @ Re:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) いつも楽しくよませていただいております…
kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
2021.11.14
XML
テーマ: 自転車(13592)
カテゴリ: 自転車
ロードバイクのチューブレスタイヤというのは、多少の当たり外れがあります。
今回交換した2本のうち、1本が全くダメ。
3日でペッタンコ。
これじゃー走っていても行き帰りでエア圧が、変わりそうです。
一度、ビードを落として、石鹸水を流し込んで、ビードを上げなおしたけど、やっぱり抜けが早い。
(だいたいビードがきちんと上がっていないことが多い。)
石鹸水をタイヤにかけるとトレッドから微妙なエア漏れを観察しました。

対処方法を検索したら、こんな記事を発見。

https://pkracing.exblog.jp/24101162/

簡単に言うと一度、シーラントを2~3日流し込んで、ふき取るというもの。


しかし、シーラントはWH-9000-24TLのようなアルミリムを腐食させる可能性があるので、きっちりふき取ることで、それを避けることができるとのこと。

シーラントは、だいたい20ccぐらい入れて3本ローラーで回して3日後に抜きました。
抜いている様子が以下の様子。





リムは、洗ってよくふき取っておきました。
タイヤのシーラントは完全にふき取りました。

その後は、エア抜けのスピードも落ちたので無事に運用できています。

今後もエア抜けのひどいチューブレスに当たったら同じように対処したいと思います。

使ったのはスタンズのシーラント↓


Stan’s NoTubes(スタンズ ノーチューブ) 2oz (56ml) タイヤ シーラント





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.20 17:25:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: