がんは感謝すべき細胞です。

がんは感謝すべき細胞です。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

健康かむかむ

健康かむかむ

Favorite Blog

郵政選挙はまさにポ… New! 七詩さん

少数派の一人 New! ヨーガ1950さん

太陽熱温水器は50℃ New! maetosさん

明日が公民館祭り ごねあさん

2か月間の水道工事完… 恵美子777さん

Comments

Actinync@ Best-seller Coronavirus (2019-nCoV) WHO recommends that the interim promine…
Actinync@ Novel Coronavirus (2019-nCoV) On 31 December 2019, WHO was alerted t…
masako kodama@ Re:「乳離れ」は終わってますか?(09/29) 最近の、ミツカン『骨元気』などの納豆菌…
スピリチュアルに破綻していて草はえる@ Re:森下敬一博士の「がん理論」(08/20) スピリチュアルに破綻していて草はえる 詭…
ishiifutoshi@ Re:9日の日記(10/09) 空気の例えは、酸素のOは魂であり、神様…

Freepage List

2008.12.23
XML
カテゴリ: 経済
連想ゲームです。

まずは「風土」(和辻哲郎著 岩波文庫)から引用。

二 砂漠

乾燥の生活は「乾き」である。すなわち、水を求むる生活である。
外なる自然は死の脅威をもって人に迫るのみであり、ただ待つものに水の恵みを与えるということはない。

人は自然の脅威と戦いつつ、砂漠の宝玉なる草地や泉を求めて歩かねばならぬ。
そこで草地や泉は人間の団体の間の争いの種となる(創世記136、2620以下)。
すなわち人は生くるためには他の人間の脅威とも戦わねばならぬ。中略

この神への絶対服従と他民族(従って他の神)に対する戦闘とは、依然としてイスラエルの族の特性である。 中略


離散はすでに紀元前数世紀から始まっている。
緊密なる教団組織をヨーロッパ人に教えたものは離散せるユダヤ人である。中略

のみならずその服従的・戦闘的なる人間生活の様式は、かつてヨーロッパ人を魅了し去ったように、今やまた新しく現代人を魅了しようとしているのである。

三 牧場

旧約聖書はユダヤ民族の記録であるにかかわらず、今や人類全体の歴史を語るものと考えられる。中略
このように完全な精神的制服が何ゆえに可能であったのであろうか。
それは(ヨーロッパの)陰欝の苦悩がちょうど砂漠の恐怖と共鳴したからなのである。
意志的・人格的な唯一神を西欧人ほどよく受け容れたものはなく、また旧約の預言者たちの意志的・論理的な情熱を西欧人ほどよく理解したものもないのであろう。


次に「旧約聖書」(申命記)から引用

同胞には利子を付けて貸してはならない。
銀の利子も、食物の利子も、その他利子が付くいかなるものの利子も付けてはならない。

それは、あなたが入って得る土地で、あなたの神、主があなたの手の働きすべてに祝福を与えられるためである。

 注:ここで言われている「同胞」はユダヤ人・ユダヤ教徒であり、「外国人」とは異教徒。
これに依拠して、新約聖書でも利子を獲ることを禁止しています。
しかし、ユダヤ人は異教徒からは利子を獲ることができるとして、これを生業としました。
これが、ユダヤ人が迫害を受ける一因ともなっています。



また、その背景にある、過酷な自然環境も想像してほしい。
私ならタダでくれると言われても遠慮したくなるような、砂塵濛濛たるイランやイラクの土地、荒涼と砂漠の続く中近東の土に、今日も血が染み込んでいるのである。中略

ところが日本人以外のほとんどの民族は、その「良くない感じ」の土地の奪い合いっこに歴史のすべての時間をかけてきたのである。
それぞれが、自分たちの土地はもっと「良くない感じ」だと考えあったからだ。
そこから彼らの伝統的な「嫉妬心」が生まれ、嫉妬は憎悪を育んだ。
憎悪はビジネスの原動力になった。中略

「我思う、ゆえに我あり」とは
「我、他者を憎悪するがゆえに我あり」と同じことなのだ。 中略

繰り返すが、キリスト教をはじめとする外国の一神教も、同様、発光源は個々の実体験に結びつく他者への憎しみである。
そのほとんどは、時の絶対的権力者の圧制や暴政によって生まれた憎しみだったが、それゆえに、反対価値としての愛が意識された。

                          引用終了

マネーを、そして利子を発明した「砂漠の民」は、「異教徒」に対し「憎悪」と「復讐」の連鎖を繰り返しながら、命を賭して攻撃を行い、そこからの掠奪をほしいままにしてきています。

「新約聖書」の「マタイによる福音書」には、
「あなたがたは、神と富とに仕えることはできない」とあります。
ここでは、英語の「マモン」を「富」と偽訳しています。
本来、「マモン」とは「魔神」であり「拝金主義者」であります。

12月17日の北海道新聞は、アメリカ合衆国の連邦準備制度理事会(FRB)がその主要政策金利を、事実上、ゼロまで引き下げたと伝えています。

確かにFRB誕生以来、約95年で、初めてのことですから「百年に一度」の危機と言えるでしょう。

最後に「聖書の常識」(山本七平著 文芸春秋社)から引用です。

「旧約聖書の各章に現在のような書名がつけられたのは、紀元前三世紀の最初のギリシア語訳からであろう」

「それらがまだ厳密な学問的批判をうけていないとはいえ、聖書時代のはじまる一千年以上の昔から、これらの地が文字文化の中にあり、聖書が文字文化の中で成立したことは否定できないからである」
                              引用終了

そうしますと、「百年」どころか、少なくとも「2千年」以来の「革命」と言えるのではないでしょうか。

つまり、現在、起きているのは「危機」ではなく、「革命」であり、
「マネーの呪縛」から全面的に開放される日に、一歩前進したしたと前向きに捉えたいと思います。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.23 15:42:52
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


車は男のステータスだよなw  
タイラノ清盛 さん
うはっ!マジできたよ!!俺落札www

3ヶ月間買われまくって、貯金 4 0 0 万 突破w速攻でフェアレディZ買いまし たww
http://dtjapan.net/n-doll2_h/z0mzh2x/ (2008.12.24 11:22:26)

俺、超勝ち組ww  
おっさん28号 さん
うひょw↓で3万稼げたから風俗行ってきたwwwwww
http://1st-sf.com/maoko/aszvh8y (2008.12.24 20:04:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: