がんは感謝すべき細胞です。

がんは感謝すべき細胞です。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

健康かむかむ

健康かむかむ

Favorite Blog

エンザイムと男性ホ… New! ヨーガ1950さん

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

熊との遭遇 New! maetosさん

日本語のお勉強14日 New! 為谷 邦男さん

東京タワー 七詩さん

Comments

Actinync@ Best-seller Coronavirus (2019-nCoV) WHO recommends that the interim promine…
Actinync@ Novel Coronavirus (2019-nCoV) On 31 December 2019, WHO was alerted t…
masako kodama@ Re:「乳離れ」は終わってますか?(09/29) 最近の、ミツカン『骨元気』などの納豆菌…
スピリチュアルに破綻していて草はえる@ Re:森下敬一博士の「がん理論」(08/20) スピリチュアルに破綻していて草はえる 詭…
ishiifutoshi@ Re:9日の日記(10/09) 空気の例えは、酸素のOは魂であり、神様…

Freepage List

2011.06.11
XML
カテゴリ: 健康・ダイエット
石沢文規氏は、札幌の「食べ処・身土不二」のオーナーです。

同氏が最近、発表しました「外国に食物を支配されて日本は滅ぶ」というレポートから前書きの部分を引用して、下記に紹介させていただきます。

アメリカの刑務所、非行少年収容所などでの調査研究で、犯罪に食物がかかわっていることを実証したのは、アメリカの犯罪研究学者A・G・シャウスである。

食物を変えると、刑務所の服役囚・非行未成年者収容所の少年少女らの言行が変わるという。
シャウスの調査・研究を要約すると、精製・精白・加工食物には「犯罪誘発性」があること、そして未精製・未精白・未加工食物には、「反社会的行為(その最たるものは犯罪)を矯正する作用があると、いうことになる。

食物のもつ大きな社会的影響力について、シャウスはその著「栄養と犯罪行動」(大沢博訳・ブレーン出版)で「もし、犯罪者という少数集団が、栄養素の濃い未加工食品の食事でよくなるというならば、何百万というもっともっと大きな社会にとって、どういう意味をもつことになるであろうか」(99ページ)と語る。

シャウスのいう「栄養素の濃い未加工食品」とは、未精製・未精白の食物のことである。
白米ではなく玄米、白パンではなく全粒粉パン、白砂糖ではなく黒砂糖など…である。

ちなみにアメリカ合衆国政府による、アメリカ国民対象の「食物ガイドライン」では、未精白穀物(全粒穀物)を重要視している。


白米・白パン・加工食品をやめて、玄米・全粒粉パンとその他の未加工食品を私たちが食べるようになったら、社会が一変する可能性がある。
これは、人間革命であり、社会革命である。

いかなる食物を食べるか、いかなる食物を食べないか、食物の選択が、個人と社会に深甚な影響を与える。

人々の意識が変れば、社会が変わる。

食事のありかたが、社会を変える素因となる。

ここに「社会的存在としての食物」の意義がある。

                        引用以上




石沢文規氏と私とのセミナーが下記の要領にて開催されます。

日 時:6月11日、18時30分から、20時30分まで。

場 所:札幌の「食べ処・身土不二」

テーマ:農食健プラス原発



(問合せ先)札幌「食べ処・身土不二」電話011(747)8986

尚、このセミナーは、Ustream・インターネット放送でライブ放送されますので下記からご笑覧ください。「農食健は政治経済問題」という番組です。
http://www.ustream.tv/channel/%E8%BE%B2%E9%A3%9F%E5%81%A5%E3%81%AF%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%95%8F%E9%A1%8C











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.11 09:11:38
コメントを書く
[健康・ダイエット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: