全44件 (44件中 1-44件目)
1
~~自宅で2日間参加する試験~~~~離島を除く全国の方が参加対象~~~~ご兄弟でも参加可能~~インクロムボランティアセンターです。今回は、1歳児(14ヶ月児、18ヶ月児、22ヶ月児、23ヶ月児)の乳幼児を対象に、乳幼児のお顔の皮膚成分を採取する調査モニターのご案内です。募集枠は残り6名本モニターにご興味のある方は、以下の試験概要をご確認の上、モニターの応募アンケートよりまずは会員登録の手続きをお願い申し上げます。手続き終了後に改めて、本モニターの参加条件を確認するアンケートメールをご案内させていただきます。なお、本モニターの参加対象者は乳幼児となりますので、会員登録は保護者の方の登録が必須となりますことを予めご了承ください。またご本人はもちろん、ご家族やご友人の方で本試験にご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ともご紹介いただけますと幸いです。【モニター概要】離島を除く日本全国に在住する1ヶ月~47ヶ月児の日本人乳幼児を対象に、ご自宅でお顔の皮膚成分を用意したペーパー(依頼者から事前に郵送)で2日間連続ふき取っていただき、アンケートにご回答(Web)いただく調査モニターとなります。また対象の年齢によっては、お顔の正面左右の写真撮影にご協力をいただきます。参加条件の月年齢に該当すればご兄弟で一緒に参加も可能です。【試験期間】2月1日~2月28日※上記試験期間で、対象月齢内での連続した2日間でご参加いただきます。所要時間:60分程度/日【募集定員】残り5名試験が終了する2月末までに以下の月齢児に該当する方14ヶ月児:2名 18ヶ月児:1名 22ヶ月児:2名 【協力費】5,000円(写真無し)※月年齢5ヶ月、8~11ヶ月、14ヶ月~35ヶ月で参加された方【参加条件】・離島を除く日本全国に在住する1ヶ月~47ヶ月児の日本人乳幼児(性別不問)・出生時1500g以上で誕生している乳幼児・試験開始1週間前から試験終了まで他のモニター活動や調査に参加しない乳幼児・試験参加者(乳幼児)が日本に生まれて、両親及び父方・母方の両祖父母が全員日本生まれの日本人・調査参加前に、参加者(乳幼児)の保護者が文書による説明を受け、調査の趣旨、必要事項の遵守および調査におけるリスクを理解した上で参加に同意し、文書での同意が得られる方・ご自宅にヤマトクール便を呼んで頂き、採取資料を発送する事が可能な方・参加者(乳幼児)の保護者はインクロムに身分証を提出できる方【写真を撮影・提出いただける方の追加の参加条件】・以下の月齢児で参加いただく方は、webアンケートにお子様の顔写真を撮影いただき提出が必要となります。1~2ヶ月児、3ヶ月児、4ヶ月児、6ヶ月児、7ヶ月児、12ヶ月児、13ヶ月児、36~39ヶ月児、40~43ヶ月児、44~47ヶ月児・ご自身のスマートフォンにてお子様の顔写真を撮影頂き、webアンケートに添付頂きます。・googleのアカウントをお持ちの方・スマートフォンで撮影した顔写真に含まれるEXIF情報(Exchangeable Image file format情報:絞りや画素数などの撮影条件や日時、撮影場所のGPS(位置)情報などが含まれる)が取得される可能性があることに同意いただける方・アンケートや写真(提出する方のみ)の提出の際にデータ通信費の自己負担をご了承いただける方【参加できない条件】・慢性疾患や先天性疾患(国が定める「小児慢性特定疾病」)の診断を受けている乳幼児・同居家族が、広告代理店、調査・コンサルタント業、マスコミ、化粧品・トイレタリー・衛生品製造業等に従事されている方・その他、試験担当医師または、試験実施担当者が調査の対象として不適当と判断した乳幼児その他条件によりご案内が出来ない場合もございます。ご了承ください。【参加時の注意事項】・試料採取日前日より、生活習慣(食事、運動、睡眠等)を変えないこととする。・調査に参加していることや調査内容、情報等について他人に漏洩しないでください。特にツイッター、インスタグラム、フェイスブック、ブログ、掲示板等のSNSへの書き込みもお控え下さい。【モニター参加までの流れ】(1)以下の応募フォーム「お申込みはこちら」のURLよりアクセスの上、ご応募ください。<受付締切日>応募締め切り2023年2月20日-13:00まで※1(2)個人情報を含む必要事項の登録終了後、改めて本試験の参加条件を確認するアンケートメールを配信させていただきます。(3)参加条件を確認するアンケート回答後、2日以内に合否の連絡がメールにて届きます。※2※1:応募状況により、早期に締め切らせていただく可能性がございます。※2:適格と判定された場合におきましても、定員枠の都合でご参加いただけない場合がございます。【保護者の方のお申込みはこちら】応募締め切り2023年2月20日-13:00まで※1お申し込みは保護者の方でお申し込みをお願い致します。万が一お子様のお名前でお申し込みをいただいた場合は、弊社より改めてご連絡をさせていただき、保護者の方で再度登録をお願いさせていただきます。https://www.196189.com/monitorweb/index.php?simid=25772&utm_source=I254IR&sno=I254I大変人気の高いモニター試験です。参加条件を満たしている場合におきましても定員超過によりご案内できない場合やキャンセル待ちでお願いする場合がございます。予めご了承下さい。最後にこのメールを受け取られたご本人以外のご家族やご友人で、本試験にご興味のある方がおられましたら、ご紹介をお願い申し上げます。【ご紹介方法】ご本人以外のご家族やご友人様より以下のURLへアクセスの上、web上での新規ご登録をお願い申し上げます。ご登録完了後に改めて弊社から参加条件を確認するアンケートメールをご案内させていただきます。 保護者の方の新規ご登録はこちら▽▼▽▼[受付可能期間;2023年2月20日-13:00まで]https://www.196189.com/monitorweb/index.php?simid=25772&utm_source=I254IR&sno=I254I※お申し込みは保護者の方でお申し込みをお願い致します。万が一お子様のお名前でお申し込みをいただいた場合は、弊社より改めてご連絡をさせていただき、保護者の方で再度登録をお願いさせていただきます。大変人気の高いモニター試験です。参加条件を満たしている場合におきましても定員超過によりご案内できない場合やキャンセル待ちでお願いする場合がございます。予めご了承下さい。たくさんのご応募お待ちしております*******************************************************インクロム株式会社インクロムボランティアセンターTEL: 0120-927-196電話受付時間 月~金曜:9時~17時★受付時間外、その他お問い合わせはこちらEmail:staff04@incrom.com (常時受付可)
2023.01.31
コメント(0)

朝倉市での、百人一首かるた大会「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ、わが衣手は露にぬれつつ」百人一首の解説サイトより【読み】あきのたのかりほのいほのとまをあらみ、わがころもてはつゆにぬれつつ【意味】秋の田に作った仮小屋にいると、屋根を葺いた苫の目が荒いので、私の袖は夜霧に濡れてしまう。【単語解説】”かりほの庵”:「仮庵の庵(かりいほのいおり)」の語調を整えたもの。農作業用の小屋のこと。”苫”:藁や萱を編んだもの。これで屋根を葺く。^^この和歌は万葉集にある作者不明の歌「秋田刈る仮庵を作りわが居れば衣手寒く露ぞ置きにける」が基になっているとも言われますが、小倉百人一首には天皇が士民の苦労をいたわった歌として選ばれています。小倉百人一首の選者である藤原定家は、農民たちを思いやる理想的な天皇の歌としてこの和歌を第1首に選んだのです。作者について作者は第38代天皇の天智天皇です。即位前の中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)の時代に大化の改新を行い、天皇中心の中央集権国家の基礎を築いた人物として知られています。百人一首の1番歌の
2023.01.30
コメント(0)

九州は東部の「大分県」が、【令和5年度の大分県政モニター】を募集しております大分県にお住まいや大分県ご出身の方は、如何でしょうか??お問い合わせは、下記の画像に記載の お電話番号に、直にどうぞ・ご
2023.01.30
コメント(0)

Jan.29 職業教育→→「好きという感覚を大事に」将来の職業への道へ / 末次通訳事務所・慈善事業活動部西日本新聞・日田玖珠版紙面から職業教育として、ご覧下さいませ~~~~~~~~~~~~~~~
2023.01.29
コメント(0)

皆さま、こんにちわ。末次通訳事務所・慈善事業活動部です下記の2つの問題、クロスワードパズルは懸賞クイズですね挑戦し、ご応募されては如何でしょうか????
2023.01.29
コメント(0)

こんにちわ。このブログサイトをご覧になっている皆さま将棋が好きな小中高生や社会人の方、下記の問題=次の一手問題。挑戦されては如何でしょうか??
2023.01.29
コメント(0)

ちびっこ柔道選手頑張って下さい。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~その昔、福岡県の飯塚市や山田市さらには穂波地区、直方市・田川市などの市町村で構成されているいわゆる筑豊地区は、全国屈指の柔道強豪地区でした。この子供選手に頑張って欲しいですね桂川地区や近隣の方は、お子さんを柔道教室に通わせては如何でしょうか?お勧めします 末次通訳事務所・格技事業部/慈善事業部 末次賢治拝 Jan.28 2023
2023.01.28
コメント(0)

Jan.28 【中学高校生を対象とした起業家勉強会】のお知らせ/新聞記事より 福岡県の福津市・宗像市のこの記事にかかれている取り組みは素晴らしいですね。【中学高校生を対象とした起業家勉強会】 です福津市役所総務部 まちづくり推進室・経営戦略係は、電話番号は、0940-43-8121 です。ご興味があればお問い合わせ為さってみては如何でしょうか?1/28付け西日本新聞紙面より、・当該ブログ記載者:末次通訳事務所 慈善事業部/末次賢治拝
2023.01.28
コメント(0)

Jan.28 福岡県小竹町の新町長(女性町長)に期するー下記の新聞記事と私見をご覧下さいまし。~~2023年の1/30から小竹町長長として就任なされる井上頼子女史は、小職が昨年お手伝いをしました「直方・遠賀川流域の地域の子供らへの子ども食堂」の主催者のお一人ですね。町長選挙に出馬されたことは後で知りましたが、当選を為され、いろいろとこれから大変でしょうが、子ども食堂を展開されていたことから考えて女性町長として、女性や子供にやさしい施策を展開されると思いますよ末次通訳事務所慈善事業部/末次賢治拝 Jan.28 2023
2023.01.28
コメント(0)

Jan.28私見→母親にこれからなる人や、母ちゃんたちの喫煙には大反対です!①形式種類を問わず、喫煙する女性、しかも、これから母ちゃんになる人や子どもを持つ母ちゃんらの喫煙は、俺は大嫌いです!!宜しくないですね。お子さんたちの心身の健康に。子を持つ母ちゃんが、その子も高校を卒業して、子育てを終えて、そして吸うには良いと思いますよ。でも、子どもが実施に幼児や子どものうちからタバコを吸っているのは感心しないし、そうした母ちゃんは気の毒と思います。上記の新聞記事、1/27 西日本新聞夕刊1面記事をご覧下さいまし末次通訳事務所慈善事業部 Jan.28 2023
2023.01.28
コメント(0)

>>飯塚市でのフードバンクや子ども食堂などのお知らせ★閲覧者の皆さま// おはようございます。☆今日→ 1/28土曜部に 例の[飯塚市婦人会]による,【子ども食堂】があります。申し込んでいない方は、見学というか、観に行かれては如何でしょうか?ご近所の方は。あくまでも私案でして、当ブログを作っている私は、その責任は持てません~~~~ 当該記事をご覧下さいまし (この記事は先週の情報でのお知らせです):~~~~~~~~~~~~~~下記は、1/21日付の西日本新聞・筑豊版ですこの分のお申込みは、飯塚市婦人会の会長職の女性(井上さん)か、上記の秋元さんという方になさって下さい:締め切りは、本日の1月25日の3時pmまでとの事です~~~~~~~~~~~~~~~~~情報提供者:末次通訳事務所・慈善事業活動部 末次賢治拝Jan.25 2023~~~再投稿: Jan.28 2023
2023.01.28
コメント(0)

内閣府 食品安全委員会より、下記の通り、ダイエット食品について、講義です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★なお、末次通訳事務所の代表者の末次賢治は、 その数年来、内閣府の食品安全モニターを務めております 情報共有という点で、この内容をブログに掲載して発信します。ダイエットや筋力増強効果を期待させる食品には特に注意してくださいいわゆる「健康食品」について安全な選択をするための19のメッセージ:ㅤダイエットに効くと称する食品による健康被害が報道されています。残念ながら、「これさえ摂れば、健康にやせられる」という薬や食品はありません。それどころか逆に未承認の医薬品成分が含まれていて、「健康食品」で健康を害することもあります。ㅤそこで、食品安全委員会がまとめた「いわゆる「健康食品」について安全な選択をするための19のメッセージ」のうちの14番目、「ダイエットや筋力増強効果を期待させる食品には特に注意してください」を紹介します。ㅤ****(メッセージ⑭一部改変)*****【ダイエットや筋力増強効果を期待させる食品には特に注意してください】ㅤ体重を減らす効果をうたう食品(いわゆるダイエット用食品)で、人での安全性が実証されているものはほとんどありません。「運動や食事制限なしに痩せられる」といった類のうたい文句には注意が必要で、食べて痩せる食品は、その作用の仕組みを考えるとリスクが高いと考えられます。中には医薬品成分やそれに類似した成分、規制対象となる成分が含まれているものもあり、重篤な肝臓障害に至った例や死亡例もあります。また、筋肉増強効果をうたった食品でも死亡事例が起きています。これらの食品を摂ることには注意が必要ですし、ましてや大量に摂ったり、体調が悪くなっても我慢して無理に続けてはいけません。ㅤ健康食品を摂っていて体調が悪くなった時には、まずは取るのを中止し、必要に応じて専門家(医師、薬剤師、管理栄養士、アドバイザリースタッフ等)に相談してください(メッセージ⑲概要)。https://www.fsc.go.jp/osirase/kenkosyokuhin.htmlㅤ*************ㅤ食品安全委員会では、動画でも「いわゆる「健康食品」について安全な選択をするために 〜19のメッセージ〜」を紹介しています。健康食品の購入を検討中の方は、購入前に是非、ご覧ください。(下記リンク先の「おすすめ動画」から見ることができます)ㅤ内閣府食品安全委員会公式YouTubeチャンネルについてhttps://www.fsc.go.jp/visual/youtube.htmlいわゆる「健康食品」について 安全な選択をするために 19のメッセージ【概要】動画紹介その1:食品としての安全性についてその2:「健康食品」としての安全性についてその3:「健康食品」を摂る人と摂る目的についてその4:「健康食品」の情報について&「健康食品」の摂取についてㅤもっと詳しく知りたい方は食品安全委員会のホームページをご覧ください。 https://www.fsc.go.jp/osirase/kenkosyokuhin.html
2023.01.27
コメント(0)

皆さま、こんにちわ。先週の、嘉麻市の稲築公民館での子ども食堂の模様や直方市頓野のしまや様での次回のご案内です~~~~~~~~~有限会社しまや様での、次回の子ども食堂の日程は、2/18土曜日との事で、上記ご参考下さいませ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、次に、下記は、嘉麻市稲築公民館での先週の子ども食堂の様子です関係者のインスタグラムから抜粋と引用です~~~今後のご参考までにどうぞ。 末次通訳事務所・慈善事業部 Jan.27
2023.01.27
コメント(0)

皆さま、表題の 食品安全委員会からの 子どもとカフェインの摂取に付いての図解です。ご参考にどうぞ筑豊地区、特に飯塚市で実施される子ども食堂や食材配布会では、とにかく、集めたもの/食材を配れば良い、という風潮が見られます。もちろん、貴重な活動ですがそこに食品安全の立場からの工夫が必要ですね。内閣府 食品安全モニターの末次通訳事務所/ 慈善事業部・末次賢治拝 Jan.27 2023
2023.01.27
コメント(0)

末次通訳事務所/ 慈善事業部の末次賢治は、 内閣府の定める食品安全委員会の食品安全モニターを年来、務めております。>私が子ども食堂に参加して参りましたのも、食品安全という点からきちっと諸事が実施展開されているか、モニターとして観ていたためです。改善点などは関係機関に報告などをしております さて、食品安全委員会の年頭のあいさつをこちらにも掲載しておきます 内閣府 食品安全委員会新年のご挨拶ㅤ新年明けましておめでとうございます。2023年の年頭にあたり、ご挨拶を申し上げます。ㅤ食品安全委員会は、食品安全に関する我が国唯一のリスク評価機関として、①日々食品安全に関する国内外の情報収集、②評価プロセスにおける一貫性、公正性、客観性及び透明性の確保を目的とした評価指針の策定・随時改正、③評価指針に基づく食品健康影響評価を行っています。ㅤコロナ禍も3年を経過しましたが、食品安全委員会では、引き続き食品安全の確保に向けたリスク管理機関の施策が適切に展開されるよう、ウェブ会議システムも活用しながら、昨年4月から9月までの間で52件の食品健康影響評価の結果を取りまとめたほか、科学の進展を食品健康影響評価に反映させる観点から、「食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針」及び「食品により媒介される微生物等に関する食品健康影響評価指針」の改正を行いました。今後とも、科学的根拠に基づくリスク評価や、適時適切な評価指針・ガイドラインの見直しを進め、調査審議の一貫性、透明性の確保に努めてまいります。ㅤリスクコミュニケーションについては、引き続き動画コンテンツによる情報発信を積極的に行っています。 昨年6月7日の「世界食品安全の日」には、「2022年世界食品安全の日に向けて「より安全な食品で、よりよく健康に」」の動画を公開し、関係者とともに世界食品安全の日に取り組むことを呼びかけました。 また、コロナ禍等による家庭での調理機会が引き続き多くなっている中、 加熱が不十分な場合に食中毒の危険があることから、予防に向け、家庭で人気の鶏の唐揚げ、トンカツ、ハンバーグといった肉料理を題材として、調理科学が専門の香西みどり委員の紹介による、安全で美味しい加熱調理に関する動画も公開し、多くの方にご視聴いただいております。ㅤさらに昨年は、コロナ禍の感染状況も注視しつつ、他府省や都道府県との共催も含め、職員が足を運んで行う対面でのリスクコミュニケーションを複数回 実施することができました。 今後平穏な日常生活が戻り、関係者の方々と直に意見を交わすことができる機会が増えることを心から願っています。ㅤ話は変わりますが、食品安全委員会は本年7月で発足から20年の節目を迎えます。 私たちはこれまでの20年を振り返り、その歩みや、その中で果たしてきた役割、創出した成果、また解決すべき課題をしっかりと受け止めることが大切だと考えています。 その上で、これからの10年を展望し明確なビジョンを描いて実行していくことだと考えています。この1年は、職員一同、このことをしっかり胸に刻み、「これからの10年」に向けて新たな一歩を踏み出したいと思っています。ㅤ結びとなりますが、食品安全委員会は、本年も国民の皆様に一層信頼されるリスク評価機関になるよう、引き続き国民の皆さんの健康保護を最優先に、食品の安全確保に向けて活動してまいります。ㅤ新しい年が皆様にとって幸多き年となりますよう、心よりお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。ㅤ
2023.01.27
コメント(0)

☆今週末・1/28土曜部に 例の[飯塚市婦人会]による 【子ども食堂】があるそうです 当該記事をご覧下さいまし:~~~~~~~~~~~~~~これは、1/21日付の西日本新聞・筑豊版ですこの分のお申込みは、飯塚市婦人会の会長職の女性(井上さん)か、上記の秋元さんという方になさって下さい:締め切りは、本日の1月25日の3時pmまでとの事です~~~~~~~~~~~~~~~~~情報提供者:末次通訳事務所・慈善事業活動部 末次賢治拝Jan.25 2023
2023.01.25
コメント(0)

皆さま、おはようございます。モニター活動の一種と言えますね下記の記事をご覧下さいませ 毎日新聞記事からこの記事の全文は、ココをクリックしてご覧下さい!こうした制度を採り入れる企業が福岡県や筑豊地区でも登場したら良いですね、私の事務所も早速導入に向けて検討しております末次通訳事務所・慈善事業活動部 末次賢治拝Jan.25 2023
2023.01.25
コメント(0)

末次通訳事務所・慈善事業部です下記の記事をどうぞ、ご参考下さいませ子ども食堂の役割が広がって参りましたね惜しむらくは、飯塚市内や筑豊地区の子ども食堂は、各々独自に展開為さっていますが 現在のところ、子ども食堂主催組織同士の横の連携がありません。横のつながりがあれば、より良い支援ができるのですけどねこのブログでは、組織団体の好みなどにかかわらず色々な子ども食堂の行事を紹介しております。末次通訳事務所・慈善事業部/末次賢治拝 Jan 25 2023
2023.01.25
コメント(0)

皆さま、おはようございます。末次通訳事務所・慈善事業部です昨日1/24付けの西日本新聞紙面からの記事ですご覧になって、ご興味がある方はどうぞ!
2023.01.25
コメント(0)
モニター情報:令和5年度国土交通行政インターネットモニターを募集中です!令和5年度国土交通行政インターネットモニターを募集中です!今年度、つまり、令和4年度=2022年度 は、小職=末次賢治=は、国交省の行政モニターを務めております。まもなくその任期が終わります。過日、最終のアンケートが実施されました。さて、国交省から、来年度、つまり、令和5年度(2023年度)のモニター募集の告知が本日、ございました。================このモニターの謝礼は、年に4~5千円です1月23日(月)より、令和5年度国土交通行政インターネットモニターの募集を開始しました。引き続きモニター活動にご興味がある方は、ぜひご応募ください。また、お近くの方にもこのような制度があることをお知らせいただけると幸いです。モニターの選定については、申し込み内容を審査のうえ決定させていただきます。申込期限:令和5年2月28日(火)ご応募についてはこちらから↓インターネットモニターホームページ詳細サイトはココをクリックしてご覧下さい!令和5年度モニター募集要領★詳細内容はココをクリックしてご覧下さい!以上、今後ともご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。−−−−−−−−−−−−−国土交通行政インターネットモニター事務局~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ご関心がある方は応募されたら如何でしょうか??末次通訳事務所・モニター活動部 末次賢治拝
2023.01.23
コメント(0)

☆来週1/28土曜部に 例の飯塚市婦人会の子ども食堂があるそうです 当該記事をご覧下さいまし:~~~~~~~~~~~~~~これは、1/21日付の西日本新聞・筑豊版ですこの分のお申込みは、飯塚市婦人会の会長職の女性(井上さん)か、上記の秋元さんという方になさって下さい:締め切りは、1月25日の3時pmまでとの事です電話をしてもご担当者が出ないこともあるらしいので、そのあたりは、改善点になるでしょうね!>最近は、新聞を購読していない世帯も増えておりますし、そのために、このブログ(慈善事業部)にて、ご紹介しております飯塚市婦人会のご関係者は悪しからずご承知おき下さいませ。末次通訳事務所・慈善事業部 末次賢治拝Jan.21 2023
2023.01.21
コメント(0)

添付記事をご覧下さいませ池田さんという元気な女性が展開されていますお問い合わせや予約などは、直かにこの記事記載の 池田さんに為されて下さいまし末次通訳事務所・慈善事業部・末次賢治拝 Jan.21 土曜日
2023.01.21
コメント(0)

直方と稲築で実施されます
2023.01.21
コメント(0)

お近くの方はいかがでしょうか?画像をご覧下さいませ😀
2023.01.20
コメント(0)

情報提供です。アドボカシー活動についてです詳細は、添付のチラシなどをご覧下さいませ
2023.01.20
コメント(0)
情報共有: 応募期間が延長となり、 それゆえ、このブログにも掲示しご案内致します:☆彡みなさま、ご応募為さったら如何でしょうか? こちらは、末次通訳事務所慈善事業部です。 小職は年来、この「厚生省モニター」を務めております。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~下記が情報です。ご覧下さいませ。令和5年度厚生労働行政モニターを募集します厚生労働省では、国民生活に密着した厚生労働行政の重要施策などに関して、広く一般国民の皆さまからご意見などを伺うため、厚生労働行政モニターを募集いたします。募集人員は450人、依頼期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日までの1年間を予定しています。厚生労働行政モニターとしての依頼の内容や応募資格などは、以下の通りです。主な依頼の内容・厚生労働省の施策に関するインターネットによるアンケート調査への回答(年3回程度)【対象:全員】1回のアンケートは、20~40問程度(選択式または自由回答)と、厚生労働行政に関する施策へのご意見で構成予定です。 ・厚生労働行政モニター会議への参加(年2回程度)【対象:20名程度】モニターの皆さまにお集まりいただき、厚生労働行政についての意見交換を行うものです。1回の開催につき10名程度のモニターの方にお集まりいただき、事前に選定したテーマについて意見交換していただきます。なお、新型コロナウイルス感染拡大などの状況によっては、Web会議にて実施することもあります。応募資格・厚生労働行政に関心がある18歳(令和5年4月1日現在)以上で 日本国内に居住する方(日本語対応のみ)。※ただし、国会議員や地方議会議員、常勤の国家公務員、地方公務員の方は除きます。 ・電子メールアドレスを有し、パソコン、スマートフォン、タブレットからインターネットを利用できる環境にある方謝礼金アンケート調査への回答1回につき、1,000円(予定)厚生労働行政モニター会議への参加1回につき、2,000円(予定)※謝礼金の振り込みは、アンケートへの回答回数などを踏まえ、令和6年3月頃にまとめて行います。 応募方法電子メールにてご応募ください。応募先:monitorbosyu05@mhlw.go.jp電子メール「件名」欄には、「厚生労働行政モニター募集について」と入力し、以下の「応募様式」(Excel形式)に必要事項を記入し、メールに添付してください。※様式へのご記入が困難な方は、電子メール「内容」欄に下記の入力事項(1~7)を入力いただき送付をお願いします。 ※いただいた氏名、性別、生年月日、年齢、住所、電話番号、電子メールアドレスなどの個人情報は、厚生労働行政モニターの選考のためにのみ利用します。入力事項1 氏名(ふりがな)、性別、生年月日、年齢、郵便番号、住所、電話番号2 連絡先の電子メールアドレス3 職種(従業上の地位)区分、具体的職種※「参考 職種(従業上の地位)区分と具体的職種表」参照職種参考表があります。ここをクリックしてご覧下さいまし。4 勤務先の名称、役職名(学生は学校、学部名)5 各種モニターの経験の有無(過去3年以内)(例)令和〇年 〇〇モニター など6 厚生労働行政モニターを知ったきっかけ(具体的に)(例)〇〇ホームページ、Twitter など7 厚生労働行政モニター応募の抱負(おおむね100文字程度) 応募の際の留意事項・応募は、1人につき1件でお願いします。・入力事項に不備がある場合、受け付けできない場合があります。・選考後、謝礼金の受け取り口座の口座名義人に関する書類を提出していただきます。その際、応募いただいた氏名と口座名義人が一致することを確認しますので、必ず実名にて応募してください。・アンケート調査への回答に使用する機器に関する経費や通信費は、モニターの負担となります。募集期間・選考結果のお知らせ・募集期間は、令和4年11月25日(金)から令和5年1月31日(火)まで(募集期間を延長しました。)・選考結果は、令和5年3月下旬頃までに、厚生労働行政モニターとなっていただく方に直接お知らせします。なお、それ以外の方にはお知らせしませんので、あらかじめご了承ください。・応募者多数の場合、地域、職種、性別、年齢などを考慮し決定します。問い合わせ先厚生労働省大臣官房総務課広報室広聴係(電話)03-5253-1111 (内線)7142〇参考 職種(従業上の地位)区分と具体的職種表上記の参考表のか所にURLを含めておりますし、それをクリックしてから、当該厚生省のサイトに入って直にご確認下さいまし。 ~~~末次通訳事務所慈善事業部・末次賢治拝 Jan.20 2023
2023.01.20
コメント(0)
更新 災害情報種別:火災住所:桂川町土師付近建物火災は鎮火しました2023-1-19 20:57:19飯塚地区消防本部災害のお問合せ先0180-999-889~~~~~~~~~~~~~~~~~2023/01/19 木 19:54種別:火災住所:桂川町土師付近建物火災が発生しています2023-1-19 19:54:36飯塚地区消防本部災害のお問合せ先0180-999-889
2023.01.19
コメント(0)
【ご紹介のお願い】アトピー性皮膚炎患者様を対象とした参加型会場インタビューまたはオンラインインタビューのご案内 2023/01/19 木 19:52~アトピー性皮膚炎患者様を対象とした参加型会場インタビューまたはオンラインインタビューのご案内です~~ご家族やご友人で該当される方がいらっしゃる場合は是非ともご紹介ください~インクロムボランティアセンターです。只今、インクロムボランティアセンターでは、アトピー性皮膚炎患者様を対象とした参加型会場インタビュー、またはオンラインインタビューにご協力いただける方を募集しております。アトピー性皮膚炎患者様における生活の中でのご経験・お悩み・治療のご状況などを、インタビューを通じて理解することにより、今後の医薬品開発の施策立案に活かしたいと考えています。 以下に概要をお示しいたしますので、ご本人はもちろん、ご家族やご友人の方で該当される方がいらっしゃいましたら是非ともご紹介いただけますと幸いです。<参加型会場インタビューまたはオンラインインタビューの概要>①募集人数・12名②参加条件(すべてに該当する方)・18歳以上の男女・アトピー性皮膚炎の診断を受けている方・以下いずれかの処方薬を使用して治療されている方-ステロイドや免疫抑制剤、JAK阻害剤などの塗り薬-ステロイドや免疫抑制剤、JAK阻害剤などの飲み薬-生物学的製剤の注射剤※その他の条件によりご参加頂けない場合がございます。③実施日程:2023年2月8日(水)~2月13日(月)※上記期間のうち、会場インタビューは2月10日(金)~2月11日(土)にて実施致します。※上記以外の日程は10:00~22:00の時間帯でご案内致します。④インタビュー方法:以下いずれかの方法にてご参加いただきます(1)80分の会場インタビュー+30分程度の事前課題※会場インタビューの場合は、東京都渋谷区代々木にある会場にお越しいただきます。※一都三県在住の方がご応募頂けます。予めご了承のほどお願い致します。(2)80分のオンライン電話インタビュー+30分程度の事前課題※オンラインインタビューの場合は、指定のオンラインシステムより、PCと電話機を使用してご参加いただきます。万が一インタビュー環境(PC、インターネット環境など)が整わない場合は、スガタリサーチよりサポートさせて頂きます。<事前課題について>アトピー性皮膚炎の診断から現在に至るまでの、お気持ちや出来事に関してご回答いただくものを予定しております。⑤謝礼(協力費)(1)会場インタビューの場合 23,000円(交通費、事前課題謝礼費込み) ※調査終了後、手渡しさせていただきます。(2)オンラインインタビューの場合 18,000円(通信費、事前課題謝礼費込み) ※調査終了後2週間以内を目途に、全国のセブンイレブン系列のATMより、現金でお受け取り頂けるサービスにてお受け取りいただきます。※上記方法でのお受け取りが難しい場合は、現金書留でのお支払いも可能ですのでご相談ください。⑥お申込み受付期間2023年2月7日(火)まで⑦お申込み方法本インタビューの条件に該当し、ご協力いただける場合は、下記のURLよりアンケートにご回答くださいお申込みはこちら▼▽▼ https://sugataresearch.svy.ooo/ng/answers/c4cef93e53c01fa84885ac759cc0df/----------------------------------------------------------------------------------※幾つかの確認事項があるため、お電話/メールをさせていただくことがあります。※選考の結果、参加をお願いする方には、改めてご案内申し上げます。※期限までに連絡なき場合は、抽選漏れという事で予めご了承ください。※抽選の基準に関するご質問には、回答できかねますので予めご了承ください。----------------------------------------------------------------------------------・この事前アンケート回答のみでの謝礼は、発生いたしませんのでご了承願います。・アンケートサイトはSSL対応しております。・アンケートサイトのサーバーは、クリエイティブサーベイ社を利用しております。・このアンケートはガラケー(フィーチャーフォン/従来の携帯電話)からは回答出来ません。・万が一、アンケートサイトにアクセスできない場合は、現状お使いのブラウザと異なるブラウザ(Google Chrome、Safariなど)をご用意の上、アドレスバーに直接アンケートサイトのURLを貼りつけてアクセスしてください。(貼り付けの際、アドレスが改行されないよう、ご注意ください。)----------------------------------------------------------------------------------※本インタビューの案内は、募集管理元である株式会社スガタリサーチより委託を受けてご案内しております。ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。****************************************************************インクロム株式会社インクロムボランティアセンター大阪TEL: 0120-927-196電話受付時間 月~金曜:9時~17時※土日・祝祭日を定休日とさせていただきます※★受付時間外、その他お問い合わせはこちらEmail:staff04@incrom.com (常時受付可)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~該当者で、ご興味がある方や関心がある方はご自身で、上記にお問い合わせくださいませ。 //末次通訳事務所慈善事業部
2023.01.19
コメント(0)
エフエム徳島 2023年度 モニター募集エフエム徳島では、番組モニターを募集しています。よりよい番組作りのため、あなたのご意見をお聞かせください。たくさんのご応募をお待ちしています!活動内容毎月1回、指定された番組の意見や感想をまとめたレポートを提出していただきます。任期2023年4月~2024年3月までの1年間募集人員10名謝礼レポート1本につき2000円の謝礼をお支払い致します応募方法『Compass』または『T-Joint』の感想文を400字程度にまとめ、別紙に郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を明記の上、<郵送>〒770-8567 エフエム徳島「番組モニター」係<メール>締め切り2023年2月28日(火)消印有効。※発表は3月中旬、採用の方にのみ通知いたします。問い合わせFM徳島 番組モニター募集担当 TEL:088-656-2111
2023.01.19
コメント(0)
下記は、小職のemailに届いたモニターの情報です単に情報共有として、こちらに取り上げますご興味がある方は下に記載の先の連絡先にご連絡くださいませ~~~追加募集【インクロム/調査モニター】乳幼児皮膚調査モニターのご案内 sp257722023/01/18 水 15:40~~自宅で2日間参加する試験~~~~離島を除く全国の方が参加対象~~~~ご兄弟でも参加可能~~インクロムボランティアセンターです。今回は、生後1ヶ月から47ヶ月(3歳まで)までの乳幼児を対象に、乳幼児のお顔の皮膚成分を採取する調査モニターのご案内です。本モニターにご興味のある方は、以下の試験概要をご確認の上、モニターの応募アンケートよりまずは会員登録の手続きをお願い申し上げます。手続き終了後に改めて、本モニターの参加条件を確認するアンケートメールをご案内させていただきます。なお、本モニターの参加対象者は乳幼児となりますので、会員登録は保護者の方の登録が必須となりますことを予めご了承ください。またご本人はもちろん、ご家族やご友人の方で本試験にご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ともご紹介いただけますと幸いです。【モニター概要】離島を除く日本全国に在住する1ヶ月~47ヶ月児の日本人乳幼児を対象に、ご自宅でお顔の皮膚成分を用意したペーパー(依頼者から事前に郵送)で2日間連続ふき取っていただき、アンケートにご回答(Web)いただく調査モニターとなります。また対象の年齢によっては、お顔の正面左右の写真撮影にご協力をいただきます。参加条件の月年齢に該当すればご兄弟で一緒に参加も可能です。【試験期間】12月1日~2023年2月28日※上記試験期間で、対象月齢内での連続した2日間でご参加いただきます。所要時間:60分程度/日【募集定員】14名試験が終了する2月末までに以下の月齢児に該当する方内訳/1-2ヶ月児;2名 8ヶ月児:1名 14ヶ月児;2名17ヶ月児;1名 18ヶ月児;2名 20ヶ月児:2名 22ヶ月児:2名23ヶ月児:1名 36-39ヶ月児:1名【協力費】5,000円(写真無し)※月年齢5ヶ月、8~11ヶ月、14ヶ月~35ヶ月で参加された方6,000円(写真あり)※月年齢1~4ヶ月、6~7ヶ月、12~13ヶ月、36~47ヶ月で参加された方試験終了後、指定口座へお振込をさせていただきます。【参加条件】・離島を除く日本全国に在住する1ヶ月~47ヶ月児の日本人乳幼児(性別不問)・出生時1500g以上で誕生している乳幼児・試験開始1週間前から試験終了まで他のモニター活動や調査に参加しない乳幼児・試験参加者(乳幼児)が日本に生まれて、両親及び父方・母方の両祖父母が全員日本生まれの日本人・調査参加前に、参加者(乳幼児)の保護者が文書による説明を受け、調査の趣旨、必要事項の 遵守および調査におけるリスクを理解した上で参加に同意し、文書での同意が得られる方・ご自宅にヤマトクール便を呼んで頂き、採取資料を発送する事が可能な方・参加者(乳幼児)の保護者はインクロムに身分証を提出できる方【写真を撮影・提出いただける方の追加の参加条件】・以下の月齢児で参加いただく方は、webアンケートにお子様の顔写真を撮影いただき提出が必要となります。1~2ヶ月児、3ヶ月児、4ヶ月児、6ヶ月児、7ヶ月児、12ヶ月児、13ヶ月児、36~39ヶ月児、40~43ヶ月児、44~47ヶ月児・ご自身のスマートフォンにてお子様の顔写真を撮影頂き、webアンケートに添付頂きます。・googleのアカウントをお持ちの方・スマートフォンで撮影した顔写真に含まれるEXIF情報(Exchangeable Image file format情報:絞りや画素数などの撮影条件や日時、撮影場所のGPS(位置)情報などが含まれる)が取得される可能性があることに同意いただける方・アンケートや写真(提出する方のみ)の提出の際にデータ通信費の自己負担をご了承いただける方【参加できない条件】・慢性疾患や先天性疾患(国が定める「小児慢性特定疾病」)の診断を受けている乳幼児・同居家族が、広告代理店、調査・コンサルタント業、マスコミ、化粧品・トイレタリー・衛生品製造業等に従事されている方・その他、試験担当医師または、試験実施担当者が調査の対象として不適当と判断した乳幼児その他条件によりご案内が出来ない場合もございます。ご了承ください。【参加時の注意事項】・試料採取日前日より、生活習慣(食事、運動、睡眠等)を変えないこととする。・調査に参加していることや調査内容、情報等について他人に漏洩しないでください。特にツイッター、インスタグラム、フェイスブック、ブログ、掲示板等のSNSへの書き込みもお控え下さい。【モニター参加までの流れ】(1)以下の応募フォーム「お申込みはこちら」のURLよりアクセスの上、ご応募ください。<受付締切日>応募締め切り2023年2月20日-13:00まで※1(2)個人情報を含む必要事項の登録終了後、改めて本試験の参加条件を確認するアンケートメールを配信させていただきます。(3)参加条件を確認するアンケート回答後、2日以内に合否の連絡がメールにて届きます。※2※1:応募状況により、早期に締め切らせていただく可能性がございます。※2:適格と判定された場合におきましても、定員枠の都合でご参加いただけない場合がございます。【保護者の方のお申込みはこちら】応募締め切り2023年2月20日-13:00まで※1お申し込みは保護者の方でお申し込みをお願い致します。万が一お子様のお名前でお申し込みをいただいた場合は、弊社より改めてご連絡をさせていただき、保護者の方で再度登録をお願いさせていただきます。https://www.196189.com/monitorweb/index.php?simid=25772&utm_source=I254IR&sno=I254I大変人気の高いモニター試験です。参加条件を満たしている場合におきましても定員超過によりご案内できない場合やキャンセル待ちでお願いする場合がございます。予めご了承下さい。最後にこのメールを受け取られたご本人以外のご家族やご友人で、本試験にご興味のある方がおられましたら、ご紹介をお願い申し上げます。【ご紹介方法】ご本人以外のご家族やご友人様より以下のURLへアクセスの上、web上での新規ご登録をお願い申し上げます。ご登録完了後に改めて弊社から参加条件を確認するアンケートメールをご案内させていただきます。 保護者の方の新規ご登録はこちら▽▼▽▼[受付可能期間;2023年2月20日-13:00まで]https://www.196189.com/monitorweb/index.php?simid=25772&utm_source=I254IR&sno=I254I※お申し込みは保護者の方でお申し込みをお願い致します。万が一お子様のお名前でお申し込みをいただいた場合は、弊社より改めてご連絡をさせていただき、保護者の方で再度登録をお願いさせていただきます。大変人気の高いモニター試験です。参加条件を満たしている場合におきましても定員超過によりご案内できない場合やキャンセル待ちでお願いする場合がございます。予めご了承下さい。たくさんのご応募お待ちしております*******************************************************インクロム株式会社インクロムボランティアセンターTEL: 0120-927-196電話受付時間 月~金曜:9時~17時★受付時間外、その他お問い合わせはこちらEmail:staff04@incrom.com (常時受付可)
2023.01.19
コメント(0)

子ども食堂情報>Jan.21土曜日に、直方市頓野の「しやま様」で子ども食堂です! カテゴリ:◎筑豊や福岡県での、他の「子ども食堂情報」◎子ども食堂情報>Jan.21土曜日に、直方市頓野の「しやま様」で子ども食堂です!福岡県の直方市(のうがたし)頓野(とんの)に所在の仕出しお弁当企業の「有限会社しまや」さまによります、持ち帰り式、つまり、テイクアウト式の子ども食堂が、1月は、1月21日、今度の土曜日ですね、開催されます★同社の連絡先などは、次の通りです:★住所:福岡県直方市頓野3884-2TEL:0949-26-2300アクセス:感田駅から徒歩15分同社は、直方市(福岡県)にある会社 ... 筑豊地区全域および近郊地域を対象に、会席料理や弁当などの製造および配達販売を行う。~~
2023.01.17
コメント(0)

◎国語やひらめき力の練習にどうぞ。そして応募しましょう!1/15の西日本新聞の紙面から
2023.01.16
コメント(0)

子ども食堂情報>Jan.21土曜日に、直方市頓野の「しやま様」で子ども食堂です!福岡県の直方市(のうがたし)頓野(とんの)に所在の仕出しお弁当企業の「有限会社しまや」さまによります、持ち帰り式、つまり、テイクアウト式の子ども食堂が、1月は、1月21日、今度の土曜日ですね、開催されます★同社の連絡先などは、次の通りです:★住所:福岡県直方市頓野3884-2TEL:0949-26-2300アクセス:感田駅から徒歩15分同社は、直方市(福岡県)にある会社 ... 筑豊地区全域および近郊地域を対象に、会席料理や弁当などの製造および配達販売を行う。~~小職は、12/中旬に、食品モニターとして、博多区吉塚で開催された試食検討会に参加しました。後日その詳細をブログに出しますが、そこに、同社が試作品を出品なさっていて、同社社長さまと意見交換をさせて戴きました。実直な社長さんで好印象でした。上記、子ども食堂にご希望がある方は、同社に直にお問い合わせ下さいまし。末次通訳事務所・慈善事業部 Jan.16 2023
2023.01.16
コメント(0)

◎重要>「飯塚市の未来を担う子どもたちへの応援券」の使用期限は 今月末の1月31日迄との事 飯塚市からの情報共有「飯塚市の未来を担う子どもたちへの応援券」の使用期限は今月末の1月31日までとなっております!!使用期限を過ぎた応援券は無効になりますのでご注意ください!!あと2週間くらいですね。該当者はお気をつけて下さいまし
2023.01.16
コメント(0)
千葉県市川市では、e-モニター制度(eモニ)を導入しています。これは市川市が運営する登録制のアンケート制度です。市川市や千葉県外の方も登録できるモニター制度です登録いただいた方にメールで市からアンケートや情報を発信し、みなさんの声を広く集めて市政に反映していくものです。登録は無料です。詳細はココをクリックしてご覧下さい!
2023.01.15
コメント(0)
NHKでは、いま、2023年度の「若者 番組モニター」を募集しています。このモニターは、主に若い人向けの番組を視聴してご意見・ご感想をいただき、番組の質の向上に役立てるためのものです。あなたの声を番組作りに反映させてみませんか。>18歳から29歳の方へのご案内です。(2023年4月1日現在)>応募締め切りが 1/23です詳細は、下記をクリックしてご覧下さい詳細はココをクリックしてご覧下さい NHKのサイトに移行します小職も年来番組モニターをしておりまして民放放送局と比して、NHKn御番組モニターのほうが取り組みやすいです!★放送番組を見て、それについて、ここが良い、ここが改善点、ここは学びになったなど、感想を書くのは、良い国語の学習となり、学力が向上します。俺が保証します高校生や大学生には特にお勧めです!末次通訳事務所慈善事業部
2023.01.15
コメント(0)
令和5年度食品安全モニター募集について(お知らせ)内閣府食品安全委員会事務局では、令和5年度食品安全モニター募集を現在していらっしゃいます詳細は、下記をクリックしてご覧下さいまし:詳細はココをクリックしてご覧下さいわたくしも年来、食品モニターを務めております飲食に関係ある専門家や職業人は如何でしょうか?末次通訳事務所慈善事業部拝 Jan.15 2023
2023.01.15
コメント(0)
現在、令和5年度の【大分県政モニター募集中!】〔申込は令和5年2月28日(火)迄〕との事です!大分県では令和5年度の大分県政モニターを募集中です大分県ゆかりの方は応募なさってはいかがでしょうか??//末次通訳事務所慈善事業部詳細はココをクリックしてご覧下さい!
2023.01.15
コメント(0)
・<北九州市の令和5年度人権モニターの募集>のお知らせ北九州市人権推進センターでは、人権に関するさまざまな事業を行っています。これらの事業について、より市民の皆さまの意見を反映させるため、人権啓発モニターを実施しております。小職も年来この人権モニターを務めております詳細は、下記の当該サイトからどうぞ 末次通訳事務所・慈善事業部詳細はココをクリックしてご覧下さい
2023.01.15
コメント(0)
◎Jan.15 福岡FBS(日本テレビ系)の番組モニター募集中!です。今月一杯迄皆さま、おはようございます。わたしは、よくいろいろなモニターをしております中でもテレビ局の番組モニターはおすすめです。お子さんもしたら良いですよ、国語力や観察力が身に付き、将来にわたって、能力が高く付き、活かせます:詳細は、下記の同局のサイトからご覧下さいまし。/末次通訳事務所・慈善事業部こちらをクリックしてご覧下さいませ
2023.01.15
コメント(0)
【モニター情報】BPO・放送と青少年に関する委員会→青少年委員会2023年度「中高生モニター」募集のお知らせ2023年度「中高生モニター」募集のお知らせ中学生や高校生にはうってつけの モニターです下記ご覧下さいこれをクリックすると、実際の募集内容サイトが閲覧できます!青少年委員会2023年度「中高生モニター」募集のお知らせ2023年度「中高生モニター」募集のお知らせBPO・放送と青少年に関する委員会[青少年委員会]では2023年度「中高生モニター」を下記の要領で募集します。モニターには、毎月1回、様々なジャンル(バラエティー・ニュース報道・ドラマなど)の番組をテーマに、率直な意見や感想を送ってもらいます。報告は、青少年委員会の議論の参考となり、各放送局にも送られます。任期は1年です。 応募要領【任期】 2023年4月~2024年3月【応募条件】(1) 上記の任期中、中学1年生から、高校3年生までであること(2) 保護者の同意を得ていること(3) テレビやラジオに関心があり、 月1回放送に関する意見を報告できること【募集人員】 30人程度【応募方法】専用の応募用紙に氏名・住所・年齢・学校名・電話番号・メールアドレス(ある方)・「モニター応募の理由」など必要事項をお書きいただき、必ず保護者が署名および押印を行ったうえで、以下の宛先までご郵送ください。応募用紙(PDF形式)は、ここをクリックしてプリントアウトしてください。※いただいた個人情報は、モニター申し込みに関する受付確認やモニター運営業務のために利用いたします。ご本人の同意なく目的外で利用したり、第三者に開示したりすることはありません。【応募締切】 2023年1月25日(水)※当日消印有効【あて先】〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館7階BPO・青少年委員会 中高生モニター係【採用決定】採否については、2023年3月下旬までにご連絡します。【報告への謝礼】月々のリポート提出者には、毎月図書カード1000円分をお送りします。【報告の公表】毎月送っていただくモニター報告は、BPO会員の各放送局に送られるとともに、『BPO報告』ならびにBPOウェブサイトに概要を公表します。お問い合わせはこちらからお名前(入力必須)メールアドレス(入力必須)お問い合わせ内容(入力必須)以上「中高生モニター制度」についてこのたび、2023年度「中高生モニター」を募集するにあたり、制度のご説明をさせていただきます。放送倫理・番組向上機構[BPO]の放送と青少年に関する委員会[青少年委員会]では、青少年の育成に資する放送の在り方について、一般視聴者から寄せられる意見などをもとに話し合いをしています。しかし、一般視聴者から寄せられる意見を年代別に分類すると、青少年からの意見が大変少ないのが現状です。そこで、青少年のテレビ・ラジオに関する考え方や、番組に対する意見を知り、より良い番組作りにつなげるため、2006年4月「中高生モニター制度」を設けました。毎年、全国の中高生30人前後をモニターに選出し、月に一度、様々なジャンル(バラエティー・ニュース報道・ドラマなど)の番組について、率直な意見や感想を報告してもらっています。中高生モニターのみなさんの「声」は、概要をBPO報告等に掲載するほか、当該放送局にもお送りし、制作現場に伝えられ、番組作りの参考にしていただいています。つきましては、上記趣旨をご理解の上、ご協力をお願いいたします。
2023.01.04
コメント(0)
Jan.01 再掲:有田焼開祖 李参平翁の記念碑の英語訳内容 末次翻訳 カテゴリ:末次通訳事務所「通訳/翻訳事業部(Ja.⇔Eng.)」改めまして、初春のお喜びを申し上げます: https://plaza.rakuten.co.jp/niten/diary/202301010000/?scid=we_blg_after_tw01 これは、私が手掛けた英語訳です。お時間があります際に、どうぞご覧下さいませ: <兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所拝 Jan.01 2023
2023.01.01
コメント(0)

12月の任務の1つが無事に終わる!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私は一切の他言をせず、ずっと秘密にしておりましたが、12月の1か月間、ある任務を遂行しておりました。それは新規のお仕事任務で、他言すると必要以上に様々な関係者の皆様からは、私に付いてよく思われない可能性もありますので、黙っておりました。その任務が、12月1日に開始され、12/31で無事に終了し安堵しております。2019年・2020年と同じ任務をし、(2019年に初めてこの業務をし、2020年は夏期と12月と行い)2021年は、夏はこの任務を行ったものの、12月は、折り合いがつかずこの任務の話がなくなり、2022年は、10月ごろに問い合わせをしたところ、同年12月にふたたびこの任務を請け負いまして遂行しました。この任務は、良い運動になりますし、筋力トレーニングにはうってつけですので、進んで好んでしております。2021年は勝手に相手側から勝手に話を打ち切られたので2022年はどうしてもしたいと考え、思い切って申し出ました。何か?と言いますと郵便局(飯塚本局)での早朝5時~7時半頃までの、「ゆうぱっく(お歳暮や一般貨物」の区分け作業です)「ゆうぱっく」の区分け作業といっても、重量のある貨物を指定されている住所先に持ち運んで各パレットにきちっと丁寧に配置する作業です。書類資料類でしたら軽いのですが、お茶や天然水ケース、缶ビールケース、リンゴやみかん、お米など重量がある荷物ばかりで、それを抱えて、所定の先々迄、歩いて持ち運び区分けします。実に良い筋力トレーニングとなります。2時間以上、重たいものを抱えて歩き回りますのでこれは、ほんとに良い筋力トレーニングでありまして、意識次第では、柔道の稽古にもなります。私はそのつもりで取り組みました。私の場合は、毎朝3時には起きて、郵便局まで行き、5時から7時半、忙しいときは、8時前迄毎日作業をしました。冬場なので、朝の寒さは超えますが、かえってそれで目が覚めますので、良いと思います。~~なぜこの作業を希望し行ったのかは?・単純に、体力トレーニングのためです。この数年、どうも、脚/足の調子が悪いのです。例えば、電車に乗っています。椅子に座っています。で、目的地到着により、椅子から立ち上がる際に、脚/足に力がはいりませず、難儀することが多々あります。・筋肉の衰えか?あるいは、他の理由か?よくわかりません。脚/足がまるで「自分の脚/足でない感触がよくあります。これを運動を課することで改善したいといつも思っており、今回、この筋力トレーニングともいえる作業で、「自分の脚を試してみよう!」と思い、この1か月間作業に取り組みました。1か月という短い固定期間ですが、やり終えてほっとしております。私自身は柔道部ですし、柔道の先生でもありますので元来、重たいものを持つ事や、重たいものを抱えて動きまるのは好きですね。目の前に重量物があると必ず抱えてみたくなります。元々、毎年1月~2月に市内の中学校で柔道指導を体育授業でしておりまして、そのための準備としての体力トレーニングとして行っておりましたこの郵便局での早朝力仕事です。2021年と2022年はコロナ禍の影響で中学校での柔道体育授業がなくなり、きわめて残念な事なのですが、特に今年は、自分の脚/足を試したかったのです。重たいものを抱えて各送付先パレットまで持っていくのは良い稽古になると思いまして、そのように取り組みました。この1カ月、3時起きや2時起きが続き眠たくてしかたありませんでしたが、やり遂げて良かったです。私が夜の英語授業などで日延べが多くなったのは上記の任務のためです。眠たいからですね。どうぞご理解下さいネ:末次通訳事務所・格技事業部/末次賢治拝このゆうパック仕分け作業は高校生や大学生にもってこいの力作業です7-8月のお盆迄、と 12月とあります。ご希望がある御家庭は、為されてみたら良いですよ私が飯塚郵便局につなぎますし、ご興味がある方はご遠慮なくお知らせ下さい。(写真はイメージ写真です。 実際の飯塚郵便局内の現場の写真ではありません)
2023.01.01
コメント(0)

◎(まとめとして再掲)有田焼開祖・李参平翁の顕彰碑英語訳の開示:この英語訳はわたくし・末次賢治の英語訳です カテゴリ:★「英語ニュース見出し」←英語学習講義編・佐賀県有田町は、伝統工芸品の有田焼でつとに著名ですね。・その有田焼の開祖は、朝鮮半島から有田町に来た李参平翁ですね・2005年ですが、日韓友好を記念して有田町に李参平翁の顕彰碑が新たに建てられました。・その顕彰碑は、「日本語・朝鮮語・英語」で李参平翁の功績を讃えております。 その英語版の碑文は、わたくし・末次賢治(末次通訳事務所代表者)の英語訳です。碑文英語訳の画像を5つに分けて、ここに開示します◎日本全国の色々な産業界の企業の皆様、個人の皆様、 何か、英語通訳や翻訳の業務がありましたら、どうぞ、 末通通訳事務所にご用命を検討してくださいませ。・お問い合わせ→ yhniten14k@yahoo.co.jp 営業用携帯電話→ 080-6433-9523 です~~~~~~<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所拝
2023.01.01
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1

![]()
