全8件 (8件中 1-8件目)
1

4年前の2018年6/12 末次通訳事務所の近況:【ボランティア活動その2~職業教育 at 剣北小学校で】 カテゴリ:・ボランティア活動→職業教育の取り組み&「夢授業」関係4年前の職業教育の模様再掲 剣北小学校にて カテゴリ:◎「鯰田浦田子ども食堂」⇒ひとり親の子育て世帯を助ける活動&慈善事業4年前の2018年6/12 末次通訳事務所の近況:【ボランティア活動その2~職業教育 at 剣北小学校で】当社は、かつては、よく小学校や中学校の英語の先生方に英語を指導しましたので、そのコネクションから、小学校や中学校にて、職業教育をボランティアでしておりました。例えば、飯塚市の蓮台寺小学校や飯塚第三中学校にて。※小学校では:【苦労をして仕事をして、お金を得る事の 大切さ・尊さ】※中学では:【英語通訳者の道を進んだ理由など】をこれまで話して参りました。2018年に入りまして、北九州に、キャリア教育研究会という組織がある事を知りまして、早速その一員というかボランティアで参加し始めました。春先には直方1中や嘉麻市の小学校などにお伺いし、そして、本日6月12日は、鞍手町の【剣北小学校】という小学校に訪問し他の職業人の方々とともに、こちらの6年生の児童と4回(1回15分)ラウンドで、・「私の英語を使う職業に付いて」や・「如何に自分の成りたい職業や夢を 達成していくか?その方法」をご紹介しました本日は、4回ともお1人ずつでした。第1回目:6年生の児童で、 小説家になりたいというお子さんでした。私のアドバイスは、小説家になりたいと本当に思っているならば・色々な経験をこれから進んでしていく事。 アルバイトやボランティアでも何でも: 自分の豊富な経験が小説を書くときに役に立つ事をご紹介し、・新聞社色々な会社に、意見を投稿する事をお勧めしました。 書く練習をしていけば、云いたいことをサッと言語化できる能力が 身に付くからです。2回目は、「小学校の先生になりたい」という児童でした小学校の時の夢を大人になって実現できればこれほどうれしい事はありません、と云いまして、如何に、自分の夢を成しえるかを、実演しました。※自転車やバイクの運転と同じです: ・自転車は、自分が向いている方向、もっと言えば、 顔を向けている方に進みます。必ず。 ですから、自分が持っている夢を、ずっと見る事が大切です 仮に途中でしんどい・苦しい、大変な事が有っても 自分の目標をずっと見つめて行けば、必ず その目標を果たすことが出来る旨を実演し、説明しました。 ・最初は、先にある「自分の目標」を見ていたのに 途中で、何らかの都合で、見るのを止めると もう目標へは進めなくなります。 ※自転車を運転中に、途中から違う方向にハンドルを向けると 最初の目標地点から違う場所に進んでしまいます。 夢を果たすというのはこれに似ています。小学校の先生になるのでしたら、高校生や大学生になった時に、色々な経験をアルバイトとかボランティア活動を通して沢山して下さい。と申しました。仮に自分の苦手な事でもやってみる事が大切です苦手な事に対しても挑戦して、失敗する事ともあるでしょう。すると失敗する子供の気持ちが分かるようになります。何でも-犯罪以外は-やってみて、経験を重ねて良い先生になって下さい、と申しました。上記の「自転車」の話は、3回目と4回目の児童にも伝えました。3回目と4回目の児童は二人ともお医者になりたいとの事でした。お勉強が好きな児童です。3回目の児童は、「自分は中学生の内容の学習(数学)をしている。」と云いましたので、私が、「塾で?」と尋ねますと「自分で問題集を買って勉強をしています」との事でしたので大いに褒め称えました。勉強は自分からするものですからね。その姿勢は素晴らしいと強く言いました。4回目の児童からは、「何か大事にしている言葉はありますか?」と尋ねられましたので、「笑顔」が大切であり、大切な心得と申しました。この児童も「お医者」になりたいとの事で、お医者は常に笑顔で患者さんに接しないと患者さんがおちついて病気症状などの説明がしにくくなると、説明し、如何に人間は笑顔が大切かを申しました。小休憩中も、色々な児童と話をし、如何に夢を実現できるか?の上述のお話やその他いろいろな事を話しまして、とっても良かったです。私の話が少しでも今回の児童らの将来に役立ってくれれば良いですねこの職業教育は今後も続けて参りたいと思っています。<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所・末次賢治拝
2022.01.25
コメント(0)

直方市での民間の子ども食堂情報ですところ:直方市の 殿町に所在の、画廊カンヴァスにてと き:2022年1月23日(日曜日)お昼の12時から詳細は、添付画像の新聞記事をご覧下さいませ これは、1/20日付、西日本新聞筑豊版ご希望者は、上記の 池田さんに直にご連絡下さいませご案内まで・鯰田浦田子ども食堂(末次通訳事務所拝)
2022.01.20
コメント(0)

<情報共有>★飯塚市婦人会による【食材配布会→1/22(土曜日)】のお知らせです カテゴリ:・「ひとり親」の「子育て世帯支援」慈善活動部・皆さま、ご案内です。 こちらは、鯰田浦田子ども食堂(末次通訳事務所)です。 ★飯塚市婦人会による【食材配布会】のお知らせです 添付の画像をご覧下さいませ。 ・事前予約制で、50組が対象・予約期限:1/21(金)の午後3時まで ・いつに?: 1/22土曜日 11時~1時まで ・どこで?:(飯塚市)立岩交流センター ・予約の申し込み電話番号⇒ 090-8353-4500 (飯塚婦人会の井上会長宛) ・配布内容予定:お米、卵、レトルト食品、缶詰、菓子類 サラダ油、麺類、 上記ご参考下さいませ。ご希望の方は、上記井上さんに御電話して下さい。 (なお、私はお知らせをしているだけで、関わり合いはありません。 最近は、新聞を取ってない世帯も増えておりますので、 ご存じでない方もおいででしょうから、ご案内をしております。それだけです) 上記どうぞご理解の上、ご活用下さいませ========================
2022.01.20
コメント(0)

◎1.22 土曜日 嘉麻市稲築地区公民館にて「食材などの配布会」のお知らせ/ こんにちわ。子ども食堂利用経験者の皆さまへ英語通訳の末次通訳事務所・慈善活動部です。下記に情報提供です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~1月22日(土曜日)に食材や雑貨の配布会があります。主催:遠賀川流域の子どもの福祉を考える研究会 (代表:大西良さん・筑紫女学園大准教授)& 県子ども食堂ネットワークほか会場:嘉麻市岩崎の稲築地区公民館1階講堂にて対象:嘉麻市在住の18歳以下並びに、子育て世帯が対象です内容:お米・食材や衣類・雑貨用品を配布予定申込は、添付の当該記事記載のQRコードを(1.15西日本新聞記事筑豊版)、スマートファンで読み取り、必要事項を記入の上、申し込むことが求められています。お問い合わせ:下記の電子メールにてどうぞ socialworkoffice.f2021@gmail.com これは皆様に情報を提供しているものです。私は近々、こちらの団体にご連絡を取り今後、お手伝いなどをしようと思っております鯰田浦田子ども食堂の末次通訳事務所拝Jan.15/2022★なお、上記の小竹での「子ども食堂」は、 12/19に開催されました。当初は、私こと・末次も お手伝いにいくようにしておりましたが、 仏事や急なお仕事関係がありまして、 やむなく、キャンセルをせざるを得ませんでした。~~~~~~~~~~
2022.01.15
コメント(0)

さる1月6日に、弊社末次通訳事務所・本店事務所で、子ども食堂を行いました。これは告知はこのブログではしておりません。飯塚市の鯰田地区の「浦田」地域に住まう子供たちを集めて、わたくしが、調理をしましてパスタ料理を作りまして、味見を兼ねて食べてもらいました。いまは何かと個人情報個人情報をやかましいので、子供らの食べる姿や楽しむ姿は写真を撮っておりませんが、別途写真のようなパスタを作りました。★なお、わたくしは、食品衛生管理の資格を既に取得済みです:ご参考くださいましよくある子ども食堂は、現在は、食材配布会となっておりますがしっかりした食べモンを提供したほうがより良いと思っております鯰田浦田子ども食堂・末次通訳事務所拝末次賢治拝Jan.06 2022(記載:1/7)
2022.01.07
コメント(0)

◎明日1/08は、食品寄付会の実施です:下記の通りです/末次通訳事務所拝 カテゴリ:・「ひとり親」の「子育て世帯支援」慈善活動部・◎明日1/08は、食品寄付会の実施です:下記の通りです/末次通訳事務所拝 カテゴリ:慈善活動部・NPO法人フードバンクいいづか」では、 下記の通り、食材寄付会を実施します:・日時:01月08日 13時~15時・会場:イオン穂波店(飯塚市枝国)玄関口にて・対象食材: ・お米 ・のり・お茶漬けの素、 ・インスタント食品類・レトルト食品類 ・パスタ類 ・缶詰類 ・御菓子類次の食材は受付できません:・生鮮食品類・開封済み食品・賞味期限が1か月未満の食品類皆様から善意でお寄せいただきました食材は、困窮世帯への配布、子ども食堂での活用・社会福祉施設への寄付などに用います。詳細は、次のホームページをご覧下さいねhttps://eee.world-p.co.jp/event/food_drive_iizuka_20220108/どうぞ、宜しくお取り計らい下さいませ。問い合わせフードバンク飯塚の理事長の井上さんまで 電話番号:080-3964-4500までどうぞ
2022.01.07
コメント(0)

本日1月3日ですね、桂二葉ちゃんが、NHKに出でます→ カテゴリ:落語((KENの落語))皆さま、こんにちわ、重要情報です:お知らせです 私が応援している上方(大阪)の噺家(落語家)は、 桂二葉(かつらによう)さんです そして、今知りましたが、 ◎今日ですね、桂二葉ちゃんが、NHKに出でます→ 桂 二葉さんのツイッターから、 【 東京へ!今日はNHKの「東西笑いの殿堂」に出させていただきます。 生放送!絶対に絶句したらアカンやつ!笑 ひー。出番は14:50ぐらいからです。 がんばります!いってきまーす!】 どうぞご家族で、ご覧下さいまし。とってもね、落語がうまくて、俺は大ファンです
2022.01.03
コメント(0)

末次通訳事務所が主催する、鯰田浦田子ども食堂では飯塚市婦人会ができないような子ども食堂を展開してまいりますまた、同時に、お子さんの勉強になりながら、収益にもなる活動をあとからアップしてご紹介いたします。お楽しみにどうぞ!末次通訳事務所鯰田浦田子ども食堂の末次賢治拝Jan.03 2021
2022.01.03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1