PR
カレンダー
キーワードサーチ
ゲームには色々あるけれど、 クールジャパン
で今回、取り上げていたのは、
アミューズメントパークに、脳トレに、数字パズルに、百人一首。
いつものように、来日間もない8人の外国人が 日本のゲーム
について語り合い、
「ゲーム」というのは、ハイテクと文化が合体した保守本流のテーマだと盛り上がった。
まず、ドイツ人男性とシンガポール人女性がアミューズメントパークでの体験。
ドイツにはない アクション対戦ゲーム に夢中の男性、夢中になって気づくと2、3時間はアッという間だと言っていた。
体感ゲーム というのがあって、太鼓やドラムやダンスをするというものも、カラダを動かして楽しそうだった。
台場の巨大ゲーム場では、ハーフパイプや陸上競技や実際の車に乗りカーレースができる 体験ゲーム があり、年間100万人来場なんだって! もうこれはスポーツだね~。
スーパーマーケットの 子供用ゲーム
は、親子で楽しめていいと外国人みな言っていた。
・・・というのもドイツもイタリアもゲームセンターは、 18歳以上
で、オランダもイメージが悪いんだって。ヨーロッパでは考えられないらしい。オーストラリアなんか ドラッグ
のイメージが強く、顔をしかめる場所なんだって。
日本のゲームセンターは クリーンなイメージ
でクールなんだって。
で、今日本でブームになっている「 脳トレ本
」は、老人ホームでも広く使われていて、脳の活性化の効果も立証されているんだそう。
スタジオの外国人は、今回のベストオブクールになった 「数字パズル」
を絶賛。世界90ケ国で大ヒットしていて、毎日、新聞に掲載されている国もあるそう。
日本人の作ったゲームだということは有名で、知らないのは日本人だけだとも言っていた。
ところで、 百人一首
って全部憶えてますかぁーー??
私は、中学校の国語の夏休みの宿題で、死ぬ気で憶えたけど、今言ってみろ!と言われりゃぁ、遠慮しときます。
この日の注目は、 百人一首 。
東北大学に留学したスウェーデン人が(来日時、日本語がわからない状態) 一年で
大会で入賞するまでになったんだって!!![]()
一見、普通の金髪青年なんだけど、百人一首の気迫と、スポーツのような激しさに、いつしか夢中になり、 サークル と毎日 パソ相手 に特訓しているとの事。それで一年足らずで上達し、大会ベスト8の敢闘賞に輝いた。 すごい早業だったヨ!
100枚暗記するのだけでも、日本人でも大変なのにね・・・
で、現在は日本語の美しさに魅せられ、師匠について 詠み
の練習もしている。
もうすぐスウェーデンに帰国するけど、帰ったらこの百人一首をスウェーデンに広めると言っていた。
けど、それはないでしょうー と思わず心の中でツッコんでしまった・・・(笑)
カテゴリ
コメント新着