PR
カレンダー
キーワードサーチ
昨日、 「秘密のケンミンSHOW」 観ました。同じ日本なのにびっくりすることが多くて面白いです。
富山
では、お茶代わりに 昆布だし
を飲むのだそう。
で、アスパラなどの野菜や牛肉でなんでも昆布締めで冷蔵庫にあった。かなりの昆布好き県民らしい。
昆布たま焼きのお好み焼き、パン屋さんではナン昆布。(刻み昆布入りね)
で、レモン昆布あめやチョコ昆布あめとかあるんだって!
そういえば、亡き義父が富山出身だったけど、毎日 根昆布水 飲んでたなぁ。富山の友達のお土産は、蒲鉾の詰め合わせで、 昆布で巻いた蒲鉾 とかあったワ~!
で、一緒に観ていたダンナが、「コレ飲みたいで作っといて」だって
昆布水
の事です。 親子だなぁと思いました。
島根

主人の里の岐阜の引き出物は、マヨネーズとか醤油とかソースとかサラダ油等の調味料セットでした。もう重くて重くて(笑)所変わればでいろいろっすね~
ところで、内出血(青あざ)のこと、地方で色んな言い方があり、
例えば茨城県「青なじみ」、長野県「クロねた」、和歌山県「にえてる」などと言うそうで、ここは、 「青にえ」
と言いますが、
みなさんのところはどんな風に言いますかー?
カテゴリ
コメント新着