PR
カレンダー
キーワードサーチ
昨日、近所の神社の神主さんが コレ 届けてくれました。

タダじゃないですよ。 1800円 です。
毎年12月になると、(頼んでもいないのに)ご丁寧にこの住宅地を一軒一軒回って、訪問販売されているの。
相当な軒数
なんですよ。
でも、友達や近所の人は断ると言っていたし、いまどき 神棚
がない家もあるのかな~
4,5年前、 大雪 の時もブーツにジャンパー着込んで帽子かぶってマフラーして、雪をかぶりながら、尋ねてこられました。
うちの、またいとこが、神社に養子に入っていて、御参りごと、(子供の宮参りや七五三詣りなど)は、そこの神社に行くんだけど、
なんかこの近所の神主さんの営業姿勢に圧倒され、越してきてからずーっとこの お札 を頂いてます。兎に角、喋りっぱなしです
で、3年くらい前までは、ちゃんと小冊子つきだったのに、ここんとこコピー用紙一枚になってしまいました。(苦笑)ちなみに来年の厄年などが書いてあります。
ダンナの地方では、 神棚のお世話 は、オンナが手を出しちゃいけなくて、家長がすべてやる掟なの。←時代錯誤の男尊女卑!
でも、これだけは、楽チンだから、しきたりに従わせてもらってるワ~
カテゴリ
コメント新着