全3件 (3件中 1-3件目)
1

『カブに風防』走行風が思いのほか冷たく、必要性を感じてきたためカブに風防を取り付けてみました。ところが‥本体取り付け時に取り付けボルトが正ネジ逆ネジとなり締められず、取り説と食い違う部分があり、その日は断念!後日購入先に問い合わせて、何度かのやり取り後ようやく解決できました。《リトルカブ用の純正品‥取り付けるのにまさか何日もかかるとは》取り付け後試運転してみると、これは快適ですね!体の冷えが全然違います。『大和高田市内に郊外型のスタバ』県道5号という道沿いに専用駐車場、ドライブスルーを設置したカフェ店ができています。よく複合店舗内で目にするものですが、単独でこの形態は少し珍しいですね。ここはほんとに近所なのでまだいってません(汗笑)店が早くしまる奈良県にとって深夜2時まで空いてるカフェ店は貴重です?!『薄焼きたい焼き 粉々楽 cocoraku』題名をみて薄焼きって?思ってしまったかもしれません。掲示板のクチコミで評判になっているたいやき屋さんです。イオンモール橿原の交差点、高田バイパス方面左折すぐの道沿いにあります。生地の表皮が薄く、歯ごたえはパリッ☆として独特の感触。そして、中身も個性的で『ジャーマンポテト』なるものもあります。《中身はたっぷりはいっていて、ボリューム満点!》出来立てをもらうことが出来、非常に美味でした!『メガネかけ人形』誰かに似てますでしょうか?似てるとするならば誰でしょうか?(汗笑)すべて手作りだそうです。製作者の名前入りまであります。《メガネ君とイヤリングちゃん》道の駅室生にて購入。全部で\1600『マイキャンカー少し快適化』ダイネット(リビング)部分は普段はお座敷状態にしてあり真ん中にテーブルを設置という状態にしてましたが、もう少し広く使いたいと思えてきて、キッチン側にステーを取り付けて簡易L字型キッチンと簡易逆L字型ダイネットとしました。文字にするとなんだかすごい印象にもたれてしまいますが‥(汗笑)《調理スペースとしても活躍できそう!テーブルを囲むようにして着座》これはイメージしてた通りのものがすんなりとうまくできて、大満足です!意外とマッチしないことが多々あったりして失敗することも多かったり‥(泣笑)
2008.02.17
コメント(3)
今日はバレンタインですねー。チョコレート売り場も必死です!ちなみに2個もらいました。義理ですが(汗笑)仕事で2月からシフト制から普通勤務へと変わることになり、これでようやく普通の生活サイクルに戻れてほっとしたのもつかの間やることなすこと妙に多くなり、なかなかブログまで手が回らない状態続いてます!色々更新するネタは結構あるのですが‥(汗笑)A型で几帳面なところがあるのでどうしても画像つけたり見栄えをよくしたり‥など触ると凝りだすんですよねぇ!3連休は幕張のRVショーに友人と行ってきました。今回いろんな人との出会いがあり、会場内で食事で相席となりその人とキャンカー談義になり、神戸のキャンカー仲間とばったり出会ったり、2年ぶりに逢う知人&その仲間たち、PAで家族連れに一声かけられたりなどいい思い出となりました!もちろん、船橋にあるイケアとららぽーとにも寄ってきました。インテリアショップめぐり?です。マイキャンカーにあう用品をチョイスして‥数点買ってきました。後に詳しく画像つきで道中記のせたいと思います。こうご期待!
2008.02.14
コメント(3)

休日の天候がどうもイマイチですね。前日の雲行きがよろしくないのと、天気予報では雨か雪で今日起きたところ雪がまた積もってました。今年に入り2回目でほとんど雪がつもることのない盆地では珍しいかも?今日は明日香村の『飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)』にて『おんだ祭』があることを知り、行く前に事前に調べていました。さすがにこの冷え込みでカブでは厳しいのでキャンカーで出動です!万葉美術館のPに止めて、運動不足解消の為現地まで歩くことに。《飛鳥寺付近にて‥うっすらと雪化粧》《この先が飛鳥坐神社で丘の上にややこじんまりとした神社がある》祭りの内容は今回初めてで、奇祭とよばれてるらしく簡単にいうとややSM系エッチーな祭りです(汗笑)神社の周りにも奇妙な石像が置かれていたりなど、その由来がまたすごいのです。前半と後半に分れており、見所は後半です。前半は祝辞をのべたり、この祭りの由来を天狗と翁が、巫女さん単独で演舞したりなどの内容で、後半は『汁かけの儀』『種付けの儀』というエッチーなシーンがあるのです。『汁かけの儀』とは食事のシーン(山盛りになったご飯)の時に竹筒を男性のアレに見立てて振り回し、それに放出させる(中身は酒)というもの。意外と若い女性たちが興味津々といった感じで‥みています。《豪快に男性のアレを振り回し、アッピールする天狗》『種付けの儀』とはその文字のごとく天狗とおたふくさんがベットシーンを演じます。そして情事が終わり、紙で拭いてそれを観客に投げるという‥(汗笑)時折黄色い声と爆笑が飛び交います。『拭くの紙』を『福の神』と見立ててそれを手にした人は幸運がおとずれるという事らしいのです。湿っているので(と思われる)投げてもあまり飛んでいかないのです。《ずいぶん大柄なお相手のおたふくさんと接吻‥》《照れまくっているおたふくさんを寝かせて‥》《夫婦の営みを勤しみ‥ずいぶん豪快なことをする天狗と邪魔をする翁》《情事が済み、紙でふき取っている‥おたふくさんは照れまくり》《拭き取った紙をとって丸めて‥》《観客に向けて放り投げる!周りは黄色い声と爆笑の渦》最後に出演者から豆まきならぬ御供(ごく)まきがあり、備えたお餅を観客にむけて放り投げます。《結構な量が放り投げられ、争奪戦に!観客も必死》ここで、祭りとして一応終わることになるのですが、まだ終わりではないのです。天狗と翁がこちらに向かって老若男女無差別に、竹の棒でお尻を叩きにきます!男性とわかると意外と手加減なしでバシバシやられてます。《このままおとなしく帰る天狗や翁ではなかった‥!》《丘の上からの情景‥ごったがえす観客‥珍しい雪景色もありこれぞ祭り?!》この先にも天狗がおりここでも観客らが竹の棒でバシバシやられていますが、ついに私も手招きされ、バシッとやられました!思わず声だすほど痛かった!それにしてもケツ叩かれたなんて何十年ぶりですね。
2008.02.03
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

