おはようございます。

ニンニク立派ですね~。
追肥の時期なのですね、我家もやります。
我家は主人が根元に竹パウダーをしていました。
保温のつもりらしいです。^^ (2013年11月26日 09時24分01秒)

「茉優・翔」家庭菜園ブログ

「茉優・翔」家庭菜園ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オスン6757

オスン6757

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(208)

今日の出来事

(398)

料理 パン

(31)

柿みかん西瓜メロン苺パッションフルーツ

(74)

観葉植物 果肉植物

(8)

お菓子

(3)

ピーマンパプリカしし唐唐辛子タカノツメ 

(56)

小松菜チンゲン菜タァツァイ空芯菜

(68)

白菜

(59)

趣味

(18)

健康野菜1大蒜・おかひじきツルムラサキ

(28)

ほうれん草 正月菜

(25)

さつま芋

(44)

誕生日

(3)

写真

(8)

カリフラワー、カリブロ

(30)

キャベツ 芽キャベツコールラビ プチベール 

(170)

そら豆四角豆インゲン豆ひよこ豆十六ささげ 

(123)

カリフラワー サラダミックス

(39)

人参

(22)

里芋

(65)

トマト

(108)

ブロッコリー

(100)

絹さやスナップエンドウモロッコインゲン 

(109)

なすとナス科の植物 ペピーノ  

(47)

レタス サニーレタス、アイスプラント スイスチャード

(29)

玉葱

(80)

(24)

(31)

庭の花

(600)

ラデイシュ、ルッコラ,スイスチャード

(8)

じゃがいも

(118)

葉牡丹

(2)

ミズナ

(5)

大根、かぶ、ラディッシュ

(88)

アスパラガス

(2)

牛蒡

(11)

健康野菜2 アピオス・ヤーコン・ウコン

(75)

(11)

きゅうり

(74)

ズッキーニ

(46)

落花生

(25)

山芋・長芋・ねばり芋

(23)

南瓜・冬瓜

(36)

ゴーヤ へちま オクラ

(54)

 生姜  ミョウガ シソ

(15)

ミズナアサツキパセリルッコラ

(5)

ロケット・ラディシュ・春菊

(6)

トウモロコシ

(26)

観葉植物 多肉植物

(0)

キクイモ

(18)

ニンニク

(14)

山わさび

(2)

枝豆

(9)

スイカ

(10)

日々の暮らし

(7)

ラッキョウ

(6)

ハヤトウリ

(3)

いちご

(2)

ニラ

(1)
2013年11月26日
XML
11月26日    「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。

   大蒜の追肥土寄せをしました。

星  我が家の野菜 NO.178   大蒜



P1050266
P1050266 posted by (C)オスン6757

   9月中旬に植え付けをした大蒜40個と追加で10月下旬植え付けた20個

  全部出揃って大きく育ってきました。




P1050267
P1050267 posted by (C)オスン6757


   寒さが厳しくなる前に追肥として化成肥料を施してその後土寄せをしました。


   このまま越冬をして春先3月頃にもう一度追肥と土寄せをする予定です。

P1050268
P1050268 posted by (C)オスン6757


  根元もしっかりしていて元気に越冬が出来そうですね。...  ♪♪手書きハート






  大蒜は中央アジアのキルギス地方原産のユリ科の多年生草本です。


  『旧約聖書』にも記載されているほど歴史は古く、エジプト、ギリシャの時代から

  栽培されていました。



  また大蒜特有の香りと辛みは、アリシンという成分によるものです。





  アリシンとビタミンB1が結び付くと、アリチアミンという物質が形成されます。


  アリチアミンはビタミンB1を効率よく吸収できるだけでなく、腸管に存在するビタミン

  B1分解酵素にも分解されず、ビタミンB1の生体内利用を高めます。


  ビタミンB1は糖をエネルギーに変換するので、疲れにくい体を作ってくれます。


 また、抗癌作用は野菜の中で最強と言われています。


  健康には欠かすことが出来ないですの大蒜、色々な料理に活用して沢山食べたいですね。手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月26日 07時20分39秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
お早うございます

今朝は天気回復したのですが寒いです
家庭菜園してるので勉強になるのよ
いつも感謝です (2013年11月26日 08時42分11秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
シッカリしてますねえ、我が家でも
追肥料をしてみます。 (2013年11月26日 08時45分40秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
ゆみ4025  さん
こんにちわ。
おかひじきは、栄養があって、健康にいい野菜なのですよね。
そんな野菜が家庭菜園で収穫出来るなんて、幸福ですね。

オスンさんが家庭菜園で作っておられる
野菜で料理して食べていれば、病気知らずのような気がします。
健康野菜をたくさん作っておられるので。

いつも色々な野菜の情報ありがとうございます。
(2013年11月26日 09時17分52秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
epuron5153  さん

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
Pearun  さん
大蒜の元気に育った葉ってこんな感じなんですね。
見た事は有ると思うんですけど、大蒜とは知らずに見ていたのかも知れません。
いま日本で生産された物はスーパーでも高いですからね。
(2013年11月26日 09時29分54秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
龍5777  さん
昨日は終日、雨で寒い一日でした。そちらはどうでしたか、
「落葉散り 枯れ干からびた 葉が一枚」
街の街路樹も、すっかり葉を落しましたが一枚の干からびた枯葉が、
枝に張り付くように残っていました。うら寂しい風景です。
ご挨拶の一句。・・・龍   (2013年11月26日 09時37分26秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
ばあこ5577  さん



植えたお野菜たちが
大きく育っていくのは本当に嬉しいものですね。

何時も ('-'*)アリガト♪


(2013年11月26日 09時43分05秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
勉強になります。
追肥をしっかりしなくてはいけませんで、やりすぎてもいけないんですか?
私も一つ一つ覚えていきます。今は、チョット畑は無理なんですが、元気になって早く土いじりしたいです。 (2013年11月26日 10時17分59秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
お早うございます。
ご無沙汰していました。

大蒜、沢山植え付けられ、元気に育って来ていますね^-^。
料理には欲しい食材ですものね、自家製の大蒜嬉しいですよね^-^。

今日も素敵な一日をお過ごし下さいね。
(2013年11月26日 11時22分14秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
suggie  さん
このところ拝見するに、畑仕事が忙しいようですね。
また楽しみが増えますね。

寝てしまったので大荒れの状況が分かりません(笑)
(2013年11月26日 12時28分06秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
ロゼff  さん
こんにちは。

植えられたときと比べると
ほんとうに茎がしっかりしているのがわかります。

大きな大蒜が土の中から顔を出してくれるときが
今から楽しみですね^^

オスンさんの菜園でいろいろなお野菜の勉強が出来て
大きくなる楽しみを私も一緒に楽しませていただいています^^

いつもありがとうございます。 (2013年11月26日 16時27分07秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
こんにちわ♪

成長してきましたね。
大蒜は健康にいいですね。 (2013年11月26日 16時39分07秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
arakawaryu  さん
60個、たくさんの植え付けで、みんな元気で育っていますね。
茎もしっかりしています。
楽しみですね。
(2013年11月26日 17時17分24秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
蕗のとう  さん
大蒜をこんなにたくさん植えられて 食べられますか?
家ではキムチを漬けるので たくさんいりますが それでも
30個くらいです。 (2013年11月26日 17時46分35秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
根岸農園  さん
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
立派なニンニクですね~♪
この時期にこれだけ立派なら収穫も期待大です!!
我が家もそろそろ・・追肥に土寄せしなくっちゃ☆ (2013年11月26日 18時44分45秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
KOKORO33  さん
今晩は。

大蒜が元気に育っていますね~
オスンさんがどの野菜にも手間暇かけて
大事に育てておられるからでしょう~

大蒜は身体に良いのは解っていても
あの香りが苦手で調理にも使えないんですよ(*_*;

今日も有難うございました。

(2013年11月26日 19時42分33秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
おだまき3  さん
こんばんは^^

いつもありがとうございます

大蒜 立派に生育してますね^^
大蒜ってやっぱり今頃生育するものなんですか?

ブロッコリーまったく蕾の気配が無いんです。。。トホホ。。。 (2013年11月26日 20時07分40秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
こんばんは(^_^)/

順調に成長してますね。

栄養価があるのでおっしゃっるように

たくさん食べたいですね。(*^^*)
(2013年11月26日 21時13分00秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
shikuramen7777  さん
ニンニクは成長に時間がかかるのですね。
それだけに栄養があるのかも。
料理にはかかせませんね。
(2013年11月26日 21時44分12秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
ニンニク、元気ですね。
このまま越冬しそうな勢いが感じられます。
我が家のニンニクは、一回り小さいです。
追肥、必要ですね (^_^) (2013年11月26日 21時45分10秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
jun281  さん
こんばんは

少し前に仕事から帰宅しました
大蒜の追肥と土寄せお疲れ様でした
大蒜を焼いて食べると臭みが無くて
栗の様に美味しいですね
今日の東京は最高気温が18度で温かい1日でした
昨夜9時から朝方にかけて強い風と雨が降りました
暫くぶりの雨なので乾燥注意報が解除して良かったです
外出の際はインフルエンザやノロウイルスが流行しているので手洗いやうがいやマスクをして充分気を付けて下さい
(2013年11月26日 22時13分32秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
風とケーナ  さん
オスンさま、こんばんは♪
お優しいコメント&応援、いつも本当にありがとうございます!

大蒜の栄養価の高さ、とても勉強になります!
オスンさまの庭園の大蒜も逞しくご成長されていらして、
ご健康のために心強い味方ですねp(*^-^*)q

はい…昨日は帰りの時間帯に荒天が重なってしまい、
傘が突風で吹き飛ばされそうで焦りましたo(><)o
いつもお優しいお心遣いを本当にありがとうございます。
どうか明日も心満ち足りた素敵な日でありますように.:*・☆

(2013年11月26日 23時11分58秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
yarnam  さん
順調ですね!
こちらは今年は植え損ねました。
台所の窓際で、いくつか芽を出していますが・・・・。 (2013年11月27日 01時15分14秒)

Re:  大蒜の追肥土寄せをしました。(11/26)  
何もかも一歩も二歩も先に行きますね
大蒜にはグリーンマルチをしただけです
次は追肥をします
(2013年11月27日 18時35分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: