かみぽこぽこ。

かみぽこぽこ。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かみぽこちゃん

かみぽこちゃん

お気に入りブログ

暮らしごと 千佳りんさん
中年よ、大志を抱け! 断言児さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
エッジ・ランナーズ 猫ジャラしマスターさん
かっちゃんの~1歩… katsuchan55さん
人生やだとはいえな… やだやだもんさん
講師の花道 教師Aさんさん
愛国、日本 パボアホイジオタさん
田中およよNo2の「な… 田中およよNo2さん
スタジアムは燃えて… バロン82さん

コメント新着

ダンスインザダーク@ 政府税制調査会は何をしたか? 結局、政府税制調査会はこっそりと増税し…
まくらん@ ・・・ かみぽこちゃんさんのブログは、小泉政権…
まくらん@ ・・・ かみぽこちゃんさんのブログは、小泉政権…
タカダ@ アクセス数  アクセス数には、アンテナに登録して放…
ゴルゴムの仕業だ@ 狂信者に薬は効かない…どうしてこうなった かみぽこさんは民主党崩壊時に起こるであ…
2007年01月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さて、「かみぽこの研究生活」です。


「口頭試問の予行練習(MOCK VIVA)」

があったんだよね。
予行練習については、
昨年、口頭試問の試験官と日程が
決まった時に、
指導教官のドン・キーン博士から

「必要だと思うか?」



「う~んんんん。
やっとこうかな?」

と答えていたもんだった。

それでまあ、
口頭試問本番の8日前に
予行練習が行われることになった。

予行練習での試験官役は

ヒュー・プレスコット教授。

古くからかみぽこぽこに
お付き合いいただいている方は
覚えてらっしゃる方も


「英国政治学会会長にして
かつて、かみぽこに
電気のたこ足を買わされた人」

なんだけどね。。。(苦笑)

まあ、僕もいろんなことを

この、

「英国政治学会会長にたこ足を買わせた経緯」

については、後日もう一度
英国留学回想録に書く予定なので
こうご期待(?=苦笑)

それで、予行練習は午前11時から
プレスコット教授の研究室で
行われたわけだ。

研究室に入ると、ドンもいた。

(2人で俺をつるし上げにする気か~。
ひええええええええええええええええっ
こわいいいいいいいいいいいいいいいっ)

と、実は気が小さい私は思ったが(苦笑)
プレスコット教授の

「それでは、君の博士論文のポイントを
簡単に話してもらおうか。
論文のオリジナリティとか
学会への貢献とかから始めてください。」

という、いかにも英国紳士風な
ボソボソな小声でスタートすると
予行練習は思いのほか
穏やかな雰囲気で進んだ。

2人からの質問は
結構ポイントをスバッとついてくるものでね、
瞬間的に

う~んんん、んんんんん。。。

となることも多かったけど、
きちんと僕が答え終わるまで
じっと聞いてくれたしね。

回答の途中で、時折

うんうん。。。

と、うなづいてくれるのは

(あ、この答えはいいというか
とりあえず答えになってんだな)

とか思って、
ほっとしたりした。

まあ、なんかそんなもんすよ、
そもそもやったことがないことだし
外国語でやってるし、
余裕なんてないよ。(苦笑)

しかし、2人とも
穏やかな調子で聞いてくるんだけど
聞いてくる内容はちょっとね。。。(笑)

ひっじょーに
辛口なんだよね。。。(苦笑)

この穏やかに聞いてくるんだけど、
実は内容はひっじょーに辛口ってのが
いかにも英国スタイルなわけだけれども。。。(苦笑)

特にドンからの質問の1つは、

(お前、そんなん論文書き終わる前に言ってくれ。
今更そんなこと言われても。。。=涙)

という感じの強烈なもんだったけど、
まあそれは、博士論文としては
そこまで書く必要はなくても、
こういう質問はくるから
ちゃんと答えなさいよという
意味なんだと解釈しておくことにする。。。(苦笑)

まあ、論文に関して
どんな突っ込みを受けたかは、
今日は秘密にしときたいんだけど(苦笑)
1つだけ言えることは、
先日のエントリーで書いた、
「予想される質問」については、
口頭試問の準備とは。
なに1つ聞かれなかった。(笑)

あれ?
みたいな。。。

まあでも、「予想される質問」に基づいて
準備したことは無駄だったわけではなくてね、
あの質問の数々にあったような
いろんな角度から頭を整理したことは、
役に立ったんじゃないかと思う。

ただ、官僚制の分析に関してね、
日本とかではお馴染みの
アメリカの官僚制を分析して
発展してきた理論だけではなく
英国の議院内閣制での
官僚制を分析した理論を用いたことに
プレスコット教授が好意的だったのには
ちょっとホッとした。

約1時間後。

予行練習は終了した。
最後にプレスコット教授とドンから
いくつかのアドバイスをもらった。

「最初に君が話した
博士論文のポイントでは

『通説に挑戦する』

という強い感じだったのに、
その後の質問に対する答えは
非常に謙虚だ。

もっと、ストレートに強く
主張したほうがいい。」

はあ、私、日本人ですから。
どうしてもそうなってしまいまして。。。(苦笑)

「言い方が回りくどい。
もっと直接質問に対して
答えたほうがいい。」

はあ、私、どうしても
政治家答弁に慣れてしまってる
もんですから。。。(苦笑)

まあ、冗談はさておき、
論文の内容云々ではなくて
プレゼンテーションの技術の話だけだった。

まあ、政治家答弁というかね、
僕はどうしても
きちんと説明したいという
気持ちが強くて、
気がつくと
最初からぐるーっと
説明していまっていることが
よくあるんだよね。

これは日本語でも一緒。

結果、思わず大演説に
なってしまってたりするんだけど。(苦笑)

本番では気をつけよう。
最初に結論を30秒以内で言って、
その後に必要なら
長々と話そう。(笑)

「この論文はとてもよい論文だ。
自信を持って口頭試問に臨んだらいい。」

プレスコット教授の最後の言葉だった。
あれほどボロカス言っといて、
最後にこれだよ。。。(苦笑)

結局、口頭試験まで
最後の1週間となった
今日までこの5年間ずっと

「いいよ。いいよ。」

と言われ続けてきたわけだけど、
本人としては論文の
間違いとか足りないところばかり
気がつくもんだからね。

なんかピンとこないし、
これで最後の最後になって

「ダメ!」

なんてことになったら、
アホやからね。(笑)

それにしても、今日から
うちの学校では毎年恒例の
世界最大規模の文化祭

「ひとつの世界祭」

があるんだよね。

なんか学校中の掲示板みたら
やれ国連だの世銀だの
IMFだの世界中から
えらいさんが講演しに
やってくるらしい。

思わず掲示板の隅っこに

「26日金曜日13時より
社会科学ビルディングで
かみぽこの博士論文
口頭試問あり」

とか、張り紙しちゃおうかとか
思っちゃったよ。。。(苦笑)

うひょひょ。。。

なんかこんな騒々しい時に
口頭試問がぶつかるなんて
なんか僕らしいよね。(苦笑)

えっ?

今年はもちろん
ひとつの世界祭では
唄いませんよ。(笑)

さすがに、それは、ねえ。。。(苦笑)

ということで、
口頭試問まであと1週間、
穏やかにすごしたいと思います。

それでは、またね。



「かみぽこの研究生活」バックナンバーは こちら。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月19日 22時48分25秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: