1
冬場は、夏と違って金魚の餌の食いつきが悪くなるので、いつ、どのくらい餌をやってよいのか悩んでしまいますよね。今回は、私流の冬の餌やりについてお話してみようと思います!あくまで私のやり方ですので、参考までに読んでみてくださいね。私も「今のところこのやり方でやっている」というだけで、またやり方を変えるかもしれません。飼育環境は「室内飼育・ヒーターなし・日中の水温10℃台前半」という前提でお話しますね。また、生体(お魚)のサイズは尾びれを含めて5〜7cm程度の想定です。★餌やりの回数は1日1回が上限です。おやつも与えませんが、水槽内の苔や水草は勝手に食べていると思います。★餌やりのタイミングは、午前中(8時半~10時頃)です。なぜ午前中かというと、お昼になるにつれて水温が上がってくるので金魚の腸が活発に働き、夜寝るまでには餌をきちんと消化できるだろうと見込んでいるからです。冬の低水温下では、餌をうまく消化できずに消化不良になり、お腹にガスがたまって転覆病を発症しやすくなります。そうしたリスクを少しでも抑えたい思いがあります。★餌の量は、その日の金魚の体調や泳ぎ方(活発に泳いでいるかどうか)、水槽に溜まった糞の状態、水温などを見て多少変えますが、基本的には1~2分で食べきれる量を与えます。具体的な量としては、1匹あたりフレークの餌を2つまみ、もしくはフレーク1つまみと粒餌3粒程度ですね。私が普段使っている餌はこちらの記事でレビューしていますよ。一気に全量を水槽内に入れるのではなく、金魚が確実に食べたかどうかを確認しながら少しずつ与えていきます。餌やりの手順としては、以下の通りです。職場の金魚・雁ノ介ちゃんにデモンストレーションしてもらいましょう。①エアレーションを止めるフレークの餌が散らないようにエアレーションをストップ。②金魚や水槽の状態を確認する糞の状態チェック。下痢や便秘をしていないか確認。(長い、細すぎる、透明や白い糞はNG)食べた餌の色や苔、水草の色の糞なら腸の状態は良好と判定。腸に問題がありそうなら餌を抜く。水温チェック。この日は水温14℃と少し低めなので量は気持ち少なめに。もし10℃を切るようなら餌を抜く。(室内飼いなので10℃切ることはあまりない)そのほか、金魚が活発に泳いでいて、餌を欲しがるようなら体調は概ね良好、餌をやってOKと判断。(水温の低下で)水槽の底の方に沈んでじっとしている、物陰に隠れて出てこない、異常遊泳をしているといった様子であれば、餌を抜く。※室内飼いなので餌を抜くことはほぼありませんが、雁ノ介ちゃんの場合は会社にいるので、必然的に週2日は餌抜きの日があります。③餌をやる食べきれる量を少しずつ与える。食い付きを見て、量を微調整。できれば食べ終わるまで観察する。④数分後に食べたかどうかもう一度確認し、 もし食べ残しがあればスポイトで吸い取る⑤エアレーションを作動する⑥食べ終わった後の金魚の様子を観察する(転覆していないか?じっとしているような様子はないか?など普段と違う行動をしていないかチェック)…こんな感じです!ポイントは、金魚が数分で必ず食べきれる量を与えること、食べ終わるまで(できれば食べ終わった後も)観察すること、残餌をそのまま放置しないこと。アクアリウム用品では、便利な自動給餌器(オートフィーダー)もありますが、私は使いません。金魚の体調維持や水質維持のため、「餌は自分の手でやる」を心がけていますよ。なので、長期の旅行に行くのはあきらめています💔いいんです、元々お金を全然使わない人間で旅行もめったに行きませんので💦まあ、金魚は1週間程度でしたら絶食させても大丈夫ですから短期の旅行なら行けそうです。もし旅行中に絶食させるのは心配という方がおられましたら、コメットから出ている留守番フードなる商品もありますので使用してみてはいかがでしょうか。話が逸れましたが、冬の餌やりについてお伝えしました✨雁ノ介ちゃんのケースに入れている水温計はこちら。水温計 GEX クリスタル水温計 SS アクアブルー ジェックス【HLS_DU】 関東当日便こちらの浮く水温計も購入したので、また機会があればレビューしたいと思います。水温計 GEX 浮くクリスタル水温計 屋外飼育【HLS_DU】 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.01.21
閲覧総数 748
2
昨日の記事で、朱文金の東虎ちゃんが暮らすベランダのベジプランターに新入りの長物金魚、朱文金の似虎ちゃんとコメットの朝日ちゃんが合流したことをお伝えしました。本日は合流から3日後、初めての餌やり日の様子をお伝えします!合流3日目を迎えた3匹は、まだ仲良く団子になって泳いでいます。まあ、この3日間はあまり刺激しないように軽く掃除したりちらっと様子を見たりする程度で、ガッツリお世話をしないようにしていたため私の姿にちょっと驚いているからかもしれません。水温は17℃。朝でこの水温なら、ゴールドプロスベジでも大丈夫でしょうか?キョーリン ゴールドプロスベジ 12g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様50点限り 関東当日便量は少しだけです。餌を撒くと、みんな元気に食べ始めました。松かさ病+ポップアイを患っていた朱文金の似虎ちゃんは、今のところ病気の再発はしていないようです。でも、鱗が完全にピタッと閉じていないようにも見えます。胸びれの後ろあたり。どうなんでしょう。基本的には3匹とも仲良しです。似虎ちゃんが他の金魚を軽くつつくような仕草を見せることもありますが、大きないさかいは無いようです。今は良くても、春になると追尾が始まったりケンカが始まったりするかもしれないですけどね。3匹の雌雄は分からない(東虎ちゃんはオスかも)ので、本当に関係性がうまくいっているかどうかは春になってみないと分からないですねえ😅当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.11.25
閲覧総数 29
3
我が家の朱文金・西竜ちゃんが松かさ病になり、グリーンFゴールド顆粒で薬浴治療をしていました。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包 薬効5~7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便薬浴開始日の様子はこちら。薬浴2〜3日目の様子はこちら。薬浴4〜5日目の様子はこちら。薬浴6〜7日目の様子はこちら。治療開始から丸1週間が経過し、西竜ちゃんのうろこの状態はだいぶ良くなりました。今回、松かさ病になった金魚を初めて(ほとんど)治癒できたので、忘備録として治療法を書き残したいと思います。もちろん、もっとより良い治療法、あるいは個々の金魚に適した治療法というものがあるのかもしれませんが、「今回はこれで成功した」ということも後学のために覚えておきたいのです。まずは、軽く経過を振り返ってみましょう。↓隔離初日↓胸びれの後ろあたりのうろこが僅かに逆立っています。この時は見間違いかと思いました。↓薬浴3日目↓この日あたりが一番うろこの逆立ちがひどかったです。正面から西竜ちゃんの顔を見ると、体がまん丸に見えるほどでした。↓薬浴丸7日経過↓逆立ちがほとんど分からない程度までうろこの状態は改善しました。現在はまだ隔離容器にいますが、少しずつ薬を抜いていっている状況です。ほぼ真水に戻して、体調が良さそうであれば元いたベランダのベジプランターに戻そうと思っています。松かさ病は繰り返しなってしまう場合もあるようです。場合によってはまた薬浴を開始するかもしれませんが、長く薬浴するとむしろ体調不良につながることもあるため、一旦薬を抜いてみます。さて、本題の治療法です。10リットルの大型タッパーにて、グリーンFゴールド顆粒での薬浴1週間+初日以外、毎日薬餌を与えました。薬餌といっても、グリーンFゴールド顆粒の薬浴水に30分間沈下性の餌を浸すという簡単なものです。画像はGEXのプロバイオパワーフードです。固めの粒餌ですが、粒がかなり小さい「極小粒」の餌ですので薬液がよく染み込んでくれたのかもしれません。GEX 金魚元気 プロバイオパワーフード 沈下性 70g エサ 餌 金魚の餌 関東当日便30分浸す時間が無かった日は、キョーリンのスイスイ川魚を使いました。キョーリン スイスイ川魚 40g お一人様150点限り 関東当日便こちらはより粒が小さく、柔らかめでまん丸ではなくランダムな形をしています。ゆっくり沈むタイプですが、スプーンやスポイトで押せばすぐに水に沈み、薬液が5分程度で染み込みました。プロバイオパワーフードに関しては、ゆっくり噛んで食べてもらえるようにスポイトで1~2粒ずつ与えました。水温は室温のままで、特にヒーターは入れていません。基本的にエアコンの効いた室内で、窓からの光は差し込みますがそれほど窓の近くというわけでもないです。水温は21~26℃程度で推移していたと思います。ヒーターを入れた方が、魚の活性が上がるため一般的には治りが早いのかもしれません。ただ、ベランダが暑くて夏バテ状態になっていた可能性もあるため、比較的涼しい環境で治療しました。エアレーションは、給餌の時以外基本的に回しっぱなしでした。夜は隔離容器にカバーをかけて、しっかりと休ませました。今回は、とにかく早期発見・早期治療ができたことと西竜ちゃんの体力があったことが治療の経過に大きく貢献したと思っています。松かさ病の疑いの段階で薬浴をスタートできたのは良かったです。また、西竜ちゃんの顔が黄色いことからも分かるように、普段から栄養状態が良く(もともとは白~ピンク色の顔でした)、大きな容器(水量約50リットル)でしっかり泳いで運動ができていたことも早期に結果が出た要因ではないでしょうか。このような感じで、今回の松かさ病治療のまとめでした。皆様の金魚飼育において何らかのご参考になれば幸いです!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.07.21
閲覧総数 1761
4
昨日の記事で、ベランダのベジプランターに合流した金魚たちの(引っ越し後)初めての餌やりの様子をお伝えしました。本日は初餌やりの翌日の写真と共に、その後の金魚たちがどのように過ごしているのかをお伝えしたいと思います。(上)コメットの朝日ちゃん(新入り)(中)朱文金の東虎ちゃん(先住)(下)朱文金の似虎ちゃん(新入り)お迎え直後から松かさ病+ポップアイを患っていた似虎ちゃんは、まだ体がモコモコしている(鱗が平坦じゃない)感じはします。しかし、おおむね元気です。ただ、各ひれからヒョロヒョロの糸くずみたいなものが出ています。出ているのか、くっ付いているのかは分かりませんが…。ちょっと写真では分かりにくいのですが、腹びれから細長い物が伸びているのが分かるでしょうか?↓すみません、うまく写っていなくて分からないですよね💦おそらく、薬浴で剥がれた粘膜の残骸か何かだろうと思います。何日か経つと、糸くずのようなものは徐々に取れてきました。下の写真は、似虎ちゃんにつつかれる東虎ちゃんです。餌やりの後、東虎ちゃんと似虎ちゃんは、やや転覆病気味になってしまったので丸3日間絶食した後、たんぱく質と脂質がとても少ないスイスイ川魚に餌を変更し、餌の量も極端に減らしました。キョーリン スイスイ川魚 40g お一人様150点限り 関東当日便そうしたら転覆病気味なのは治りました。ちなみに、絶食期間中にまた似虎ちゃんの鱗が若干逆立ってきましたのでスイスイ川魚で餌やりを再開したところ、鱗の逆立ちは収まりました。転覆病を完治させるために、もう少し長く絶食したかったのですけどね。今回の経験や今までの経験から、松かさ病に関しては絶食すると悪化ような気がしています。もちろんお魚によって個体差はありそうですけど。そして、朝日ちゃんに関しては、(これも写真では分かりにくいのですが)頭や体、ヒレの一部が黒くなりました。これは黒ソブだろうと推測しています。GoogleのAIによれば…「黒ソブとは、金魚の体表やヒレの一部が黒く染まった症状で、寄生虫や細菌感染が自然治癒した痕跡といわれています。人間でいえば「かさぶた」のようなもので、放っておけば自然に消えていきます。」ショップにいる時に受けたダメージが治癒した跡なのかもしれませんし、薬浴で体表の粘膜が剥がれた影響によるものなのかもしれません。そういえば、よく見ると朝日ちゃんだけでなく似虎ちゃんもここに引っ越してきた当日に比べれば体色が黒くなっています。1週間足らずという短期間で体色が黒く変化することは考えにくいかも。ということは、似虎ちゃんの黒変も黒ソブである可能性があります。もちろん黒ソブではない可能性もありますが、今は2匹とも元気なので隔離はせず様子を見ている状況です。ということで、長かったシリーズもこれにていったん完結です。お疲れ様でした(私が)。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.11.26
閲覧総数 19
5
ここ最近、季節の変わり目の寒暖差の影響か、オランダ水槽の2匹の泳ぎ方が食後に不安定になっていました。消化不良、転覆病の初期の初期といった兆候ですね。(上)流珠ちゃん (下)嵐ちゃん1日だけ絶食させてみて、嵐ちゃんは良くなったのですが流珠ちゃんの泳ぎ方が、やっぱり食後にフラフラしてしまいます。それでも朝になると、写真のように元気に回復しているんですけどね。本日の水温は、朝10時の時点で15℃を少し下回るくらいです。風も強く、外気温も上がらなさそうなので本日も低水温から消化不良になるリスクがありそうです。普段はキョーリンのゴールドプロスベジ(フレークタイプの餌)を少量与えていますが、本日は低水温用の餌を与えてみます。同じくキョーリンの5つの力 胚芽です。キョーリン きんぎょのえさ 5つの力 胚芽 70g コケ・汚れ軽減 善玉菌配合 低水温・体調不良時 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便以前にこちらの餌をご紹介した際は、我が家の金魚たちにとっては粒が少し大きいため水でふやかして与えていると書きました。今回はやり方を変えて、爪で砕いて細かくしてから与えてみることにします。なぜかというと、消化不良気味とはいえ食欲は旺盛ですので細かくして顆粒やパウダーのような水面に広がる形状にすれば粒餌を数粒与えるよりはお魚の満足度が上がるかな?と思い、お試しでやってみようと思いついたからです。また、細かくすることで消化も少しは良くなるかな?という期待を込めて。バケツのフタを利用して、粗目に砕きました。これで4粒分です。これはすり鉢とすりこぎを用意した方が絶対やりやすいだろうと思いました。大きさがバラバラですし、爪で砕く瞬間にもう一方の手でガードしないと破片が飛び散りそうになります。パラパラッと。一生懸命食べています。細かい粉が水面に残ってしまってますね。後でもう一度見てみて、残っていたらスポイトで掃除しないと。琉金水槽の2匹にも、同じように4粒分を砕いてパラパラ。この2匹は転覆していませんが、栄養バランス的にたまには普段と違う餌を食べさせた方がいいですからね。(手前)日ノ出ちゃん (奥)甜ちゃん食い付きはゴールドプロスベジの方が若干良いようです。それでも大きい粒は残さず食べてくれました。食後しばらく経って…流珠ちゃんの泳ぎ方が、やっぱり不安定になってしまいました。縦になったり横になったり斜めになったり。元気に泳ぎ回るのですが、どうも体が安定しません。こりゃあ明日はまた絶食ですねえ…😢当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.20
閲覧総数 327
6
昨日の記事では、職場の金魚・雁ノ介ちゃんがおそらく尾ぐされ病になったことをご報告しました。小さなプラケースから60cm水槽に移って、維持管理が少し楽になるだろうとなめてかかっていましたが、甘かったようです。やはり金魚飼育には楽しい瞬間はあっても、楽な瞬間というのは決してないということを再認識しました…。落胆してばかりもいられません。尾ぐされ病の原因になったと思われる汚れた砂利の掃除とともに、砂利を減らす作業、また全換水を行いたいと思います。トリートメント中の雁ノ介ちゃんは元気です。不幸中の幸いです。排水と砂利の掃除には、セリアで購入した「水槽クリーナーポンプ」を使用します。ちなみにダイソーのポンプも自宅で使っています。ダイソーの方が気になる方はこちらからどうぞ。全体として、ダイソーの商品より柔らかい素材(薄い?)。取り回しやすいが耐久性はなさそう。先端の形状は、砂利の掃除ができるカップ型。これはダイソー製品にはない一工夫です。セリアさんさすがです。先端は取り外せますよ。早速砂利掃除&排水開始。排水スピードはちょうどいいです。余りにスピードが速いとバケツから水が溢れそうで心配なので早すぎず遅すぎずがありがたい。おお、玉砂利がガシガシ洗えています。最初は割ときれいな排水でしたが…飼育水が少なくなるにつれて濁ってきました。少し汚くなり…最終的にグレーの水に💦玉砂利は分厚く敷くと掃除がしずらいので、1/3~1/4程度の量まで減らしました。こんな感じです。一重~二重に敷いただけで、ところどころ底面が見えています。クリーナーポンプで洗ったものの、やっぱり汚れが気になって結局取り出して水道水で洗ってしまいました😅砂利を敷き直してカルキ抜き済みの新水を入れると、すごく濁りました。翌日には濁りは取れていました。砂利の細かい破片が舞ったのかもしれません。最後に、トリメン中の金魚たち。一昨日の記事でビオトープから救出した3匹の和金。雁ノ介ちゃんは、トリメンし始めてから尾ぐされ症状は進行していません。グリーンFリキッドがあってよかったです。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5~7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷【HLS_DU】 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.06.07
閲覧総数 709
7
以前の記事にてご紹介したダイソーのキッチン用品のヘラ。自宅水槽の苔が目に余るようになったので、今回はこちらのヘラで苔掃除をしてみます。価格は税込110円。果たして使い物になるのでしょうか?自宅水槽の苔がこちら。これはアカンですわ。この苔にヘラを添わせていきましょう。スーッと。スススーッと。あっ、茶色のモケモケが剥がれてきました!事の顛末を見届けようとする日ノ出ちゃん。何度か上から下へこすると、きれいになりました!日ノ出ちゃんの姿も鏡のように写り込むように✨こちらの面もやってみましょう!スポイトで吸い出すと、茶色の苔を取ることができました。苔は途中で日ノ出ちゃんに食べられたり、フィルターに吸い込まれたりしたので全部は取れなかったです😅水槽の2面だけ掃除したところ、こんなにきれいになりましたよ💖ビフォー ↓アフターなんということでしょう👀🌟ちなみに今回は水槽の側面2面のみを掃除しました。ベアタンクなので、あまりにも一気にすべてをきれいにするとただでさえ数が少ないバクテリアがさらに少なくなってしまうかと思いまして…。他の個所はまた後日。ということで、今回はダイソーで買ったキッチン用のヘラで苔掃除をしたお話でした。冷たい水に手を突っ込まなくて済んだので良かったです。普通に使えましたので、これからもこのヘラで苔掃除しようと思います!(金魚) 国産だるま琉金MIX S (3匹) 大和郡山産 ショートテール ST 赤 更紗 白 黒 キャリコ 桜当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.08
閲覧総数 90
8
ブログを始めて早3か月。5000アクセスを突破いたしました!!いつもご覧いただきありがとうございます我が家のオランダ体型の金魚たち。(左)流珠ちゃん (右)嵐ちゃん特に流珠ちゃんが食後しばらくしてから体が浮き気味になったり泳ぎが不安定になったりするため、数日間絶食していました。そして、3日ぶりに給餌を再開したところ、やはり浮き気味になりました。はじめは浮いてゆっくり沈むフレーク餌なので水面に浮いた餌を食べる際に空気も一緒に飲み込んでしまっていたんです。いわゆるエア食いです。餌を食べる際にエア食いをしているせいで体が浮くのかもしれないと思い、フレーク餌をはじめから沈むように一工夫してから与えてみます。こちら、セリアのKIDS お玉を使います。こちらのお玉は、実はメダカをすくうために先日購入したものですがいきなり目的の違う使い方をしてみます😅お玉で飼育水をすくい…フレーク餌を浮かべます。スプーンの柄の部分でかき混ぜると、餌が水に沈みました。沈むようになった餌を与えていきます。水面に浮かずに沈んでいきます。金魚たちは餌を追いかけて底の方へ……といったところで、仕事で家を出る時間になりました。さて、金魚たちは無事に餌を消化できるでしょうか…。9時間後、帰宅しました。金魚たちの様子は…う~ん、流珠ちゃんがやはり少し浮き気味です。こりゃダメですね。観念して塩水浴をさせましょう…😢温度合わせ・カルキ抜きをした水を隔離容器にセットします。水温計 GEX 浮くクリスタル水温計 屋外飼育【HLS_DU】 関東当日便エアチューブを分岐し…隔離容器に入れたエアストーンに空気を送ります。0.5%の塩水を作るため、塩を計量します。塩を隔離容器に入れました。かき混ぜずに自然に溶けるのを待ちます。流珠ちゃんを捕獲。こちらは以前の記事でご紹介したダイソーのキッチンポットです。持ち手付きなのでお魚を捕まえやすいんです。隔離容器に放ちます。ちょっと浮いていますが、前回の転覆病隔離時に比べればマシな感じにも見えます。前回は結構フラフラでしたので…。水温が前回に比べて5℃程度高く、お魚の活性が上がっているせいかもしれません。水深が9cm程度の隔離容器ですから、浮袋への負担は少ないかと思います。今回も回復してくれるといいのですが。また数日間絶食でしょうかね…。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.04.01
閲覧総数 941
9
生命力が強すぎる水草。その名はアナカリス。別名オオカナダモ。(水草)メダカ・金魚藻 国産 ライフマルチ(茶)無農薬アナカリス(3個)マツモ、カボンバとともに「金魚藻」という名前で呼ばれることもある、メジャーな水草ですね。二酸化炭素なし!肥料なし!日光弱め!日中の水温10℃台前半!こんな環境でもたくましく成長を続ける、強靭なアナカリスさん。職場の金魚・雁ノ介ちゃんはそんなアナカリスが大好きです。餌を咀嚼する時にモグモグしながらアナカリスの下に潜っていきます。新芽の部分の黄緑色が美しいですね。ただ新芽は柔らかいため、金魚に噛みちぎられてしまうこともありますよ雁ノ介ちゃんはアナカリスを噛みちぎって口の筋トレをしています笑筋トレというか、暇つぶしとかストレス発散とか、そんな効果もありそうですけどね。私は主にバクテリアの住処として水草を導入しています。水質の維持に役立つろ過バクテリアは、水槽の壁面や底面、フィルターのろ材だけでなく、水草の表面にもくっ付きます。砂利敷きであればバクテリアが多数定着できるのですが、私は糞掃除のしやすさを優先してベアタンクで金魚を飼育していますので、少しでもバクテリアの住処を増やしたくて水草を導入しました。水草は金魚の隠れ家になってくれて金魚が安心できますし、アナカリスであれば葉が柔らかいので金魚が食べやすいですね。まあ、水草を好んで食べるかどうかは個体差もありますし、普段与えている餌の量が多ければ水草をあまり食べない場合もあると思います。自宅の金魚・日ノ出ちゃんもアナカリスをつんつんしているのを割と見かけます。水草の周りをうろつく日ノ出ちゃんを見守る嵐ちゃんの図。アナカリスはその辺の川や用水路に自生していますが、何が付いているか分からないので私はお店で買いました笑私はホームワイド ペット&グリーン和白店で購入しました。同店は2023年9月にオープンし、しばらくしてから水草がセールになったので購入。セール価格は10本350円でした。もともとの価格は500円でした。時期によってお値段は変わると思います。この間見たときは480円でした。私が購入したときは鉛巻きでしたので、家に帰ってすぐに鉛を外しました。鉛はお魚にとって有害ですので外してから水槽に入れてくださいね。その後大きめのタッパーに水を張ってアナカリスを広げ、ベランダに出して数日間様子を見ました。なぜならスネイル(小さな貝)が付いているかもしれないからです。スネイルに気づかず水槽に入れてしまうと、大繁殖して大変なことになるというお話を聞いておりますよ💦目視でもスネイルがいないことを確認したので、雁ノ介ちゃんの飼育ケースに入れてみたところ、まあ伸びる伸びる。購入したのが9月だったのですが、アナカリスが育成しやすい時期だったのかもしれません。伸びすぎてしまい、剪定を1~2週間に1度行っていました。剪定といっても、黒っぽくなってしまった下葉を手でちぎって捨てるだけですが。あまりにも増えるので、メダカをたくさん飼っている義母に何本かあげたぐらいです。義母もアナカリスをメダカの飼育容器に入れていたらしいですが、夏の暑さのためか、アナカリスがだいぶ溶けてしまったとのことでした。南向きのベランダということや、飼育容器の水量が少なめであることが影響したのかもしれません。ちなみに夏場には、たくさんいたメダカが半数ほど★になってしまったとのことすだれをかけて直射日光を避けていたにもかかわらず、です。やはり気温が上がり過ぎたのでしょう。福岡県も去年の夏は猛暑が厳しかったです。外飼いのお魚が夏の暑さを乗り越えるためのポイントは、何と言ってもできる限り水量が多い容器で飼うことでしょう。水温は気温に遅れて上昇・低下をします。水量の多い容器を使うことで、水温の上昇をより緩やかにできるはずです。一般的な睡蓮鉢、メダカ鉢は、見た目がきれいだったり置く場所を取らなくてよかったりするのですが、いかんせん水量が10~20リットル程度と少ないのがネックです。陶器の睡蓮鉢は少し保温性があるといいますが、去年のような猛暑では、そもそもの水量が少なければ焼け石に水ではないでしょうか?これでは日本の猛暑のさなか、飼い主は水換えや足し水で管理が大変、お魚の方も水温の変化が大きくて大変になりますよね。ジャンボタライやトロ舟(プラ舟)でしたら水量が40リットル以上確保できる製品も少なくないですよ。こちらのグレーのジャンボタライなら80リットル入ります。明るいグレーの容器は、黒や緑の容器に比べれば熱がこもりにくいと思います。【エントリーでポイント10倍】角型ジャンボタライ 水抜栓付 80型 グレー【2024/1/9 20時 - 1/16 1時59分】あとは、エアレーションをすることですかね。水温が高いと水中の溶存酸素量が減り、お魚が酸欠になりやすくなります。それを防止する意味で、夏場は外飼いでもエアレーションがほぼ必須でしょう。またエアレーションをすると、水質の浄化に役立つ好気性バクテリア(増殖や物質の分解に酸素を必要とする菌)の減少を防ぐことができます。好気性バクテリアに酸素を送って活性化してあげれば、水質が悪化してお魚が弱るのをある程度防げるのではないかと思います。私はテトラのソーラーパネル式エアポンプが気になっています。「曇り空でもしっかりエアレーション」できるとのこと。テトラ メダカのソーラーブリードポンプ 電源のいらないソーラー式エアーポンプ【HLS_DU】 関東当日便屋外飼育では重宝しそうです。自分で使ってみて良いなと思ったら、義母にプレゼントしようかなと思っています。ちなみに…いつも動画を拝見する金魚飼育者のYouTuberの方が屋外のジャンボタライ(多分)でメダカも飼育されているのですが夏場は毎日足し水をしていたとおっしゃっていました。そのおかげか、メダカは猛暑でも1匹も落ちなかったということでした✨経験者のお話は参考になります。だいぶお話が脱線してしまいました。水草のアナカリスの生命力は侮れないけれど、真夏の外の水槽では溶けてしまう場合があること…皆様くれぐれもお気を付けを当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.01.16
閲覧総数 334
10
2月14日、アクアメーカーのGEXさんが、アクアリストにとって有益なリストを公開してくれました。お住いの地域の硬度をチェック!全国硬度リストhttps://www.gex-fp.co.jp/fish/megreen/?p=1205X(旧Twitter)でこのリストのことを知ったという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。季節や場所などの微妙な違いで数値は変わってくるようですが、自分の住んでいる地域の水道水の硬度の目安が分かるリストです。【水の硬度について】★水の硬度は、水1リットル中に溶けるカルシウムとマグネシウムの量で表されます。 ★一般的に、硬度100mg以下なら「軟水」、101~300mgなら「中硬水」、301mg以上なら「硬水」であるとされます。(※数値の基準はさまざまあります)金魚が好む水の硬度は「中硬水」だそうですが、日本の水道水の硬度は一般的に「超軟水~軟水」です。えっ!それって大丈夫なの!?と思いますよね。しかし、基本的には金魚を水道水で飼育しても問題ないようです。硬度の違いで金魚の体色に影響が出る場合もあるようですが、通常の飼育ならそこまで気にしなくても良さそうです。ただ、個人的には自分の住んでいる地域と硬度が大きく違う地域から金魚をお迎えする際には、導入時の水合わせを慎重に行った方がいいのかもしれないなと思いました。(そうでなくても水合わせは慎重にした方が良いと思いますが😅)そういった意味でも、GEXさんが今回公開してくださったリストは役立ちそうです。早速、私が住んでいる福岡市の水道水の硬度をチェックしてみましょう…「44.3」とのこと。これは、けっこうな軟水と呼んでも良さそうですね。ちなみにこちらのリストの注意書きには「水草は概ね、硬度50を上回ると育成に影響が出る、と言われています。」とあります。福岡市の水道水の硬度は、水草の育成にも影響が出ない程度だということも分かりました。水草の育成がうまくいかないという方は、水道水の硬度が影響しているのかもしれません。GEXさんから気の利いた商品が発売されているので試してみてはいかがでしょうか?GEX MeGreen 水草を育てる 軟水化パック 3個入 30L分 外掛けフィルター ボトル 小型水槽【HLS_DU】 関東当日便さて、今回の全国水道水硬度リストについて反響が大きかったようで、ユーザーから「もっと細かい情報がほしい」という声が上がったために日本水道協会の協力のもと全国8,926カ所の浄水場給水データを公開予定とのことです。GEXさんのXのポストによれば「今度は総硬度に加えて、pHの数値もデータに加えます。」とのことですから、とても楽しみですね。pH値を自分で調べたところ、福岡市水道局のサイトに福岡市内給水栓8ヵ所における令和2年度の平均pH値は7.5であったとの記載がありました。今後発表予定のリストと違っているのかどうか確かめたいと思います。また発表があれば、記事にしますね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.29
閲覧総数 334
11
我が家のアイドル、素赤琉金の甜ちゃん。更紗琉金の日ノ出ちゃんと「琉金水槽」で仲良く暮らしています。…ところが、数日前のこと。甜ちゃんの尾びれに白い点を1つ発見。小さい白点なので、泳がれると全然写真に写らないんですが💦確かにありました。イラストで説明してみますね。甜ちゃんの尾びれには元々、節のような部分(白っぽく見えるヨレ)があります。それとは別に、数日前に小さな白点が付いているのを見つけました。さらに、翌日よ~く目を凝らしてみると、白点部分にフワッとしたすごく細い糸みたいなものが付いていました。なんだろ、ゴミかな?それとも白点病?コショウ病?そういえば、甜ちゃんはしていませんが日ノ出ちゃんが時々水槽の底に体をこすってかゆそうにしているのを見かけました。金魚が体をこするのは白点病の兆候だそうです。これは、2匹とも白点病になったのかもしれない!と思い、薬浴を考えました…しかし。甜ちゃんをお迎えして、2月の初めに日ノ出ちゃんと合流させて以降、甜ちゃんが転覆病で1週間隔離、その後日ノ出ちゃんが尾ぐされ病の疑いで1週間隔離…と、この1カ月間、病気で隔離してばっかりでした。もしかしたら水槽を入れ替えたり仲間と離れたりしたストレスで今回白点病になってしまったのかもしれないと考えてしまいます。特に日ノ出ちゃんは、甜ちゃんがいるからこそ精神状態を保てている(大げさ?)と思うほどデリケートで寂しがり屋なので、薬浴のストレスが大きかったのかなあと思うとまた移動や隔離をして薬浴をさせるのはためらわれます。しかし!!こんな状況の救世主となってくれる魚病薬があります!動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFクリアー 120mL 薬効10~14日間 水草可 白点病【HLS_DU】 関東当日便ニチドウのグリーンFクリアー。水草に影響がほぼない魚病薬。(植えたての水草や赤い水草を除く)他の魚病薬のように着色料が入っていないので、飼育水槽(本水槽)に使ってもフィルターやエアチューブ、水槽のパッキンが着色してしまうことがありません。この薬なら、金魚たちを移動・隔離させることなく水槽に入れたままで薬浴させられます。もちろん水槽内のろ過バクテリアには多少影響があると思います。ただバクテリアが減っても、水槽の立ち上げ時と同じように職場の金魚・雁ノ介ちゃんのケースからバクテリアが付着した水草(アナカリス)を拝借してくれば何とかなります。本当に白点病なのかは分かりませんが、この薬を試すしかない!と思い、早速仕事帰りに調達してきました。よし、これで琉金たちを助けられるぞ~と帰宅してみると。あれっ?白点が無くなっている。体中、どこを見ても白点が無い。どゆこと?~明日のブログへ続く~当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.12
閲覧総数 1291
12
本日は、少し変則的な(?)記事です。当ブログの読者の方を通じて、金魚の転覆病対策ができる商品の存在を知って衝撃を受けた、というお話です。当ブログはアクアリウム用品などを紹介するためにアフィリエイト広告を貼り付けることが多いのですが、本日、その広告を通じてどなたかが私の知らない商品を購入してくださったようです。その商品というのがこちら。 ウォーターエンジニアリングというブランドのリバース+リキッド ゴールドです。リバース・リキッド+ ゴールド 250mL 関東当日便こちらの機能としては、・カルキ抜き・重金属除去・白ニゴリ改善・アンモニアやリン酸塩の除去・コケ抑制・バクテリアや水草の活性化・ニオイの軽減など、目を見張るようなものですがそんなたくさんの機能の中でも、特に喜びの商品レビューがたくさん寄せられていたのは、「転覆し難い水作り」ができる機能。上のcharm楽天市場の商品ページでは、実際に金魚の転覆病が改善した、治ったといったレビューを数多く見ることができました。うわー、この商品は早く知りたかった。今は丸物を飼育していなくて、長物(和金と朱文金)だけですが、以前丸物を飼育していた時は転覆病に悩まされ、まともに餌やりもできずそのうち松かさ病になったりして…と、丸物が全滅してしまったんです。その時にこの商品を知っていたら、また違った結果になっていたのかもしれません。自分で実際に使ったことはないためオススメをする意図はありません。個体や水槽との相性もあると思います。ただ、すごく悔しい気分になってしまい、ついご紹介してしまいました。自分への覚書としても、これは書き残しておきたい!と思いました。少しお値段は張りますが、また丸物金魚をお迎えする機会があれば、迷わず最初からこちらの商品を導入してみようと思います。リバース+リキッド ゴールドには、大容量のタイプもあるようですよ。リバース・リキッド+ ゴールド 1000mL 関東当日便お試しにぴったりな小容量タイプもあります。リバース・リキッド+ ゴールド 100mL 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.09.27
閲覧総数 181
13
本日も新入り長物金魚たちの導入時の様子をお伝えします。第1弾記事はこちら。本日は第2弾、お迎え2日目の朝と夕方の様子です。まず、お迎え2日目の朝。ドキドキしながら、コメットの朝日ちゃんの隔離バケツのフタをパカッと開けてみますと…うむ、元気そうに見えます。朱文金の似虎ちゃんの方は…?良い糞も出ていて、こちらも悪くはないように見えます。その日の夕方。仕事から帰って、初めての水換えに取り掛かりました。最初に朝日ちゃんの方からスタート。コメットの「コ」印の専用スポイトで糞を掃除していきます。GEX おそうじラクラク クリーナースポイト 関東当日便不思議そうにこっちを見る朝日ちゃん。餌じゃなくてごめんm(__)mお水キレイにしますからねー。大胆に9割ほど排水しました。排水も朝日ちゃん専用の道具でやりましたよ。そっと温度合わせ済の新水を入れます。まだ塩や薬は入れていません。新水でバケツを満たしました。新水を入れた直後、朝日ちゃんがバケツの底に体を擦っているような気配がしました。体が異変を感じたのでしょう。しかし、すぐに収まったようです。お次は似虎ちゃんの方の水換えをやっていきましょう。同じように専用のスポイトで糞掃除。似虎ちゃんは必ずスポイトを追いかけてきます。好奇心旺盛だな~とほほえましく見ていたのですが…ん???なんか、松かさ病っぽくないか???胸びれの後ろあたりがモコッとしています。これはまずいですよ。とりあえず急いで9割の水を排水。薬浴しなきゃ!と思い、自宅にあったグリーンFゴールド顆粒を手に取ると、なんと残りがめちゃくちゃ少なくなっていました。た、足りない…。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×1包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便西竜ちゃんの松かさ病治療でだいぶ使っちゃってたからな…💦とにかく残った分だけで(濃度は薄いですが)薬浴を開始することに。新水を入れた後、水で薄めたグリーンFゴールド顆粒を少しずつ分けて投薬していきました。 こんなに薄いのであんまり効果が無いと思いますが、まあ、段階的に濃くしていくということにします(笑)明日仕事帰りにショップで買ってこなきゃと思いつつ、薬はちゃんとストックしておくべきだったと反省もしつつ、この日のお世話は終了したのでした。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.11.13
閲覧総数 68
14
現在、自宅の新入り金魚2匹が相次いで転覆病になり、塩水浴と絶食で治療中です。幸い、早期発見・早期治療ができたこともあって2匹とも劇的に回復していますが、飼い主としては反省しきりです…。そんな中、そういえば、とふと思い出したのが職場の金魚・雁ノ介ちゃん。この仔は去年の8月に職場にやって来て、この半年ほど主に私が餌やり・水換えなどのお世話を行ってきました。この雁ノ介ちゃんに関しては転覆病をはじめ、あらゆる病気に一度もかかったことがありません。我が家の新入り金魚が転覆病になり、雁ノ介ちゃんは病気1つしない。新入り金魚と体型が似ている丸物金魚なのに、どうしてでしょうか。丸物は転覆病になりやすいとされていますが…。両者とも小さな水槽で、ヒーター加温なし、窓際での飼育と飼育条件はほぼ同じです。それではこの差は何なのか?今回はそれを考察してみたいと思います。私が考える大きな要因は以下の2つ。どちらも「金魚が口にするもの」の違いです。(1)餌の違い新入り金魚には、お迎えからパラクリアを与えていました。対して、雁ノ介ちゃんにはゴールドプロスベジをメインで与えていました。この2種は同じキョーリン製ですが、餌の形状が違います。パラクリアは粒で、ゴールドプロスベジはフレークです。キョーリン ゴールドプロスベジ 50g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様60点限り【HLS_DU】 関東当日便粒餌は、フレークタイプの餌に比べて3倍程度の比重があります。つまり、同じような量を与えたつもりでも、比重の大きい粒餌ではより多くの量を(知らず知らずのうちに)与えている場合があります。低水温期に多くの餌を与えると消化不良になり、転覆病のリスクが高まります。また、高たんぱくな餌ほど消化が難しくなりますが、パラクリアはたんぱく質が37%以上なのに対して、ゴールドプロスベジは32%以上と、5%もの差があります。この差が消化の良しあしを別けたのかもしれません。まとめると、フレークタイプの餌で量を与えすぎることなく、なおかつ比較的低たんぱくの餌で雁ノ介ちゃんの腸に負担をかけることなく給餌できたため、転覆病にかからなかったのではないかと考えます。(2)苔を食べるか食べないかの違い金魚の祖先はご存知の通り、フナですね。フナをはじめとする川魚は、岩や砂利に付着している苔をけっこう食べます。ただ金魚に関しては、私の体感ですが苔を好んで食べる個体とそうでもない個体がいると思っています。雁ノ介ちゃんは、かなり好んで苔を食べる金魚です。雁ノ介ちゃんの飼育ケースを置いてある場所は出窓なので、すりガラス越しに日光が入ります。そのせいか、これだけ水草のアナカリスが入っているにも関わらず、この通り緑色の苔がケースの各面に生えています。雁ノ介ちゃんはよく容器の角の部分に頭を突っ込んで苔をむしり取っています。苔掃除をしようものなら、苔のカスを求めてスポイトやヘラの後を追いかけてきて、残さず食べようと必死になっています。また、雁ノ介ちゃんはよくアナカリスをつついています。しかし、糞の色を見るとアナカリスの葉の色のようなきれいな緑色ではなく苔の色に似た色をしていることから、アナカリスそのものを食べているのではなくその葉の表面に付いた苔を食べているのではないかと思います。それに対して新入りの金魚は、少なくともこの2週間は苔をほとんど食べていませんでした。琉金水槽の甜ちゃんは、水槽に発生した茶苔の掃除をした後に入れたのであまり目に付かなかったのかもしれません。それでも、半分程度は苔が残っていましたしアナカリスや人口水草に付着している苔もあったと思いますが、つついているような様子は見受けられませんでした。また、国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんは、新品の容器に入れたためほとんど苔が無い飼育環境でした。雁ノ介ちゃんのところから拝借したアナカリスを少し入れていましたが、それをつつくような仕草も見られませんでした。調べてみると、苔には金魚の腸の消化能力を助けてくれる働きがあるようです。胃が無い魚(無胃魚)である金魚にとっては、植物性の餌がよく効く整腸剤のようなものなのかもしれません。つまり、天然の整腸剤である苔をたくさん食べていた雁ノ介ちゃんは消化不良になることなく転覆病を免れ、苔をほとんど食べなかった新入り金魚はうまく餌の消化ができず導入から2週間で転覆病になってしまった、と考えられます。以上、(1)餌の違い、(2)苔を食べるか食べないかの違いの2点をご説明してきましたが、他にも細かな要因はあると思います。例えば、雁ノ介ちゃんは週に最低2日(土日祝日)は人工餌を断食する日があることや、新しい環境下で受けるストレスの有無、年齢の違い(雁ノ介ちゃんの方が新入りよりもおそらく1歳年上です)、水換え頻度や水換え量がその個体や飼育環境にマッチしていたかどうか、などさまざまに考えられます。雁ノ介ちゃんは週に1度、こちらの粘膜保護機能のあるカルキ抜き材をずっと使ってきていましたから、体も丈夫になり冬場でも調子を崩しにくかったのかもしれません。GEX 金魚元気うるおう水づくり 500ml【HLS_DU】 関東当日便新入り金魚にも2度ほど使いましたが、我が家に来る前にショップの方ではこういった薬剤を使っていなかった可能性がありますからね。うるおう水づくりに関しては、こちらの記事で詳しくレビューしていますよ。というわけで、お世話する人は同じなのに転覆病になった金魚、ならなかった金魚の違いについて考えてきました。金魚の死因で最も多いのが消化不良だと聞きましたので、給餌量や餌の種類、栄養バランスには十分気を付けたいですね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.14
閲覧総数 1336
15
本日、福岡の気温は最高19℃。かなり暖かく、春っぽくなってきました。ただ、明日~来週はまた気温が下がって寒の戻りもあるようです。そんな季節の変わり目、我が家の金魚やメダカたちの体調はどうでしょうか。まずは琉金水槽の2匹。(左)日ノ出ちゃん (右)甜ちゃん6日前に白点病疑いのため薬浴を開始し、昨日思い切って半分水換えした琉金水槽です。素赤琉金の甜ちゃんは、白点も見当たらずまあまあ良い状態だと思います。更紗琉金の日ノ出ちゃんも、昨夕に寝ていた背びれは今朝はピーンと立って元気になっています。問題は、オランダ水槽の2匹です。(上)嵐ちゃん (下)流珠ちゃん2匹とも転覆病の初期の初期という感じで、1~2日前から泳ぎが不安定です。それでも今朝は上の写真の通り正常な泳ぎ方に戻っていたので、(本当は絶食させるつもりだったのですが)いつもの半分程度の量のフレーク餌を与えてみました。以前にもご紹介したキョーリンのゴールドプロスベジです。キョーリン ゴールドプロスベジ 12g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便少なめに…パラパラ。琉金水槽の2匹にも、念のためいつもの半分くらいの量に減らしてパラパラ。食後すぐ、餌やりしたことを後悔しました。写真で見ると普通そうに見えますが…ターンが不安定な流珠ちゃん。一生懸命に泳いでいたかと思ったら、浮く水温計のところに頭を付けてじーっと休む嵐ちゃん。だめだこりゃ。少なくとも明日までは絶食ですね。体調イマイチな金魚たちを尻目に、絶好調(多分)のメダカたち。全く懐いていませんが、餌をやってみると…姿を見せてくれました。メダカたちの餌も、念のためにいつもの半分の量に減らしてみました。白の容器だと、汚れが見えやすくて助かるんですけどこの仔たちの体色が映えないですねえ。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)やっぱり黒の容器の方が良いかなあ。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.16
閲覧総数 115
16
先週日曜日に、隔離容器から自宅のベランダにあるベジプランターに戻した朱文金の西竜ちゃんが松かさ病を再発してしまいました。そこで、水温上昇対策と薬餌を開始していました。3日間薬餌を与えてきて、今日で4日目。今朝の様子です。餌やりを分けるために、同居の朱文金・東虎ちゃんにはプラケースに入ってもらっています。じゃーん。隔離・薬浴無しで(見た目上は)松かさ病が治ってしまいました。多分西竜ちゃんが特殊なので、普通の金魚は隔離して、薬浴と薬餌に加えて水温を管理したり、水流に気をつけたりときちんとしたケアをしてあげた方が良いと思います。何も無かったようにエサ!エサ!とねだってきます。この後、薬餌を与えておきました。いつまで薬餌を与えるか悩みますが、明後日くらいまでは与えたいです。きっちり完治させたいので。何にしても、元気になってくれて何よりです。ソーラーブリードポンプを導入したのも良かったのかなぁ…?テトラ メダカのソーラーブリードポンプ+フィルター 電源のいらないソーラー式エアーポンプ 関東当日便このまま何事も無ければ良いな。…ところが、金魚飼育に平穏など無いのでした。職場の金魚・イーちゃんに異変が…!?明日の記事で詳しくお話します!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.09.13
閲覧総数 86
17
本日も新入り長物金魚たちの導入時の様子をお伝えします。第1弾記事はこちら。第2弾記事はこちら。第3弾記事はこちら。本日は第4弾、お迎え4日目の朝と夕方の様子です。まずは朝、コメットの朝日ちゃんの様子を見てみます。前日からグリーンFリキッドでの薬浴を開始したことが刺激になったのか、夜のうちにまた糞が出たようでした。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5〜7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷 関東当日便この後、糞をスポイトで掃除しましたよ。問題の(松かさ病+ポップアイ気味)朱文金の似虎ちゃん。グリーンFゴールド顆粒での薬浴を前日から本格スタートしましたが…動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便う~ん、右目が結構出っ張ってきた気がします。松かさ病も鱗の逆立ちがはっきり分かる感じになってきました。似虎ちゃん自身は元気によく泳いでいます。そして、同じ日の夕方。朝日ちゃんの様子を見ると、落ち着いた様子です。体調としてはまあ安心かなという感じがします。餌が欲しそうですが、まだあげませんよ。消化不良を防ぐためです。前日には足し水をしただけにとどめたので、この日は8割程度水換えを行いました。似虎ちゃんの方の病状は朝の状態と変わらず。やはり松かさ病には薬浴を与えないと(薬浴だけでは)効果が弱いのかもしれません。とはいえまだ餌をやるには早い感じがします。悩みましたが、まだ糞が出ているのでこの日も餌(薬餌)は与えませんでした。判断が難しいところです。似虎ちゃんの方は水換えせず、糞掃除をして減った分を足し水してこの日のお世話を終了しました。続きはまた明日です!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.11.15
閲覧総数 65
18
本日は、新入りの金魚たちの1週間のトリートメントの様子をお伝えしたいと思います!新入りの甜ちゃんと流珠ちゃんには、導入時のトリートメントを1週間、頑張ってもらいました。こちらはトリメン中の2匹の様子。仲良く寄り添って過ごしていましたよ。まず、「1週間」というトリートメント期間は、新しい金魚の導入時としては一般的かと思います。もちろん人によってトリートメント期間に対する考え方の違いはありますよね。トリートメント無しで本水槽にドボンする方(うちの親がそうです)、1週間待ちきれずに3、4日で入れちゃう方(気持ちわかります!)、1カ月ほどかけて入念に薬浴や塩浴を行う方、念には念で、1年かけて飼い主の手の菌や自宅の水に慣らしてから本水槽に合流させる方…人によってさまざまなやり方がありますね。私は今回(トリメン中に何もトラブルが起こらなかった場合は)1週間でトリートメントを切り上げようと決めていました。そう決めていた大きな理由は、自宅水槽でいじめ問題が起きて独りになってしまい、元気をなくしていた日ノ出ちゃんの新しいお友達をなるべく早く水槽に入れてあげたかったからです。もしもそういった事情が無かったとしたら、2~3週間程度はトリートメントしつつ様子を見る期間を設けていたと思います。また、トリートメントの方法ですが、私は今回魚病薬を使わずに0.3%の塩水浴と、寄生虫を駆虫できる餌「パラクリア」のみで行いました。薬浴はさせませんでした。冬場は金魚の病気が出にくい時期というのもありますし、薬も刺激物ではありますから今回は金魚たちの自然治癒力にゆだねることにしました。導入時に「エルバージュ浴」をすると★になりにくいと聞いたので、試してみたい気持ちもあったのですがそれはまたの機会にします。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ エルバージュエース 2g(0.5g×4包) 薬効3~5日間 水草不可 エロモナス感染症 カラムナリス病【HLS_DU】 関東当日便また、これは完全に好奇心ですが、パラクリアの効果を検証したいという理由もありました。キョーリン パラクリア 特小粒フロート 50g 金魚・中型熱帯魚・幼鯉 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便パラクリアに関しては、トリメン後も与え続けています。近々詳しく記事にさせてもらいますね。トリートメントを終えて先住金魚と合流してから数日経ちますが、先住金魚も新入り金魚も元気にしていますよ。ところで、トリートメントに使用した容器はこちら。ふるさと納税返礼品が入っていた、6リットル程度の水が入る発泡スチロール容器です。本当は、お魚が落ち着いて過ごせて体色の色飛びも防げる黒の容器の方が良かったのですが、間に合わせでこちらの容器を使用することにしました。家が狭くてあんまり物を増やせないんです( ;∀;)普段はフタをして、金魚たちにはゆっくり過ごしてもらっていました。開けるとこんな感じ。糞を見つけたら、その都度スポイトで吸い出して掃除し、水が減った分は新水や合流先の水槽の水を足していきました。塩水はろ過バクテリアが機能していませんので、私自身が物理ろ過システムとなって頑張りました笑日を追うごとに、徐々に塩分濃度が薄くなるように水換えしていきました。ちなみに全換水は一度もしませんでした。水合わせを何日もかけてやっていった、というような感じです。合流当日の朝には、合流先の飼育水に半分~7割程度入れ替わっていました。塩水なのでもちろんエアレーションをしていました。手持ちのエアポンプから3又に分岐して…弱めにエアーを出していました。エアポンプはこちらの記事でご紹介した小さい物なのでパワー的にギリギリという感じでしたが、弱めの方が金魚も落ち着いて過ごせるので何とかOKかなと😅おかげで嵐ちゃんのロカボーイコンパクトはエアーが激弱になってしまっていました笑嵐ちゃんのケースにしれっと侵入したアナカリス。職場の金魚・雁ノ介ちゃんの飼育容器から拝借しました。(水草)メダカ・金魚藻 国産 無農薬アナカリス(10本)今回使用したエアストーンと分岐パーツもまたの機会にご紹介できればと思います!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.06
閲覧総数 1544
19
職場の60cm水槽。和金のメス・アールちゃん(右)とオス・イーちゃん(左)はいつも元気いっぱいです。ただ、水槽内の水温が…34℃近くになっています。お昼12時の時点でこれでした。ヤバいです…!照明を切っていても、部屋自体が暑すぎて水槽内が高温になってしまいます。少しでも水温を下げられるように、職場で余っているコンパクトな扇風機で風を送ってみることにしました。首の部分がくねくねと自由に曲げられる、クリップタイプの扇風機です。USB充電式なので、どこでも使えて便利です。違う製品ですが、こんな感じ↓の扇風機です。[全品ポイント10倍★マラソン開催] フレキシブル 扇風機 ミニ ファン USB 充電 卓上 クリップ ポータブル 風量 調節 3段階 突風モード 静音 首 曲がる 自由 自在 ベビーカー 暑さ 対策 FLEXSENP 送料無料 PT風を水面に当てるために、上部フィルターを少しだけ後ろにずらして…ガラスフタの隙間から風を送ることにします。飛び出しが怖いので、フタは撤去出来ないんです😅スイッチオン。中風でも、水槽の端の方まで風が来ています。充電時間が短かったせいで、30分後に様子を見に行ってみるともう電源が切れていました。水温は、全然変わってなかったです💦その後、1時間くらい充電し直してからまたスイッチオンしました。16時ごろに見てみると、0.5℃くらい水温が下がっていました。やはりフタの隙間から風を送ってもあまり効果が無いのかもしれません。もしかしたら、上部フィルターのフタを開けてフィルター内に流れ込む水に風を当てた方が効果があるのかもしれないと思いました。今度試してみます。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.07.20
閲覧総数 103
20
朱文金の西竜ちゃん。松かさ病を患っていましたが、治癒しています。暑さのため、元いたベランダのベジプランターに戻る機会を伺っていました。水温上昇も落ち着いて、西竜ちゃんも元気なので先週日曜日(昨日)にベジプランターに戻しました。同級生の朱文金・東虎ちゃんがお出迎え。隔離容器をそのままベジプランターに浮かべて温度合わせ・水合わせをしました。あ、水量は減らしてありますよ。東虎ちゃんが飛び出さないよう、すだれでプランターの手前をガード。温度合わせ・水合わせに3時間ほどかけました。そろそろ良いでしょう。久しぶり!!いきなりお互いをつつき合い始めました。先が思いやられます。そして、合流から丸一日経った本日の夕方。えっ、西竜ちゃんアンタ…松かさ病再発してるじゃない!?気温がかなり高かったせいで、体へのダメージやストレスが大きかったのでしょうか。合流はあと2週間くらい待てば良かったかもしれません。うーん、これはだいぶダルいです。また隔離するにしても、短期間であちこち移動させるとそれはそれでストレスになりそうですし。元気なうちに薬餌だけでも与えるか…?当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.09.09
閲覧総数 63
21
室内の隔離容器から、ベランダのベジプランターに戻った朱文金の西竜ちゃん。暑さのせいか、治っていた松かさ病が再発してしまいました。とりあえず水温上昇対策を講じ、薬餌も開始して、様子を見ていました。本日は、薬餌開始2日目と3日目の様子をお伝えします。(薬餌の作り方はこちらの記事で書きました。)まず、薬餌開始2日目の朝。餌を別々にやるために隔離している東虎ちゃん(赤い方)も元気ですが…西竜ちゃんもめちゃくちゃ元気です。でも、鱗は相変わらず逆立っています。それでも、前日(薬餌開始日)よりひどくはなっていないところを見ると、薬餌が効いているのでしょうか。超バキュームパワーで餌をねだっているので、早速薬餌を与えていきましょう。ピンセットで薬餌をつまんで…ポイポイ与えていきます。入れた瞬間、すぐに食べてくれます。しっかり薬を効かせたくて、いつもの餌の量より多めに与えました。といっても、10粒だけですが。そして一夜明け、薬餌開始3日目の朝(今朝)。相変わらず鱗は逆立っている状態です。ただ、ひどくはなっていません。症状の進行が止まったように見えます。東虎ちゃんと2匹並んで、朝から元気に泳いでいます。松かさ病なのにこんなに普通に泳げるなんて、やはり信じられないです😲この後、薬餌を再び与えました。そして、仕事が終わって夕方に再び様子を見てみると…?驚くことに、かなり鱗の状態がマシになっていました。写真が無いので、また明日の記事で詳しく状況をお伝えしますね!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.09.12
閲覧総数 103
22
自宅水槽で飼っている金魚の日ノ出ちゃんと嵐(らん)ちゃん。この仔たちが我が家にやって来てから1カ月弱、2匹は仲良く生活していたように見えました…が、しかし!餌やりの後しばらく、嵐ちゃんが日ノ出ちゃんの尾びれや体をつつくような仕草が見られるようになりました💦うーん、これはまずいです。私が思うに、嵐ちゃんの食い意地が張り過ぎていて、日ノ出ちゃんに餌を取られまいと(取られたと思って?)攻撃的になってしまうことが原因なのではないかと思っています。もしくは、室内飼育ではありますがヒーターを使用していないため、水温が低いことによって金魚の腸の消化吸収能力が落ちていることを考慮して餌の量を少なめに制限しているので、嵐ちゃんが満足できる餌の量に満たないこともストレスになっているのかもしれません。はたまた、縄張り争いという可能性も。個体差はありますが、金魚も縄張り意識があります。嵐ちゃんの(勝手に決めた)テリトリーに入ってきた時だけ日ノ出ちゃんをいじめているのかも。本当の原因は嵐ちゃん自身に聞いていてみないと分かりませんが…。日ノ出ちゃんは嵐ちゃんのことを友達だと思っているようなので、寄って行ってしまうんですね。それで、攻撃されてしまうわけです。上手く攻撃をよけられる時もありますが、日ノ出ちゃんは丸っこい琉金ですから、それほど俊敏に動けるわけでなく2、3回に1回くらいは攻撃を受けてしまいます。かと言って、嵐ちゃんが日ノ出ちゃんのことを気に入っていないのか、嫌いなのかというと、そうでもないと思っています。普段は仲良く並んで泳いだり寝たりしていますし、餌を食べている最中はいじめは起きません。金魚のけんかやいじめは、激しい時は激しいですが、嵐ちゃんはそこまでしつこく追い回すわけではないんです。繁殖期ではないので追尾行動でもないと思います。追尾行動のように、お腹のあたりをつついているわけではなくひれをつつくことが多いです。何にしろ、何らかの原因で嵐ちゃんが特に餌やりの後に攻撃的になってしまうことには間違いありません。嵐ちゃんは別名バキュームさん(吸引力が強い)ですから、このままでは、日ノ出ちゃんのひれや体が傷ついてしまいます。体表の傷から何かの細菌に感染するケースもあります。病気にならなくてもつつかれれば体力が削られ弱ってしまいます。それは絶対避けなければいけません。そこで、一旦嵐ちゃんを別の飼育容器に隔離することにしました。水草を増やそうかなとも考えました。攻撃から逃れる隠れ場所にしたり、つついてストレス解消ができたりもするので良いかなと思いましたが、やはり隔離の方が確実です。ヒーターを導入して餌の量を増やしたとしてもいじめがなくなる保証はありませんし、ヒーターは壊れた時が怖いので使いたくありません。水量が6.5リットル程度しかないダイソーのプラスチックケースですが、ひとまずこちらに引っ越ししてもらいましょう。水槽の飼育水と、カルキ抜き・温度合わせ済の新水を半々で入れたケースに嵐ちゃんをお引越し。いじめっ子の末路です…日ノ出ちゃんが寂しがると思うので、水槽の隣に嵐ちゃんのケースを配置。お互いの姿が見えます。日ノ出ちゃんにはお友達が必要だと思って、嵐ちゃんも一緒に飼い始めたのですが…やはり生き物には相性というのがありますね。人間と同じです。それにしても、隔離された嵐ちゃんは結構平気そう。ピンピンして餌を探しています。対して、日ノ出ちゃんはしょんぼりしています。友達がいなくなり、ショックを受けた模様。やはり日ノ出ちゃんをお店で見かけた時に感じた通り、この仔には一緒に泳ぐ友達が必要なのかもしれません…。水槽内に仕切りを設置するか…隔離ボックスやかごを取り付けるか…う~ん。しばらく様子を見て、またどのようにするか考えたいと思います嵐ちゃんはおそらくまだ当歳(2023年生まれ?)ですから、この寒い時期にいきなり屋外には出せませんが、しっかりと体力が付けばもっと大きな飼育容器に移して屋外飼育に移行しようかとも思っています。移行の時期としては春頃でしょうか。嵐ちゃんの体調を見て、また具体的に計画したいです。隔離してしばらく間を置けば、金魚同士の縄張りや上下関係がリセットされ、その後に水槽に隔離金魚を戻しても争いが起きないようになる場合もあるので、それに賭けたい気持ちもあります💦あと、フィルター(ロカボーイコンパクト)を嵐ちゃんのケースに入れてしまったので、職場に置いてあるエアチューブ用分岐パーツを持って帰ってきて、日ノ出ちゃんの水槽の方にもフィルターを入れてあげないといけません。ニッソー AQ-01 二又分岐 (金属) エアーチューブ用【HLS_DU】 関東当日便フィルターは水作 エイトコア Sが家にありますので分岐パーツさえあればすぐに設置できます。水作 エイトコア S クリアブルー セラミックカートリッジ入リ 50周年限定カラー 金魚アクセサリー付き【HLS_DU】 関東当日便せっかくの水作の記念限定カラー、もっと晴れやかなシーン(新水槽設置とか稚魚誕生とか)で使いたかったのにまさかいじめの隔離が起きて使うことになるとは。なんだか悔しい気分です( ノД`)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.01.10
閲覧総数 329
23
昨日の記事でお伝えした通り、新入り金魚が2匹とも転覆病に幸いにして私が仕事休みの日だったため早期発見でき、直ちに濃度0.5%塩水浴と断食を開始しました。まず、国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんが給餌の1~2時間後にまっすぐに泳げずフラついたり体が一回転したりしたため治療開始。次の日、素赤琉金の甜ちゃんが食後に体がプカーッと浮いてきたので流珠ちゃんの塩水浴に合流。下の画像は、甜ちゃんが塩水浴を始めた数時間後の様子です。甜ちゃんのおしりの方が浮いてしまっているのが分かると思います。頭の方が浮いている時もありました。タイミングによって症状の出方が違っていたのが甜ちゃんの転覆症状の特徴で、流珠ちゃんとは症状が全く異なっている印象でした。流珠ちゃんの方は、前の日の朝には泳ぎ方が回復していてこの日も問題なくまっすぐに泳げていました。そして、その次の日の朝。流珠ちゃんの0.5%塩水浴+断食3日目、甜ちゃんの同2日目。超☆回☆復元気になって、泳ぎ方も正常化しています。塩ってすごい。糞がかなり出ていたので、一旦スポイトで掃除しました。その数時間後、7~8割程度の換水を実施。減った分は0.4%の濃度に調整した新水(温度合わせ・カルキ抜き済)を少しずつ投入します。0.5%から徐々に真水へ戻していくと共に、ろ過バクテリア不在の汚れた塩水を取り除くためです。バケツに塩を溶かして0.4%の塩水が完成。こちらの記事にてご紹介した、ダイソーの猫ちゃん柄のバケツを使います。糞をスポイトで吸い出してから…(朝一で掃除したのであまりない)丈夫な紙コップを使ってゆっくりと排水。7~8割くらい塩水を減らして…0.4%の新しい塩水をゆっくり投入し、満水になったら完了。「塩水 計算」というキーワードでグーグル検索すると、塩水の自動計算サイトがいくつか出てくるので、塩の量を自分で計算するのが面倒な方はそちらを利用すると良いと思います。治療中の2匹はしばらく(あと数日は)断食して腸を休ませますが、転覆病になっていない先住金魚の2匹には↓こちらの餌を1匹あたり4粒与えます。キョーリン きんぎょのえさ 5つの力 胚芽 70g コケ・汚れ軽減 善玉菌配合 低水温・体調不良時 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便前日は1匹あたり3粒でしたが、この日は前日よりも気温・水温が少し高いので4粒に増やします。こちらの餌は、小さい金魚にとっては固いのか大きめなのか、吐き出してしまうことがあるため飼育水で数分間ふやかしてから与えますよ。ふやかすのにはペットボトルのキャップを利用しています。更紗琉金の日ノ出ちゃん(先住金魚)に与えます。桜東錦の嵐ちゃんにも(先住金魚)。「残像だ」あっという間に完食。先住の2匹の金魚が転覆病になっていないことが救いです…。あっ、治療中の新入り2匹が暴れています!餌を欲しがって水槽の方に行こうとしているのでしょうか⁉餌やりしたい気持ちをぐっとこらえて、今は何が何でも断食ですみんな、飼い方ヘタな飼い主でごめん。もう少しだけ頑張って!糞掃除に使用していたスポイトはこちら。GEX おそうじラクラク クリーナースポイト【HLS_DU】 関東当日便こちらのスポイトについては過去の記事でも詳しくご紹介していますよ。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.13
閲覧総数 447
24
数日ぶりに金魚の話題、なのにまた病気治療のお話になります。本当に頭を抱えたくなります…。琉金水槽にいる甜ちゃん(写真上)にエラ病のような症状が見られたため、すぐに隔離して塩水浴をすることにしました。具体的な症状としては、いつもよりボーッとしている様子や、逆向きに泳ぐ(バック泳ぎ)動作がありました。ただ、エラは両方動いています。早めに対処した方が良いと判断して、一旦0.5%の塩水で様子を見ます。カルキ抜き・温度合わせ済の新水を用意し、エアレーションを入れました。こちらのエアストーンは以前ご紹介した人口水草に付属していたものです。水温は22℃あります。0.5%濃度に計量した塩を投入して、混ぜずに自然に溶けるのを待ちます。ダイソーで購入したすくい網で甜ちゃんを持ち手付きのキッチンポットの中に追い込み、捕獲します。と思ったら、ほとんど網を使わなくてもすんなり捕まえられました。塩が溶けている途中の隔離容器へ移します。フタをして隔離完了。水槽の方に残された日ノ出ちゃんは、はじめ不安そうにしていましたがすぐに隣の容器内の甜ちゃんの姿を視認して安心したようでした。回復してくれると良いのですが…。塩水に入れてすぐ、バック泳ぎをしなくなりました。効果はあったようです。1週間をめどに、しばらく塩水浴を続けてみます。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.08
閲覧総数 945
25
我が家の自家産仔メダカ、一番仔。(メダカは一番仔とか二番仔とか言わないのかな?)まだガリガリの仔もいますが、体長2cmくらいまで育った仔も。自分の理想のメダカに近い仔もいるな…。大きく育っているかわいい仔をすくって、親メダカの飼育容器に合流させちゃいましょう。フタを取ったダイソーのキッチンポットでメダカすくい。…思った以上に難易度高めで苦戦しました。捕まえました!一番大きくて、体型、体色共に自分の中で理想的な仔です。写真ではちょっと見づらいんですが、深海(父親)の体色をベースに、わずかにブルースターダスト(母親)譲りのラメが乗っています。そうそう、こういうのを求めていたんです。親メダカの飼育容器にキッチンポットを浮かべて、水合わせを開始。親メダカたちが代わる代わる様子を見に来ていましたよ。ついでにもう1匹、かわいい仔を捕まえました。1匹だけ合流させると、集中的にいじめられる可能性もありますのでね。この仔は、鮮やかながら繊細な体色をしています。頭の上に、コスメでよくある「偏光パール」のような煌めきがあります。せっかくなので、2匹並べて横見してみましょう。2匹ともオスのようです。偏光パールのような仔は、体高が高いですね。ヒカリ体型のような感じもあります。個人的にはメダカの横見をしないのでヒカリ体型には興味ありませんでしたが、確かに菱形の体型はまた違った見応えがあるのだなと思いました(^o^)じっくり時間をかけて2匹を水合わせして…放流!5匹で親子の団らん。団らんの輪に入れないブルースターダストのオス(隔離中)。その後、小競り合いはありながらも何とか親メダカたちになじんだ仔メダカたち。今週末あたり、メスで大きめに育った仔も合流させて、最終的にはブルースターダストのオスも隔離を解除して合流させたいです。(めだか)深海メダカ(3匹)(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.09.11
閲覧総数 81
26
本日も体調不良につき、少し軽めの話題です😷数日前、田川郡にある道の駅 香春(かわら)※に立ち寄りました。※福岡県田川郡香春町大字鏡山1870番地1この道の駅 香春に、メダカがたくさん売られていましたよ!YouTubeで、全国にはメダカが販売されている道の駅があることは知っていたので、そういった道の駅のメダカ売り場を一度見てみたかったんですよね。まさか偶然に立ち寄った道の駅で目にすることができるとは。本日は、道の駅 香春にて私が訪問した際に販売されていたメダカの品種をご紹介しますね。ちなみに私が見た感じでは、大きめの稚魚〜若魚が多かったです。おそらく今年の春に生まれたメダカたちなのかなーと思いました。稚魚の時から飼い込んでいけば、どんどん美しくなる姿を長く楽しむことができそうですね。さてまずは、深海メダカ。我が家にも1匹だけいます。この奥ゆかしい体色、唯一無二ですよね。(めだか)深海メダカ(3匹)続いてマリアージュ。売り場に出ていたのはおそらくロングフィンタイプだと思います。ガラス水槽での横見で、照明を当てたらすごく見応えありそうです。メダカ マリアージュロングフィン未選別 稚魚(SS〜Sサイズ) 10匹セット マリアージュロングフィン 青 幹之 ミユキ 松井 ひれ長 スワロー メダカ 淡水魚続いて、黒百式。かっこいい以外の言葉が思い付きませんね。黒系ではオロチやサバの極みも好きですが、横見するなら黒百式も良さそう。黒百式めだか 未選別 稚魚 SS〜Sサイズ 10匹セット / 黒百式メダカ続いて、雲州三色。ずっと気になっていたメダカだったので、実物を初めて見られて嬉しかったです。模様の個体差があって、観察するのが楽しそうです。(めだか)雲州三色メダカ(3匹)それからミックスメダカもたくさんいました。ミックスの卵からどんなメダカが生まれるのかという楽しみがありますね。(めだか)メダカミックス(12匹)今回ご紹介した品種はすでに売り切れているかもしれません。あしからずご了承ください😅他にも、水草のアナカリスやメダカの餌も売られていましたよ。(水草)メダカ・金魚藻 国産 無農薬アナカリス(10本)また近くに寄る機会があれば道の駅 香春を覗いてみたいな〜と思います!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.10.02
閲覧総数 113
27
転覆病になってしまった我が家の新入り金魚たち。本日も、塩水浴治療中の金魚たちの様子をお伝えします。国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんは4~6日目の様子、一日遅れで塩水浴に合流した素赤琉金の甜ちゃんは3~5日目の様子となっていますが、便宜上4~6日目と表記しています。治療1~3日目の様子はこちらの記事をご覧ください。まず、4日目の様子から。この日まで絶食していました。塩水の濃度は0.3%に下げています(前々日→0.5%、前日→0.4%)。夕方に撮影したので2匹ともボーっとしていますが、水の中層を漂えるということは、正常な状態といえます。体が浮いたり、斜めに泳いだりしていません。先住金魚のいる水槽の方に逃げようとする甜ちゃん。金魚自身の状態はまずまず良好ですが、塩水浴のケース内に何か白いぐちゃぐちゃしたものを発見。スポイトで取り出してみました👀細長い糞と、白い糸状の物があります。おそらく下痢でしょうか?この日の翌朝から給餌を再開しようかと思いましたが、朝になってまたこのような糞をしているようなら給餌を断念しようかな。治療5日目。翌朝、下痢のようなものはほぼ見られなかったため、給餌を再開しました。日中で18℃程度と気温が高く、朝晩の冷え込みも少ない日だったので金魚が消化不良になる心配が小さく、給餌再開のチャンスです。餌は普段使っているこちらの2種類。まずフレークタイプのキョーリン ゴールドプロスベジから。キョーリン ゴールドプロスベジ 150g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様30点限【HLS_DU】 関東当日便5日間も断食状態だったため、一目散に食いつく流珠ちゃん。甜ちゃんも元気よく食べています。フレークの後、粒餌のキョーリン きんぎょのえさ 5つの力 胚芽を水でふやかしてから1匹あたり2粒与えました。 キョーリン きんぎょのえさ 5つの力 胚芽 70g コケ・汚れ軽減 善玉菌配合 低水温・体調不良時 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便…と思ったのですが、流珠ちゃんが4粒とも全部食べてしまいました😅1粒ずつ、甜ちゃんの口にも入るように考えながら与えたつもりでしたが失敗しました。食べるのが早すぎて写真も撮り損ねましたオランダ体型の仔って餌を食べるのがうまいのでしょうか(^^;)食後しばらく様子を見ましたが、異常遊泳は見られませんでした。先住金魚の2匹にも5日ぶりにフレークを与えてみました。日ノ出ちゃんがパクパク。嵐ちゃんはお得意のバキュームで吸い込みます。我が家の金魚には人気の餌です。夕方、帰宅してみると2匹の状態は落ち着いていました。塩水の濃度を0.3%→0.2%になるよう換水して、この日のお世話は終了。そして治療6日目。こんなに元気になりました!餌の食べ方も食後の泳ぎ方も問題なく、活発な様子です。水温が15℃を超えていることもきっと関係しているのでしょう。餌は昨日よりもフレークのみ量を少し増やし、粒餌は(今度こそ)1匹2粒。塩水の濃度を0.2%→0.1%に変更します。あと2日ほどで先住金魚たちと合流させる予定です!暖かくなって転覆病のリスクが下がるのはいいんですが、花粉が本格的に飛び始めて飼い主的には鼻炎がきついです💦当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.15
閲覧総数 1718
28
職場の60cm水槽。ここでは2匹の和金が元気に暮らしています。朝に餌を食べたのに、もう腹ヘリ状態の2匹。(左)イーちゃん (右)アールちゃん勢いがすごい…😅この水槽はここ2週間くらい、ほとんどコケが出ていません。日を追うごとにコケの出方が緩やかになってきて、現在はこのようにガラス面がツルツルです✨砂利は少しコケが付いていますが、真っ茶色になったり真緑色になったりはしていません。コケが出なくなった理由は、いくつかあると思っています。下に考えられる理由を挙げてみます。理由① 毎週1回ガラス面全体の掃除と砂利掃除をしていた理由② 立ち上げから数ヶ月経ってろ過バクテリアの働きが充分になっている理由③ 水槽の水量やろ過装置に対して生体が小さく、少ない(ゆとりがある)理由④ 2週間ほど前に上部フィルターのろ材を洗った理由⑤ 水草(アナカリス)が育ってきた理由⑥ 水槽用照明の点灯時間が少ない…といったところでしょうか。理由⑥に関しては、コケ対策ではなく水温上昇を抑えるために照明を切っている時間が長くなっていて、結果的にコケの発生・増殖が抑えられているという感じだと思います。水槽を設置している場所がとても暑いのです。この日も、午前中の数時間のみ照明していて、水温上昇が気になり途中でスイッチオフしたのですが、それでも水温が33.5℃程度まで上がってしまいました。ずっと照明を点灯していると、照明器具自体もものすごく熱を持ってしまい、故障するのではないかと心配になってしまいます。幸い、弱く自然光が入る場所なので、夏場は照明無しで乗り切る日が増えそうです。コケの無いきれいな水槽で、きれいな金魚たちを眺める…はぁ、とっても涼しげで癒されます↓こちらの水槽セットを使っています。GEX マリーナ600BKST LED&デュアルクリーンセット 60cm水槽セット お一人様1点限り 関東当日便この水槽では、人工水草にアナカリスを絡めて育成しています。(水草)メダカ・金魚藻 国産 無農薬アナカリス(10本)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.07.18
閲覧総数 72
29
一昨日、室内の隔離容器からベランダのベジプランターに移し、昨日、いきなり松かさ病が再発してしまった朱文金の西竜ちゃん。↓こちらが昨日の夕方。↓こちらが今朝。鱗の逆立ちが酷くなっているように見えます😭ところで何でこの仔は松かさ病なのに普通に泳げるのでしょう?どういうことなのかサッパリ分かりません。ちょっとストレスがかかるとすぐに松かさ病になってしまう体質なのでしょうか。昨日の高水温が原因かもしれないので、とりあえず今日朝イチでベジプランターに4重にしたエアパッキンを巻き付け、保温性をアップさせました。隣のメダカ稚魚容器との隙間に端を差し込んで…ビニールテープをベタベタに貼って固定。保温と言っても、朝8時の時点ですでに30℃近くあり、この水温を保つことにはなってしまいますが…。次に、西竜ちゃんのみに薬餌を食べさせるためにルームメイトの東虎ちゃんを小さいプラケースに隔離しました。洗濯バサミでプラケースの端を固定。メッシュパネルのフタが洗濯バサミで少し浮いちゃいました。まあ、水位は下げてあるので飛び出しの心配はないでしょう。薬餌の準備をします。以前の松かさ病治療でも用いた薬餌です。グリーンFゴールド顆粒と…動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便GEXのプロバイオパワーフードを使います。GEX 金魚元気 プロバイオパワーフード 沈下性 70g エサ 餌 金魚の餌 関東当日便豆腐の空き容器にカルキ抜き済の水とグリーンFゴールド顆粒を入れて混ぜたら餌を入れて30分浸します。たまに振って、よく混ざって薬液がしみ込むように…。(意味ないかもわかりません。)ベジプランター内のバクテリアに悪影響を与えないよう、ピンセットで1粒ずつつまんで与えることにしました。ちょっと水面が光っちゃってますが、西竜ちゃんは嫌がらずむしろ積極的に薬餌を食べてくれました。東虎ちゃんは隔離されたのがショックだったようで、大人しくしていました。申し訳ないことをしたなぁ。明日の朝、薬餌の効果が出ているかどうかによって今後の対応を決めたいと思います。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.09.10
閲覧総数 246
30
本日は、朝早く起きてしまったので出勤前にほとんどすべての金魚・メダカの飼育容器の水換えを行いました。連日の雨と体調不良の影響もあり、ここ2日間まともに掃除が出来ていませんでしたからね。こちら、2匹の朱文金がいるベジプランター。糞をスポイトで掃除。GEX おそうじラクラク クリーナースポイトロング 関東当日便フィルター無しから、スポンジフィルターとすごいんです善玉菌を導入して明らかにスポイトで掃除する糞の量が減った実感があります。テトラ メダカのソーラーブリードポンプ+フィルター 電源のいらないソーラー式エアーポンプ 関東当日便コトブキ工芸 すごいんです善玉菌 480ml 関東当日便(左)東虎ちゃん (右)西竜ちゃん朝早くからドタバタして2匹には申し訳なかったのですが、元気そう…ん???西竜ちゃん、また松かさ病になりかけ(もうなってる)じゃないですか…😢明日また詳しくお伝えします!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.10.09
閲覧総数 118
31
本日からは、我が家の新入り長物金魚たち2匹の導入時トリートメント&闘病生活(!)の様子をレポートしていきます。新入り長物金魚とは、10月の下旬にお迎えした朱文金の似虎ちゃんと、コメットの朝日ちゃんです。状態が良くなかったので、少しじっくりとトリメンしていました。記事を通じて四苦八苦している様子が少しでもお伝えできたら、私の苦労が報われますのでぜひお付き合いくださいませ(笑)本日は、お迎え初日の様子をご紹介していきます。2匹を別々にトリメンするために2つの同じバケツを用意しました。このバケツはダイソーの8リットルバケツ(200円商品)です。ショップのビニール袋を開けて、バケツのフチに洗濯ばさみで留めて、温度合わせを開始。似虎ちゃん。朝日ちゃん。結構元気そうですが、2匹ともヒレのピンホールが気になります。30分以上経ったところで、水合わせを開始。2つのスポイトを用意しました。病気などが移る恐れがあるため、道具を分けます。朱→似虎ちゃん用、コ→朝日ちゃん用です。GEX おそうじラクラク クリーナースポイト 関東当日便専用のスポイトを使って、袋の中の水を排水します。スポイト1本分出して、バケツの中の水を1本分足して…を10分おきに繰り返しました。ちなみに、ピンホールはビタミン不足やストレスが原因であることもあるようなので、うるおう水づくりを入れてみました。GEX 金魚元気うるおう水づくり 500ml 関東当日便ストレスをやわらげ、ビタミンも補給できる水質調整剤です。1時間以上水合わせを行った後、バケツ内に放流しました。驚きを隠せない朝日ちゃん。似虎ちゃんも放流。早速餌をねだってくるとはとんだ猛者ですね。ちなみに、いつもは水合わせ後にはお魚だけすくって、袋の中の水はすべて捨てるのですが我が家にはすくい網が1つしかないため今回は「いてまえ」で袋の水ごと放流しました。バケツの中の水が少なくなったため、足し水。突然の足し水に驚く似虎ちゃん。ごめんよ。バケツにフタをして、しっかりエア―をかけて安静にしてもらいます。というわけで、お迎え初日はこんな感じで終わりました。ちなみに思うところがあって、塩は入れていません。続きはまた明日です!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.11.12
閲覧総数 80
32
長いトリートメントを終えた2匹の長物金魚たち。朱文金の似虎ちゃんと、コメットの朝日ちゃん。特に松かさ病とポップアイを発症していた似虎ちゃんの看病には苦労しましたが、なんとかトリメンを乗り切り、ベランダのベジプランターに放流することになりました。ベジプランターには現在、朱文金の東虎ちゃんが1匹で暮らしています。1匹でのんびり過ごしてもらうのも良いのかもしれないのですが、ベジプランターが広いためさすがに寂しい感じがしますので長物のお仲間と合流してもらいます。金魚って群れるお魚ですしね。早速水合わせのために、似虎ちゃんを捕まえましょう。朝日ちゃんも。ちなみにこの透明な入れ物は…こちら、ダイソーで購入した引き出し型のアクリルケースです。しっかりと厚みがあり、丈夫なケース。これを分割して2匹を捕まえるのに使いました。ほら、引き出しとケースを分けて使えるんですよ。透明な入れ物だと、お魚が警戒しにくいのですごく捕まえやすいんです。すくい網で捕まえるよりも私はこっちの方がやりやすいです。ただし、尖った部分にお魚の体が当たらないように注意です。ヤスリで角を落とした方がお魚を傷付けにくいかもしれません。あとは、使用前にかなりしっかり水で洗うことが大切だと思います。透明度も高いので、お魚観察ケースとしても良いですよ。水滴がついた様子も何だかきれいです。すみません、お話が逸れてしまいました😅また明日、水合わせの様子をお伝えします。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.11.22
閲覧総数 46
33
長いトリートメントを終えた2匹の新入り長物金魚たち、朱文金の似虎ちゃんとコメットの朝日ちゃんを捕獲したのでベランダのベジプランターに合流させるべく、温度合わせと水合わせをしていきますよ。捕獲の様子はこちら。ベジプランターには、朱文金の東虎ちゃんが1匹で居ます。ダイソーの引き出しを使って捕まえた似虎ちゃんと、朝日ちゃんを…こんな感じでベジプランターの水面に浸かるように洗濯ばさみで固定して30分。温度合わせが完了しました。東虎ちゃんは仲間が気になるのか、ずっと引き出しの周りをうろうろしていました。お迎え当初は東虎ちゃんに似ていた似虎ちゃん、黒が抜けてすっかり赤っぽくなりました。今となってはあまり似ていないです。温度が合ったので、お次は水合わせ。セリアのKIDSお玉1杯分、引き出しの中の水をすくい…ベジプランター内の水を1杯分入れます。10分おきにこの作業を繰り返していたのですが、ここで異変を感じ作業を中断しました。東虎ちゃんがちょっとフラッとして、斜めに泳ぐような仕草をしたのです。引き出しを取り出して東虎ちゃんを観察しました。数分観察してみたところ、大きな問題はなさそうだったので水合わせを再開しました。この数日後に分かったことですが、やはり転覆病気味になっていたようでした。長物で転覆病になることはあまりないと思っていたので油断していました。ちょっと水温が下がり始めていた時期だったので、消化不良になってしまったんですね。その後丸3日間絶食をさせてから、餌をスイスイ川魚に切り替えて量もごく少量を心がけたら転覆病気味だったのは治りました。キョーリン スイスイ川魚 40g お一人様150点限り 関東当日便もう一度、水合わせを再開。明日は、水合わせ後の放流の様子をお伝えしますね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.11.23
閲覧総数 35
34
琉金水槽に白点病の疑いが出て、グリーンFクリアーで水槽ごと薬浴を開始してから5日目になりました。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFクリアー 60ml 薬効10~14日間 水草可 白点病【HLS_DU】 関東当日便金魚たちの様子を日々観察しています。尾びれに白点が1つ付いていた、素赤琉金の甜ちゃん。白点が勝手に取れて以降、白点が体に付くことはなかったです。ただここ数日、身体を左右に震わせる動きをすることが2回ほどありました。けいれんという感じではなく、犬が濡れた体の水滴を弾き飛ばす時のようにブルブルと震わせるような感じですね。金魚が体を震わせるのは、白点病やコショウ病の初期症状ということも聞いたので、まだ本調子ではないということかもしれません。続いて、更紗琉金の日ノ出ちゃん。ご覧の通り、背びれが寝ています。朝になるとピンと立っているのですが、夕方ごろになると寝かせがちになります。それでも、薬浴を始めてからは体を水槽の底にこするような泳ぎ方はしなくなりました。…という感じで、どうもまだ調子がよくありません。あと2日で薬浴開始から1週間となりますが、もう少し長く薬浴させたいなと思います。10日~14日くらい様子を見てみる必要があるかもしれません。そして、ちょっとリスキーではあるのですが、本日は思い切って半分の水換えにチャレンジしたいと思います。理由は、水中の細かいゴミが気になってきたことです。窓越しの日光を透かして水槽内を見てみると、それこそ白点虫のように見える小さな白い粒がフワフワ浮遊しているんです。本当に白点虫だったら嫌なので、それを取り除きくために普段はやらない半分の換水を実行してみます。20リットルの水槽なので、半分の10リットルの新水を用意しました。温度合わせとカルキ抜きを済ませて、グリーンFクリアーを新水に混ぜます。10リットルの水に対して5ミリリットルの薬液を投入します。5ミリリットルは、キャップ半分の量です。親指の爪が割れてテープで補強しています。お見苦しくて失礼しました。新水に薬液を投入して混ぜます。半分の水を水槽から抜きます。排水ポンプは、以前の記事でご紹介したダイソーのものです。底に沈んだ糞もついでに吸い取ります。水位が半分になりました。次に、薬液を溶かした新水をチョロチョロとゆっくり入れていきます。この透明な容器も、以前ご紹介したダイソーのキッチンポットです。フタ付きのポットですが、フタは取って使用しています。7、8分かけてゆっくり新水を入れました。水換え完了後の様子。パニックにはなっていないようです。なんとなく不満そうな顔をしているような気がします💧もしかしてキレてます…?大丈夫でしょうか…。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.15
閲覧総数 2532
35
我が家のオランダ体型の金魚たち2匹は、消化不良の疑いによりただいま断食中です。絶食2日目の夕方、金魚たちの様子はどうでしょうか?まずは国産オランダ獅子頭・流珠ちゃん。夕方に帰宅して見てみると、あごに糞をくっ付けて底の方で寝ていました笑私の姿を見つけて、糞をくっ付けたままめんどくさそうに起きてきました😅ただ前々日までのように浮いたり、泳ぎがフラフラしたりといった様子は見られません。あごにくっ付けている糞(笑)の色や長さを見ても、腸の調子は悪くないと思われます。ちなみに金魚の糞は、食べた餌の色や苔の色をしていて、3cm以内くらいの長さの物が正常(腸の調子が良い)だといわれています。桜東錦・嵐ちゃんも、いつもよりボケーッとしています。嵐ちゃんは餌を食べるのが生きがいのような金魚なので、絶食は本当に気の毒に思います。ただ、健康を取り戻してもらうためには仕方ないですね。通常の餌やりは絶っていますが、コメットの留守番フード 小型水槽用 8粒を使って栄養補給しています。コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒【HLS_DU】 関東当日便こちらの餌はお魚が直接口に入れるのではなく、数日間かけて少しずつ水中に栄養分が溶け出し、お魚はエラからその栄養分を吸収していきます。こちらの留守番フードを投入してから1日半以上経過しましたがまだまだ溶け残っています。というか、全然溶けていない気がする…?新品の留守番フードと比べて小さくなっていないように見えます(´∀`)そういえば以前、こちらの留守番フードを職場の金魚・雁ノ介ちゃんに使用した時に5日経ってもまだまだ溶け残っていたのを思い出しました。あの時は真冬でしたので、今より水温は低かったと思います。でも、もしかしたら溶けやすさと水温は関係ないのかもしれません。留守番フードが溶けきるまで通常の餌をしないつもりでしたが、迷いが出てきました😢今日の時点ではオランダたちの泳ぎ方や糞の状態は正常だと思いますし気温・室温が上がり水温も上がってきて金魚の活性も上がるので…もしかしたら明後日には留守番フードを取り出して餌やりを再開するかも?まあ、気温の変化と水温を見て判断したいです。逆に心配になってきたのが、琉金水槽の2匹の糞の状態。我が家のアイドル、素赤琉金・甜ちゃんは消化不良を示す白っぽくて細い糞をしています。更紗琉金・日ノ出ちゃんも同じく消化不良のサインである長~い糞をしています。ちょっと糞の状態が良くないなと思って朝の給餌量を半分にしたのですが、あまり効果が無かったみたいです。この仔たちも整腸のため、一旦餌を切った方がいいのかもしれません。オランダ水槽から溶け残った留守番フードを取り出して琉金水槽に入れようかなあ…と思案しています。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.29
閲覧総数 157
36
消化不良、ガス腹気味で食後に体が浮き気味になるため、3日前から絶食していた我が家のオランダ体型の金魚2匹。(上)流珠ちゃん (下)嵐ちゃん特に流珠ちゃんの症状がひどかったです。絶食中はコメットの留守番フード 小型水槽用 8粒を使って栄養補給していました。コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒【HLS_DU】 関東当日便丸3日経っても留守番フードはまだ溶け残っていますね。取り出してみると、未使用の留守番フードに比べて半分くらいの大きさになっています。ちょっと白っぽいものが底に沈殿しています。留守番フードの成分でしょうか。糞も、やや白っぽいですね。こちらは餌の成分かもしれませんし、消化不良がまだ続いているサインかもしれません。本日の朝は、水温が19℃近くありました。今年に入ってから(というかこの子たちを飼い始めてから)最高水温です。浮いたりフラフラと異常遊泳をしたりということももう無いですし水温も高いので、金魚の消化能力もアップしていることを期待して思い切って給餌を再開してみます。フレークタイプの餌を少しだけ。キョーリン ゴールドプロスベジ 12g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便餌をやった後で、うっかりミスをしたことに気づきました。流珠ちゃんが水面に浮いている餌を食べる時に空気も一緒に飲み込んでしまうため(エア食い)、ゆっくり沈むフレーク餌をすぐに水に沈むよう工夫してからあげようと思っていたのに、すっかり忘れてそのまま給餌してしまいました。流珠ちゃん、大丈夫でしょうか。水面に浮いた餌を口に含んだ後、やはりエア食いしました。食後30秒ほど頭を振りながら泳いだ後、水面近くにあがって空気の泡を吐き出していました。空気を吐き出してからはまっすぐに泳ぎだしましたが、その後少しだけ泳ぎ方が不安定になっていました。絶食前に比べると症状はマシですが、給餌再開はまだ早かったかも。やはり、以前お話したようにエア食い軽減のため沈下性の餌を購入したいなと思っています。以前の記事で検討したもののほかに、GEXから2月に新発売された餌、金魚元気 プロバイオケアフード 沈下性 70gも気になっています。GEX 金魚元気 プロバイオケアフード 沈下性 70g【HLS_DU】 関東当日便「胃を持たない金魚の為に消化吸収をサポートする成分を配合」した餌なんだそうですよ。近くのお店に売っていればいいのですが。明日買いに行こうと思います。琉金水槽の2匹は、おおむね元気です。(左)甜ちゃん (右)日ノ出ちゃん2日前は消化不良っぽい糞をしていましたが、今日は糞の状態も悪くないと思います。水温が上がってきて水質の悪化が気になることもあって、琉金水槽は半分水換えしました。消化不良のお魚がいる場合、飼育水を多めに(半分~2/3ほど)換えてやるとお魚の活性が上がって消化も促せることがあるそうですよ。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.31
閲覧総数 1583
37
本日はダイソーに行って、金魚水槽に入れる人口水草を買ってきました。以前にもダイソーで人口水草を買いましたが、そちらとは形が違うタイプです。以前の記事はこちら。ちなみにセリアの水草をレビューした記事もありますよ。前置きはこのあたりにして、早速今回買った商品をご紹介していきます。商品名は「水槽用水草」。品番は「9780」です。以前の記事でご紹介した水草は2個セットで、品番も「9345」だったので別の商品だと分かります。↓パッケージ裏のアップです。水洗いしてから3~4時間水に浸して使用しなければいけないんですね。前回、水洗いはしたものの水に浸さずに使っちゃってたな…。パッケージはちゃんと見ないとダメですね。↓袋から取り出して、圧縮されていたのをフワッとほぐして広げたところ。大きさは最大で12cm×7cmくらい。ピンク色のお花が2つ咲いています。左側のお花、花弁が4枚しかない😅足元が草むら(?)のようになっています。陶器の土台には4つの穴が空いています。全体的にバリが尖っている部分があったので…ハサミでバリを切り落としました。ちなみにこちらの人工水草は、松かさ病が治った朱文金の西竜ちゃんを入れる予定の新しい水槽に導入するために購入しました。朱文金はシューッと素早く泳ぐので、動線の妨げになるような背の高い水草よりも、このような背の低い水草の方が良さそうかなと勝手に思っています。ちなみに新しい水槽は、GEXのマリーナL水槽です。こちらの水槽についても、過去の記事で詳しくご紹介していますよ。GEX マリーナL水槽 ブラック 40cm水槽 MR−400BK−N ガラス水槽 お一人様2点限り 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.11.03
閲覧総数 102
38
本日も新入り長物金魚たちの導入時の様子をお伝えします。第1弾記事はこちら。本日は第9弾、お迎え12日目とそれ以降の様子です。ちなみにコメットの朝日ちゃんはグリーンFリキッドで、朱文金の似虎ちゃんはグリーンFゴールド顆粒で導入前トリートメントを実施していましたよ。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5〜7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷 関東当日便動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便長かったこのシリーズもついに最終回。お迎え12日目を迎えた金魚たちの様子を見てみましょう。コメットの朝日ちゃんの方は…まだ背びれのピンホールは開いたままですが、元気に泳ぎ回ります。大きな病気が無くて良かったです。松かさ病+ポップアイで大変だった朱文金の似虎ちゃんは…すっかり病気は治ったように見えます。似虎ちゃんは今まで薬餌を与えていましたが、この日から通常の餌に切り替えることにしました。これは、薬餌に使っていたプロバイオパワーフード。GEX 金魚元気 プロバイオパワーフード 沈下性 70g エサ 餌 金魚の餌 関東当日便この日は薬液に浸さずに与えます。たくさんの量は与えません。2匹でこれくらいです。朝日ちゃんはピンホールのケアとして、栄養状態を良くするとともにビタミン不足にもならないように気を付けながら色々な餌を与えていきたいと思います。毎日3割~半分水換えをしていって、数日かけて普通の真水に戻していきました。似虎ちゃんの方もピンホールがありますので栄養バランスに気を付けつつ、水換え時に急激な水温の変化が無いように特に気を付けてお世話しようと思います。似虎ちゃんの方も少しずつ水換えして真水に入れ替えていきました。そして、数日後。このように、ほとんど真水に戻りました。似虎ちゃんの方も、まだ少し水が黄色いですがほぼ真水に交換しました。そんなわけで、状態が芳しくなかった新入り長物金魚たちの導入時トリートメントが終わったのでした。とにかくポップアイは一度なると治らないのだろうと思い込んでいたので、薬餌を与えて数日で治ってしまったことにとても驚きました。何でも早めの治療が重要なのかもしれません!明日は、無事にトリメンを終えた金魚たちをベランダのベジプランターに放流する様子をお伝えします。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.11.21
閲覧総数 43
39
自宅にいる2匹の金魚にいじめ問題が起きてしまい、いじめっ子を緊急隔離して1週間ほど経ちました。いじめられっ子の日ノ出ちゃん↓いじめっ子の嵐(らん)ちゃん↓嵐ちゃんの隔離後、日ノ出ちゃんはボーッとしていることが多くなりました。気落ちしているような様子で、元気がありません。警戒心も強くなったような感じで、水草の裏に隠れることも多くなりました。もしかして病気になったのかな?と思い、日ノ出ちゃんの体を毎日観察しますが、ひれも鱗もエラも特に問題は無いようです。餌の食いつきは普通で、消化不良も起こしていません。ちょっと糞が細い、長いこともあるという程度で、深刻な便秘や下痢はしていないようです。何かを訴えるような目でこちらを見てくるだけ…👀一方の嵐ちゃんはへっちゃらという感じで、いつも餌を探しています笑さて、ご存知の通り、金魚の祖先はフナです。フナは(キンブナを除いて)本来群れで暮らす生き物だそうで、その血を引く金魚も、群れで行動する習性があります。私も経験がありますが、金魚を水槽に複数匹入れた場合、金魚たちは物陰に隠れてしまいますが、そこに餌をやると群れの中でも積極的に行動する金魚や先住の金魚が餌をついばんでいるのを見て、消極的な金魚たちもつられて餌を食べ始めるようになります。1匹がある方向に泳いで行ったら、他の金魚もそれを追いかけていったり。1匹が水草をつついたら、他の金魚も真似したり。けっこう集団行動をするんですよね。野生のフナは集団行動をして外敵や水流から身を守ります。そういった野生の本能が金魚にも残っているのかもしれません。群れで行動することで、安心感もあるのでしょう。野生のフナの習性を考えれば、日ノ出ちゃんの警戒心が強くなったような気がするのもあながち気のせいではないのかもしれません。特に日ノ出ちゃんは自分以外の金魚にとても関心がある仔なので、一緒に泳いでくれるお友達が必要なのではないかと思います。ただ、嵐ちゃんを日ノ出ちゃんの水槽に戻すのは、かなり躊躇してしまいます。他の金魚につつかれて、両目が取れてしまった金魚の映像を見たことがあります。金魚を含め、魚類の目は案外すぐに取れてしまうんですよね。いじめられて鱗やひれがボロボロになって、最悪の場合死んでしまうことも…。私は平日の日中は外で働いていて、いつも水槽内の様子を観察できるわけではないんです。なので、2匹を合流させたら仕事中すごく不安になって気が気じゃなくなると思います💦嵐ちゃんはそこまで激しくいじめるわけではないので大丈夫かもしれませんが…。そんなわけで、まだ2匹には隔離生活を続けてもらっています。ところで先日、夢を見ました。日ノ出ちゃんが、白くて小さならんちゅうと一緒に仲良く泳いでいる夢です。●●2023年9月生まれ★初出荷★幼魚★【特撰らんちゅう】サイズM(2,0cm前後)・1匹より。複数ご希望の方は個数の追加をお願いします。日ノ出ちゃんのために新しい金魚を飼おうか…でも管理が大変になるのであまり数を増やしたくはないし…悩みます。私の経験上ですが、らんちゅうは大人しいイメージがあります。日ノ出ちゃんはおっとりとした性格の金魚なので、嵐ちゃんのような活発な仔よりも、大人しい性格の金魚の方が力の上下関係が生まれにくく、混泳しやすいのかもしれません。新しい金魚を飼うなら、品種ごとの性格的な特徴もそうですしその個体の性格も充分に観察してから導入する必要があるだろうなと思います。理想的な混泳相手は、日ノ出ちゃんと同じ琉金体系の仔でしょうが琉金を過去に飼ったことが(多分)無いために琉金の性格が一般的に大人しいのかどうか分かりません。【1/10P5倍】【金魚】国産 赤琉金 赤勝ちSM 1匹[生体]金魚飼育者の方々のYouTube動画を見てみると、琉金は比較的大人しくて、オランダ系(嵐ちゃんもそうです)は割と活発のような。勝手な印象ですが(国産金魚)オランダ獅子頭(1匹)まだもう少し、どのようにするのか考えてみます。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.01.15
閲覧総数 557
40
新しい金魚たちの導入に伴い、新しい餌を買ってきました!こちら、キョーリンのパラクリア 特小粒フロート。キョーリン パラクリア 特小粒フロート 50g 金魚・中型熱帯魚・幼鯉 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便この餌、一度試してみたかったんですよね。7つのハーブをした配合のエラ・体表ケアフードです。パッケージはこちら↓新しいお魚の導入時や金魚が痩せてしまった時、元気がない時に使える餌とのこと。金魚以外にも、中型熱帯魚や小さな鯉にも使えるみたいです。パッケージ裏面↓安心安定のキョーリンさん製です。私はホームワイド ペット&グリーン和白店で購入しましたが、売り場にリーフレットがあったのでもらってきました。リーフレットの裏面↓このリーフレットはおそらく、パラクリアシリーズの解説が書かれたものだと思います。「7つのハーブ」と書いてありますので、間違いないかと。「あ"ア"ア"あ"ぁ"!!」と濁点付きで苦しむ寄生虫の姿がとてもホラーです。リーフレットの内容はこちら↓寄生虫のダクチロギルスとギロダクチルスに対して、オレガノ、ガーリック、シナモン、ジンジャー、タイム、レッドペッパー、ローズマリーという7つのハーブを配合した餌で駆虫に成功したと書かれています。キョーリンのお家芸(?)ひかり菌の解説や、寄生虫の影響を受けにくくするためのポイントなども記載されたリーフレットでした。パラクリアはお魚の体を蝕む寄生虫の駆虫や予防に効果があるとのことで、大人気の餌です👀ダクチロギルスとギロダクチルスは小さいですから、目に見えないですよね。寄生虫が付いたお魚でも、元気に泳いでいる限りパッと見ではほぼ分かりません。新しく導入するお魚が虫に寄生されていることを気づかずにすでに飼っているお魚の水槽に混ぜてしまうと、水槽内に寄生虫が蔓延してしまう場合があるのでとっても怖いですね。最悪の場合、飼っているお魚が全滅してしまうかもしれません。飼育者としては、そんな事態は絶対避けたいですよね。商品パッケージやキョーリンさんの公式サイトによれば、1日にお魚の体重の約2%を与えた場合は約3週間で駆虫、約1%与えた場合は約1か月で駆虫できるようです。またリーフレットによれば、1日にお魚の体重の約0.25%を与えた場合は寄生虫の着生を抑制できるようですね。現在、新たに仲間入りした2匹の金魚と先住の2匹の金魚、4匹みんなに毎日パラクリアを与えています。新入り金魚にはトリートメント中から与えていました。お迎え3日間は絶食し、4日目から与えました。今は冬なのであまり給餌量を増やせないことから、1匹あたり6〜8粒ほどの少量の給餌を1カ月続けてみます。今使っている餌よりもタンパク質のパーセンテージが高いため低水温期に大量に与えることはできないかなと思います。効果をしっかり得たいため、他の餌を混ぜずにパラクリアを100%与えます。粒は特小粒というだけあって、かなり小さめです。色は濃いめの茶色。匂いは、お魚の好みそうな香ばしさの中にもハーブの香りがツーンときます🌿口コミを見ていると、お魚によっては全く食べない場合もあるようですが、この匂いのためでしょうか?早速金魚たちに与えてみましょう!食い付きはどうでしょうか?まず、桜東錦の嵐ちゃん。一瞬で食べ尽くしました!続いて更紗琉金の日ノ出ちゃん。餌を認識するまでに1分くらいかかりましたが、嫌がることなく食べてくれました。でも6粒くらいしか食べませんでした。まあ、いつもフレークひとつまみと粒餌2〜3粒くらいしか食べさせていませんので、いつも通りの量ですね。最後にオランダ獅子頭の流珠ちゃんと琉金の甜ちゃん。こちらはトリートメント中の様子です。まず流珠ちゃんが一目散に食いつき…続いて甜ちゃんもパクリ。お迎えしてから3日間絶食していたのでお腹が空いていたのもあると思いますが、問題なく食べてくれました!どの仔も吐き出してしまうことなく食べたので安心しました。これで寄生虫がもし付いていた場合でも、予防や駆除ができる…はずです!1カ月続けた後に、またこちらのブログで報告しますね。ちなみに沈下性の「ディスク」タイプもあったのですが、ディスクの方は粒の形状が尖った感じでしたので我が家の小さな金魚たちの口が傷つくのではないかと心配になり、なめらかな丸い形状の特小粒フロート(浮上性)タイプにしました。こちらはディスクタイプ。キョーリン パラクリア ディスク 50g 金魚・コリドラス・熱帯魚 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便金魚の稚魚やメダカに使えるパウダータイプや顆粒タイプもラインナップされていますよ。キョーリン パラクリア パウダー 35g メダカ・金魚・グッピー 稚魚 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード メダカの餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便キョーリン パラクリア 顆粒 35g メダカ幼魚~成魚 小型熱帯魚 金魚幼魚 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード メダカの餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便特小粒タイプと他のタイプは微妙に成分が違うので、導入の際は成分表示をよく確認してくださいね!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.07
閲覧総数 238
41
昨日の記事の続きです。金魚たちを屋外(ベランダ)飼育に切り替えるべく容器を準備していきますよ。今回使用するのは、こちらのベジプランター。【安全興業】AZベジプランター700 NEO (グリーン)トマトやキュウリなどの野菜を育てられる大型のプランターです。横約70.5×縦約39.5×高さ25.8cm。口が広く、底が狭くなっているので、最大でこの寸法だということですね。容量は50リットルです。材質はR-PP(ポリプロピレン)です。日本製です。野菜の苗を育てるための支柱を差す穴が8か所、フチに空いています。鉢底ネットが2列に敷いてあります。鉢底ネットを外すと、底の付近に排水用の横穴が空いています。反対側も同様に空いていて、この2か所だけ穴があります。この穴をふさぎ、防水処理をしていきますよ。鉢底ネットの端に、穴をふさぐためのキャップ(止水栓)が付いています。キャップをねじってちぎります。2つのキャップを外しました。失敗しても、もう2個予備が付属しているので大丈夫ですよ。プランターの内側から、キャップを穴にはめ込みます。結構力がいります。しっかりと穴をふさぎました。外側から見ても隙間はありません。反対側の穴も同様にキャップでふさぎました。キャップをはめ終わったところ。キャップをはめただけでも水漏れはしないのかもしれませんが、念には念をということで、以前にご紹介した水槽にも使える防水シールで裏表を補強します。コニシ ボンド バスボンドQ20ml クリヤー #04891キャップの周囲に防水シールを塗っていきます。ぐるっと一周塗りました。綿棒で平らにならします。平らにならしたところ。反対側も同様に塗り、平らにならします。外側も同様にぬりぬり。平らにならしました。反対側も行い、裏表から防水処理ができました。ベランダに出して丸2日乾燥させました。ちなみに、防水シールの中身が乾燥しないように袋に包みました。また使いたいと思った時に固まって使えなかったら嫌ですからね。2日間乾燥させたので、指で押して乾燥具合を確認しました。しっかり固まったようです。それから水を張ってアク抜きしました。防水シールの使用法に、アク抜きが必要と書いてあったからです。アク抜きは「水を張って1日置く」を2~3セット繰り返せば完了です。これで容器の準備ができました!メダカの容器の横にセットしました。…と、容器の準備はできたのですが、このプランターに入れる予定の肝心の金魚たちの体調が絶不調になってしまい、実際にプランターで飼育できるのはもう少し先になりそうです…(´;ω;`)闘病の様子は明日以降の記事でお話しようと思います…。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.04.18
閲覧総数 421
42
いつも元気な職場の金魚・雁ノ介ちゃん。小さな体で泳ぎ回り、餌もモリモリ食べます。ただ、雁ノ介ちゃんの飼育容器でひとつ気になることが。それがこの、「消えない泡」なんです。1~2週間前からこの泡が結構目立ってきました。容器のフチのところに細かい泡が溜まっています。水換え頻度は週に2回、一度に4割程度を換水します。それ以外にも、平日は毎日1回スポイトで糞を吸い出しています。フィルターは1~2週間に一度、水ですすぎ洗いします。水草は時々枯れた部分をちぎって除去、水ですすぎ洗いもします。↑このメンテナンスでは不十分だから泡が消えないのでしょうか…。調べてみると、水槽にこういった細かい泡が発生する理由というのはたんぱく質が原因だそうです。餌の食べ残しや糞、バクテリアの死骸、枯れた水草などから発生したたんぱく質が分解されずに水面に残ると、こうした泡が出現するとのこと。お魚にとって猛毒であるアンモニアが生成される前段階として、たんぱく質が生成されるそうです。ふむ。要は、水が汚れていると…。泡が浮いた水槽は見た目も良くないですが、実際にお魚にとっても良くない状態なんですね。泡を消すには、スキマ―を使うと効果的とのこと。エーハイム スキマー 350 メーカー保証期間1年【HLS_DU】 関東当日便そのほか、エアレーションで水面を揺らし水を循環させることや、単純に水換えをしてたんぱく質を除去することでも泡を減らせるようです。確かに、水換え後は泡が減っている実感があります。また、泡の発生を予防するには・ろ過バクテリアを増やす・餌の量を見直す(食べ残しが無いようにする)・食べ残した餌があればすぐに取り除く・ろ過能力の高いフィルターに交換する(ろ材の見直し)といった対策も有効のようですよ。なるほど。水草の汚れが気になるので、そろそろジャブジャブ洗浄しましょうかね。色が悪くなっている下葉も、もっと思い切って除去してみようかと思います。それでも泡が消えなければ、フィルターのろ材を新品に交換してみましょう。10日ほど前にフィルターの洗浄をしたところですが、泡が消えないのはなんだか気になるし、嫌ですもんね。願わくば清潔感をもっと醸し出したいので笑雁ノ介ちゃん自身は健康そのものなので、あまり一気に大きく環境を変えすぎないように少しずつきれいにしていきたいです。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.18
閲覧総数 4772
43
食後しばらく体が浮き気味(転覆病の初期症状)になっていた流珠ちゃん。隔離飼育は6日目に入り、順調そのものです。流珠ちゃんの状態は隔離・絶食してすぐ安定して、ああ良かったと思ったのも束の間。今度は琉金水槽に問題が…。下の写真、お判りいただけるでしょうか?(手前)日ノ出ちゃん (奥)甜ちゃん甜ちゃんのおしりの方が浮き気味になっているんです。水面の近くであれば問題なくまっすぐ泳げるのですが、水槽の中間~底の方に潜ろうとするとふらついたり斜めになったりして、うまく潜れないのです。あ~、これは流珠ちゃんとほぼ同じ症状です。転覆病の初期症状ですね。甜ちゃんはかなり頑張って泳いで潜ろうとしていました。これはまずいです。そのように一生懸命泳ぎ続けていると、甜ちゃんの体力が削られて弱ってしまうからです。ただ、以前転覆気味になった甜ちゃんを隔離飼育したところ、日ノ出ちゃんがとても寂しがっていました。「金魚の気持ちが分かるんかい」と思われそうですが、日ノ出ちゃんは甜ちゃんがいないとあまり泳がないんですよね。明らかに元気がなくなるんです。治療を終えて再合流した時は2匹ともとてもうれしそうでした。そんな事情があって、できれば隔離はあまりしたくないです。そこで今回は「水槽内で隔離する」ような形にしようと思います。水槽の水面近くに隔離飼育することで、底の方に潜れないようにして甜ちゃんの体への負担を軽減しようというわけです。早速作業していきましょう。自宅の収納棚の中から、100円ショップで買ったプラスチックの収納カゴを見繕ってきました。これで水槽内隔離容器、いわゆるサテライトを作製していきたいと思います。最初にプラスチックカゴを水道水でよく洗います。次に甜ちゃんをすくいます。こちらの持ち手付きの透明容器も、100円ショップの物ですよ。ダイソーのキッチンポットです。キッチンポットに入った甜ちゃんをカゴの上に乗せてから、大きめの洗濯ばさみを2個使って水槽の水面近くにカゴを固定。カゴのフチの出っ張りを水槽のフレームの溝に乗せるような感じにすると、うまく固定できました。キッチンポットから甜ちゃんを放しました。洗濯ばさみが邪魔で水槽のフタが浮いてしまいます。まあ、飛び出すような種類の金魚でもないためこれで良しとしましょう。カゴの中は水深6cm程度。甜ちゃんの背びれが水面に出ない深さです。隔離作業が終わりました。全貌はこんな感じ↓ちなみにこの方法は自分で考えたのではなく、以前どなたかのブログで拝見した方法です。確かそのブログでは、金魚同士のいじめか、繁殖期の激しい追尾行動で金魚が弱らないようにする目的で、こういった隔離をされていたようでした。それを見た時に「浮くタイプの転覆病でも使えそうだな」と思って覚えていました。今回、幸か不幸か、その知識を活かす時が来てしまったわけですね😿さて、あとは数日間餌を切り、甜ちゃんの消化能力が回復するように祈るしかないです。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.04.06
閲覧総数 789
44
我が家にいる4匹のメダカたち。charm楽天市場店からお迎えした仔たちです。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)2月にお迎えしてから2カ月弱、水量6.5リットル程度の発泡スチロール容器で屋内飼育していました。先日、たった1粒ですが卵を産んで、体調は良さそうです。外気温も20℃近くになってきたため、いよいよ外飼いへ移行しようと思います。最初は我が家のオランダ体型の金魚たちを移す予定の大型容器のパイロットフィッシュとしてお迎えしたメダカたちでしたが、パイロットフィッシュにするのは諸事情によりやめることにしました。大型容器の中にサテライトを設置する形にして、サテライトにメダカを入れようと思っていましたが…①オランダたちが浮き症状(転覆病)を患っていてまだ引っ越しさせられない②メダカたちが小競り合いをするので今より狭い場所で飼いたくない③サテライト形式だと掃除や水換えがやりづらいという3つの理由で諦めました。③の理由に関しては、琉金水槽で実際にサテライト形式の隔離をしてみて感じたことです。メダカはメダカで、大きめの発泡スチロール容器で飼おうと思っています。↓この発泡スチロール箱とほとんど同じ大きさの物を用意しました。発泡スチロール箱 保冷箱 大箱 大きい箱 釣り用 りんご箱 (幅40.8cm×奥47.8cm×高25.2cm)水量は25リットル以上は入りそうです。発泡スチロールの容器でメダカを飼育されている方は多いと思います。手に入りやすいうえに軽くて取り扱いやすく、保温性・断熱性に優れているため猛暑や越冬の際にも頼れる容器ですね。せっかくの上見で屋外飼育、発泡スチロールに水と生体を入れるだけではちょっと味気ないので、今回は底面に砂利を敷きます。(株)マルカン(ニッソー) 魚と水草にやさしい天然砂利 五彩色砂利 M・Lサイズ水槽用 ペット用品・フード 魚・水生動物用品 魚・熱帯魚の水槽・水槽関連用品 水草手入れ用品粒が大きめの五色の砂利は、ちょっと和の趣があってメダカに似合いそうかなと思いました。まず、バケツに砂利を出して水道水で洗います。皆様は砂利を洗浄する際、ゴム手袋をはめてくださいね😅手荒れやケガの原因になりますからね。お米を洗うような感じで6回洗浄すると、汚れが取れました。同じく水道水で洗った発泡スチロール容器に砂利を全て敷きました。このような感じで、薄くまんべんなく敷きました。砂利を分厚く敷くと汚れが砂利の中に堆積しそうなので薄く敷くだけにしました。五色の中に白い砂利が入っているためか、発泡スチロールの底が砂利のすき間から見えていてもそんなに目立たない気がします。↓ベランダに設置しました。右隣の薄緑色の容器がオランダたちが入る予定のベジプランターです。こちらの容器については、また後日詳しくお話しますね。容器の位置が決まったので、水道水を流し入れます。水道水のカルキを抜きます。カルキ抜き剤は、GEXのコロラインオフを使っています。GEX コロラインオフ 500cc カルキ抜き(淡水・海水両用)【HLS_DU】 関東当日便水道水に混ぜてすぐに使えるので便利です。注水の際にムラになってしまった砂利を、100均のヘラで平らにします。最後に飼育水の立ち上がりを早めるための一工夫。メダカたちが今いる飼育容器から水を1~2リットルくらい取ります。少しだけですが、種水のつもりです。アナカリスも、2本入れているうちの1本を拝借してベランダの容器へ。これにて準備が終わりました。明日はメダカたちをここへお引越しする様子をお伝えします。あとはフタも準備しないといけませんね(゜.゜)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.04.13
閲覧総数 130
45
昨日の記事では、我が家の2匹の金魚が異常遊泳を見せたうえで1匹は松かさ病を発症したため、24時間のエルバージュ浴を開始したとご報告しました。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ エルバージュエース 10g(5g×2包) 薬効3~5日間 水草不可 エロモナス感染症 カラムナリス病【HLS_DU】 関東当日便薬浴開始から23時間経った様子です。2匹をプラスチックのフタで仕切って隔離していたつもりでしたが、フタの隙間をすり抜けて国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんが桜東錦の嵐ちゃんのところへ移動していました。一緒にいたかったんでしょうか?流珠ちゃん、隔離しちゃってごめん。もう嵐ちゃんの体をつついてはいないので、仕切りは外してしまいましょう。写りが悪いんですが、流珠ちゃんが発症していた松かさ病は、良くも悪くもなっていないです。エラの後ろあたりのうろこがまだ逆立っていますね。糸ミミズを食べさせたこと、また0.3%の塩水浴をしていたこともあって、黒っぽい糞がたくさん出ていました。水の濁りもあります。糸ミミズは非常に嗜好性が高いと見えて、弱っている仔たちでもよく食べました。もちろん、水質悪化につながるので大量には与えていません。キョーリン ひかりFD ビタミン 糸ミミズ 22g 金魚のえさ エサ 餌 金魚の餌 お一人様72点限り【HLS_DU】 関東当日便そろそろ24時間が経過します。エルバージュ浴の終わり方の正解が分かりませんが、私はここから徐々に薬を抜いていくことにしました。はじめに隔離容器の半分を薬の入っていない0.3%の塩水へ換えます。まず、スポイトで糞の掃除をします。GEX おそうじラクラク クリーナースポイト【HLS_DU】 関東当日便続いて持ち手付きのキッチンポットで水をそっとすくっていきます。バケツに排水します。あ、皆様がこういった作業をする際は手袋をはめてくださいね!半分の水を排水しました。0.3%濃度になるよう計量した塩を水に溶かし混ぜます。カルキ抜きと温度合わせ済みです。キッチンポットで新しい塩水をチョロチョロと足していきます。お魚の体にかからないように慎重に…。何か白いモヤモヤが浮いてきたのでスポイトで取りました。これはおそらく、エルバージュ浴+塩水浴で剥がれてしまった金魚たちの粘膜だと思います。水が半分入れ替わりました。まだ水が真っ黄色です。金魚たちは一応泳げています。その2時間後。さらに薬の濃度を薄めるためにまた半分換水を行います。エルバージュは強い薬なので、さすがに参ってしまったようです。再び半分換水する前にも、水質悪化の元となる糞はしっかり掃除します。塩水は水質悪化が早いので注意します。フィルターにも汚れが溜まっているだろうと思い、水の中でジャバジャバすすぎ洗いしました。すると、(おそらく)金魚たちの体から出た粘膜や、糸ミミズの残りなどが大量に出ました。いい加減夜になってしまったので、この日のお世話はここまでにしました。翌朝。金魚たちはぐったりしていましたが、薬を完全に取り去るために8割~9割換水を実施しました。引き続き0.3%の塩水への換水です。前日よりも1℃~1.5℃水温が低いこともあってか、昨日より泳げていないようです。剥がれた粘膜がまだ体に付着しています。流珠ちゃんの松かさ病はマシになったようです。水換え後2時間経って、また糸ミミズを与えました。(青く写っていますが実際はほとんど無色の水です。)ぐったりとしていても、糸ミミズだけは一生懸命食べます。その2時間後。底の方でじっとしている時の流珠ちゃんのエラが片方しか動いていないことに気付きました。エラ病でしょうか。じっとして一生懸命糞を出しながら、体が斜めになっています。基本的にじっとしていますが、時々息苦しそうに口をパクパクさせます。この症状は、やはりエラ病のようです。嵐ちゃんもエラは両方動いていますが、時々息苦しそうにしています。エラ病には2種類の原因があるそうです。つまり、細菌性のエラ腐れ病(カラムナリス症)と、非細菌性のエラ病(ギロダクチルス・ダクチロギルス症、キドロネラ症)の2種類です。どちらが原因なのか判断がつきにくいですが、細菌性の方に効くとされるエルバージュ浴はもうやったので、今のところは細菌性・非細菌性のどちらにも効果があるとされる塩水浴のみを継続して様子を見たいと思います。エラ病の場合は酸欠になりやすいため、フィルターのエアレーションをやや強めに調整して酸素をたくさん水中に送るようにしました。また、フィルターの近くに塩を追加投入し、水流で自然に溶けて0.5%の塩水になっていくように塩分濃度を調整しました。塩を追加してからしばらく経ってもまだ粘膜は剥離し続けているようです。塩分濃度を上げたことも関係があるかもしれません。2匹とも弱っています。体力回復のために耐えているような状態だと思います。ただ、エラ病になると餌が食べられない(餌を口に入れても吐き出す)と聞いたのですが、糸ミミズを少量与えるとまた元気に食べていました。もちろん食べるスピードは健康な時に比べてゆっくりです。でも糞の量や状態を見てみると、確実に食べて消化もしているようです。転覆や浮き症状も出ていないです。糸ミミズは消化に良いという噂は本当だったのだと実感しました。それからさらに数時間後。流珠ちゃんのエラが両方動き始めました。糸ミミズのパワーなのか、エルバージュ浴のダメージから徐々に回復しているのか…とりあえず峠は越えたのかもしれません。もちろんまだ予断を許さない状況ですが、この先数日間は0.5%の塩水浴を続けつつ、水換えと適度な給餌も頑張りたいと思います。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.04.20
閲覧総数 1521
46
先日の記事で、深海メダカのオスがブルースターダストメダカのオスにケンカで負けて、餌をあまり食べなくなったり尻びれが裂けたりしているとお伝えしました。オス同士の視界を遮断してケンカを少しでも回避するために、ホテイ草と人口水草を導入しています。↓人口水草に隠れる深海メダカのオス。すぐそばをブルースターダストのオスが通り過ぎます。しかし、とにかく顔を突き合わせると激しくケンカするので、深海メダカのオスはずっと元気がありません。仕方なくブルースターダストのオスを隔離することにしました。というわけで、とっ捕まえました。こちらを睨んでいます。前はかわいかったのに、いつからそんな反抗的な目をするようになったんだい?育成メッシュの中にジャーッと入れます。GEX メダカ元気 育成メッシュ 丸型 産卵床付入りました。ちょっと嫌がっていますが仕方ありません。いじめっ子がいなくなって、のびのびし始める深海メダカのオス。メス2匹をはべらせながら泳いでいます。ブルースターダストのオスを煽っているかのような態度を見せます。(気のせいだと思います)~翌日~稚魚用の育成メッシュではさすがに空間的に狭いので、もう少し大きな隔離容器を準備します。こちらのダイソーのプラスチックカゴを使って手作りしましょう。商品名は、小物入れ 収納ボックス。サイズは、25×10×6cm。落ち着いたグレーなので、メダカが安心して過ごせそうです。ダイソーで見つけたカゴの中で一番網目が細かい物を選んでみました。水をよく通しそうですが、親メダカは通り抜けられません。水の上にカゴを浮かべたいので、同じくダイソー製のドレッシングボトルを浮きとして使います。手のひらに収まるサイズ。しっかり浮いてくれそうです。手芸用の丈夫な綿の糸を使ってカゴに結び付けていきます。キャップの隙間に2回巻き付けて、カゴの穴に糸を通し結んでみました。ば~ん。何か思ってたんと違う…。ドレッシングボトルが斜めになってしまっていて不格好です。まあ、一時的に設置するものなので我慢しましょう…。水道水で全体をよく洗ってからメダカの発泡スチロール容器に浮かべます。カゴの中に飼育水を入れると…しっかり浮きました!育成メッシュからこちらの手作りサテライトにお引っ越し。広々として良いですね。また深海メダカのオスが煽りに来ました。(気のせいだと思います)深海メダカのオスが少し元気になって良かったです。いつまで隔離しようか悩みますが、とりあえず深海メダカのオスの尻びれが治るまでは隔離を続けようと思っています。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.20
閲覧総数 312
47
現在2匹の和金たちが暮らす、職場の60cm水槽。この仔たちがこの水槽に入って3週間ほど経ちました。(左)アールちゃん(メス) (右)イーちゃん(オス)2匹とも体調は絶好調で、餌もよく食べ、よく泳いでいます。ただ、この水槽自体が立ち上げて1カ月と3週間経っており、そろそろ上部フィルターのろ材の汚れが気になってきました。上部フィルターのフタを開けて見てみましょう。ぱかっ!うわ!黒い!そろそろ洗ってキレイにしないといけないでしょう。前回の水換えとガラス面のコケ掃除から4日経っていて、次の水換えを3日後に行う予定なので、フィルター掃除をするなら今日行うのが良いと思いました。一気に全てを掃除をすると水質が急変して危険ですからね。早速フィルターの電源を抜いて、作業に取り掛かりましょう。こちらの水受けトレーの部分も、ぬめりが付いていそうなのでついでに洗っちゃいます。ウールマットには、舞い上がったコケや分解された糞の汚れが付いているようです。ウールマットの下には炭や砂利が入っているようなろ材がありました。(セットしたのが自分ではないのでろ材の詳細は知らないです💦)トレーと第1ろ過槽、第2ろ過槽に入っていた4つのろ材を洗っていきます。洗浄に使う水はカルキ抜き済みの新水です。薄く小さく切ったキッチンスポンジの破片でトレーを洗います。全体を軽くゴシゴシ。スポンジが少し黒くなりました。水をかけて簡単に洗浄終了。ここからが本番です。ろ材を入れたバケツに水を注いですすぎ洗いをしていきますよ!うわ、黒っ!1つ洗っただけなのにもうこんなに汚く…。3つのろ材を洗い、最後にウールマットを洗う前の段階でもうすでにこんなに水が真っ黒になっています。ぎゃあああ。汚れた水を捨てて、2回目のすすぎ洗いです。うわあああ。3回目。いやあああ。結局あと3回(合計6回)すすぎ洗いを行ったところ、水はほぼ汚れなくなりました。洗いあがり。多少スッキリしたでしょうか。元通りに4つのろ材をセットして…スイッチオン。無事作動しました。作業完了です!急に水の流れが止まったので、アールちゃんが異変を感じたのか人口水草の下に隠れてしまいました。イーちゃんもフィルターの吸い込みパイプの陰に隠れました。しばらく様子を見ていると、イーちゃんがアールちゃんのもとに駆け寄っていき…2匹揃って、たまに見せる「こちらを不審そうに見る顔」をしていました😅当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.07.02
閲覧総数 128
48
ベランダで飼育している朱文金たち。(上)東虎ちゃん(隔離中) (下)西竜ちゃん西竜ちゃんの泳ぎ方が、ここ数日ほんの僅かに大人しくなったような気がして朝の餌やりの時によく観察してみました。夏バテか、はたまた病気かもしれません。よく見ると、胸びれのそばのうろこが逆立っているような気がする。気のせいか?でも松かさ病かも…?水温は現在27℃足らず。今日は曇り時々雨のお天気で涼しかったです。この間まで猛暑日で水温が30℃を超える日もあったため、気温差で体力が削られ、病気を発症したのかもしれません。もしくは、水質悪化?しかし飼育水は嫌な匂いがするわけでもありませんし、毎日スポイトで糞掃除をして部分換水(10分の1前後くらい)をしていたため、そこまで水質は悪化していないと思うのですが…。一応、念のため薬浴させるのが良いかなと思います。食後すぐの移動は消化不良につながりますので、食後2時間経ってから隔離に入りました。まず、ダイソーのキッチンポットで西竜ちゃんをすくいます。間近でうろこの状態をよく観察してみましょう。うーん?微妙…松かさ…では…ないのかな。うろこが逆立っているようにも見えるし、こんなもんといえばこんなもんかも?成長するにつれてキャリコ柄が変わってきていると思います。背中の大きな赤い丸の模様が徐々に目立ってきているために体が膨らんだように見えているだけかもしれません。まあ、薬浴してみて何も変わらなければ何でもなかったということですし、治った場合・マシになった場合はやはり松かさ病でした、ということで、早期治療できてよかったということになりますから、後悔しないように薬浴を始めましょう。餌の消化を待つ2時間の間に、薬浴用の容器を室内に準備しておきました。カルキ抜き済みの新水を入れてあります。飼育水と1℃くらい差があったため、20分くらい浮かべて温度合わせ。その間に、東虎ちゃんを隔離から解き放ちます。松かさ病であれば、移る病気ではないので東虎ちゃんにはこのままこのベジプランターで過ごしてもらいます。隔離用のカゴを撤去。掃除して天日干しします。水質悪化の可能性もあるため、1/3程度の水換えをしました。明日・明後日もまた水換えと掃除をして、少しずつ環境改善したいと思います。西竜ちゃんの温度合わせが終わったので、隔離ケース内に放流。いきなり狭い容器でごめんね。フタをして、ちょっとは落ち着けるようにダンボールでついたても設置。このまま30分待ちました。その間に魚病薬を準備します。こちら、グリーンFゴールド顆粒を使用してみます。塩は入れません。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包 薬効5~7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便松かさ病は細菌の一種「エロモナス・ハイドロフィラ」が原因で起こるため、グリーンFゴールド顆粒が有効だそうです。松かさ病にはグリーンFゴールド顆粒を用いた薬餌を与えることもあるようです。明日か明後日には薬餌も試してみたいと思います。隔離ケースに薬を少しずつ溶かしていきましょう。まずは少量のカルキ抜き済みの新水にグリーンFゴールド顆粒を溶かし混ぜます。溶けたら少量をすくって…チョロチョロと入れます。10分置きくらいで少しずつ入れていき、2時間ほどで全て入れ終わりました。その間にかなり糞が出たので、いったん掃除をしておきました。元気に泳ぎ回っている西竜ちゃんですが、無事回復して(もしくは何事もなく)ベジプランターに戻ってほしいなと思います。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.07.13
閲覧総数 402
49
本日は近くのセリアに立ち寄って、人工水草を買ってきました。結構気に入りましたので、開封レビューしてみたいと思います!ちなみに以前ダイソーの人工水草をレビューしたことがありました。どこで人工水草を買おうか迷っている方は、ぜひそちらの記事も併せて見てみてくださいね。今回購入したのは、こちらの人工水草2本セットです。私が訪れたセリアでは、この他にもう1種類の人工水草2本セットが販売されていました。もう1種類の方は、葉の形が違っていたように見えたのと、赤い水草の赤がもっと真っ赤な感じで派手でした。パッケージの表面です。パッケージの裏面です。高さは2本とも11cm程度です。緑色の方は、グラデーションがキレイです。緑色の塗装(?)の濃さには個体差があるようで、売り場には緑色がもっと薄いものもありました。赤い方は小さなプチプチの葉がかわいいです。赤い水草って生育が難しそうなイメージがありますので、人工水草で手軽に彩り豊かな赤い水草を飾れるのは助かります。なんだかサイズや素材といい、土台の形といい、葉の感触や厚みといい、この接着剤のはみ出し方といい、ダイソーの水草にそっくりです。パッケージや水草部分のデザインや色は違いますけどね。ダイソーの方はどこのメーカーが作っているのか分かりませんでしたが、もしかしたらセリアのと同じメーカーがOEMでダイソーのも作っているのかな?と思います。茎と葉の部分をふんわりと広げてみました。適度なボリュームが出て良いですね。お魚の良い隠れ家になってくれそうです。このセリアの人工水草は2本とも、三つ尾和金の真静ちゃんをcharmさんのオリジナル睡蓮鉢(ブラウン)に導入する際に水槽内アクセサリー兼隠れ家として入れたいと思っています。睡蓮鉢 オリジナル睡蓮鉢 2色セット (グレー・ブラウン) 睡蓮 ハス 鉢 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.09.28
閲覧総数 292
50
4度目の松かさ病にかかったため、ベランダから室内に隔離した朱文金の西竜ちゃん。本日は、グリーンFゴールド顆粒での薬浴の様子を見ていきましょう。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便さて、薬浴2日目から5日目の西竜ちゃんの写真を撮ったのですが、結論から言うと写真ではあんまり病状の変化が分からないと思います。松かさ病なのに元気よく泳ぎ回るので写真がブレてしまって、余計に分かりにくいというのもあります💦なので、ささっと矢継ぎ早に写真をご紹介していきますね。【薬浴2日目(隔離翌日)】隔離の翌日。半透明の容器なので容器の壁面越しでは見えづらいですね。フタを取って上から見ると、こんな感じです。胸びれの後ろあたりに鱗の逆立ちが見られます。隔離翌日は餌を抜こうかなと思っていたのにうっかり薬餌を準備してしまいました。もったいないので、この後餌やりしましたよ。喜んで食べてくれました。ちなみに薬餌治療自体は隔離(薬浴)前から開始していたため、4日目か5日目になっています。【薬浴3日目】前日とそれほど変わってないような。少しマシになったような。薬餌もモリモリと食べました。【薬浴4日目】どうでしょう、少しマシになったでしょうか。分かりづらいですね。【薬浴5日目】今朝です。だいぶマシになったでしょうか?よく分からないですよね…?😅まあ、でも…あまり長期間薬浴するのは逆に体調不良の原因になることがありますので、明日から様子を見て、薬を徐々に抜いていこうかなと思います。薬を抜いていく様子もまた明日か明後日にお伝えしますね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.10.18
閲覧総数 177