きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.02.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


明日(八日)は「入間キノコ愛好会」の新年会。

1990年に斉藤会長はじめ十数人が集まり、きのこに詳しい故島崎時治氏、植物に詳しい故福田昇平先生を顧問として迎え発足したものだそうです。

私が入会したのは1996年。
それまで本の中だけでず~と楽しんでおりました。
遠出をした時には山に入りきのこを採ってきますが、確実に同定できなかった為眺めては捨てておりました。

ですから、初めて会の「きのこ狩り」で富士山へ行き、ハナイグチとショウゲンジを採った時の喜びは忘れる事ができません。
また、富士山の原生林の美しさにも心うばわれました。

そして、なんの心配もなく、ハナイグチは大根おろしとの和え物、茄子との炒め煮。

市販のきのこにはない歯ざわりのよさと、かすかに感じる山の香りは、その後の私を富士山へ富士山へ・・・といざなう事になりました。

会の名前のとおり・・・愛好者の集まりで、特に顕微鏡を使ったり学名を調べたりはしません。
食べるのが好きな人、採るのが好きな人、はたまた勉強会にかこつけてきのこをつまみにお酒を飲むのが好きな人と様々です。

勉強会は年2~3回ほどで、「近隣の里山で採れるきのこの昔と今の状況」、「植生によるきのこの違い」、「きのこ料理特集」など、じつに分かりやすいものばかり。

まずは、今年になってはじめての顔合わせ。
楽しく語らい、きのこの話にはなをさかせてきます。
これでお酒が飲めたら言う事ないんだけどな~・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.07 21:00:56
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
里山遊記 さん
キコさんのキノコデビューの様子が浮びますね。初々しい感じです。
お酒が飲めたらキノコの味がもっと楽しめていいですよ。でも酒は覚えない方がいい。これ以上富士山キノコを採られたら、私の分が減ります。 (2008.02.07 22:53:02)

Re:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
花水木 さん
 私達は平成7年、初めて富士山できのこ狩りをしました。(須走口からですが)
そして、初めて食べたのがハナイグチ。
鶏肉と鍋に入れました。
山中ハナイグチの時がありました。
タマゴも沢山ありましたが、最初はあの色には驚きました。 (2008.02.07 23:23:30)

Re[1]:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
里山遊記さん
>キコさんのキノコデビューの様子が浮びますね。初々しい感じです。
>お酒が飲めたらキノコの味がもっと楽しめていいですよ。でも酒は覚えない方がいい。これ以上富士山キノコを採られたら、私の分が減ります。
-----

アハハァ・・
里山さん、きのこカフェさん、私で一週間富士山を駆け回るときのこがなくなるかも・・・・
あっ忘れていました、宇都宮家さん達もすごい収穫です・・・。
お酒は、最初の一杯ぐらいは、なんとか付き合えますよ。真っ赤かになってしまいますが。

はじめて富士山へ行った時は、不思議な美しさに魅了されました。
忘れたくない感動です。
(2008.02.07 23:44:01)

Re[1]:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
花水木さん
> 私達は平成7年、初めて富士山できのこ狩りをしました。(須走口からですが)
>そして、初めて食べたのがハナイグチ。
>鶏肉と鍋に入れました。
>山中ハナイグチの時がありました。
>タマゴも沢山ありましたが、最初はあの色には驚きました。
-----

おみそれ致しました。
富士山デビューは、花水木さん達が一年先輩ですね。
同じく初めてがハナイグチだったのは・・・見つけやすいから???
あの頃は沢山ありましたよね。
まるでアンパンのように大きいハナイグチも・・・。
今度お会いしたら「先輩!」と呼ばせていただきます。
(2008.02.07 23:51:46)

Re[2]:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
花水木 さん
きのこのキコさん
>花水木さん
>> 私達は平成7年、初めて富士山できのこ狩りをしました。(須走口からですが)
>>そして、初めて食べたのがハナイグチ。
>>鶏肉と鍋に入れました。
>>山中ハナイグチの時がありました。
>>タマゴも沢山ありましたが、最初はあの色には驚きました。
>-----

>おみそれ致しました。
>富士山デビューは、花水木さん達が一年先輩ですね。
>同じく初めてがハナイグチだったのは・・・見つけやすいから???
>あの頃は沢山ありましたよね。
>まるでアンパンのように大きいハナイグチも・・・。
>今度お会いしたら「先輩!」と呼ばせていただきます。
-----
 いいえ、それはダメです。
初めての日は早いけど、2、3回行って不作だとそれきりの時とか、都合でほとんど行けない年もあるので実践が伴っていません。(お松もまだだし)
あんまり採れなくて、ポムさんと足を洗おうかなんて話も・・・そして昨年コメツガさんに出会って軍団の皆様とも。目からうろこの年でした。だから去年がきのこ元年。
新人です。手取り足取りよろしくお願いしますね。 (2008.02.08 09:26:39)

Re[3]:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
花水木さん
>>おみそれ致しました。
>>富士山デビューは、花水木さん達が一年先輩ですね。
>>同じく初めてがハナイグチだったのは・・・見つけやすいから???
>>あの頃は沢山ありましたよね。
>>まるでアンパンのように大きいハナイグチも・・・。
>>今度お会いしたら「先輩!」と呼ばせていただきます。
>-----
> いいえ、それはダメです。
>初めての日は早いけど、2、3回行って不作だとそれきりの時とか、都合でほとんど行けない年もあるので実践が伴っていません。(お松もまだだし)
>あんまり採れなくて、ポムさんと足を洗おうかなんて話も・・・そして昨年コメツガさんに出会って軍団の皆様とも。目からうろこの年でした。だから去年がきのこ元年。
>新人です。手取り足取りよろしくお願いしますね。
-----

自然を取り入れた生活に聡い花水木さんが、新人とは思いませんが・・・。
クロカワの味も好まれるし・・・。
そういえば、クロカワの佃煮がまだ冷凍してありますので、そのうち混ぜご飯ににします。

コメツガさんに出会えたという事は、10年一足飛びということです。
なによりメンバーと喜びを分かち合えるのが最高ですよね。

(2008.02.08 12:32:04)

Re:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
コメツガ  さん
こんばんは。

「入間キノコ愛好会」とても楽しそうな会ですね、キコさんの文章から楽しさが伝わって来ます(^^)

以前東京のきのこサークルの観察会に一度だけ参加したことがありますが、きのこを観察し、同定することがメインのサークルで、参加者の女性が、「このキノコ食べられますか?」と質問したら、主催者の方が「キノコの観察会ですから食べられるか、食べられないかは教えません」ときっぱり!!
その後そのサークルに参加しなくなったのは言うまでもありません!!

「雲の上のきのこの会」もきのこを愛し、富士山を愛し、仲間との絆を大事に、楽しい会にしていきたいと思います(^^y (2008.02.08 19:27:50)

Re[1]:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
コメツガさん
>こんばんは。

>「入間キノコ愛好会」とても楽しそうな会ですね、キコさんの文章から楽しさが伝わって来ます(^^)

>以前東京のきのこサークルの観察会に一度だけ参加したことがありますが、きのこを観察し、同定することがメインのサークルで、参加者の女性が、「このキノコ食べられますか?」と質問したら、主催者の方が「キノコの観察会ですから食べられるか、食べられないかは教えません」ときっぱり!!
>その後そのサークルに参加しなくなったのは言うまでもありません!!

>「雲の上のきのこの会」もきのこを愛し、富士山を愛し、仲間との絆を大事に、楽しい会にしていきたいと思います(^^y
-----

コメツガさんこんばんは。
先ほど新年会からもどりました。

松茸のある場所を、「ここよ」と教えてとか、シーズンになったらぜひ一緒に行きましょうとか、お酒をのみながら、心おきなくきのこの話をしてきました。

観察して同定したきのこを、食菌まで捨てるのはちょっと考えもののような気がします。
きっと食べている人いますよね・・。
「雲の上のきのこの会」は、ほんっとにきのこが好きでたまらない皆さんばかり・・・。
今年も山歩きを楽しみにしています。
(2008.02.08 23:56:11)

Re:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
東京きのこ同好会に入っていたのですが幽霊会員になってます。そこでキノコを覚えて卒業してしまった感じです。 (2008.02.09 08:36:20)

Re[1]:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
ジョンリーフッカーさん
>東京きのこ同好会に入っていたのですが幽霊会員になってます。そこでキノコを覚えて卒業してしまった感じです。
-----

ジョンリーさんの富士山での活躍を、その会の方はきっと読んでいますね。
「食べる」という、狩猟本能に直結した会だと、ずーっと在籍しちゃいます。
(2008.02.09 11:50:32)

Re:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
キノコ一家 さん
(→o←)ゞあちゃー、東京キノコの会厳しいんですね。我が家は神奈川キノコの会でよかった。こちらは、同定会はちょっと手ごわいですが、必ず「食べられますか?」の質問に答えてくれます。もっとも、口の悪い仲間は、「どんなキノコも、一回は食べられるけどね。」って言います``r(^^;)。もっとすごいのは、「○○さんは食でしたが、毒キノコになってます。」「キノコ一家は食べてますが、ちょっと注意です。」「私は、中毒しましたが、世間的には食です。」なんて、答まであって、どうするかは、自己判断て事が鉄則なんです。

もちろん美味しいきのこは、「優秀な食菌ですよ~!」って、詳しく説明してもらえるので、次回からは自分で同定できるようになります。捨てるなんてとんでもない、奪い合い?になっちゃいます(*^^*ゞ (2008.02.09 22:12:03)

Re[1]:「入間キノコ愛好会」新年会(02/07)  
キノコ一家さん
>(→o←)ゞあちゃー、東京キノコの会厳しいんですね。我が家は神奈川キノコの会でよかった。こちらは、同定会はちょっと手ごわいですが、必ず「食べられますか?」の質問に答えてくれます。もっとも、口の悪い仲間は、「どんなキノコも、一回は食べられるけどね。」って言います``r(^^;)。もっとすごいのは、「○○さんは食でしたが、毒キノコになってます。」「キノコ一家は食べてますが、ちょっと注意です。」「私は、中毒しましたが、世間的には食です。」なんて、答まであって、どうするかは、自己判断て事が鉄則なんです。

>もちろん美味しいきのこは、「優秀な食菌ですよ~!」って、詳しく説明してもらえるので、次回からは自分で同定できるようになります。捨てるなんてとんでもない、奪い合い?になっちゃいます(*^^*ゞ
-----

きのこ一家さん、久しぶりですね。
そちらも雪が降っていますか。

埼玉には「埼玉きのこ研究会」という会もあり、こちらは私たちの会より学術的です。
でも、ちゃんと食菌かどうか教えてくれるようですよ。
以前、その会員の方が一名当会に入会されましたが、3年ほどで退会されました。
たぶん、物足りなかったのでしょう・・。
以前は会報も送ってくださっていました。

当会には、軽い中毒のきのこなら何とか食べてみたいという人がいます。
何回か軽い中毒症状が表れたようですが、(多汗と下痢、きのこの名前は分からずじまい)お酒の飲みすぎなのかどうか?、時に分からないそうです・・・。
スギヒラタケのように突然毒きのこになってしまうものもありますので、こればかりは、自己責任ですよね。
(2008.02.09 22:55:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: