きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.02.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90215胡桃の木窓辺

昨日からのポカポカ陽気に誘われるように、越生梅林へ出かけました。

梅の里は、例年より早い梅の開花で、駐車場待ちの車で渋滞しています。

一応カメラを持っていたのですが、今回は絵の友人2人と一緒。
おばさん3人が揃うと楽しくて、日高市の物産品市場、都幾川の市場、鎌北湖下の物産品店と、まるで買い物ツアー。
両手がふさがり、カメラの出るチャンスが少なくて梅の写真はありません。

買ったものは、花、漬物、お野菜の数々。
今週はせっせと野菜料理を作ります。

数年前に「人形展」をさせていただいた、越生梅林先にあるギャラリー喫茶「胡桃の木」にご挨拶を兼ねてコーヒーを飲みにいきました。


川面に反射する春独特のトロトロとした光を眺めながら、そこでティータイム。

早朝に出かけるのが苦手な私も今回は早く出かけたので、たっぷり春の里を満喫できました。

90215水彩画蘭
            「シンビジュウム 水彩」
最近描いた「シンビジュウム」の絵。
里山華淡さんに触発されてのアップ・・・です。
たおやかでふっくらした大振りの花弁を表現するのが難しくて・・・。

今夜のおかずは野菜尽くし。
コウタイ菜の炒め物や白菜、大根の漬物を、まるでバッタみたいにバリバリ食べました。
これでお肌も綺麗に・・なったらいいなー。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.15 21:19:47
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
花水木 さん
腹ペコ青虫の花水木です。
私も負けずに野菜尽くしの日々です。

こんなに淡い色合いで、ふっくらした花弁を
描けるキコさんって凄いです・・・・・

せめて、心だけでもふっくらしたい私です。 (2009.02.15 21:23:37)

Re:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
花菖蒲928  さん
梅の花の写真よりキコさんの絵の方がずっといいです。なかなか見られませんから。
とっても素敵!
柔らかな春の光のなかでシンビジュームが輝いていますね。キコ様は芸術的才能に恵まれたのですね。素晴らしいです。
18日は雨水でお雛様を飾ります。 (2009.02.15 21:47:56)

Re:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
里山遊記  さん
ん~~~む。
なるほど。。。。
ちっくしょう~~
また次の絵を描くぞ。
人間性の差が出ているんかなあ。 (2009.02.15 22:01:12)

Re:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
天目太郎  さん
花びらの柔らかさが伝わる絵ですねぇ。
水彩画って見るのは良いのですが、描くとなるととても苦手でした。
アチキは油絵ばっかりでしたからね。
しかも、7割がナイフで描いてましたから。
ゴツゴツしていて、離れて見ないと何を描いているのかわからないような絵でした。
キコさんや里山さんの繊細な絵はとても描けません。
まぁ~今かけるのは、汗と恥くらいです。 (2009.02.15 22:19:06)

Re:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
bae さん
白い花の形がちゃんと分かるように自分では描けないですね、きっと。

バッタみたいバリバリ食べた漬物が気になります。渋滞で思い出しましたが、お正月に高麗神社横を通ろうとしたら大渋滞にはまって散々な目に合いました(そんな時期にそこを通ろうとしたおバカは僕です。そこに初詣の予定もないのに、、、) (2009.02.16 03:37:21)

Re[1]:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
花水木さん
>腹ペコ青虫の花水木です。
>私も負けずに野菜尽くしの日々です。

>こんなに淡い色合いで、ふっくらした花弁を
>描けるキコさんって凄いです・・・・・

>せめて、心だけでもふっくらしたい私です。
-----

野菜大好きでスリムな花水木さん、もっと肉魚を食べてください。
心はいつも豊かでふっくらしていますよ。
話していると楽しいですもの・・・。
私こそ、ゆとりのある心を持たなくてはいけないので、竜巻がきたら、オズの魔法使いに頼みに行こうと思っています。

(2009.02.16 17:30:18)

Re[1]:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
花菖蒲928さん
>梅の花の写真よりキコさんの絵の方がずっといいです。なかなか見られませんから。
>とっても素敵!
>柔らかな春の光のなかでシンビジュームが輝いていますね。キコ様は芸術的才能に恵まれたのですね。素晴らしいです。
>18日は雨水でお雛様を飾ります。
-----

嬉しい言葉を有難うございます。
好きなだけで歩いている道ですが、学ぶべき事が沢山あります。
寒い・・と閉じこもっていたら、もう雨水・・・。
暖冬の今年、季節が早く進みそうです。
お雛様は、気が向いた時に出していましたが、今年は花菖蒲さんを真似てみましょうか。
できたら雛祭りまでに市松さんを仕上げたかったのですが、ちょっと無理でした。
もう暫くかかりそうです。すみませんがお待ちくださいね。
(2009.02.16 17:41:24)

Re[1]:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
里山遊記さん
>ん~~~む。
>なるほど。。。。
>ちっくしょう~~
>また次の絵を描くぞ。
>人間性の差が出ているんかなあ。
-----

アハハハァ・・・
人間性が絵に表れるのでしたら、心が狭い私など怖くて描くことができませんよ。
でも、その人の持っている何かしらは出てくるようです。
私、理論で考える事が苦手なので、感じたままを紙に写し取っているだけです。
里山さんの描く花を観て見たいです。
(2009.02.16 17:47:48)

Re[1]:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
天目太郎さん
>花びらの柔らかさが伝わる絵ですねぇ。
>水彩画って見るのは良いのですが、描くとなるととても苦手でした。
>アチキは油絵ばっかりでしたからね。
>しかも、7割がナイフで描いてましたから。
>ゴツゴツしていて、離れて見ないと何を描いているのかわからないような絵でした。
>キコさんや里山さんの繊細な絵はとても描けません。
>まぁ~今かけるのは、汗と恥くらいです。
-----

里山さんの絵は繊細ですが、私のはそんな事ありませんよ。
勘で描いているようなところがあります。
天目さんは油でしたか。
しかもマチエールにこだわっていらっしゃる。
きっと大胆な作品でしょうね。残っていないのですか。
私もよく恥をかきます。
最近ある席で薀蓄を言ったら、テーマの漢字が書けずに恥ずかしい思いをしました。
(2009.02.16 17:55:32)

Re[1]:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
baeさん
>白い花の形がちゃんと分かるように自分では描けないですね、きっと。

>バッタみたいバリバリ食べた漬物が気になります。渋滞で思い出しましたが、お正月に高麗神社横を通ろうとしたら大渋滞にはまって散々な目に合いました(そんな時期にそこを通ろうとしたおバカは僕です。そこに初詣の予定もないのに、、、)
-----

色で光を表現するのは難しいです。
絵画はそこからが入口ですので苦労しますが、好きですので・・。

私も元旦に高麗神社の近くの道を越生に向かって走っていました。
凄い渋滞でした。
韓流ブームで、高麗神社への人出がここ数年増えているそうですよ。
バリバリと食べたものは、農産物直売所で買った、昔ながらの沢庵と白菜のユズ漬け、そして、さっとゆがいたコウタイ菜の和え物です。
厚く切った沢庵の歯切れのよさは最高で、さっきもお茶うけにつまみました。
(2009.02.16 18:04:49)

Re:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
素敵なシンビジュウム優しい色合いがキコさんの心のようです。
でもキコさんふっくらじゃないからそこは違いますね。
私もグラスアートでシンビジュウム(図案は既製)を描いたので今度ブログでアップしようかな? (2009.02.16 21:52:31)

Re:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
コメツガ  さん
野菜を作る事と写真は撮れますが、絵は書けません。
キコさんの絵はほんと繊細で奇麗です!!
今年は仕事が暇なので家庭菜園で、野菜を沢山作ろうと思ってます。
無農薬野菜できたらお届けしますね(^^y (2009.02.16 22:13:17)

Re[1]:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
ちどり566さん
>素敵なシンビジュウム優しい色合いがキコさんの心のようです。
>でもキコさんふっくらじゃないからそこは違いますね。
>私もグラスアートでシンビジュウム(図案は既製)を描いたので今度ブログでアップしようかな?
-----

この冬に脂肪を貯めて、少しふっくらしましたよ。
今、野菜料理を主にして「脂肪切捨て作戦」を実行しています。
ちどりさんの、グラスアート、シンビジュウム観たいです。
ぜひブログアップしてくださいね。
(2009.02.16 23:27:17)

Re[1]:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
コメツガさん
>野菜を作る事と写真は撮れますが、絵は書けません。
>キコさんの絵はほんと繊細で奇麗です!!
>今年は仕事が暇なので家庭菜園で、野菜を沢山作ろうと思ってます。
>無農薬野菜できたらお届けしますね(^^y
-----

嬉しいです、有難うございます。

写真は、カメラを持つ前に読まなければいけない説明書の専門用語が理解できなくて・・・。しかも体力が必要で、どうも私には合わないようです。
でも、キレイなきのこを見たら写したい・・ちょっと矛盾しています。
まだ2月ですが、コメツガさんのカレンダー3月のエノキタケを眺めて、例の場所に想いを馳せております。
都幾川農産物直売所に、「のらぼう」ののぼりが立っていたので探しましたが、売れてしまったのか見つかりませんでした。
暖冬の影響で、野菜も早く生長するのでしょうか・・。
(2009.02.16 23:44:41)

Re:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
yamagasuki  さん
水彩画
いいですね…

どーも、そういう才能に欠けています^_^;
(2009.02.17 20:24:43)

Re:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
なんと素敵な絵色なんでしょう。
ここ何十年も絵を書いていないので
書きたい気持ちはあれど道具もなく
絵心忘れております。

娘はミニチュア
私の妹は漫画
絵心のある一家ではあるのですが
気持ちが狩猟本能のみまっしぐらです。

(2009.02.17 21:35:51)

Re[1]:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
yamagasukiさん
>水彩画
>いいですね…

>どーも、そういう才能に欠けています^_^;
-----

色を入れていると、心が落ち着きます。
好きなだけで、続けています。
yamagasukiさんは、住んでいる町の空気を感じ取ることに長けていますね。
お散歩散文、楽しいです。
(2009.02.17 23:39:05)

Re[1]:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
ジョンリーフッカーさん
>なんと素敵な絵色なんでしょう。
>ここ何十年も絵を書いていないので
>書きたい気持ちはあれど道具もなく
>絵心忘れております。

>娘はミニチュア
>私の妹は漫画
>絵心のある一家ではあるのですが
>気持ちが狩猟本能のみまっしぐらです。
-----

絵心は紙と鉛筆があれば戻りますよ。
里山さんを誘って、いつか富士山でデッサンしましょう・・。でも、きのこがある季節だと、罰ゲームになっちゃいますね・・。
絵を描き始めて、初めて無心という心の状態を知りました。
音楽とともに、なくてはならないものです。

奥様がピアノ、お嬢様がミニチュア、ジョンリーさんが、音楽鑑賞と文学、さらに家族も楽しめる狩猟本能・・・中身が濃くて、人生バンザイですね。 (2009.02.18 00:04:02)

Re:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
ココパパ さん
越生の梅林、黒山三滝、随分前ですが、月一ペースで通った事があります。
近くに『ゆうパーク越生』という、日帰り入浴施設が有りませんでしたか?
そこが、お目当てでした。
私も絵は嫌いな方じゃないんですよ。
キコさんの作品を見てると、絵心が刺激されます。
里山さんには、お会いした事がないんですが、楽しそうな方のようですね。 (2009.02.18 21:25:35)

Re[1]:ギャラリー喫茶「胡桃の木」(02/15)  
ココパパさん
>越生の梅林、黒山三滝、随分前ですが、月一ペースで通った事があります。
>近くに『ゆうパーク越生』という、日帰り入浴施設が有りませんでしたか?
>そこが、お目当てでした。
>私も絵は嫌いな方じゃないんですよ。
>キコさんの作品を見てると、絵心が刺激されます。
>里山さんには、お会いした事がないんですが、楽しそうな方のようですね。
-----

越生の事詳しいのですね。
「ゆうパーク越生」・・・私達も一度行きました。
黒山三滝から山道に入り、顔振峠で蕎麦を食べるコースもいいですよ。これから花が綺麗です。
里山さんは、お付き合いすればするほど懐が深い方です。でも、まさか絵を始められるとは思いませんでした。里山さんの絵には、気恥ずかしくて表に出さない優しさが表れています。 (2009.02.18 23:37:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: