きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.02.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90221ホダ木01


2ヶ月ほど前に伐採されたコナラの木が、枝つきのまま積み上げられています。

90221ホダ木02

入間きのこの会は、ゆる~い会で、「美味しくきのこを食べたい」というのが暗黙の主旨・・(と私は思っている)。
だから、椎茸原木作りもヒラタケのホダ木作りも素人。
それでも、過去に数回「菌打ち会」をやっていて、何とか収穫できている。
本を片手に、今回も楽しむことが一番・・が合言葉。やっぱり、ゆる~い会だ。。。
でも、チェーンソーを扱える人が少ないので、NPO法人「里山を守る会」の方々に助けていただき、「玉切り」はトントンと進んで山のように積んであった枝付き倒木は綺麗に片付いていった。
NPO法人「里山を守る会」の皆様大変お世話になり、有難うございました。

90221ホダ木03

風の力で木の水分を抜く為に井桁に組み、陽が当たらないようにヒノキの葉をかけて作業は完了。

次の「菌打ち会」で、参加した会員の皆さんにホダ木を2本ずつ持ち帰ってもらうが、我が家は庭がないので、仮伏せ、本伏せともこの場所を借りることになりそう・・・。
今年は山のきのこだけではなくて、こちらも楽しみ。
程よい雨の恵みがありますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.21 22:19:12
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: