きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.06.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90627ハナビラ


今年採りたいきのこ、あるいは今年探し歩いてみたいまだ未踏の場所など・・。

そして始まった今年の富士山きのこ狩り初日。

6月の富士山の森は、木に咲く花や草花、湿った土の香りが混じり合い、甘さを含んだ独特の匂いに満たされる。
匂いは記憶に直結して、今年一年楽しませてもらえるという期待感でワクワクしながら森へ一歩踏み出しました。

やっと射しこんだ朝日の光を集めるように、白いハナビラタケがそこにありました。
今年も会えた喜びで、写真を撮る手も落ち着きがありません。

90627紅芍薬01

6月に会いたいもう一つのものが、ベニバナヤマシャクヤクです。
根こそぎ盗ってしまわれる事が多く、毎年見つけた株に「来年まで無事でね・・」と話しかけます。

約2日間で散ってしまう花に会えたことに感謝です。

90627紅芍薬02

それにしてもなんて美しいのでしょう。

薄暗い森の中で、この花の周りだけ光をまとった天使が飛んでいるのではないかしら・・と思ってしまいました。

90627ショウゲンジ

さてさて、数年前に一度6月のショウゲンジに出会ったことがあります。

それから、アミタケが出る頃目を皿のようにしてショウゲンジを探してきましたが見つけることができませんでした。

今回見つけたアミタケは老菌が多くて、それでも一回食べられる分だけ幼菌を確保しようと歩き回っていると、頭を出したばかりのショウゲンジに出会いました。
周りを見回してみましたが、これ一本だけ・・・。

採れる季節になると籠がいっぱいになるきのこで、それほど有り難味を感じませんが、こうしてこの年初めて出会ったショウゲンジには、私達の思い入れがどんどん吸収されていきます。

有難く頂いてきた一本のショウゲンジ・・・
どう料理しましょう???

90627ショウロ

沢山の収穫を見込めないこの時期、なまってしまった足腰のためにと、歩きやすい場所を探しながら散歩しました。



ノウタケでもホコリタケでもないようで、周りには松の木が沢山・・・。
もしかしてショウロでしょうか?
季節でいうと春と秋のきのこですが、ここは標高1100メートルほどなので可能性はあるかもしれません。
結局同定できませんでした。

久々の富士山は、例年のこの季節よりきのこの種類が多いように感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.28 14:10:18
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: