きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.08.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90815ハナビラタケ


なんとしても買ったばかりのGPSを、歩くのに難しい場所で試したくて仕方ありません。

私がダウンした翌日の14日、入山鑑札を求めがてら一人で山を歩いてきました。

「いやぁ~これがあると安心して歩けるわ、ちょっと不安になったら確認して、こっちだと思うとまた探し歩ける・・」とご満悦。

今まで一人で歩いた事がありませんでしたが、これで野に放せます・・なんてね!!!

で、このハナビラタケがその時の物かというと、そうではなくて・・・

一人で留守番していた私は、お土産話を聞くにつけ(その日はタマゴタケを持ち帰り)山への思いが募り、結局15日に二人で出かけました。

その時に見つけたハナビラタケで、季節は秋へと移り変わっているけど晩生が鎮座しておりました。

90815蛾

虫が怖いのに羽や足があるものは平気。


黄色い服を上手に着こなしていて、素晴らしいセンスの良さ・・・。

山歩きで疲れた気持が・・・美しいものを見ると回復していくのが分かります。

90815ヤンアドリタケ乾燥

雨に濡れた後のきのこは傷みが早いので、アンズタケは扇風機で水分を取り除き、ヤマドリタケはスライスして乾物に仕上げます。

先日何気にチャンネルを回していたら、ポルチーニを冷凍して保存している・・との映像が。

今回幼菌も採れたので、真似て冷凍にチャレンジしてみました。
写真は後でアップします。

90816冷凍ヤマドリタケ

相方の休みも今日まで。。。
あっという間に過ぎてしまうな~と言いながら、大好きな大型電器屋に出かける準備をしています。
そうそう・・・GPSの電池って消耗が激しくて・・・。
ブログ仲間の方が、『山中での電池切れに注意してくだい』・・と教えてくださいましたが、実感しました。
常に予備を携帯していないといけません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.16 18:49:44
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
POOCHIN  さん
ヤマドリタケの干物ですが、
いくつか質問させてください。
1何時間くらい乾燥させるんでしょうか。
2干物の保存はどれくらいもつんでしょうか。
3料理するときは水でもどすなどするんでしょうか。
4料理方法は何がいいんでしょうか。
質問が多くてすみません。
このところ、ヤマドリタケをたくさん見ているので
試してみたい気がします。

何より重要なのは電池ですね。
忘れずに。 (2009.08.16 14:44:21)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
POOCHINさん
>ヤマドリタケの干物ですが、
>いくつか質問させてください。
>1何時間くらい乾燥させるんでしょうか。

☆POOCHINさん、こんにちは。
昨日お会いできるチャンスだったのですね。

乾燥は陽射しの加減によりますが、完全に水分が抜けて持ち上げて落とした時にサラサラ、カラカラと乾いた音がするまで干します。
今回は2日間陽に干しました。

>2干物の保存はどれくらいもつんでしょうか。

☆密閉したビンに入れて保存すると一年は持ちます。
おせんべいなどに入っている乾燥剤を入れておきます。
我が家は今度の冬場に食べ切ってしまいますので、保存年数までは分かりません。

>3料理するときは水でもどすなどするんでしょうか。

☆乾燥ポルチーニの使い方と一緒です。
虫が入っていない良品だけ選んでいますので、戻し汁ごと使います。

>4料理方法は何がいいんでしょうか。

☆戻し汁ごとシチューにしたり、戻し汁を煮詰めてヤマドリタケスープパスタにします。
作ったことはありませんが、ドリアにしても美味しそうですね。
変わった食べ方としては、きのこ仲間が、乾物のまま齧って酒の肴にする・・と書いていました。
先ほど出来上がったものを一枚そのまま食べてみましたら、香りも味も濃縮されていて、なかなか美味しいものです。

>質問が多くてすみません。

☆どういたしまして・・お役にたてたでしょうか??
>このところ、ヤマドリタケをたくさん見ているので
>試してみたい気がします。

☆ぜひお試しください。
作る過程も楽しいものです。

>何より重要なのは電池ですね。
>忘れずに。

☆はい、アドバイス有難うございます。 (2009.08.16 15:07:35)

Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
里山遊記  さん
バンさんの単独行ですか、やりましたね。
GPSがあれば心強いでしょう。
これでどんな深山にも入って行けます。
12日と15日ですか。ズルイなあ。
もう2回も行きましたか。
18日まで交通規制でしょ。バスで上がったんですか。 (2009.08.16 15:48:25)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
里山遊記さん
>バンさんの単独行ですか、やりましたね。
>GPSがあれば心強いでしょう。
>これでどんな深山にも入って行けます。
>12日と15日ですか。ズルイなあ。
>もう2回も行きましたか。
>18日まで交通規制でしょ。バスで上がったんですか。
-----

はい、これでたとえ迷ってもなんとか出てこれそうです。
が、側を離れないで・・との頼みは相変わらず聞き届けてくれず、糸が切れた凧のように、いつの間にか沢を越えて一つ向こうの尾根にいたりします。

口うるさい私の連れずに、どうもGPSを使って一人で歩きたかったようです。
で、物足りない私が同行する日、と2回になってしまいました。
一人のときは林道から上がったようで、2回目はバスで行きました。
昨日は雨が降っていましたので、条件がいいようですよ。
里山さん、毎日背負子を身ながら妄想にふけっていますか・・(笑) (2009.08.16 16:20:09)

Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
美味しそうな、ヤマドリタケですこと。
我が家のアカヤマドリが全滅したので、よけいに旨そうに見えます。
羽や足があるものなら平気なら、蛾を掴んで、触角ブラシで、梅の塩落としをするって言うのはいかがでしょう。(笑) (2009.08.16 19:17:17)

Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
花水木 さん
昔、お風呂場に潜んでいた蛾の燐粉で
背中がひどく腫れ上がった事があるので
蝶はOkですが蛾は駄目です。(怖い~)

こんな素敵なのキノコの写真は
腰に響きます。ううう。

私も早く行きたいです。
(2009.08.16 19:33:21)

Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
相方の一人デビュー
嬉しいような寂しいような

キノコ採りは感ですよ。感。

ハナイグチブラザーズは今年も迷いながら採りますからね。バンさん、奥深い場所に行く時先導してください。お・・ねがい。 (2009.08.16 19:40:38)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
モモクリ11さん
>美味しそうな、ヤマドリタケですこと。
>我が家のアカヤマドリが全滅したので、よけいに旨そうに見えます。
>羽や足があるものなら平気なら、蛾を掴んで、触角ブラシで、梅の塩落としをするって言うのはいかがでしょう。(笑)
-----

アハハハ・・・
蛾の燐粉付き梅干になってしまいますね。
平気といえど、モンシロチョウを掴みようにはいかないかなぁ~~
見つけても飛び上がらないということです。

ヤマドリタケの乾物が出来上がったので、そのままポリポリと食べてみました。
香りも味もポルチーニでした。
車の渋滞に巻き込まれた時の暇つぶしによさそうです。
乾物食品はやっぱり偉大です。
(2009.08.16 19:44:02)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
花水木さん
>昔、お風呂場に潜んでいた蛾の燐粉で
>背中がひどく腫れ上がった事があるので
>蝶はOkですが蛾は駄目です。(怖い~)

>こんな素敵なのキノコの写真は
>腰に響きます。ううう。

>私も早く行きたいです。
-----

そんな事があったのですか。
昔のお風呂は開放的でしたので、虫が浮いていることもしばしばでしたね。
私も触る事はできないのですよ。
例の蝶や蛾の子供(字にするのも怖い)よりも平気という感じでしょうか。。。

まだ腰は治らないのですね。
療養中にガマンできずに冷たいビールを飲んじゃったのじゃ・・・・。
私は血圧低下と49度の熱で13日は臥せっておりました。
それでも15日に山へ出向くのですから、困った大人です。
早く回復しないと、ポムさんが待っていますよ。
お大事にね。
(2009.08.16 19:51:39)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
ジョンリーフッカーさん
>相方の一人デビュー
>嬉しいような寂しいような

>キノコ採りは感ですよ。感。

>ハナイグチブラザーズは今年も迷いながら採りますからね。バンさん、奥深い場所に行く時先導してください。お・・ねがい。
-----

はい、バンさんは一人で迷っても、もう車に戻れると思います。
ただ、安全意識に疎いので、時にビックリするような行動をすることがあります。
やっぱり、保護者として私が付いていないと・・
えっ、保護者はバンさんの方だと・・・
まぁ・・そんな時もあります・・が・・・。

今年、同行して迷ったらバンさんの意見を信じてください。
今のところ、私の体内GPSが勝っていますが・・・。
うぅ~~負けず嫌い。。。
(2009.08.16 19:59:58)

Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
キコさんお久しぶりで~す。
バンさんを一人歩きさせてはいけません。
あまり素敵だから誰か(森のクマさん)に捕まってしまいますよ。
押し花展も終わり後片付けももう少し・・と言うことで気晴らしにきのこさんに会いに行ってきますね。
ちょっと腰が痛いから運動のつもりで。

ところでヤマドリタケって干した物を生で食べれるのですか?

(2009.08.16 22:18:35)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
ちどり566さん
>キコさんお久しぶりで~す。
>バンさんを一人歩きさせてはいけません。
>あまり素敵だから誰か(森のクマさん)に捕まってしまいますよ。
>押し花展も終わり後片付けももう少し・・と言うことで気晴らしにきのこさんに会いに行ってきますね。
>ちょっと腰が痛いから運動のつもりで。

>ところでヤマドリタケって干した物を生で食べれるのですか?
-----

ちどりさん、こんばんは。
作品展お疲れ様でした。
素晴らしく幻想的作品だったので、大盛況だった事と思います。
近くだったら、私も行きたかったです。
作品展の疲れを、樹林を通り抜ける風と可愛いきのこで癒やしてきてください。

私はこのところ制作にまい進しておりますが、工程が多いので目に見えた成果が上がりません。
いつもの、産みの苦しみです。

腰痛はクセになるので、お体大事にしてくださいね。
ヤマドリタケの乾物・・そのまま食べられるかどうか、ハッキリした根拠はありませんが、もう数本食べました。
美味しいですよ。
今のところなんとも無いので(バンさんも)、そのまま食べても一応(あくまでも一応です)大丈夫なようです。

バンさんはすっかり一人歩きに自信を持ったみたいです、たった一回試したばかりなのに・・・。

(2009.08.16 22:47:36)

Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
snowy325  さん
oregon絶好調のようですね。
私も最近、英語版だったら買えるかな~と海外通販サイト覗いたりしています。
でも日本地図も高いんですよね。うーん。
悩んでいるうちにシーズン盛りを過ぎて、じゃぁ来年・・・となること既に2回(笑)
今年あたり、いよいよかもしれません。 (2009.08.17 10:06:44)

Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
yamagasuki  さん
きのこの乾燥もされるんですね
(@_@)
手間を掛けたものを食べるのは
また格別でしょうね…

冷凍は、茹でずに生のまま冷凍するんですか?
(2009.08.17 19:55:03)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
snowy325さん
>oregon絶好調のようですね。
>私も最近、英語版だったら買えるかな~と海外通販サイト覗いたりしています。
>でも日本地図も高いんですよね。うーん。
>悩んでいるうちにシーズン盛りを過ぎて、じゃぁ来年・・・となること既に2回(笑)
>今年あたり、いよいよかもしれません。
-----

英語が得意だと、少しは求めやすくなりますね。
でも、他に必要なものが結構値が張るのです。
しかも、その後のパソコンを使っての設定など、私には全く出来ない事で、GPSってそんなものなのだ・・と初めて知りました。
待てば値崩れするかも・・・と相方も数年待ちましたが、新機種が出ない限り値が下がらないと、今回思い切って買ったようです。・・・でも、なぜか新機種でしたが・・・。
snowy325さんの山での方向感覚はどうなのでしょうか。
迷うようだったら、お勧めですよ。 (2009.08.18 01:33:20)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
yamagasukiさん
>きのこの乾燥もされるんですね
>(@_@)
>手間を掛けたものを食べるのは
>また格別でしょうね…

>冷凍は、茹でずに生のまま冷凍するんですか?
-----

なるべく加工しないで食べたいのですが、ヤマドリタケは乾燥したほうが風味が増します。
で、梅を干している横にヤマドリタケが干してある風景を楽しんでいます。

ヤマドリタケの冷凍は初めてです。
テレビ番組では、冷凍したヤマドリタケを熱湯で茹でて解凍し調理していましたので、真似てみました。
乾物と冷凍・・・どちらがいいか、その内試してみますね。
(2009.08.18 01:43:19)

Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
bae さん
ヤマドリタケはそのまま冷凍保存でいけるんですね。全く知らなかったです。大概採ったら生を使ってそのまま焼いて食べたりパスタにして食べてしまいますね。今回採ったものもすでにその2つの料理で食べてしまいました!
スライスして乾燥はヤマドリタケモドキではよく作ってますが、そのままポリポリ食べられますよ。知り合いはこれをあてにお酒を飲むのが好きで大量に作って食べてます。ヤマドリタケの方がモドキより美味しいと思うので乾燥ものもさらに美味しいと思います。 (2009.08.18 10:20:42)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
baeさん
>ヤマドリタケはそのまま冷凍保存でいけるんですね。全く知らなかったです。大概採ったら生を使ってそのまま焼いて食べたりパスタにして食べてしまいますね。今回採ったものもすでにその2つの料理で食べてしまいました!
>スライスして乾燥はヤマドリタケモドキではよく作ってますが、そのままポリポリ食べられますよ。知り合いはこれをあてにお酒を飲むのが好きで大量に作って食べてます。ヤマドリタケの方がモドキより美味しいと思うので乾燥ものもさらに美味しいと思います。
-----

私もこのテレビ番組を見るまでは、生で冷凍・・・は思いつきませんでした。
そのまま解凍してしまうとグズグズになり水分が出てしまうので、熱湯に入れて茹でていたのだと思います。
ただ、家庭用の冷凍庫は瞬間冷凍には力不足ですね。
友人は乾燥したヤマドリタケモドキをポリポリ食べている・・・とのbaeさんの記事をどこかで読んだ記憶がありましたので食べてみました。
味と香りが楽しめて、渋滞の時のスルメの代わりになりそうです。
(2009.08.18 11:22:03)

Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
ポム さん
GPS楽しそうですね。そんなに役にたつのならば小生もほしいのですが、価格が高そうで躊躇してしまいます。今年キコさんのところでGPS効果でマツタケがキロで採れるようならば思い切ってみます。費用対効果を教えてくださいね。 (2009.08.18 22:56:59)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
ポムさん
>GPS楽しそうですね。そんなに役にたつのならば小生もほしいのですが、価格が高そうで躊躇してしまいます。今年キコさんのところでGPS効果でマツタケがキロで採れるようならば思い切ってみます。費用対効果を教えてくださいね。
-----

アハハハハ・・・
キロ単位の松ちゃんですか!
経験としてはありますが、競争率が激しくなった今では、夢のような話です。

GPSはバンさんの高級なオモチャのようなもので、山の中で立ち止まって方向を確認しながら満足しています。
あれだけ眺める時間を、きのこを探す時間にしたら、それこそ松ちゃんが見つかるかもしれません。
費用対効果は微妙ですね。
一人で山歩きできるようになった事が嬉しいようです。
(2009.08.18 23:07:21)

Re:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
 GPSは便利ですか。欲しいなあ。電池がないとダメですか。そりゃあ不便な点もあるのですね。ある面、便利との裏返しで欠点があるのでは。
 立派なハナビラタケではないですか。いいなあ。おいしいキノコですよね。いよいよ、お山に出かける時が、近づきましたね。今年も、よろしくお願いします。 (2009.08.19 22:33:53)

Re[1]:相方、初めての一人歩き。(08/16)  
きのこカフェさん
> GPSは便利ですか。欲しいなあ。電池がないとダメですか。そりゃあ不便な点もあるのですね。ある面、便利との裏返しで欠点があるのでは。
> 立派なハナビラタケではないですか。いいなあ。おいしいキノコですよね。いよいよ、お山に出かける時が、近づきましたね。今年も、よろしくお願いします。
-----

GPSは、バンさんにとっては便利で、且つ持っているという喜びを感じる物のようです。

でも、今のところ私には必要ないようです。
今までと同じように、風や空、陽射しや地形の記憶の人体GPSを駆使していこうと思います。
と、偉そうな事を言っていますが、実は私には難しくて操作できません・・・・。

(2009.08.19 22:50:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: