きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.03.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
刻々と拡がる被害状況に胸が痛くなります。



地震の瞬間、きのこ仲間のちどりさんと新宿におりました。
新宿御苑をマッタリと散歩した後、伊勢丹前にある地下一階のカフェで午後のティータイム。

ほとんどコーヒーに口を付けないうちに揺れが始まり、それは治まる気配無く大きくなるばかり。
周りを見回しても席を立とうとする人は二人ほど。
東京の人々は小さな地震に慣れているからでしょうか。

ちどりさんの「出よう」の言葉をきっかけに行動しました。
およそ50人ほど居たお客さんはそれをきっかけにガタンと席をたちました。

揺れは激しくガリガリ、ギイギイという音とともに天井からスチロールの粉が落ちてきます。
揺れが少なくなった時に道路の真ん中に走りました。

信号は全部赤、車は立ち往生して、道路には人が溢れておりましたが、
中央分離帯にいつまでも立っているわけにいかず、しかも余震は絶え間なくきていますので、新宿御苑に向かいました。
先ほどノホホンと散歩した御苑の入口は人で溢れかえっておりました。

寒空の下ガタガタ震えながら状況が分からず立ち尽くし、レストラン棟に入ったのは6時頃。
ガス暖房機があるのですが、危険なのでということで使用できません。

体が冷えて足腰が痛くなりますが、じっと我慢。

夜も更けてきた頃、暖房設備があるという新宿高校の体育館へ移動となりました。
ニュースでよく見る体育館での雑魚寝状態です。

毛布は、年配者優先なので遠慮しておりましたが、足腰の冷えはひどくなるばかりで、とうとう我慢できなくなり一枚いただいてきました。



私が使うのは西武新宿線。
駅はビックリするほどの人・人・人。

事故防止のために入場制限されていて少しずつしか進めず、階段へ。
登り始めの一段目が見えなくて、4人ほど前の方が躓いて転んでしまいました。
それを見た私の側の背の高い男性が「止まって!!人が転んだ!」と大声で叫びました。


ゆるゆると歩いていた人々の足がピタリと止まったのです。
たった一つの事例を見て言うのも何ですが・・・日本人って素晴らしいです。

スピードを落とした電車にゆられて帰宅したのは、真夜中の3時40分。
相方はさらに遅れて4時過ぎでした。

TVで報道される惨事とたびたびの余震に眠ることができませんでした。

たったこれだけの非日常で、私、喉を痛めてしかも右側の腰が軽いぎっくり腰になってしまいました。
三日目の夜を迎えられる被災者の方々の心労はいかばかりかと思います。

この際、お国には党派や縦割りの政治行政の機構を取り払ってもらい、さらに私たちも何かしらお手伝いできないかと、いつも煌々とつけている電灯を必要最小限にしております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.13 22:20:35
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: