きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2012.07.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
120728苔N2873.jpg



柔らかい流れが美しい、その名もずばり「カモジゴケ」。
時々命名のセンスのよさに感嘆することがありますが、このカモジゴケもその形容にピッタリで、艶やかな髪をイメージしてしまいました。

120728ミヤマハナゴケN2893.jpg

森の中に在るサンゴ・・・確か以前もそんな言葉を使ったような記憶があります。

トナカイの食苔としても知られる「ミヤマハナゴケ」の一群は、こうして切り取るとそこに白い森があるようです。

いつ見てもその姿は美しくて、小人になってその世界で遊びたくなります。

120728シャクヤク0008.jpg

このシャクヤクのハナビラが地面に落ちる頃になると本格的なきのこシーズンの始まり・・・と頭の中の「きのこデータ」が教えてくれます。

花々の中では虫たちが、その季節をいとおしむように吸蜜しています。

120728コケモモN2892.jpg

すずらんを思わせるような花が咲き終わり、コケモモが実っていました。


120728ヒロハチチタケN2899.jpg

私のコンデジでもこんな写真が撮れるんだ・・と思った一枚。
どんな設定でシャッターを押したっけなぁ~

ヒロハチチタケの紅色が美しいお気に入りの一枚となりました。

120728ハナビラタケ0069.jpg

苔の中から出てきたハナビラタケの静謐感は、疲れた体を癒してくれる力があります。

特に遠くから確認すると、引きずるような重たい足が軽やかになり重力を忘れたよう・・・。


来月の上旬に予定されている「入間きのこ愛好会」の新年度レセップション。

森のきのこに親しんでいただくようにと(高齢で樹林散策できない方々が多い)、日持ちがいいハナビラタケやアンズタケを飾る程度に収穫していました。
それを知ったきのこ仲間のゆうさん、チャナメさんが快くハナビラタケとアンズタケを分けてくださいました。
その優しい気持ちが嬉しくて・・・ありがとうございました。
上手に保存して会員の皆さんに喜んでいただきますね。

昨日(28日)の散策も充実したものとなりました。

その蘭も名前がわからず、最近山野草を網羅した図鑑が欲しくなってきました。
いくつになっても新しい事を知るのは楽しいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.29 13:14:38
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: