きのこの世界が未知なのか、今年の天候がどうかしているのか・・・・。きのこもいつ出ようか迷っているような。
私も先日。ヤマドリ見つけました。
いつもなら、チャナメが出る場所にチョコンとひとつ。

無理は承知で、往復4時間かけて、2時間のきのこ採り。
この時期はどうにも止まらない~。。です。 (2016.10.02 22:30:37)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.10.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
雨が降っているだろうな・・・
そう思っていても金曜日になると山へ行きたくなってそわそわ落ち着かなくなり、夜になるとお弁当を作り始めます。
思った通りの霧と雨の中での散策開始。



樹林は適度に雨を遮ってくれるので、案外快適に歩けます。
晩秋の気配漂う中でナラタケを探していたら、夏きのこのヤマドリタケが二本。
夏なのか秋なのか、きのこの発生状況は未知の世界です。



ハナイグチを求めて歩いていたら、クリフウセンタケの群生を見つけました。
採り頃を過ぎた群生も多く見られ、今年だけの現象なのかそれとも毎年出てくれるのか、来年の楽しみが増えていきます。



名残のホンシメジもぽつぽつ発生していて、雨に負けなかったご褒美をもらったような気がしました。


仲間達とは逢えずじまいの土曜日となりましたが、その楽しみは天高く晴れ渡るきのこ日和にとっておきます。
これから音楽会・・・昨日の収穫を盛り籠に飾り、興味のある方々に見ていただきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.03 00:25:15
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
bae さん
ヤマドリタケはまだ出るんですね。クリフウセンは嬉しいきのこですが、すぐに成長してしまってよいものに出会うのが難しいのが困りものです。富士山のは苔の中から出てくるので柄が白くて綺麗なまま採れるから嬉しいですね。
ホンシメジはなかなか見つけられませんが、ハタケシメジが今週採れました。久しぶりに食べたら美味しかったです。 (2016.10.02 18:01:28)

Re:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
花水木 さん

Re:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
みさちゃん さん
雨にも負けずに山歩きすると良い事あるんですね。私も歩きたいです。 (2016.10.02 22:45:59)

Re:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
無茶1  さん
こんにちは。
エエエまだヤマドリタケがですかぁ~。
ホンシメジの画像いいな~。夢の又夢に終わりそうな今シーズンです。
短い時間でこんなにもの収穫。う~んいつも森の中何時間もかけて歩いているのに、真似できないです。
明日は晴れますように。 (2016.10.03 17:09:28)

Re[1]:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
baeさん
>ヤマドリタケはまだ出るんですね。クリフウセンは嬉しいきのこですが、すぐに成長してしまってよいものに出会うのが難しいのが困りものです。富士山のは苔の中から出てくるので柄が白くて綺麗なまま採れるから嬉しいですね。
>ホンシメジはなかなか見つけられませんが、ハタケシメジが今週採れました。久しぶりに食べたら美味しかったです。
-----

ヤマドリタケを見つけた時はビックリしました。
近くに晩秋発生のキヌメリガサも出ていたのですよ。
クリフウセンタケの見事な群生は、数年前に群馬で見て以来、写真以外にも数カ所にありました。
特に雨を好むのでしょうか。
baeさんはハタケシメジが採れましたね。
発生の環境は全く違うのに、ホンシメジとハタケの味わいには大差がなくて、私達も10月になると近場でハタケシメジを探します。
今のところ小さいの一本見ただけで、今日の雨で発生が促されるかな・・・。
来週に期待です。 (2016.10.03 19:15:29)

Re[1]:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
花水木さん
>きのこの世界が未知なのか、今年の天候がどうかしているのか・・・・。きのこもいつ出ようか迷っているような。
>私も先日。ヤマドリ見つけました。
>いつもなら、チャナメが出る場所にチョコンとひとつ。

>無理は承知で、往復4時間かけて、2時間のきのこ採り。
>この時期はどうにも止まらない~。。です。
-----

20年も山を歩いているのに、毎年予想外があります。
今年は、多くのクリフウセンタケの群生を見た事でしょうか。今までタイミングが合わなかっただけなのかもしれませが・・。
明日の関東地方の最高気温は30度を超えるとかで、そうなれば山の気温も下がらずチャナメの発生に影響するかもしれませんね。
短時間の楽しみの為に夏から秋にかけて使った高速料金は凄い金額に。
他に遊興費を使う訳ではないのでと、無理に自分を納得させています。
例のブツ・・・615グラムありました。 (2016.10.03 19:29:28)

Re[1]:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
みさちゃんさん
>雨にも負けずに山歩きすると良い事あるんですね。私も歩きたいです。
-----

みさちゃん、素晴らしいです。
タブレットどんどん上達していますね。
コツコツと物事をこなす性格で、案外そういう事が向いているのですね。
小雨ならいいのですが、今回のような土砂降りだと、メガネは曇るし足元は崩れるし、霧が出て方向は見失うしでみさちゃんは散策難しいかも。というか、きのこが見えにくいです。
私もみさちゃんも晴れ女・・次回一緒の時はきっと晴れます。 (2016.10.03 19:38:41)

Re[1]:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
無茶1さん
>こんにちは。
>エエエまだヤマドリタケがですかぁ~。
>ホンシメジの画像いいな~。夢の又夢に終わりそうな今シーズンです。
>短い時間でこんなにもの収穫。う~んいつも森の中何時間もかけて歩いているのに、真似できないです。
>明日は晴れますように。
-----

明日は晴れの予報が出ていて、よかったですね。
朝夕の気温が下がらないので、山には夏きのこと晩秋きのこが一緒に出ていました。
紅葉も始まったものの、イマイチ色彩が美しくありません。
ホンシメジは地味な色合いですので、急ぎ足で歩くと見落としがちです。
見つかるといいですね。 (2016.10.03 19:47:17)

Re:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
きのこカフェ さん
きれいな盛り籠を作られましたね。真ん中にある本シメジは、本番では、お松姫に入れ替わったのでは、フフフ。すばらしい展示になりました。こういう風にすると、キヌメリの黄色がアクセントになりますね。土曜日は、朝、下の方で山栗の入れ食いに遭遇、開き松を採ったりしていて、上に行くのが遅くなってしまいました。お会いできずに残念です。でも上の方では、結構な雨に打たれてしまい、何も採れずに退散しました。
もう、上は終わりのようですね。 (2016.10.03 22:08:37)

Re[1]:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
きのこカフェさん
> きれいな盛り籠を作られましたね。真ん中にある本シメジは、本番では、お松姫に入れ替わったのでは、フフフ。すばらしい展示になりました。こういう風にすると、キヌメリの黄色がアクセントになりますね。土曜日は、朝、下の方で山栗の入れ食いに遭遇、開き松を採ったりしていて、上に行くのが遅くなってしまいました。お会いできずに残念です。でも上の方では、結構な雨に打たれてしまい、何も採れずに退散しました。
>もう、上は終わりのようですね。
-----

今年こそ美味しい栗の渋皮煮を作ろうと意気込んでデパートで栗をみたら、少し入っていて一袋700円。
4袋ぐらいは必要だし…結局買いませんでした、と言うか買えませんでした。(高速道路料金はケチらないケド)
栗拾いの場所は知っていますが、虫が入っていると途中で調理できなくなるので・・
きのこも大きな虫が入っていると、包丁持って逃げるので「危ない」とよく怒られます。
カフェさんは根気強く下を歩かれて、よくお松姫を採られますね。
私は、下の方は疲れが激しくてセンサーが働きません。
きのこに興味がある人たちが結構混じっている音楽会でしたので、きのこ盛り籠は「賑やかし」として、このままの状態で持参しました。
キヌメリガサがいい色合いを添えてくれました。
ヤマドリタケと一緒なのが、面白いでしょ。 (2016.10.03 22:45:51)

Re:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
コクワ さん
朝のうちは雨に降られましたけど、その後晴れましたね。
雨のせいか人が少なかったですね~。
どこに入っても誰にも会わない森は好きだけど、ちょっぴり寂しい土曜日でした。 (2016.10.04 22:16:06)

Re[1]:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
コクワさん
>朝のうちは雨に降られましたけど、その後晴れましたね。
>雨のせいか人が少なかったですね~。
>どこに入っても誰にも会わない森は好きだけど、ちょっぴり寂しい土曜日でした。
-----

その後晴れたのですか・・
私達早々に帰宅しましたので、早朝の土砂降りの中樹林帯で雨やどりしながらの散策でした。
車に戻ったら、もうコクワさんは移動されてましたね。
あの後裏銀座にでも行かれたのでしょうか。
静かな森は好きですが、雨の中あまりにも人に遇わないとちょっぴり不安になりますよね。
そろそろチャナメが出揃ってくれるでしょうか。 (2016.10.04 22:57:45)

Re:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
チャナメ さん
キノコ盛が素敵です。
色々採れると、お料理も色々できますね。
自分、黒いのばかりで、天婦羅でお花畑作ろうとしたのですが、あら?!できない(笑)
明日は、休みが貰えましたので、一回りしてきまーす(^^) (2016.10.08 19:33:50)

Re[1]:雨にも負けず、ご褒美が・・(10/02)  
チャナメさん
>キノコ盛が素敵です。
>色々採れると、お料理も色々できますね。
>自分、黒いのばかりで、天婦羅でお花畑作ろうとしたのですが、あら?!できない(笑)
>明日は、休みが貰えましたので、一回りしてきまーす(^^)
-----

色んな種類のきのこが採れた時料理に力が入ったのは、数年前まで。
今は、汁もの系と炊き込みご飯系として選別しております。
黒い物の天婦羅にクロカワが入りますか・・・。
クロカワの天婦羅は食したことがなくて、どんな味なのか興味深いです。
きのこ盛りは観賞された後、きのこ好きな人の手元に・・・。
生け花のように日持ちするのだったら、毎回盛り籠で楽しみたいものです。
手は快復してきましたか。
山にて無理されませんようにね。 (2016.10.09 10:42:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: