きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.10.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
161010山道10951.jpg


その頃この林の下草は枯れ、土色と白い木肌だけの冬景色に変わります。

161010ムキタケ10888.jpg

着生植物とムキタケ、よく見れば小さなきのこも・・・
自然の妙とでもいいましょうか、苔を纏った立ち枯れ木には移ろいの美があります。

161010ハナイグチ10904.jpg

苔に惹きたてられて、遠目からもそれと分かってしまう。
背景に紛れるという方法をとらないハナイグチは、籠に納まりました。

161010ヌメリスギタケ10986.jpg

161010ヌメリスギタケ10988.jpg

ヌメリスギタケとヌメリスギタケモドキの区別がいまだにつかない。
これは、たぶんヌメリスギタケ。
地味な色合いの森の中で、枯れ木に花が咲いたように連なっている様を数カ所でみました。

161010サンゴハリタケ11001.jpg


よく見かけましたので、雨が多い今年は数が多いのかな。

161010ホンシメジ11009.jpg

ひと通り歩いてから、お礼参りにお世話になった場所へ。
ひんやりとした森の中の様子は、一週間前とは違っています。
きのこ達の姿は少なく、目にしたのはクロラッパタケとスポットライトを浴びているようなホンシメジ、地面に這うように出ている真っ黒いイボタケ科のきのこぐらい。
そっと地面に触れて感謝を伝えてきました。

カラマツの色付きはまだでしたが、ピリッとした冷たさを含む風には晩秋の気配があり、人が少ない樹林で佇んでいると、ふと、この場所でこのまま石になりたい・・と思ったりします。
子供の頃見た映画に(タイトルは分かりません。ご存じの方、お教えください。)、愛し合った男女の願いが叶う時、抱き合ったまま彫像のように石になるというものがあり、あえてそれを選んだ二人の心の動きに、恋愛の何たるかも知らないのに強烈に心打たれた記憶があります。
それ以来、何と言いましょうか、ある種の感慨深さを感じた時、石になりたいなんてことを考えてしまいます。
ははは・・・話が逸れてしまいました。
きのこ達と遊べる季節も残り少なくなるとセンチな気分に。
あぶない・あぶない、感傷的なことが様になるのは若い時だけ、気をつけなくては。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.11 22:27:10
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: