全19件 (19件中 1-19件目)
1
ここ2週間くらい、う○ちも、おしっこも トイレで出来るようになったアヤちゃん 良かった良かった ちょっと前までは出るタイミングが分からなかったのか おパンツの中でしてしまっていたのだが ある日、顔を真っ赤にして うなっているアヤちゃんを即効でトイレに連行 それを3回くらい成功したら 今度はトイレでした方が気持ち悪くない と判断したのだろう おパンツの中で、う○ちをする事がなくなった これだったら今年からの入園でも間に合った 分からないもんですなぁ・・・・ こどもって、ある日突然できるようになるから不思議です。 でも、洗濯物の量も減るし トイレトレーニング用のパットも買わなくてすむし お財布の負担も減った 夜のおねしょも、ここ半年くらいしていない なので、夜のおねしょパットも卒業かな?
2010年01月29日
コメント(0)
最近、義母は私の留守番を押し付け 良く出かける 近所で仕事をしている義父が 昼食を食べに帰ってこない日は特にそう それに、今月から義母にお金を少し多く渡している のも一因? だとしたら、これは話しが違う 生活が苦しいから、という事でお金を余分に入れているのに 遊びに行くのに使うのだったら 私がその分遊びに使いたいくらいなのに 「ちょっと遊びに行ってくる」っっっっっって 小学生の子供じゃないのよ これでまた、頭に来すぎて 夜は眠れないかもしれない・・・・ 早くここをでないと、私が壊れてしまうかもしれない けど、新たに住む場所を決めるのに いろいろと問題山積 まずは、一つ目はまだ特別契約社員なので 住宅ローンに銀行がOKを出すか 2つ目、30年のローンを組んだとして この先、今勤めている会社にいられるかどうか保障がない 3つ目、子供が通う学校の学区にこれといった物件がない その他いろいろ・・・・・ 難しいです まぁ、義母が出かけても 私が留守番をしていなきゃいけない理由なんてないけど・・・ そんな事にいちいち従っていたら 一回も外に出られなくなってしまう・・ (義母は良くでかけるので・・・) 義母が家を空けるのに神経質になる理由は それは、空き巣 私が住んでいるこの地域は空き巣が多発していて 去年も同じ日の夜、我が家のすぐ隣の家と その向かい側の家が空き巣に入られたばかりだからだ 空き巣に入られていないのは、自慢ではないが 我が家と数件だけ・・・ ここの地域の家の殆どは空き巣に入られている だから、神経質になるのも良くわかる 鉢合わせしたら殺されちゃうもん 空き巣に入られない理由 それは皮肉にも、大家族で住んでいて この家全体で7人で住んでいるせいもあると思う 運命とは残酷です・・・
2010年01月27日
コメント(1)
我が家の近くには、某大学があり その大学はこの周辺に多く土地を持っている 我が家は少し小高い丘の上にあり、その斜面の殆どが その大学の所有地である。 丘の斜面という事もあり、また大学の授業で 農業や家畜などの専門分野もあるので 自然が残されたままになっている 花壇が作られ、クヌギの木があり 夏には近所のお父さんと小学生くらいの男の子が カブトムシを取りにくる 雑草もある程度あるが、良く手入れされているので 汚いイメージはなく、虫やヘビ、トカゲなどなど いろんな動植物が沢山いる。 だが、家から最寄の駅に行くには その所有地を回りこみ、遠回りしないといけないので 大学の好意で所有地の真ん中に遊歩道が作られた なので、子供を幼稚園へ送り迎えするのに その遊歩道を行き来するのだが 季節折々の姿がとても綺麗 春はタンポポが群生し、夏はひまわりの種を斜面一面にまき ひまわり畑 そして、カマキリ、チョウチョ、トカゲ、カエルなどの動物や 昆虫たちを目にすると子供たちは興味深々で眺めている とても穏やかな環境です。 はっきり行って恵まれていると思います。 ですが、問題が一つ 心ない一部の人たちが、子供たちに見せたくないような わざわざページを開いて捨ててある アダルト雑誌やガスが入ったままになったガスライターが 捨ててある。 私はガスライターが捨ててあると、拾い 家に持ち帰り不燃ごみとして処分していました それを見た義母が 「そんなもの拾ってきて ちゃんとガスを抜いてから捨てないと危ないのよ」 と怒り出す始末 ガスは抜いてから処分してますって・・・ かえって草木が茂っているところに ガスが入ったままのライターが捨ててある方が 危ないと思うけど 自分がよければいいと言わんばかりの義母の言ったことに 改めて腹がたった私でした。 ちなみに、私はこの3ケ月ほどで20個ほどのライターを 拾い、処分しました
2010年01月26日
コメント(0)
昨日、ニッセンに注文した机が来た 自分で組み立てるタイプなので、2人分 梱包箱にして6箱 とりあえず、部屋の中の処分する物を慌てて 荷造りし、組み立てスペースと 夜、眠る場所を確保 ちょっと大変だったけど、ついでに押入れの中の 埃なども掃除できて、一石二鳥 キーちゃんの古い学習机&ベッドを処分 ベッドから布団にチェンジするので、押入れの 布団をしまうスペースを確保 今まで一人で部屋を占領していたキーちゃん も今度は、夜寝るときは次女のゆうちゃんと一緒になる 少しづつ、ゆうちゃんの親離れを促そうと 訓練のためでもある あとは自分で頭を洗えるようになることかな・・・ これが難題 実はゆうちゃん、顔が濡れるのが大嫌い なので、今まで顔が濡れないように 上を向かせて頭を洗ってあげてたのだけど いつまでも親とお風呂に入るのも、なんだかなぁ・・・ と思い始めた私 今日から訓練開始です だけど、大騒ぎ&おお泣き 周りからお風呂で子供を虐待してるのではないか? と思われるほど大きな声で泣き騒ぐ始末 泣くだけで先に進まないので、頭からシャワーをかけ 頭を洗っちゃいました・・・ 少し強引だったけど、こうした方が早く終わる事を説明し、なんとか終了 子供とお風呂に入るのがこんなに疲れるなんて・・・
2010年01月23日
コメント(0)
今日は午後から、ゆうちゃんの入学予定の 学校の入学説明会の日 入学にあたって必要な物がこれでリストアップされる 説明会は1時間もあるので、おチビちゃんたちは 義母に預ける事に・・・・ なので、今日は休戦といきたいところだけど そうは行かないのが我が家 だけど、そうは言っても説明会重視なので 何を言われても構わないので行ってくることに・・・ 今日は寒いから歩くのもイヤだけどね・・・・ でも子供のためです がんばって行ってこようっと・・・
2010年01月22日
コメント(1)
今日の朝、携帯の支払いの事もあったのでファミマに払い込みに行った時 銀河鉄道999のくじがあった 松本 零士シリーズのアニメ大好きな私は 興味津々 で、3歳のアヤちゃんと私とで一回ずつ くじをやってみた 私は予想どおりG賞のチョロキュー まぁ、こんなもんだろうなぁ・・・ でも、もう一個チョロキューがあればケンカにならないだろうと思っていたら、ななななな、なんとアヤちゃんが 一発でB賞の「鉄郎」フィギュアを当ててしまった これまたビックリ 家に帰ってから、ゆっくりと見て楽しんでウットリ でも、チョロキューが一個しかないので 絶対ゆうちゃんと取り合いになると思い メール便で出す荷物があったので その日の午後、もう一回ファミマへ行き アヤちゃんにくじを引いてもらった そしたら・・・ななななな、なんと 今度はこれまた一発でA賞の「メーテル」フィギュアを 当ててしまった これには、私は勿論のこと ファミマの店員もビックリ 「確か朝も当ててましたよね・・・こんな事もあるんだぁ」 驚きを隠せない様子 だけど、チョロキューがないので私がもう一回引く事に そしたら、やっぱりチョロキューでした・・・苦笑 私が大きな袋を抱えて家に着いたとき 義母は「そんな物にお金をかけて」なんて顔をしてた 口では言わないけど、目でそう言っているのが分かる だって非売品が好きなんだも~ん これだけは譲れません パチンコしてお金をするより全然いいと思うけど あ~あ、これだから同居ってイヤ
2010年01月20日
コメント(0)
今、一番気になる事 やはり義母とのこれからの事も気になるけど今一番気になるのは、かなり前にゆうちゃんの誕生日にプレゼントとして貰ったコンピューター制御の人形 「ユメル」 これは電池を動力として、ある一定の時間がきたり 周りの音を感知して、おしゃべりする人形 ウチは子供が3人いるので、絶えず賑やかなせいか 人形もしゃべりっぱなし状態 なので、電池を抜いてしまっています。 そのせいか、子供たちは遊ばなくなり おもちゃ箱の上に置いたままの状態でした。 私はいつもこの人形の表情が気になっていました。 いつも目が怒っていて、少し悲しげな表情でもありました。 私はその人形の表情が変わるのがイヤでいつか処分しようと思っていたのですが 処分しようとすると、凄い目で私をにらむのが良く分かるんです。 処分するのをやめ、ちゃんと飾ってあげると 安堵したような顔 その後、ゆうちゃんが抱っこすると凄く嬉しそうな顔をする この人形は、ゆうちゃんの傍にいたいのだろうか? 凄く霊的なものを感じるので何とかしたいけど どうにもこうにも・・・・ 子供には何の悪い影響もなければいいのだけど 幸い何もなし、 だけど、私には凄く挑戦的な目で見るので 凄く気になる・・・ って話しをしても、まだ義母はそんな話し 信じてくれませんけどね・・・・ 人形でも侮れませんよ・・・ 皆さんも人形を処分するとき、ちゃんと供養してもらった方がいいですよ・・・ ちなみに千葉県に、人形供養してくれるお寺があります。 郵送でも受け付けてくれるので、私のように気になる方は サイトを検索して見てくださいね。 だけど、同じ家に住んでいるのに なんで信じてくれないんだろう? 相変わらず変人扱いされてます
2010年01月19日
コメント(2)
今一番アタマにきて私が怒りを抑えられないもの 義母との事もあるけど やはり実の兄のこと 私と7歳の年が離れた兄は私とは違い 頭が良く、両親からも期待され 大学の法学部を卒業している そのためか、高卒の私を上から目線で話す傾向にある 両親が健在の頃は普通に兄弟として 電話でも良く世間話しをしたものだったけど 両親が亡くなり、実家がなくなった今 なんの音沙汰もない というか、電話なんかないでくれ・・・ と言わんばかりの空気 思えば私の結婚式にも出席しようとしなかった兄 それを亡き父が 「長男として、兄貴として何だそのザマは・・・縁切りだ」と 兄を一括してくれたのだが、結局あの時から 私の事を疎ましく思っていたんだろうなぁ 両親が生きている間は仲が良い兄弟を装っていたけど 両親が亡くなった途端に豹変した兄 実家を取り壊し、どのように売却しお金の流れを聞こうとしても、言葉を濁し 私に一切の説明もしてくれない もちろん実家を取り壊すことも事後報告なので 母の形見の品を貰いうけることもできなかった 私が唯一形見として貰ったものは、死ぬまでつけていた 指輪のみ イミテーションだけど、私にとってはどんなものよりも 宝物 兄はその数千倍ものお金を一人で手にした事になるけど・・・ 先日もブログに書いたように 兄弟でも、いざ遺産相続の話しになると 感情的になり、ライバルでしかないんだと言うことがわかった ホント悲しいですね・・・ なんのための兄弟なんだろう? だけど頭の良い兄でも、私に出来て兄に出来ないことが 沢山ある その一つが皮肉にも同居・・・ 兄嫁は凄く個性的な人で自分本位な人 それでいて顔では笑っていても、本心は全然違い 裏表に差がありすぎるので、何を考えているのか分からないタイプ親戚付き合いもそうだけど、私の両親との折り合いも良くなかった 私も決してうまくいっているとは思えないけど こうして何とか同居して賑やか?にやっている姿が 妬みになっている可能性もある 自分は生まれたときから、一人っ子だ・・・・ と思ったほうが本当に楽です
2010年01月18日
コメント(2)
前にも書いた義母の友人宅のおめでた 義母の友人の家で、お孫さんが生まれるとの話しだ お嫁さんには、ご両親がすでにいないらしいが 出産に向けて姑である、義母の友人が なるべく外出しないように気を使っているらしい・・ へぇぇぇぇ・・・・ 義母は私にはそんな心配なんかしてくれなかったけど 家にもよるんだなぁ、と実感 というか、初めからそんな心配なんてしてくれなかった 3回目の帝王切開の手術の日 初めは来る予定がなかった母が 「やっぱり心配で心配で・・・」と言いながら 急遽、埼玉から神奈川まで来てくれた とても嬉しかった 足が悪いのに、電車を乗り継いできてくれた 実の母は本当にありがたい 足の悪い母が埼玉から来てくれたのに 義母はずっと家にいた 手術が終わってから病院へ行けばいいと思っていたらしい いろんなママ達の話しを聞くと 「分娩中、姑もずっと付き添ってくれたよ」 という話しをずいぶんと聞く そんな物なのかなぁ?自分には分からないや、と思うしかない 心配そうに、埼玉から来てくれた母の顔が懐かしく感じる 自分の中では、亡くなった母を思い出しても 泣くもんか!・・・と思っていても こうしてブログを書いている今でも 涙が止まらない 私の血の繋がった実の兄弟も、実家を売り払った後は 何も連絡なし・・・ 一銭も私にくれることなく、自分だけで 全部処理して、全部自分の懐に入っていきました。 ホント、兄弟といっても 遺産相続が絡むとライバルでしかないんですね・・・ 長男として、その後の法事とか全部してくれるのであれば 遺産が欲しいのなら、はっきり言ってくれればいいのに と思う私でした・・・
2010年01月17日
コメント(0)
今日は体調があまり良くのか 座っていても何をしていても、「めまい」がする 正座して座っているのに、突然クラっとくる やはりメリエール病の影響か? まだ詳しい検査はしていないけど、 症状が少しづつ酷くなってくるのがわかる 脳外科系の病気でなければいいのだけど・・・ しかし、メリエール病って治るものなのだろうか? 具合が悪いけど、主婦の私には家事と育児が待っている 小さい子供がまだ二人いるので 毎日のケンカも後を絶たず あの大声を聞いただけでも具合が悪くなりそう だけど、私は基本的に姉妹ケンカ上等なので ケガとか物を壊すことがないかぎり 仲裁には一切入らないけど・・・ 私には女の兄弟はいないので、逆に子供たちが羨ましいと思うことさえある。 私には7歳離れた兄がひとりいるけど 義姉も一切親戚付き合いができない・・ というより、親戚付き合いをしたくない人なので 兄弟としての付き合いも殆どない・・・ だから兄弟同士の会話なんて全くないし 会話がないからケンカにもならない まぁ、この年でケンカするのも面倒くさいけど 両親も亡くなり、実家も取り壊され いつの間にか売りに出されていた・・・ 全部兄が手続きしてしまったようで 私には事後報告 なので、売却状況は全く分からず 聞いても言葉を濁すだけ・・・ こんななので、兄弟同士の会話があるのは 私にとって羨ましい・・・ 話しはズレてしまったけど、私のめまいの原因も こういう所も原因かもしれない
2010年01月16日
コメント(1)
義母の友人の家で来月ベビーちゃん(お孫ちゃん)が生まれるらしい 「赤ちゃんかぁ・・・可愛いし、いいなぁ・・・」 と言ったら 「まだ産む気?」という返事 前にも同じ事を言われた記憶があるけど 子供を作る気もないけど その前に私の体はもう子供を作れませんって ただ、ベビーちゃんは可愛いという私の気持ちを言っただけなのに、そのまま解釈してしまう義母 あのなぁ・・・・って感じです 義母の前じゃ、あれ美味しそうとか、あのワンちゃん可愛いとか 何も言えません・・・ まだ食べるの?、犬なんか飼えないわよ などなど、そのまま解釈されてしまう・・・ 子供って育てるのは大変だけど やっぱり子供は可愛い 子供の友達が遊びに来ると、必然的にそのママも遊びにくるわけで、まして兄弟もいると一緒に遊びにくる 他の家の子でも、可愛いと思う 「アヤちゃんのママ」なぁ~んて言われると よその家の子でも、もうメロメロになってしまう・・・ 一生懸命、何かを伝えようと口で表現しようとするところがいじらしく感じてしまう なのに、この世の中には子供を可愛がれない人がいるのは悲しいこと 自分で生んだ子供を生み捨てるとか もっと酷いのは、何も抵抗できない泣くことしかできない小さい子供に暴力をふるい 虐待してしまう親 私はそういう人をすごく軽蔑してしまう 教育費も高いし、子供を預け働く環境も少ない今、子供を育てるのは大変だけど でも、いつか子供を生んで良かったと思う日が必ず来ると思う 子供を安心して生み、育て、生み育てる事が本当に良かったと思える世の中になって欲しいと思う それは私だけが思う事だろうか?
2010年01月15日
コメント(0)
私は極度の寒冷アレルギー なので、今日のように寒~いからっ風が吹くと、膝の後ろや、腿の横側など風があたって、冷えるところから痒くなる・・・ これがまた辛い 震えがくるくらい痒い 今日も娘を幼稚園に徒歩で送り迎えしたのだけど冷たい風が朝から吹き 痒くなるのが分かっていたから、ジーンズのしたにストッキングなどを履いて防寒したけどだめだった・・・・ 帰る途中で、震えが来るくらい痒くなりつい立ち止まってしまう・・・・ やっとの思いで家にたどり着くと暖かい部屋に速攻・・・・ 痒いところが暖まると、その場でス~っと痒みが治まってしまい あの辛さが嘘のよう・・・・ 朝がそんな様子なので、迎えに行くときは車で行ってしまいましたが 「幼稚園はすぐそこなのに・・・」と言わんばかりの義母 この辛さは同じ症状をもった人でないと分からないだろうからしょうがないとしても 冬はこういう症状が出ると義母に伝えたのに・・・ 忘れているのね・・・ 実はダーリンも同じ寒冷アレルギー これまたビックリ、私とは逆の症状というのは、体が温まると痒くなる 暖房のきいた部屋に入ると痒くなり お風呂でも温まると痒くなる ダーリンも皮膚科にかかっているけど特効薬というものはないらしく、痒みを鎮めながらアレルギー症状を和らげるしかないらしい なので、アレルギーの症状をおさえる薬と 塗り薬のストロイド剤のみ・・・・ できるならステロイド剤は塗りたくない ので、なるべく飲み薬に頼っているけど治るものではないらしいのでそのまま放置してしまっている・・・ 痒いのも辛いけど、この病気について理解してくれないのもまた辛いものがある
2010年01月13日
コメント(1)
今日の神奈川県は珍しく気温が10度割れ とても寒いです。 でも、もともと埼玉出身の私は全然へっちゃら~ 私の実家があった埼玉県三郷市はここよりも凄く寒い・・・ 今ではないかもしれないけど私が子供の頃はよく水道が凍ったものだった 当時、亡き父が乗っていた「日産ブルーバード」も寒冷地仕様ではなかったので、あまりの寒さにエンジンがかからず毎朝、兄が父の車を押しながら(どんな原理でエンジンがかかったんだろう?)エンジンをかけていた光景が懐かしい 今の車は設計上、こんな事は絶対あり得ないけど私は小さいころ、当たり前のように目にしてきた なので、神奈川出身の義両親は理解できない事だろう 未だに私を田舎物扱いする・・・ まぁいいけど、埼玉は田舎だし私の両親は東北生まれ・・・・ なので、埼玉で生活していたけれど私は小さい頃から東北弁で育った だから生粋の田舎もん・・・ それに、今私が生活しているこの神奈川も場所によっては田舎そのもの・・・ 夏の夜はカエルがゲロゲロ・・・ 驚きびっくりサイズのクモ(我が家で出た最高記録のクモは男の人の手のひらサイズ) ある日、これまたビックリサイズのゴキブリを捕まえたビックリサイズのクモちゃん あまりにも気持ちが悪いので、そのゴキブリを抱えたクモを捕獲しようとしたら、ゴキブリを放すことなくもの凄いスピードで逃げていった クモちゃん、恐るべし そんなわけなので、ここも十分田舎よ 自分たちは都会に住んでいると思っているようだけど・・・ 田舎に住んでいた私が言うのだもの ここも田舎間違いなし・・・・・
2010年01月12日
コメント(1)
明日から待ちに待った新学期 幼稚園の冬休みは長かった・・・・ この1ケ月近く、朝から姉妹喧嘩が始まったとき何度仲裁にはいった事だろう・・・・ 同居によるストレス&育児のストレスそして何よりも、子供同士の喧嘩を止めるのにやたら体力、気力を使ったように思える 明日からしばらくはお弁当がないので忙しいけど少しは楽になりそうだ・・・・ でも、午前保育だから違う意味で忙しいかな? 今年からは、少し義母にイヤな顔をされても構わないから手伝ってもらえるところは協力してもらおうかと思う なんてったって、義母に少しお金を入れるんだもんそれくらいしてもらわないとね・・・・ ちょっと図々しいかしら? 全面的に協力して欲しいとは言わないけど病院にいくときとか、天候が悪くてアヤちゃんを外に連れていけない時とか、少しの間見ていてもらえればいいから・・・・ 今年は自分の体に留意しつつ、周りに目を配り貯金も家族の体調管理も計画的にやっていければいいなぁと思う まずは自分のダイエット作戦 とりあえずの目標8キロ減・・・・ 頑張らないと・・・ そして、脱同居計画を進めるべくケチケチ生活に励むべし・・・
2010年01月11日
コメント(0)
最近、耳鳴り、吐き気を伴う頭痛めまい等等が多くなってきたのが悩み 更年期のせいかと思っていたら子供が通う幼稚園の同じクラスのママが「もしかしてメリエール病じゃない?」と言った えっ? メリエール病とは聞きなれない病名 何それ?と聞くと 最近、この検査を耳鼻科に検査を受けに来る人が多いらしくストレスが主な原因とする現代病らしい 私は脳心外科的なものかと思っていたけど主な症状として、私の今の症状と酷似している 脳心外科にMRIを診てもらおうかと思ったけどとりあえず耳鼻科に行ってみようかと思った もし、そこで分からなければ専門病院を紹介してくれると思うので・・・ 私は現在43歳、老眼や更年期の症状があると言うと早いよね・・・と周りの人から言われるが やはりストレスなんだろうなぁ・・・・ 同居って自分では分からないところでエネルギーを消費しているのだと思う。 同居は早死にの元になるのだろうか? このまま行くと、寿命が縮まる可能性もある 別居すれば、問題は解決するけど・・・ 別居は確かに夢だし、ただ今計画中でもある けど、住宅ローンが払えない人が沢山いて ニュースや情報番組でも良く目にする・・・ はっきり言って不安でもある それに、住宅を購入するにあたって何から始めたらいいのか分からないしそこを今調べているのだが、とりあえずは金融機関に融資枠を聞くのが先なのかな? 今同居しているこの家を立替えて完全二世帯住宅にするのか、それとも私達がこの家を出て違うところに家を構えるのがいいのか 今はどうしたらいいのか分からない状態 それもよりも、私の体の事を調べるのが先かな? 小さい子供がいる母ちゃんは体が資本 家を購入する事を考えるのは、病院へ行って徹底的に調べてもらってからでも遅くはないので・・・ でも憧れるなぁ・・・ この束縛から解放され、自分たちのしたいようにする生活 いつになったら、その時がくるんだろう?
2010年01月09日
コメント(2)
昨日、風もなく暖かい午後だったので久しぶりに子供たちと自宅前で遊んでいたときのこと 我が家に、しょっちゅうくる義母の友人が義母のところにお茶しに来た時のこと 「あらまぁ、珍しいわねぇ・・ 外で遊んでいるの? お母さんもダイエットしなくちゃいけないから丁度いいかもねぇ・・・・・」 余計なお世話じゃ ちなみに、その義母の友人は朝青龍なみの体格 相撲取りみたいな体格の人に言われる筋合いはありません 確かに3人の子供を生んで15キロほど増えてしまった私の体重だけど 人の体の事を言う前に自分のなりを見ろってーの 義母も好きじゃないけど、この義母の友人も私は好きじゃありません・・・というより嫌いな部類に入る 友人を家に招きいれて私の影口を言っているのも丸聞こえだし、わざと言っているようにしか思えないような言い草 「家にばかりいるから太ってるじゃない」 「まだ働かないのかしら?」などなど 少しは陰口も遠慮してください・・・ ここはアンタ方の家か これじゃ具合も悪くなるってもんです・・・ 働きたくても働ける環境がないんだからどうしようもない 一番いいのは義母が子供たちを見ていてくれれば安心して働きにいけるのだけどね でも、まだまだ外に出かけたいお年頃の義母自分の時間が取れなくなるのでそれも嫌・・・だけどお金は入れて欲しい 少しジレンマを感じているようです・・・笑っちゃうけど なわけで、朝青龍みたいな人に 「ダイエットすれば?」なんて言われたので本格的に痩せる事を決意 前から少林寺拳法とか太極拳などが好きなので DVDを見ながら運動し、食事の前に必ず「とろろ昆布」を食べてます。 始めて5日めなので体重にめだった変化はないけど1キロくらい減ったかな? 体脂肪は5パーセント近く減っています。 今年の抱負として15キロくらい減らせるように頑張ります。 食事前の「とろろ昆布」作戦 お通じが良くなるので、私はお勧めです。 ただし、甲状腺に問題がある方はかかりつけのお医者さんに相談してから実行した方がいいですよ・・ とにかくがんばりまっす・・ とりあえずは卒園式までに若い頃に買った訪問着が着られればいいなぁ・・・・・
2010年01月08日
コメント(1)
いよいよ来週から新学期でまた忙しくなりそう・・・ 2月初めには注文しておいた学習机が来るし小学校の入学説明会もある・・・・ そんでもって、幼稚園の参観もあるし日本脳炎や三種混合の予防接種もある・・・ 休む暇ナシ・・・と、言ったところでしょうか? 今日は違う予防接種のため小児科へ行くと、小さいベビーちゃんたちが不安そうな顔をして沢山いたこと・・・ その中の一人のべびーちゃんが私の事を穴があくくらいじっと見つめていた その瞳が可愛いのなんのって 私には3人の娘がいるけど、子供は何人いてもいいと思うくらい子供大好き あと2人くらい子供がいてもいいかなぁ?なんて少し冗談まじりで義母の前で話すと「まだ子供産む気?やめときな・・・」 とマジ切れ・・・・ 私が産むのに、なんでマジ切れされなきゃ行けないんだろ? ますます訳がわかりません・・・ それに、私の体はもう既に子供ができない体に改造?されておりますので子供はもう出来ません・・・ それは義母も知っているはずなのにこれだから冗談が通じない人は嫌です 帝王切開すること3回 そのうち一回は死の淵をさまよいましたが・・・ 人生最後の出産の時、卵管を結束してもらったのでもう二度と子供はできませんが、もし私の体がまだまだ子供を作れる体だったら、あと2人は産みたかったなんであと2人なのかは良く自分でも分からないけど 男の子でも女の子でもいいからまだまだ頑張りたかったなぁ 私の前世は子沢山のお母さんだったのだろうか? 若いころ、特に長女を産んだときは正直な話し、子供に愛情を感じなくてこのまま子供を育てられるのだろうか?と不安だった 夜も眠れないし、自分の時間なんて持つことなんて不可能 でも、35を過ぎて今のダーリンと再婚して40を過ぎるまでに2人の女の子に恵まれた時子供に対する愛しさというのを始めて知った 今では、長女のきーちゃんも 次女のゆうちゃんも、一番下のあやちゃんも 私の大事な宝 そんな私の気持ちに水をさす義母 ホントに嫌
2010年01月06日
コメント(0)
4日まで、ダーリンが休みだったので免許更新に行ってきた・・・ だけど、ゴールドからブルーに変わってしまったので講習が後日改めて・・・・ 全部一日で終わらなかったのが痛い 2/16に近くの市民センターで一時間の講習 丁度子供の幼稚園のお迎えの時間だけどアヤちゃん&ユウちゃんのお迎えを義母に頼まないといけない・・・ また嫌な顔をされるけど、仕方がないよなぁ・・・・ 道を間違えて反転しようと右折禁止の標識に気づかず、右折してしまったら たまたま隠れて待機していたパトカーに違反切符を切られてしまったのがケチの始まり・・・ 悪いタイミングでした・・・・ みなさんも、終日右折禁止区域には気をつけてくださいませ・・・ 免許をとって25年、免許を取って始めてのゴールドだったのに・・・
2010年01月05日
コメント(0)
お正月から余計なもめ事は勘弁と思っていたけどやはり同居しているからには無理な話しなんでしょうね 毎年恒例の義母方のお婆ちゃん宅での新年会に行ってきました・・・ それもシブシブ・・・・・ 子供たちは咳をしているので、前日の夜「移してしまうかもしれないから・・・」と丁重に断るも、当日の朝 「行くんでしょ?」と切捨てられた・・・ 私たちの意向は全くの無視・・・ でも、年に一度の子供楽しみであるお年玉をもらえるので、しょうがなく行く事に・・・ ダーリンも体の調子が悪いので早めに帰ろうとするも この辺の風習として、一番最後に蕎麦を食べてからでないと帰れないらしい・・・・ 結婚して8年になったけど、そんな風習があるなんて始めて聞いた それを待っていたら、4時頃になってしまいおまけに義母&義父を私たちの車に乗せて自宅まで帰る事になった 車を購入するのに、あんなに反対していた義両親、何を考えているんだか・・・ 正月そうそう、こんな話しなので今年も一年波乱な年になりそうです・・・ おまけに2階をリフォームしていいよ・・・ なんて義母の台詞 そんな事にお金をかけたら、いよいよここから脱出できなくなる・・・ それは非常に困る どうしたらいいものか考え中です
2010年01月03日
コメント(1)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()