全4974件 (4974件中 1-50件目)
11日のブログにコメントをありがとうございます。今の方が手芸をやる時間が出来たと思いますが、年を重ねるごとに時間はあっても健康に問題があったり、目が疲れたりして思うようにはかどらないものです。手芸店も減ってしまっていますが、買う気になればインターネットや100円ショップ、生協の頒布会を利用すれば買えます。だんだん新しいものへの興味も薄れてきました。やる気のある出来るうちにやりたいことはやっておこうと思います。今まで本を見ての自己流でしたので、なかなか技術的には上達していないなと思います。今後教室に通って本格的に教わろうかどうか考え中です。一人でやるより一緒にやる仲間がいた方が楽しそうに思えます。小中学校時代は友人と一緒に手芸部でやったこともあります。今後もっと高齢になったらリハビリやデイサービスでも出来るのかなと思います。以前道の駅で買ってあったサツマイモで何か作ろうと思い、簡単レンジケーキの素があったなと思い、それにサツマイモを入れることにしました。袋の中に牛乳とオリーブ油を入れて混ぜて、サツマイモを電子レンジで3分チンしてはちみつをからめたものとラム酒漬けのドライフルーツを入れて混ぜて電子レンジで3分チンするだけで出来ました。具材が多かったので下に沈んでしまいましたが、やわらかくおいしく出来ました。ドライフルーツが多くて少し水分が出てしまいました。主人はサツマイモが好きでないので母と食べました。これは母も食べやすかったようです。容器も必要なく袋の中で混ぜて電子レンジだけで簡単に作れました。次の日も柔らかかったです。これを考えた人はすごいなと思います。
October 13, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。買い物も今まで安いと思って買って奥の方に入れていて忘れて賞味期限をすぎてしまうこともありました。冷蔵品は大体覚えていて気を付けていますが、常温保存で期限が長いと思うと油断してしまうものです。また今まで食べてこなかった変わったものも後回しにして忘れてしまうものです。調味料は醤油はよく使うので安い時に6本まとめて買うこともありますが、だいたい1本くらいのストックにするようにはしています。味噌は今2種類使っていますが、暑い時に常温に置いておくと色が濃くなって発酵しすぎて味が落ちてしまうので、多くて2個のストックにしています。以前よりはお菓子の材料は買わないようにしています。だんだん面倒になって簡単に作れるものだけにしています。スーパーも同じ日に数店行ってしまうとかえって買いすぎてしまうように思うので、同じ日にはなるべく1つのスーパーにして多くても2つにしています。自分一人で歩いたりバスで買い物に行った方が、たくさん買いすぎると持てないので買いすぎないように思います。主人と一緒に車で行くと重くても持てると思って買ってしまうものです。私が骨折したり入院したりで買い物に行けなかった時には、自由に買い物に行けるのはありがたいことだなと思いました。私が留守の時は買い置きが助かったそうで、必要なものを生協の宅配にインターネットで注文出来たのも便利だったなと思います。お米は生協の宅配で登録しているので抽選なしで2週間に一度5キロ届きます。今まで登録しているお米とは違う銘柄のお米が来ていたのですが、やっと登録米の新米が届くようになりました。でも安くはないです。今までいろいろな手芸をやってきました。このブログでも何回も紹介しました。でもだいたい本を見て作っているのでオリジナルのものはなく、商品になるほどきれいには作れないです。最近は材料があまりかからず場所を取らないものだけにして、作る時間もかなり減らしました。編み物や編みぐるみが一番多かったと思います。毎月NHKのすてきにハンドメイドのテキストを買ってマンスリーキルトをやった時もありました。数年前からは本を買う回数も減り、最近はテレビを見たり本屋さんでちょっと見るくらいになりました。本もだいぶ片づけましたが、昔の本の方が作りたいものが多かったなと思います。手芸も時間とお金に余裕がないと出来ないもので出来ることは幸せだと思います。自分が健康でないとやる気も起きないし出来ないものですので、出来るだけ長く出来るように健康に気を付けたいです。以前は手芸店を見るのが楽しみでしたが、今は会員になっていたお店も無くなったので買わなくなりました。手芸店は割引でも意外と高かったので100円ショップにもあるものはそれで充分足りるなと思います。これからは在庫品をいかに片付けるかを考えて作ろうと思います。
October 11, 2025
コメント(5)
昨日のブログにコメントありがとうございました。この白玉粉は最初からよもぎが入っていましたので、水を入れてこねてゆでるだけで出来ました。主人が少し硬いと言っていましたが、作って1時間くらい経ってから食べたからかもしれないです。もう少しこねる時に水を入れて茹で時間を長くした方が良かったかもしれないです。だいたい主人は餅や団子が好きでないので、これも好きではなかったようです。まだ粉が半分あるのですが、主人が嫌なら多い分は冷凍しておいて自分が食べたいときに食べようかなと思います。本当はもっといろいろ作りたいものはあるのですが、家族があまり好きでないようなら作り甲斐はないです。これからはお菓子は蒸しケーキか焼き菓子だけにして、パンだけを作ろうかと思います。このよもぎ白玉粉もたしか生協のもったいないセールで買ったのだと思います。かなり前に買っていてその時は期限はまだまだだと思っているうちにいつの間にか期限になっていました。いつか作ろうと思っていた材料の期限切れがいくつか出てきてしまっています。それでも粉物は開封していなければ多少期限を過ぎていても食べられるものです。これからは安く買えると思っても本当に作るか食べるか考えて買おうと思います。母はあまり買い置くのは好きでないようです。母も作ったお菓子は食べますが、わざわざ面倒なことをしなくても出来たものを買えばいいと言っています。昨日のニュースの特集でも年金生活者が一番節約しているのは食費だということでした。安いと思って衝動買いをしないだけでも結構節約になると言っていました。食品の期限が短いものや傷みやすいものは安くても買いすぎないようにしようと思います。安くなっているものは期限が短いこともあるので気を付けたいです。でも、災害の時や買い物に行けない時などのためにある程度は多めに買っておいたほうがいいとも思います。10月から値上げすると聞いて9月のうちに買ったものもありますが、無駄にしないように時々期限を見ようと思います。お菓子やお菓子の材料は絶対必要なわけではないので、節約が一番出来そうです。食品に限らず手芸の材料品も結構買いだめしてあります。こちらは腐ることはないですが、多くなると収納に困ります。今は最寄り駅の近くのいつも利用していた手芸店が閉店してしまったので買えませんが、この手芸店のセールの時はよく買っていました。一度に買う量は少なくても何回も買うと増えてしまうものです。以前は手芸の本を見たりテレビのすてきにハンドメイドを見たりブロ友さんの作品を見たりすると作りたくなって材料を買っていました。最近はあまり作りたいと思うものがなく、生協の毎月届くキットでやりたいものがあるとそれを買っていました。少し試したいだけならキットの方が無駄は少ないかなと思います。最近また編み物のブームが来たようで毛糸が売っていなかったりするようですので、毛糸はたくさん買っておいて良かったなと思います。ビーズも以前は興味があり今もビーズ刺繍は気になりますが、目が疲れたり悪くなりそうなのであまり年を取ったら無理かなと思います。パッチワークや編み物ならもう少し高齢になっても出来そうだなとは思いますが、在庫の方が多くて使いきれないかもしれません。無駄にならないように元気で長生きしたいです。
October 10, 2025
コメント(5)
昨日のブログにコメントありがとうございました。羊毛フエルトは以前本物そっくりの猫の作品を見て作ってみたいなと思って、本を買って材料を買って作ってみたのですが、意外と難しくて思うように出来なくてその後作らなくなりました。その後毎月のキットシリーズでやってみたのですが、犬や猫を作るのはやはり難しいと思いました。以前少しやったことがあったので、今回はまあまあ出来たのかなと思います。せっかく材料があるなら、またやってみようと思います。これならそれほど目に負担がかからないような気がします。今は何が来るかわからないシリーズのパッチワークのアップリケです。これが終わったらそろそろ編み物をやろうかなと思います。途中まで編んだのに仕上げていないものから仕上げたいです。片づけていたらよもぎ白玉粉が出てきました。200g全部作ってしまうと3人では多いので半分作ることにしました。以前水を入れすぎてやわらかすぎた時があったので、丸めても形が崩れないくらいの少し硬めにしました。20個出来ました。3等分して糖分少なめのぜんざい一袋を3等分しました。ちょうどいい量が出来て美味しかったです。白玉の水を切りましたが少し置いておいたら水が出てきてしまいました。ゆであずきよりぜんざいの方が水分が多いので仕方ないかもしれません。ぜんざいも以前は一袋食べていましたが、今は一人一袋だと多い気がします。簡単に和風のおやつが出来ました。今日は曇っていますが雨は降らず風も強くなくて良かったです。伊豆諸島の風雨はかなり強そうで被害が心配です。
October 9, 2025
コメント(6)
昨日のブログにコメントありがとうございました。千日紅は咲くのが遅かったせいかまだ咲きそうですが、ケイトウはそろそろ終わりのようで種が出来てきています。どちらも水をあげるだけで手間がなくてよく咲くのがいいです。庭のことは母が元気なのでやれるうちはやってもらっています。母が出来なくなったら私がやれるかわからないので今まであるものだけにしようと思っています。鉢やプランターを増やしてしまうと枯れた後の土の片づけが困ります。近所を見ていてもだんだん花を植えている家が少なくなってきたなと思います。歩いて行ける範囲にあった花の苗を売っていた園芸店も閉まってしまったのでスーパーやホームセンターでないと苗が買えなくなりました。今日は昨日より良く晴れて気温も上がり暑くなりました。まだ台風の影響はないのですが、明日はどうなるでしょうか?毎月何が届くかわからないシリーズの中の羊毛フエルトで作るマイペースな子猫が出来上がりました。久しぶりに羊毛フエルトをやりました。キットの中に羊毛フエルト専用の針が入っていましたが、1本だったし針を刺すための台はついていなかったです。でも以前羊毛フエルトシリーズをやった時のが残っていたなと思ってそれが使えました。針も途中で折れてしまいましたが、以前の針が使えて買わずに続けられて良かったです。顔の表情を作るのが難しかったですが、猫の形になってくるとおもしろかったです。でもなかなか針で刺して固めて型と同じサイズにするのが難しいなと思いました。写真に撮ってみると毛羽立ちがすごくて顔がよくわからないですが、実際はそれほど毛羽立ちは気にならないです。羊毛フエルトは以前本や材料も買ってやったことがあるので、また残っている材料で猫を作ってみたいです。でも見本のようにうまく作るのは実際にやってみると簡単そうで難しいです。
October 8, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。各スーパーによってカードが違うのは面倒なように思いますが、カードがあるとシニアの場合さらに安くなる日があるのでよく行くスーパーでは作りました。クレジットカードでも使えるものとポイントだけ付けるものと現金をチャージして使うものといろいろです。さらにDポイントとTポイントのカードも持っています。主人はクレジットカードの方がポイントも付くからといってそちらを使っています。最近は現金で支払うお店がどんどん減ってきました。さらにレジで読み取るのは人がやってもだいたい支払いは機械です。店員は少なくて済むかもしれんませんが味気なく寂しく感じます。5年後はさらにキャッシュレス化が進むのだろうなと思います。私はバスに乗る時SUICAですが、母は現金で払っています。市で12月から75歳以上の人には交通費の補助が出るようになるようですが、カードを使わないと安くならないようです。まだ通知が来ないですが来たら母用の交通カードを用意しなくてはならなくて面倒です。ケイトウはだいぶ色が褪せてきてそろそろ終わりだと思います。後から出てきたものは1本だけだからかとても大きく立派です。千日紅もまだよく咲いています。白はだんだん汚くなってきましたが、ピンクはとてもきれいです。写真ではピンクが白く写ってしまっています。台風が近づいているので千日紅が倒れないか心配です。まだよく咲いているのですが、そろそろプリムラマラコイデスの苗を植える時期になってきたので土をどうするか考えています。
October 7, 2025
コメント(4)
4日のブログにコメントありがとうございました。はなちゃんはあまり食べず隠れてばかりいて長く生きられないだろうと思っていた割には生きることが出来て良かったと思います。2匹とも保護猫でしたので少しでも協力出来たのかなと思います。ただはなちゃんはたまちゃんに遠慮していたので、はなちゃんだけ飼った方が良かったのかなとも思いました。飼っていた二匹の猫が縁でブログを知っていただくことが出来ました。今はもう猫がいなくなってもずっと訪問していただけているのはとてもうれしいです。これからも時々猫の写真を見てください。昨日は近くのスーパーに行って新しい会員カードで買い物をしました。昨日はそのスーパーのオリジナル商品と会員価格になる商品をなるべく買ったので、カードで買えば安く買えることがわかって良かったです。支払いも早くて便利ですし、小銭も使わなくて済むようになりました。最近このカードを使っている人が増えたなと思います。千円単位でないとチャージは出来ないですが、毎週行くお店なのでもっと早く作っても良かったのかなと思います。国勢調査の用紙を取りに来ると行っていたのになかなか来ないのでポストに入れてしまいました。そしたら昨日来たのでポストに入れてしまったことを言ったら、それで構わないそうで良かったです。ただ今家にいる人数だけ確認していきました。5年前はもう今と同じ3人でした。今は主人も仕事をしていないので書くことも少なくて楽でした。あと5年後まだ母が元気でいればいいなと思います。
October 6, 2025
コメント(3)
昨日のブログにコメントありがとうございました。このところ母の体調が安定しているので良かったです。ただこれから急に寒くなるとどうなるのかちょっと心配です。インフルエンザの流行が早まっているようです。2回目の帯状疱疹ワクチンの前にインフルエンザの予防接種が出来るようで良かったです。1回目は9月10日にしたので、10月16か17日にはやっておきたいと思います。私の住んでいる市では65歳以上だとインフルエンザの予防接種は1500円で受けられます。母は毎年このかかりつけの内科でやってきました。この病院に通っている患者は予約なしで体調がいい時に行けば予防接種が出来るのは便利です。私は今まで65歳以下だったのでインフルエンザの予防接種はしていませんでした。でも1500円で出来るなら今年からはやろうかなと思います。まだ肺炎球菌ワクチンを9月26日にしたばかりなので、11月になったら考えようと思います。私は母の行っている内科には通ったことがないので予防接種をやるならいつも行っている整形外科です。プリムラマラコイデスは今年も種からの苗が無事に育って良かったです。なかなか大きくならないと心配していましたが最近急に大きくなっています。これを全部植えたらたくさんになってしまうので、近所の欲しい方にあげたいと思います。今年は国勢調査の年なので用紙は配られたのですが、私がいない時母が受け取って1週間後に取りに来ると言っていたそうですが2週間経ってもまだ取りに来ないので明日には郵便で出してしまおうかと思っています。5年前はインターネットで提出した記憶があるのですが、ブログを振り返っても記録がなかったです。5年前のブログを見ていたらはなちゃんが亡くなって2年と書かれていましたので、今年でもう亡くなって7年なんだなと懐かしく思いました。はなちゃんは怖がりでおとなしくあまり食べなくて体重もなかなか増えませんでした。すぐにベッドの下やこたつの中に隠れてしまって私にも怖がっていました。亡くなる少し前にはすごく痩せてしまったりしましたが、その後前より食べるようになって少し復活しました。でもトイレ以外におしっこをするようになって大変でした。それでケージの中に入れたりしました。怖がりなので写真があまり撮れなかったですが、鼻が黒くてかわいかったです。昔の写真を見てください。一緒に写っているたまちゃんは保護された場所は一緒でしたが、姉妹ではないです。少しはなちゃんの方が早く生まれたようです。はなちゃんは飼い猫で3兄弟だったそうです。鼻の色はそれぞれ白、黒、白と黒の3種類で白と黒のオスはもっと怖がりで保護した方が飼うことにしたそうでした。
October 4, 2025
コメント(7)
昨日のブログにコメントありがとうございました。梅やサザンカの剪定を見ると、やはりプロはさすがに違うなと思います。梅は形も考えながらコンパクトにしてもらえました。枝をひもで吊ってあります。シャラの木は1本は大丈夫だと残してくれましたが、あまり期待できないです。今まで30年ほどずっと花が楽しめたのでもういいかなと思います。木が小さくなると葉の数が減ってこれから落ち葉も減るので助かります。切った枝も昨日捨てられたのできれいに片付いて良かったです。今日は月に一度行っている母のかかりつけの内科に一緒に行ってきました。もらっている薬が30日分なので薬が無くなるころ月に一度は行っています。このところ体調が落ち着いているので病院には一緒に行きましたが、診察室には入らなくていいというので待合室で待っていました。それほど混んでいないと思いましたが、予約の人や検診の人がいるようで1時間以上待ちました。先月帯状疱疹の1回目のワクチンをしたので、インフルエンザの予防接種はまだ出来ないのかと思っていたら、医師の方が2回目の帯状疱疹のワクチンをする前にインフルエンザのワクチンをするように言ったそうで、問診表をもらいました。1か月経てばインフルエンザワクチンは出来るようです。この病院では診察と同じ日に予防接種は出来ないですが、かかりつけの人は予約しないで体調がいい時に予防接種をすることが出来るのは便利です。9月10日に帯状疱疹ワクチンをしたので、10月10日以降の体調のいい時にインフルエンザの予防接種に行くことにしました。帰りに駅の近くのスーパーに行ったら今週もヤマザキのダブルソフトが98円でした。このスーパーは毎日バナナが一袋98円なので今日も買いました。毎週何曜日は何が安い日というのがあるようですが、金曜日はダブルソフトが安いようです。今日は主人は出かける用事があったので往復タクシーを使いました。12月からは75歳以上だと交通費の補助が出るようになるようで良かったです。母が時々肥料をあげているのでプリムラマラコイデスの苗がどんどん大きくなっています。もう少ししたら植え替えられそうです。
October 3, 2025
コメント(3)
昨日のブログにコメントありがとうございました。簡単に出来て今日になっても固くならず美味しいです。たくさん出来たので朝食で食べました。少し焦げましたがそれほど苦くはなく食べられました。ホットケーキの素がメープルシロップ入りなので砂糖を足さなくても甘さもちょうど良かったです。これからリンゴが安くなったらまた作ろうと思います。このフライパンは他の料理にも色々使えて便利です。特に裏返す時両面がフライパンなので便利です。蒸し料理にもいいです。オーブンがなくてもケーキが気軽に作れるのも便利です。木の剪定で一番変わったのは梅の木です。伸び放題だった枝が短くまとまりました。シャラの木は一本だけ残りましたがどうなるかわからず寂しいです。シャラの周りのサツキがきれいに刈り込まれていました。元気な頃の以前のシャラの木の写真を見てください。2020年にはまだこんなに元気でした。
October 2, 2025
コメント(5)
昨日のブログにコメントありがとうございました。小さい庭ですが剪定に朝9時前から17時までかかりました。途中で何回もどこかに休みに行っています。暑くても自由に休憩しているのでこちらは気を使わなくていいのは楽です。切った枝を袋には入れてもらいましたが持って行ってはくれないので明日燃えるゴミの日に私が捨てなくてはなりません。いつも自転車で来ます。どこかで脚立は借りてきます。それでもすっきりときれいになって良かったです。この植木屋さんは毎年来てくれますがいつ来るかわからないです。連絡先も以前聞いておきましたがこちらから連絡する前に大体来ます。昨年は9月19日に来たと覚えていました。シャラの木は30年前の木から枝分かれした1本だけ残しました。土に消毒剤をかけてくれたので良かったです。梅の木もかなりこじんまりとしましたので、来年は花が少ないかもしれないです。今まで何回も作ったことがあるのですが、小さくてあまりおいしくないリンゴが残っているのでそれとホットケーキの素でケーキを作りました。卵2個と牛乳220mlにホットケーキの素300グラムを入れて混ぜてラム酒付のドライフルーツを入れた生地を作って、バターを溶かしたフライパンにリンゴを並べた上に生地を流して焼きました。フライパンについている作り方では中火で6から8分焼くと書いてあるのですが、家のガスレンジは火が強めなので3分くらいにしたのですがそれでも裏に返してみたらもう中心が焦げていました。それで弱くして5分くらい焼いてひっくり返して弱火で5分焼きました。裏はちょうどいい焼き目になりました。少し焦げてしまいましたが、食べたら美味しかったです。フライパンいっぱいになったので取り出すときに全部だと難しいので半分ずつ分けてお皿に取りました。たくさん出来たので4日ぐらい食べられそうです。いつも作る時に焼きすぎてしまうので気を付けていたのですがそれでもまた焦げてしまいました。バターを敷くので焦げやすいのだと思います。フライパンの方が短時間で焼けますが火加減は難しいなと思います。このフライパンは上下ともフライパンなのでひっくり返すのには便利です。
October 1, 2025
コメント(3)
昨日のブログにコメントありがとうございました。スーパーのそれぞれのお店でカードを作るとカードの枚数が増えて面倒だなと思います。それでもそれぞれいいこともあるので、自分で管理が出来るうちはそれでいいかなと思います。チャージしたカードやクレジットカードで支払えば現金を持たなくても買い物は出来ますが、お金を払った実感がないなと思います。もっと各店で共通して使えればいいのにと思います。クレジットカードなら使えますが、現金の手持ちが少ない場合以外はあまり使いたくないです。主人はカードで支払った方がポイントが貯まるのでいいと言いますが、現金でもポイントが貯まるなら私は現金で支払いたいです。まだWAONは割といろいろなお店使えるのでいいかなと思います。最近作った一番家に近く安いディスカウントストアのカードを使ってみたら、会員価格になる商品以外を買ったら得ではないことがわかりました。支払いが楽で速いのはいいですが。チャージの足りない分は会員価格で現金で払えるのはいいと思います。最近はこのカードで支払う人が目立ちます。今朝朝ドラを見ていたら玄関のチャイムが鳴るので誰だろうと思ったら、神出鬼没でいつ来るかわからない植木屋さんでした。先日来た時もう少し涼しくなったらと言ったので、そろそろ来るかなとは思っていました。まずシャラの木から剪定していて、枯れている木を切ったら根の方がシロアリに食べられていました。植木屋さんはテッポウムシのせいだと言っていましたが、先日母とシロアリが根元の方にいるのを見つけて殺したりして知っていたので、抜いてしまって危ないなと思いました。目で見てはわからなかったですが念のため熱湯をかけたらボロボロになった木からシロアリが出てきました。サツキが大丈夫なので広がっていないから大丈夫と植木屋さんが言っていましたが心配です。ネットで調べると家のシロアリ防止の対策をしているなら家は大丈夫とのことでした。土を消毒したり入れ替えたりする必要があるのでしょうか?業者に頼んだらお金がかかりそうです。シャラを切った木は熱湯をかけてその後切って外でひもで縛ってもらいました。その後、サツキや梅の剪定をしていますが、途中何回か休んでゆっくりやっているので狭い庭ですがまだ山茶花はやっていないので、夕方までかかりそうです。朝は涼しかったですが雲が少なく晴れたので昼間は思ったより暑いです。切った枝は袋に入れてもらうように頼んでありますが、次の燃えるゴミの日に自分で捨てなければならないので多くなると大変です。
September 30, 2025
コメント(3)
27日のブログにコメントありがとうございました。キキョウはまだ蕾があるのでしばらく咲きそうです。比較的長い間花が咲くのでお得感がありうれしいです。千日紅も名前の通りまだよく咲いています。背が高いわりに倒れずにしっかりよく咲いています。白は少なく少し花の下の方が黒くなってきたので早く終わりそうです。一番多いのはピンクです。今までピンクは育てていなかったのですがこの色もいいなと思いました。千日紅はドライフラワーにもなるし長い期間花が楽しめるし、虫にも食べられないし種も取れて育てやすいなと思います。朝水をやるだけでもよく咲いています。宅配寿司は5時半に届くように頼みましたが、5時から6時にして欲しいと言われたのでそれでいいと言ったら5時15分に届きました。少し早すぎと思いましたが遅いよりはいいかなと思います。早くても保冷剤が乗せてあったので良かったです。20%引きで安く買えて配達してもらえて良かったです。でも母も主人もちらし寿司のご飯が固いと言っていました。私は握りを頼んだので固いと思わなかったです。昨日は主人と家に一番近いディスカウントストアに行ってきました。日曜日の午前中は朝市でさらに安いです。こちらのスーパーは少し前からチャージして使う会員カードが出来ていました。今まで作っていなかったのですが、毎週大体利用しているので昨日から使いました。支払いは簡単ですが、ポイントはつかず、プライベートブランドや一部の会員価格になる商品以外は特に安くなるわけではないことがわかりました。昨日はプライベートブランドや会員価格になる商品を買っていなかったようで、特に割引はなかったです。今度プライベートブランド商品を買ったら安くなるのか調べてみようと思います。家の近くにいくつかスーパーがありますが、それぞれ別のカードなのでカードが増えてしまいました。他のお店のカードはポイントが付くし、日によって割引があったりします。チャージ出来るものとかクレジットカードでも使えるものとかそれぞれ違いますので使い分けています。そこのお店だけでなくほかのお店でも使えたり、DポイントやTポイントも同時に付くものの方がお得感があるように思います。よく買うお店だとポイントが意外にたまるものですし、全部の商品が5%引きや10%引きになる日があるカードは持っていて良かったと思います。現金で払ってポイントだけつけるお店もありますが、最近はチャージしたカードで払うことが多くなりました。小銭を持ち歩かないで済むのはいいですが、やはり現金で払った方が買い物をした実感がわきます。レジもセルフレジよりやはり人のいるレジの方が会話も出来て温かみを感じて好きなので、人のいるレジのお店ではそちらの方に行ってしまいます。時代によって変わっていくのは仕方ないですが、全部セルフにはなって欲しくないです。
September 29, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。肺炎球菌のワクチンの後、昨日も今日も腕は少し痛いです。帯状疱疹の方がもっと痛かったようには思います。特にアレルギー反応はなくて良かったです。眼科はもう何年も行っていなかったです。前に行ったことのある眼科は主人が行った時に閉院してしまったことを知っていたので、息子が行ったことのある方に行ったらそちらも閉院していました。他に駅前に手術も出来る少し大きな病院があったなと思い、そちらに行ってみました。視力検査や眼底検査や眼圧などいろいろ調べてもらって特に異常はないことがわかって安心しました。でも視力検査で右目はどの矯正レンズを使っても0,7以上は見えないということは心配になりました。眼鏡は少し弱めに0,7位見えるように作ってあるので気が付きませんでした。近視は強いので網膜剥離になることもあるそうなので、おかしいと思ったら早めに眼科に行こうと思いました。これから何かあったら行く眼科が出来て良かったです。特に日常生活に気を付けることはないそうでしたが、あまり目を酷使する細かい作業はしないほうがいいのかなと思いました。眼科も以前飛蚊症が気になって行った時、時々検査をした方がいいと言われていましたが、特に悪くなかったし、ここ数年は骨折や腸閉塞で入院したりしていたので眼科まで行っていませんでした。眼底検査の目薬をさした後病院では気が付かなかったのですが、外に出たらすごくまぶしくてよく見えなくて慣れるまで歩くのが怖かったです。外が明るいと余計にまぶしく見えにくくなることがわかりました。一度枯れてしまったキキョウが切り戻しの後又今咲き出しました。花をすぐに虫に食べられたりしますが、また咲いてきて良かったです。千日紅もまだよく咲いています。背が高くなっても意外と倒れないです。今日は9月30日まで20%引きになるクーポンを使って宅配寿司を頼みました。夕飯の用意が休めて楽が出来ます。
September 27, 2025
コメント(6)
昨日のブログにコメントありがとうございました。あまりきれいな刺繍だとコースターにして汚れるのがもったいないようにも思います。でもキットで材料が入っているので後で仕上げたいと思います。今年はほぼクロスステッチの刺繍ばかりやっていました。でもだいぶ飽きてきたのと細かすぎて目が疲れるので、今やっている羊毛フエルトをやったら編み物かパッチワークをやろうと思っています。毛糸やカットクロスがたくさん残っているのでそれを片付けながら何か作りたいです。キットシリーズにビーズ刺繍もあってそれも興味深いのですが、以前やったことがあるのでビーズステッチ針があると思うのですがすぐに見つからないし、細かそうなので後にしようと思っています。今日は朝から晴れて久しぶりに暑くなりました。いつも行く整形外科で肺炎球菌ワクチンを予約していたので、時間は診療時間ならいつでもいいとのことでしたが9時過ぎに行ってきました。それほど待たずに9時半頃にはやってもらえて15分ほど待って10時前には病院を出られました。帯状疱疹ワクチンよりは腕の痛みは少ないそうでした。帰りに接種の証明書をもらいました。シールを薬手帳に貼っておくといいと聞いたので貼っておきました。昨日から急に斜めの光が見えたり黒い小さな点が見えるのが目立ってきたので気になったので駅に出たついでに眼科に寄ることにしました。ここ数年ずっと眼科は行っていなかったです。その間に以前行っていた眼科は閉まってしまったので息子が以前行ったことのある眼科にしようとしたらそこも今日行ったらいつの間にか無くなっていました。それで確か駅からスーパーに行く道の途中に大きな眼科があったと思ってそこに行ってみることにしました。駅から離れたところの家に帰る道の途中にあるので、先に駅前のスーパーでバナナとパンだけ買いました。バナナは毎日一袋98円だと知っていましたが、ヤマザキのダブルソフトが一袋98円だったので安く買えて良かったです。その眼科は初めてだったのでマイナンバーカードで受付をして問診表を書きました。症状がいろいろ書いてあったので丸を付けるだけで良かったのが楽で良かったです。大勢待合室にいましたが、30分くらいでまず眼圧の検査と視力検査に呼ばれました。検査する技師さんがたくさんいて機械も新しいものでしたし、視力検査も座って機械でやれて早かったです。眼鏡をかけてでは0,7の視力になっていると言われたので少し弱めに作ってあると言ったら左目は矯正すれば1,0まで見えるけれども右目は0,7までしか見えないそうでした。診察の後又検査が必要かもしれませんと言われました。11時頃診察に呼ばれたら目薬を付けて検査してからもう一度診察をするように言われて待合室に戻りました。すぐに目薬を付けに来て15分くらいして確かめてから眼底検査をしました。その後しばらくして診察室に呼ばれました。加齢による飛蚊症で特に日常生活は普通でいいそうでした。ただ近視が強いので網膜剥離になる可能性も高いのでもっと飛蚊症がひどくなって気になる時にはいつでも来るように言われました。特に薬はないそうでしたが、目のかゆみや涙が出やすかったりすると言ったらアレルギーの薬は出してもらえました。すぐに会計に呼ばれて終わりました。眼底検査の目薬を付けたので5,6時間はボヤっとしたりまぶしくなるということでした。眼科にいる間はあまり気にならなかったですが、外に出たらまぶしくて周りがぼやけて見えて歩くのはちょっと怖いなと思いました。しばらくして目が慣れてきて郵便局で用事を済ませて薬局まで何とかゆっくり歩きました。主人が迎えに来てくれるというので薬局に来てもらえて良かったです。その薬局はパブロンが安かったのでついでにいて買うことが出来て良かったです。でも初めて行った薬局だったので問診表を書くのが大変で時間がかかりました。ポイントもつけてもらえたので良かったです。帰ったのは12時15分くらいでしたが、混んでいた割には早く終わって良かったです。久しぶりに目の検査も出来て良かったです。今のところ大丈夫でしたが、あまり細かい作業は気を付けなくてはと思いました。パソコンやスマホも使う時間を減らそうと思いました。
September 26, 2025
コメント(5)
昨日のブログにコメントありがとうございました。行くのは面倒でも定期的に同じ主治医に診てもらえるのは安心です。必要な検査もやってくださるのは便利でありがたいです。大学病院でも再診の予約だとそれほど待たないです。大学病院だといろいろな検査をすぐに予約してもらえますが、混んでいる検査もあり診察の前に予約が取れない時もありますので、最近は検査は前の週に受けることにしています。私の主治医は水曜日しかいないのですが水曜日は混んでいることが多いです。いつも同じ医師だと話しやすいし、今までの経過も知っているし検査も無理には勧めないです。買い物も久しぶりに行くお店に行かれたので、普段と違うものも買えて良かったです。主人が送り迎えをしてくれると言うので帰りは特に荷物が重くても助かりました。元気でこれからもなるべく長く車の運転が出来ればいいなと思います。今年の4月から9月までは毎月違う手芸のキットを頼んでいました。時期がずれてしまいましたが、4月分の花の刺繍のシクラメンが終わりました。母が見てチューリップだと思ったようです。シクラメンらしくないような気がします。布にデザインが印刷されているのは便利だなと思います。葉に付ける白い点々の模様が面倒で難しかったです。これは先日作ったポインセチアと一緒にコースターに仕上げるようになっています。でもすぐに仕上げないで今は保留にしています。その後違う月のキットのビーズのブレスレットを作り、今はまた違う月の羊毛フエルトの猫を作っています。刺繍は続けてやっていたのでしばらく休もうかと思っています。
September 25, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。北大路公子さんの本は初めて読みました。この時はコロナの感染拡大で有名なお墓の取材には行けなかったようですが、取材に行ってそのレポートを書かれたら面白そうだと思いました。お父様のお墓を買うのかどうか最後までどうなるのか気になりましたが、お母さまが亡くなって買うことにしたそうでした。石材店の選び方についてもいろいろな営業の仕方があるのだなとそれぞれのお店の長所短所が書かれていて参考になりました。今は墓じまいが増えているようですが、家から遠いと行くのが面倒になるものです。私はやはりお盆やお彼岸にはお参りできるうちはお墓に行きたいと思います。息子は法事以外はしばらくお墓に行っていないので、主人や私が行けなくなったら行ってくれるのか心配です。今日の午前中大学病院の消化器内科に行きました。バスと電車で行こうと思って早起きしたら主人が車で送ってくれるというので久しぶりに車で行きました。8時過ぎに着きましたが、まだ受付機まで長い列でなかなか中に入れなかったです。受付機の機械が先月と変わっていましたが、番号の出方は同じでした。最近マイナンバーカードで受付をする人が増えましたが、受付機は4台ほどあるので待たずに済みました。8時半に消化器内科の窓口が開きましたが、そこでも長い列で待ちました。受付の人が私のところで2人になって良かったです。137番でしたが、主治医の中では一番でした。薬を飲んでいれば調子がいいことを言いました。マグミットも4錠にしても便が良く出るようになったことを言いました。帯状疱疹のワクチンの2回目もやったことも言いました。そろそろ血液検査と腹部エコー検査をやった方がいいということで、次の診察の前の週に検査だけ先にやることになりました。昨年3回のうちの1回便潜血反応が陽性だったので大腸内視鏡の検査をどうするかということになり、腸に癒着がある場合は出来るのか聞いたら、やってみないとわからないが痛みが出ることが多いそうでした。それで先にまた便の潜血反応の検査をしてその結果で考えることになりました。最近また右足がむくむようになったと言ったら、あまりむくむようなら前と同じように総合診療科で診てもらうようにとのことでした。今回は尿検査もすることになりました。診察と同じ日に腹部エコー検査をするのは難しそうだったので、他の日にして良かったです。病院に余分に行くようになりますが結果を待たずに済むので診察が早く終わるのでいいです。前に便潜血反応の検査をしたことがあると言ったので待たずに容器だけもらえました。次の診察日は6週間後の11月5日になりました。同じ病院で同じ主治医にずっと診てもらっているので安心です。会計もあまり待ちませんでしたが、薬局はいつもより時間がかかりました。一番に9時に呼ばれたのに薬局を出たのは10時15分でした。それから久しぶりに駅の近くのスーパーと駅ビルのお店で買い物をしました。スーパーではセロリとパンが安く買えました。駅ビルのお店ではかぼちゃやアジの開きや明太子やサンマなどを買いました。サンマは1尾250円でしたがまだ安いほうで、いかはとても高かったです。久しぶりに餃子専門店でしゅうまいと餃子3種類を買ってみました。帰りも主人が車で迎えに来てくれたのでたくさん買って重くても良かったです。
September 24, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。お盆は私一人で父のお墓だけ行ってタクシー代がかかりましたが、今度は主人の車で行ったので同じ日に2か所のお墓に行くことが出来ました。午前中は曇っていて涼しくて良かったですが、午後からは雨が降り出して父のお墓に行ったときは本降りになってしまいました。主人が車を運転出来なくなったら義父母のお墓は交通の便が悪いので行けるかわからないです。そうなったら息子が車で行ってくれると言っていますが、その頃にならないとどうなるかわからないです。やはり残された家族のことを考えたら家の近くの方が便利でお墓参りにも行きやすいかなと思います。道の駅があると買い物もありトイレにも行けて便利ですが、場所にも寄るのでしょうが産直野菜の品数は少ないです。午前中でも少なめなので遅く行ったらほとんど残っていないのではと思います。近くの農園の梨は安く買えて美味しかったです。食事も今まで義父母のお墓の近くに行っていましたが大体同じような和食系のメニューなので今回は家の近くのステーキハウスにしました。サラダもドリンクも好きなだけ選んで食べたり飲んだりすることが出来て良かったです。北大路公子さんの「お墓、どうしてます?」を読み終わりました。集英社文庫のナツイチフェアで題名を見て興味を持って買ってありました。この本はちょうど新型コロナウイルスが流行して緊急事態宣言が出た頃に書かれていました。作者の父親が1年半前に亡くなってお墓のことをどうしようか考える話です。父親は自分のお墓について特に考えていなかったそうで、そこらの道に撒いてくれていいといっていたそうでした。父親の故郷は新潟だけれど就職のために北海道に渡り住んで60年以上経ち5男なので故郷の墓には入れないだろうということでした。それで作者は会う人ごとにお墓をどうしているか尋ねていたそうでした。それで「小説すばる」の担当者にも何度か同じ質問をしたら、墓を買う連載はどうか、各地の有名なお墓を回って、人にとっての墓の意味や死後の身の振り方を考えたらどうか言われて書くことが決まったそうでした。それが2020年の2月のことで最初取材に行く予定の仁徳天皇陵に新型コロナウイルスの感染拡大で行けなくなり、結局最後までお墓の取材はなかったです。その間に札幌市の市営霊園の募集が始まりそれを申し込むか悩んだ末一応申し込んでおいたけれど当たるかわからないと思ったら当選したそうでした。それでも当選したからと言ってそこに決めるまでなかなか決心がつかなかったようで、最後の連載を書き終わるまでまだお墓を決めていなかったそうでした。それでも最後の文庫本のあとがきで2024年の春に前年に母親も亡くなったのでやっとお墓を買ったことが書かれていました。石材店も3件問い合わせていろいろ迷って決めて無事に納骨したそうでした。墓石の情報などもわかって良かったです。北海道のお墓は春のお彼岸は雪に埋まっていて長靴を履いていってスコップで掘り起こさないとお墓参りが出来ないのは大変だと思いました。お墓以外の日常のことも北海道に住んでいないとわからないような事や困りごとをユーモアを交えて描かれていて楽しく読めました。お墓を買うか迷っている人には参考になると思います。興味のある方は読んでみてください。
September 23, 2025
コメント(4)
19日のブログにコメントありがとうございました。健康診断は仕事をしているときは勤務先で定期的にやってもらえますが、仕事を辞めて専業主婦になってしまうとどこか体調が悪くない限り病院には行かないものです。健康診断もどこの病院に行ったらいいか迷ってしまうし、いつでも行けると思うとすぐには行かないものです。番組のあった次の日、私にも市の検診を受けるように手紙が来ていました。私は46歳で卵巣がんが見つかるまで、前の年は研究室の仕事をしていたので健康診断は受けていました。ただ子宮がん検診まではやっていなかったです。出産まで特に子宮や卵巣に異常がなかったので特に検診まで自分から行こうと思わなかったです。私は腹痛により偶然早期でがんが見つかりましたが、検診を受けていても異常が見つからなかったのにかなり進んだ子宮がんの方に病院で何人も会いました。だからがん検診を受けていて異常が見つからなくても必ずしも安心は出来ないなと思いました。検診を受ける病院によってはきちんと検査の結果を診断出来ず見逃すこともあるのは怖いなと思いました。結局患者さんがそれでも症状がありおかしいと思って大学病院で再検査して初めてわかるのでは検診に疑問を感じてしまいます。私はがんになってからは定期的に大学病院で必要な検査をしてもらっています。さらに手術前の検査もしているので市の検診には行っていないです。でも乳がん検診まではやっていないのでやった方がいいのかなとは思っていながら、一度市で無料になる時に行ってからそこで異常がなかったので行っていないです。大腸の内視鏡検査も勧められていながらまだやっていないです。手術歴があったり腸の癒着がひどかったりするので痛いのではないかと心配です。でも大腸がんは多いというのでやっておいた方がいいのかなと思っています。検査も胃カメラなど吐き気がひどいとつらくてなかなか自分から受けたいとは思わないものです。最近は鎮静剤を使ってもらって少しは楽でしたが、やはり出来ればやりたくないです。検診に行くことや痛みで不安になることも問題のように思います。20日には義父母のお墓参りに行く予定でしたが、主人と車で行ったので帰りに父のお墓参りにも行くことにしました。少し道路が混んでいたり、途中買い物をした道の駅もレジで待ったりしたので、家を9時半に出たのに義父母のお墓に着いたのは11時半でした。この時まで曇っていたのですが、ちょうど晴れてきて良かったです。お墓の周りに草が結構茂っていました。風もなくお線香もすぐについて良かったです。こちらの近くの道の駅にも寄って家の近くまで来た時には道路が混んでいて13時半でした。久しぶりにステーキとサラダバーライスバースープバードリンクバーを注文して、いろいろなサラダがたくさん食べられました。デザートもゼリーやムースが美味しかったです。お店を出たら雨が降ってきましたが、父のお墓にも寄りました。家に着いたのは15時半でしたが、無事にお墓参りが出来て良かったです。道の駅でもお米は高く思ったより野菜の数も少なく高かったです。茄子と梨は安かったです。
September 22, 2025
コメント(7)
昨日のブログにコメントありがとうございました。最近は家の近くにも介護施設が増えてきたなと思います。高齢者用の住宅で割合と自由なものから介護が必要になってもずっといられるものまで種類が増えて選択肢が多くなったと思います。費用もいろいろですがあまり高くなると年金だけでは足りず貯金や保険を使わなければ長くいるのは大変かなと思います。安いと言ってもだいたい月に15万円くらいはかかるので、まだ介護が必要でないうちは自宅にいた方がいいのかなと思いました。でも急に介護施設を探すとなると自分に合う所には行けなくなるのかなとも思って、パンフレットを集めています。自分でもネットで調べたのですが、みんなの介護に登録したらそちらの担当者の方が時々電話をくれて様子を聞いたり良さそうな場所を探してくれました。母は今のところ足腰は悪くても介護までは必要がないのでデイサービスやリハビリを利用したことがないです。あまりそういう所に行くのは好きではなく以前内科の病院内で勧められたリハビリにも行っていないです。今通っている内科は訪問介護もやっているので自宅で看ることもできるのかなと思いますので、どうするかはゆっくり考えようと思います。母はボケることはなく頭がしっかりしているし血圧が高く少し心臓が悪いだけで血液検査にも特に異常がないので助かりますが、来月の誕生日で90歳になるので今後は心配です。NHKのトリセツショーは興味のある時やTBSのプレバトがない時には見ています。昨日はがんの予防についてでした。肺がんについては一般的に喫煙していなければ心配ないと思っている人が多いことがわかりました。でも肺がんの死亡者は年々増えているし、喫煙しない人のがんが増えていてさらに喫煙しない人がかかる肺腺癌は肺の奥の細いところにあり症状が出にくく、無症状で発見が難しいことがわかりました。がん検診が大事だと思っていてもなかなか行きにくいのもわかります。そのため自治体でも検診に行きやすくなるように行く気にさせるように工夫をしているそうでした。母はかかりつけの内科で定期的に検査をしています。主人は毎年人間ドックに行っています。私はがんになってからは経過観察で検査していてその後は腸閉塞になったりしたので、大学病院で定期的に検査をしています。さらに昨年や3年前は手術前にいろいろな検査をしました。大学病院で検査をしているので市の検診には行っていないです。私は出産までは病院で仕事をしていたのでその時は職場の検診がありました。研究室のパートの時も検診がありました。卵巣がんがわかった年の前の年の秋まで検診をしていましたが、結果は何も言われていなかったです。だいたい卵巣がんは検診をしていても症状が出るのが遅くて見つけにくいようです。その時は46歳でしたが、子宮がん検診はしばらくやっていませんでした。救急で運ばれた病院で検診をしていなかったことを責められましたが、痛みがひどくて症状が出てからでも早期で見つかったのはラッキーだったと思います。後で良性の卵巣腫瘍は珍しくないことがわかったし、少しずつ大きくなることもあるようだし家族で卵巣腫瘍になっている人もいることがわかりました。毎年検診をしていたのに若かったために子宮がんが見逃されて症状が出て大学病院に行った人にも会いました。検診は大事だと思いますが、場所によって苦痛もあり行きにくいこともわかります。検診によってかえって不安になることもあり難しいなと思います。私はがんの手術の翌年2回腸閉塞で入院して、その後18年も経った昨年手術が必要なほどの腸閉塞になりました。がんは麻酔や手術による後遺症も怖いものです。明日は義父母のお墓参りに行く予定ですので、ブログは休みます。
September 19, 2025
コメント(8)
昨日のブログにコメントありがとうございました。通院と買い物は暑くて大変でしたが、無事に行けて良かったです。65歳の割引料金で受けられるうちに肺炎球菌ワクチンをやってもらったほうがいいので、予約が出来て良かったです。高齢になると肺炎で死ぬことも多いようですので予防出来れば安心です。いつも行く整形外科は患者さんが多くてもあまり待たずに薬も院内でもらえるのがいいです。湿布は一日貼りっぱなしだとかぶれやすいことがわかりました。今はそれほど痛くないので貼らないでいますが、湿布があると安心です。昨日も暑かったですが、夏のうちは暑いので買い物の帰りもバスに乗っていました。でも久しぶりに少し遠いスーパーに行ってみたくて行って、最近買えなかったものを安く買うことが出来て良かったです。マグロのお刺身はとても美味しかったです。多かったししらすもちょうど届いたので海鮮丼にしたのでさんまは今日食べることにしました。このスーパーは品質はいいのですが少し値段は高めで、私は好きですが主人はあまり好きでないようですのでなるべく一人で行っています。これから涼しくなったらまた行こうと思います。夏の暑い間もよく咲いていたケイトウがいよいよ色が褪せてきて種が出来てきて終わりに近づいています。遅れてヒマワリの横から出ていたケイトウは今とてもきれいです。以前みんなの介護を通して母の介護施設を探していました。私が自分で探した施設の資料は4つほどありましたがあまり行きたいところはなかったので、そのままにしていたら、みんなの介護の担当者から電話があったので自立からは入れて介護が必要になってもそのままいられる施設で家の近くを探してもらいました。5か所から資料が送られてきました。今度来た方が3,4件まだいいかなと思うところがありました。まだすぐ行かなくても母が元気なうちに一緒に見学だけはしておこうかなと思っています。パンフレットも簡単なところから細かく書かれているところまでいろいろですが、やはりそれだけではわからないし決められないです。みんなの介護の担当者のサポートを借りてゆっくり探したいと思っています。
September 18, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。病院ラジオで紹介される病院はテレビの取材を許可するくらいですから、患者さんの受け入れについても開かれた信頼出来るいい病院のように思います。サンドイッチマンさんの司会進行もうまいので患者さんも話しやすいのかなと思います。大きな病気をしてもそれを乗り越えて頑張っている患者さんが多いことがわかります。患者さんの家族も不安もあり支えていくのも大変だったと思いますが、家族の応援やサポートがあり、病院への信頼があったから、患者さんも頑張って治療が続けられたのかなと思います。今回の病院は地方だということもありますが敷地が広く開放的なのには驚きました。それぞれの人に合った治療のプログラムがあるのもいいことだと思いましたし、病院の職員とも一緒にコーヒーを飲んだりゲームをしたり話しやすい環境があるのは素晴らしいと思いました。運動器具が整えられている大きなジムがあるのもすごいと思いました。こういう病院が増えて欲しいですし、この番組も長く続いて欲しいです。今日は朝から晴れてこの時期にしてはとても暑くなりました。9時前にバスで駅に出て毎月行っている整形外科に行きました。患者さんは多かったですが、9時半には終わりました。骨粗しょう症の薬とビタミンDの薬と湿布をもらいました。湿布を貼って良くなったけれども皮膚が赤くなったと言ったら、夜まで貼らないで昼間だけ貼るように言われました。先週言って欲しかったなと内心思いましたが、わかって良かったです。肺炎球菌の予防接種も65歳で安く出来るので予約しようとしたら、帯状疱疹ワクチンから1か月経っていれば出来るかどうか確認していました。大丈夫だということで26日に予約しました。診療時間内なら午前でも午後でもいいそうでした。今まで暑いのでしばらく行っていなかった少し駅から離れたスーパーから広告が来ていたので、暑いけれど行きたくて行ってきました。今まで紙のカードで10%引きになったのですが、今度はシニアカードが必要になったのでまず作っておきました。でも今月の10%引きの期間は終わっていました。来月から使えるのでいいのですが。久しぶりに行ったのと水曜日は野菜も肉も魚も安かったです。さんまは1匹198円でしたが、付け合わせたい大根のほうが高いなと思いました。むき海老と塩鮭4枚の冷凍が2パック千円なのも久しぶりに買えました。久しぶりに買ったらいろいろ欲しくなって思ったより高くなってしまいましたが、買えて良かったです。セルフレジで長いもの真空パックのバーコードを探していたら店員さんがここと教えてくれました。底の方にあるとは気が付かなかったです。お店の中は涼しかったですが出たらとても暑かったです。日陰をなるべく選んで久しぶりに35分歩いて帰りました。暑くて疲れましたが11時過ぎには家に着きました。
September 17, 2025
コメント(3)
昨日のブログにコメントありがとうございました。今年の千日紅は最初背ばかり高くなってなかなか花が咲かず心配していましたが、今になってよく咲いています。背が高く上の方で咲いてしまっているので風や雨で傾いてしまっています。さらに密集して絡まってしまったりしていますが、暑さに負けず元気です。水をあげるくらいでほっておいてもよく咲いて手間がいらず育てるのは楽です。虫にも食べられないです。一昨年まではずっと種を取っておいてそれを蒔いて育てていましたが、昨年は蒔いても育たなかったので今年は2袋100円の種でしたが3種類の色でよく咲きました。今年も種を取っておこうと思います。千日紅はドライフラワーにも出来るので長い間楽しめます。昨日NHKで放送されたサンドイッチマンさんの病院ラジオを見ました。サンドイッチマンさんが病院を訪ねて病院内で患者さんや家族や職員の話を聞いてラジオ放送するものです。昨日は新潟の精神疾患専門の医療センターでした。精神疾患でもいろいろな疾患があることがわかりましたし、年齢層も広いことがわかりました。発達障害や摂食障害の子供から認知症などの脳の病気の高齢者までそれぞれ通院したり入院したりして治療していました。入院するとそれぞれの人に合ったプログラムがあるそうで、職員や他の患者さんと一緒にコーヒーを飲んだりゲームをしたり、歌を歌ったり、ピザを作ったり、花を育てたり、夕陽を見たりして、思ったより自由に過ごしていることに驚きました。この番組では患者さんが自分の病気のことや今の状態や病院の職員や家族への感謝などを話す場があるのがいいなと思います。一緒に付き添っている家族も一緒に聞けるのもいいと思いました。この番組を通して患者さんと家族の絆や病院との関係もお互いに理解しあい、より良い治療が出来るのではと思いました。テレビを見ている側もいろいろな病気があることやその患者さんの気持ちをわかることが出来るので今後自分や家族が病気になった時の参考になるように思います。この番組が続いているのが嬉しくこれからも続いて欲しいなと思います。
September 16, 2025
コメント(5)
13日のブログにコメントをありがとうございます。ブログを始めたころはこれほど長く続けられると思っていなかったです。卵巣がんになって手術をしたり抗がん剤治療で入院していたり毎週診察に病院に通っていた頃は同じ病室の人と話したりして情報を共有しあったり話すことが出来ましたが、その後病院に行く回数が少なくなると再発転移の不安やその後の経過について聞くことが出来なくなりました。それで患者会に入り、そこではネットで交流出来るのでブログも書いていました。一部の方とは親しく交流出来ましたが、中には私の思いが通じず批判される方もいて、書くことの難しさを知りました。同じ病気でもその人それぞれタイプや病状が違っていて必ずしも情報をうまく交流出来るわけではないと気づかされました。それでもっと自由にブログを書いたらどうかと勧められて患者会を辞めてこちらで書くことにしました。最初は写真の取り込み方もわからず思うように書けなかったのですが、猫や花や手芸など好きなことが同じ人と交流出来るようになって良かったなと思いました。好きなことや趣味について書く方が病気のことを忘れられるし気分転換にもなり気持ちも明るくなると思いました。文章力が乏しく思いが伝わらず誤解を招くこともあるかもしれませんが、これからも自分しか書けないことや自分が思っていることを中心に書きたいなと思います。あまり楽しい面白い文は書けないのですが、無理せず自分らしさが出せればいいかなと思います。同感するコメントだけでなく別の意見のコメントもそういう考え方もあるのかと参考になり勉強になりますので、皆さんも思い通りのコメントを書いてくださればうれしいです。これからもよろしくお願いします。庭の花も年々寂しくなっています。今年こそはもっと花を咲かせたいと思いながらけがや病気をしたりしてなかなかうまくいかないものです。母がガーデニングが好きで花を育てるのが上手なので私は水をあげたり少し手伝うくらいで今のところはきれいな状態でいられます。私だけになったら主人はやりそうもないしここまで出来ないと思います。千日紅があまり背が高くなり雨で倒れてきたのでこの後ひもで縛っています。昨年は種を蒔いても育たなかったのですが今年は沢山咲いて良かったです。
September 15, 2025
コメント(3)
昨日のブログにコメントありがとうございました。料理はだいたい自分が食べたいものや作りたいものになって同じようなメニューになることが多いです。肉、魚、和食、中華、洋食となるべく重ならないように季節の野菜を多めに使うようには考えています。同じメニューでも作り方を少し変えると新鮮な感じがしていいものです。テレビの料理番組を見ているとコツがわかったり、取り入れることも多いです。以前はメモを取りながら見ていましたが、今はインターネットで見ることが出来てゆっくりメモが取れるので便利になったなと思います。しょうがを入れた醤油に付け込んでおいたのを焼くときにはフライパンにクッキングシートを敷いて焼くのでフライパンが汚れずに済むので片づけは楽です。でも焼いてからたれをからませた方がやはり美味しいかなと思いました。しょうがもあとから入れた方がより風味や辛みは増すようです。私は自分で漬けた甘酢しょうがを刻んで入れましたが、紅しょうがを入れるのは簡単でいいなと思いました。たれもめんつゆを薄めてチューブのニンニクを足すだけなのも手軽でいいなと思いました。私はにんにくはすりおろして入れました。パソコンはその後は順調に使えています。写真の取り込み方も以前と少し違うのですが、何とかわかって出来ました。ブログを始めて9月10日で17年を過ぎました。最初のきっかけは私が卵巣がんになって体験を書いて情報を共有したいと思ったことでした。その頃は卵巣がんの体験をブログに書いている人は乳がんや子宮がんに比べて少なかったです。私が卵巣がんとわかって手術をしたのは19年前の7月7日でした。悠仁様が誕生された年なので覚えやすいです。悠仁様が誕生された日は手術をした病院に外来で行っていました。私は偶然早期で発見出来たので転移や再発はなくて済みました。それでもその後腸閉塞になったり、足がむくんだり、肝機能が悪くなったり、いろいろ後遺症に悩まされました。まさか18年経って腸閉塞で2回手術するとは思いませんでした。がんの体験だけのブログの人もいますが、私はその後の通院のことや後遺症のことを書くだけでなく、自分の好きなことや趣味も書きたいと思いました。その頃はまだ猫がいたし庭の花ももっと多かったです。父もまだ元気でしたし息子はまだ中学生でした。それからいろいろ変わりましたが、ここまで続けられるとは思っていませんでした。まだこれからも無理なく楽しく続けたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。皆さんのコメントは参考になり励みになります。遠慮なく書いていただきたいです。プライバシーのことなどどこまで書いていいものか悩むこともありますが、自分の気持ちを自分らしく素直に書いていきたいと思っています。
September 13, 2025
コメント(7)
昨日のブログにコメントありがとうございました。パソコンのサポートや変更の電話はなかなかつながらないですが、人の声を聴きながら操作が出来るとすぐにうまくいったかがわかるのでわかりやすいです。後でアンケート用紙を送るので対応がどうだったか書いていただけると励みになるように言っていました。指示通りやって操作が元通りに出来るようになると聞いたほうもうれしいですが、教えるほうもやりがいがあるように思います。高校生クイズは高校生が幅広く何でも知っていることに驚きますが、知識や実力があってもその時の体調や体力や運も左右するのが面白いと思いました。知っていてもボタンを押すのが遅かったり走るのが遅かったりしては先に答えられず、難しいなと思いました。他の局でももっと難しい問題の高校生クイズがあったりしますが、私は問題の出し方も難易度も日本テレビの方がいいなと思います。大都市の私立の進学校が大体上位に残りますが、地方の公立が残ると負けずに頑張って欲しいなと思います。テレビの料理番組はよく見ていますが、それを見て自分で作ることは少ないです。先日のあさイチで豚肉の生姜焼きのプロの技を見ていて、簡単で美味しそうだったのでいつもと違う方法で作ってみようと思いました。私はいつも豚肉をお酒と醬油としょうが汁に付け込んでから焼いていました。でもプロの方法だと先に肉を焼いてからたれをからめて最後に刻んだしょうがを入れていました。2種類の方法のうちりんごがないので、さっぱりの方で作りました。テレビでは紅しょうがを入れていましたが、私は自分で漬け込んだ新ショウガの酢漬けを刻んで最後に入れました。少しさっぱりめでしょうががそれほど辛くなく食べやすかったです。また作ってもいいかなと思いました。もう一つの方法もリンゴが安くなってきたら作ってみたいと思いました。インターネットであさイチのレシピを検索すると作り方が見られます。
September 12, 2025
コメント(7)
昨日のブログにコメントありがとうございました。母は6月に帯状疱疹にかかりましたが、かかりつけ医が体調が落ち着いたらワクチンをしておいたほうがいいと言っていました。これからインフルエンザワクチンもするので早めのほうがいいということで昨日接種出来て良かったです。母の母親は高齢になってから帯状疱疹になってそれがひどくて亡くなったし、自分もかかって大変だったので高齢でもかかることがわかって接種したかったようです。ちょうど90歳で市の割引料金で出来て良かったです。それでも1回に付き12000円で高いなと思います。接種後も特に異常はなく良かったです。研究室の時お世話になった助教授は医師でしたが臨床医ではなく脳の解剖の研究をずっとやっていました。毎年住所は手書きで几帳面な字で年賀状をくださいました。その研究室の時からずっと年賀状が続いているのはこの先生と5歳上の同じ学校の先輩だけになってしまいましたが、今年の年賀状には病気のことは何も書かれていなかったです。絨毛がんは男性では珍しいそうできっと発見が遅れてしまったのだろうと思うと残念です。昨日NECのコールセンターから時間通りに電話が来ました。担当者ではなく違う女性からでした。昨日の終了の仕方は裏技だそうで今後とも少しのトラブルの時にはそれで解決するので覚えておくといいそうでした。そこでついでにお客様登録でメールのことを聞かれたら、使っていない知らないメールで登録されていたようです。すぐに登録出来るということで電話番号を教えてくれました。午後5時までというので4時半ごろ電話をしましたが、なかなかつながりませんでした。15分くらい待ってやっとつながって新しいメールアドレスを登録してもらいました。メールが届いたのはすぐに確認できましたが、ホームページをコピーしてそこにメールが出ているか見るように言われたのですが、なかなかうまくいかなくて何度目かにやっと出来ました。そしたら5時を過ぎていました。無事に変更出来て良かったです。私は子供の頃からクイズが好きでクイズ番組をよく見ていました。最近は視聴者参加のクイズ番組が減ったなと思います。私は好きですが番組に出ようと思ったことはないです。長く続いている好きなクイズ番組に日本テレビの高校生クイズがあります。毎年楽しみで今年も見ました。以前は海外まで行ったと思いましたが、最近は国内でやっています。各高校3人なのでそれぞれの協力や友情などに感動するし、いろいろな出題方法なのがユニークで面白いと思います。だいたい有名進学校が残りますが今年は灘高校が早くから脱落して私立校の多い中公立の静岡の沼津東高校が優勝したのはすごいと思いました。高校生なのに難しい問題もよく知っていて驚きます。私がわかるのは少ないですがそれでも正解出来るとうれしいです。また勉強になります。
September 11, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。その後パソコンは普通に使えたし、今日はPINですぐに入力出来ました。一度終了させたり再起動すればいいかなとも思いましたが、強制終了してしまうとあまりよくないかなと思い一応コールセンターに聞いてからにしようと思いました。20分くらい待ってやっとつながったと思ったらまた途中で切れてしまいました。でもしばらく待ったら電話がかかってきてどうしたらいいか教えてもらえて良かったです。今日も先ほどその後どうかの確認の電話がありました。何かトラブルがあった時シフトを押しながら再起動を押して画面が出たら終了を選択するといいそうでした。またいつでも困ったことがあったら連絡するように言われて丁寧に対応してもらえて、電話をまっても聞いて良かったと思いました。電話の対応も直接人が出てくれたほうがわかりやすいし温かみがあっていいなと思いました。日本郵便の方は時間を過ぎても来ないけれど、問い合わせられるのかもわからないしもう少し待つことにしました。やっと15時45分頃来て遅くなってすみませんと何回も詫びていたので仕方ないなと思いました。無事に回収してもらえて良かったです。昨日の予報では午前中から雨のように言っていましたが、朝は晴れていました。特に時間は指定でなかったのですが、10時頃主人に車で送ってもらってかかりつけの内科に行って母が帯状疱疹ワクチンを接種してもらいました。受付をして20分くらい待って医師が今日の体調を聞いていいと言ったら看護師さんが注射をして15分待って大丈夫だったので帰りました。次回は11月10日以降の体調がいい時に診療時間に行けばいいそうでした。問診表をもらっておきました。予定通り無事に接種できて良かったです。駅で買い物をしてお昼前に帰ったので雨に降られずに済みました。昨日大学の研究室に勤めていた時に助教授だった先生の息子さんからはがきが来ていました。もうそれから40年くらい経っていますが毎年元日に年賀状が来ていました。今年も来たのでお元気とばかり思っていましたら、8月に絨毛がんで亡くなられたそうでした。私にまで連絡が来るなんて丁寧だなと思いました。お葬式も済んでいるし弔電や香典など遠慮されると書かれていました。79歳だそうでした。知っている先生が高齢になり次々と亡くなられてしまうのは寂しいです。絨毛がんはあまり聞いたことがないなと思ってネットで調べたらやはり珍しいがんのようで特に男性では珍しいようでした。たしかこの先生は奥様を早くに亡くされていたので息子さんはどうしたかと思っていましたが元気なようで良かったです。
September 10, 2025
コメント(5)
6日のブログにコメントをありがとうございました。やっと写真が取り込めるようになって良かったです。やはりブログに写真が載せられたほうがいいです。同じどら焼きでも焼き印がかわいいとおいしく感じられるものです。5個入りだしちょっとしたお土産にいいなと思いました。上野限定なのもいいと思います。今日新しいパソコンを使おうとしてPINを入力したらエラーが出て入力出来ず立ち上がりませんでした。問題が発生したためPINを使用出来ないとのことでした。アカウントを設定し直すとしてもコードをメールに送られてもメールを見ることが出来ず困りました。終了してやり直そうとしたら、強制終了すると問題があるように書かれたのでNECのコールセンターに電話して聞くことにしました。待ち時間が長くてやっと担当につながったと思ったら、電話番号や名前で本人確認したと思ったらしばらくして何も言わず切れてしまいました。しばらくして電話が折り返しかかってきましたが、そこでもまた3分ほど待たされました。結局強制終了をしてもう一度電源を付けたら今度はPINを入力出来ました。それだけで使えるようになって良かったですが、念のためその後も大丈夫か明日の午後電話をしてくれることになりました。新しいパソコンなのにもう使えないかと思ってあせりましたが今のところ大丈夫のようです。古いパソコンを日本郵便で回収してもらえるように息子が手続きをしてくれて、伝票も届きました。電話をして集配を頼みましたがいろいろなボタンを押さなくてはならず形式的な受け答えになっているので面倒でした。今日の午後13時から15時に頼んだはずですが15時半を過ぎてもまだ来ないです。あまり来ないと本当に来てくれるのか心配になります。
September 9, 2025
コメント(7)
昨日のブログにコメントありがとうございました。最初今使っているデジタルカメラとは違うカメラの接続コードが出てきたのでそれでつなごうとしたら、パソコンには入ってもカメラの接続部が違っていて入らずダメでした。主人がSDカードを差し込める部品を持っていたのでそれを使ったら出来ました。二つはいらないので必要な時に借りることにしました。カメラもメーカーが違ったり古かったりすると共用出来ず不便だなと思います。今回からのキットは毎月違う種類が届きます。4月からだったのがやっと今出来ました。今回はクロスステッチでない刺繍です。以前も花の刺繍のキットをやったこと少しはきれいに出来たかなと思います。こちらも刺繍糸の色が似ていてわかりにくく間違えてやり直したものもあります。花が小さくてかわいいですが、細かいのでやりにくいです。でも刺す場所は少ないので早く出来そうです。こういう細かい作業をしていると集中出来てストレス解消になります。今朝は久しぶりに熱帯夜でなく涼しかったです。でも晴れてきてすぐに暑くなりました。先週歩いて行ける近くのスーパーには行かなかったので、午前中行ってきました。生のキハダマグロは安かったですがよく食べているしやはり本マグロ中トロより味は落ちるので買わなかったです。生サンマは3尾で798円でした。今年はまだ安いほうかなと思いますので安いうちに買っておきました。キュウリやトマトは少し前よりは少し安くなっていました。ピーマンやナスは安くなっていました。キャベツもいつも98円で安定して安くなったなと思います。息子が来てもう1週間早いものです。写真が取り込めたのでパンダどら焼き見てください。包装紙はかわいいし本のカバーに出来そうなので取っておきました。同じどら焼きでも包装や工夫でおいしく感じるものです。子供も喜ぶと思います。
September 6, 2025
コメント(8)
昨日のブログにコメントありがとうございました。家族のことはどこまで書いていいものかと思いましたが、気になっていることや困っていることを思い切って書いてみました。皆さんの助言や励ましが嬉しかったです。実際に体験された情報が聞けるのはありがたいです。母の介護のほうは市役所でも地域包括支援センターでもかかりつけの病院でも相談できるようです。今の状態では介護が必要なほどだとは認定されなそうですが、リハビリやデイサービスや手押し車など介護製品の割引が受けられたほうがいいようには思います。こちらはいつでも出来そうに思います。息子のことは心配ですが、干渉しすぎるのも嫌がるので見守るしかないのかなと思います。皮膚のことなので命ににはかかわらないと思いますが同じ状態が長く続くのは心配です。主人のことはまだ時間がかかりそうで難しいです。本人がどう思っているのかよくわからないです。入院したくないことだけはわかりました。SDカードを取り込む部品を主人が持っていたので借りてやってみましたら、取り込むことが出来ました。新しいキットの花の刺繍のポインセチアが完成しました。ポインセチアというより花に見えますが、生地にデザインが印刷されているのは簡単で便利だと思います。2枚入っていたので今はシクラメンの刺繍をしています。やっと写真が撮りこめて良かったです。
September 5, 2025
コメント(3)
昨日のブログにコメントありがとうございました。母は検査の結果特に心臓が悪くはないとわかったので、薬は今まで通りでいいそうでした。ここ数週間は落ち着いていますが、急に脈が速くなったり胸が痛くなったりすることもあるのでなぜかなと思います。まだ夏の暑い間はいいですが、今度は急に寒くなった時どうなるのか心配です。また今のところ少しは歩けるので通院できますが、昨年と比べてかなり足腰が弱っているのが心配です。どれくらい悪くなったら介護認定が受けられるのかなと思います。デイサービスやリハビリなどに行ったほうが、もっと楽に歩けるようになるのではと思います。血液検査など異常がないので足腰のほうはこちらのほうで医師に状態を言わないとわかってもらえないのかなと思います。主人は息子がいた時は普通に見えました。たぶん自分はおかしくないと思ってほしいと見せているように思いました。妹さんや他の人の前でもそうだと思います。本人も妹さんも統合失調症のビデオを見て欲しいと言ってきました。あまり言うので1時間かかるのですがきちんと見ました。患者や家族にわかりやすく説明していると思いました。私には患者への接し方を知ってほしいのかなと思いましたが、そうではないようです。私が見るとやはりこの病気になると薬を止めてしまうと再発率が高いことがわかり、きちんと指示通り薬を飲んでいれば普通に生活出来るので薬は大事だし入院も必要だなとさらに思いました。しかし、主人や妹さんはそういうふうには思わず薬の副作用の方を気にしているようです。でもどうして欲しいのか何も言わないし本心はわからないです。ただ入院したくないというのと薬を飲みたくないようなのはわかりました。私には説得出来ませんが精神科の医師は病名を告げてこのままでは治らないとはっきり言ってくれないのかなと思います。医師が信用出来ないのなら同じ病院に通い続けてもどうなのか考えてしまいます。息子も元気に見えましたし、以前より食欲があるようで良かったです。ただ足やひじにこぶのようになった出来物があってかゆそうなのが気になりました。同じ皮膚科で同じ治療で大丈夫なのか心配になります。
September 4, 2025
コメント(7)
昨日のブログにコメントありがとうございました。ケイトウの花はこぼれ種でもよく育つし暑さにも強く水さえあげておけばいいので楽です。そろそろ種が出来てきましたが、種を取っておくとまた増えてしまうし来年はどうしようかなと思います。母は土など捨てられなくて面倒なのでもうあまり花を増やさないほうがいいと言っています。こぼれ種で自然に出たらそれを育てるだけでいいのかなと思います。パソコンは思ったより前のパソコンといろいろ違うことがわかってきました。ゆっくりマニュアルを見て覚えておこうと思います。まず普通にブログを書けたりメールを見ることが出来ればいいかなと思います。写真の取り込み方は早めに知りたいです。今日は夕方から雨の予報ですが朝から晴れて日差しが暑かったです。暑いので病院に行く気にもならないですが、母が薬がないし明日は病院が休みだしあさってはいつも診てくださる院長先生がいないようですので、今日にしました。主人が病院まで車で送ってくれたので助かりました。行きはタクシーを呼ぶとプラス500円取られてしまうので大きいです。9時40分に病院に着きましたが、9時半から診察が始まるので待合室がいっぱいでした。それでもだいたい1時間くらいで呼ばれました。24時間心電図を付けましたが特に異常は見つからなかったそうです。結果はすごく厚いノートのようになっていました。血液検査の結果も何も異常がなかったです。ここ3週間ほどは血圧も高くなく胸も痛くなく安定していましたので、今までの薬を飲んでいればいいそうでした。帯状疱疹にかかりましたが、予防接種は早くやったほうがいいということで来週予約しました。この病院では来週お金を払えばいいそうなので予約出来て良かったです。早くしないとインフルエンザなど他のワクチンと重なってしまうと言われました。一緒に駅の近くのスーパーで買い物をしてタクシーで帰りました。タクシー代は700円で安かったです。野菜も果物も高かったですがバナナは一袋88円で安かったです。夜には雨が降るそうですが、まだ降りそうもありません。明日からは少しは涼しくなるようでうれしいですが、雨が強くなるのは心配です。
September 3, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。文明堂はカステラのほうが有名ですがどら焼きもおいしかったです。同じどら焼きでもパンダの焼き印があるとかわいくおいしく感じるものです。子供も喜びそうです。写真を撮ったのですが取り込もうとして差込口を見たらSDカードを入れることがないことに気が付きました。調べたり主人に聞いたら差し込めるように作られている付属品を使わないと駄目のようです。急にカーソルが出なくなったのでマウスをコードレスからコードのあるものに変えようとしたらそれもそのままでは差し込めないことがわかりました。接続するために部品が必要のようです。主人のパソコンには付いていたようなのですが、私のには付いていないです。息子がいる時にそこまで使っていなかったので気が付かなかったです。新しいパソコンは止まることはないですが、前と違うことがいろいろ出てきそうで使いこなすまでにはまだ時間がかかりそうです。以前は入力をカタカナに変えるときにファンクションキーを押して変えたことがあったので同じように押したらカーソルが消えてしまいました。わからないうちは知らないキーは押さないほうが良さそうです。キーボードも同じNECのLAVIEですが、結構変わっていることに気が付きました。今日ももう9月だというのにとても暑いです。ケイトウも今まで頑張っていましたが、だいぶ色が褪せてきました。よく見ると下のほうには種も出来ているようです。一本だけヒマワリを植えた鉢に出ていたケイトウもどんどん大きくなりました。後から出て庭に植えたケイトウも少しずつ大きくなっています。この写真は前のパソコンで取り込んであったものです。新しいパソコンに前のパソコンの写真やメールをそのまま移せたので良かったですが、結構古いものが多く残っていたので少しずつ整理しなくてはと思いました。パンダどら焼きの写真は取り込めるようになってから見てください。
September 2, 2025
コメント(5)
30日のブログにコメントをありがとうございました。息子は昨日朝食を食べて帰りました。暑くなる前に帰りたかったようですが、主人が統合失調症のビデオを一緒に見て欲しいといいそれが1時間もかかると知って、それなら早く帰りたいと言い出しました。そのビデオはユーチューブでも見られるようなので息子は帰ってから見るということでした。それでも主人は隣の乗換駅まで車で送っていきましたので良かったです。主人はわからなかったイヤホンなどの使い方も教えてもらえて私も新しいパソコンをすぐに使えるようにしてくれて、息子が来て良かったです。東京にいるのでいつでも来れそうですが、特に用事がなければ次に来るのは年末だそうでした。古いパソコンはデータを新しいほうに移せたのでデータを消してもらい初期化してもらいました。でも初期化しようとしたら途中で出来ないと出てしまいました。もう使わないのでデータを消せればよかったのでそのまま切ってリサイクルに出す手続きをしてくれました。新しいパソコンはすぐに立ち上がるし途中で止まることもなく使いやすいです。息子に早く来てもらえて良かったです。息子は先週は北海道に旅行に行っていたようですが、お土産は買えなかったそうです。そのためか会社の近くの上野松坂屋で「パンダどら焼き」を買ってきました。文明堂で作っているので味はおいしく包装も焼き印もかわいかったです。上野ではパンダのお菓子がいろいろ売っているようです。新しいパソコンで写真を取り込もうとしたらSDカードが入らないことがわかりました。今日は時間がないのでゆっくり調べようと思いますが、わかる方は教えていただけると助かります。
September 1, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。息子は昨日の7時過ぎに帰ってきました。新さんまはとてもおいしかったです。息子もきれいに食べていました。ちょうど安く買えて良かったです。マグロの刺身もたっぷり食べることが出来ました。息子は元気で前より少し太ったように見えましたので安心しました。今日は新しいパソコンを使えるようにしてくれました。今さっそく使っています。前より立ち上がるのが早く反応も早く使いやすいです。前のパソコンから新しいパソコンにはアプリから引っ越しが出来ました。思ったより簡単にデータを移すことが出来て良かったです。メールも古いものを引き継ぐことが出来ました。大体使い勝手は同じですが、少し違うこともあるので慣れればもっと使いやすいのかなと思います。息子は明日の朝帰るそうです。少しの間でも帰ってきて良かったです。主人も使い方がよくわからなかった電気製品の使い方がわかって喜んでいました。主人も息子が帰ってきてうれしかったようで機嫌も良くなりました。息子が帰っても落ち着いた状態が続いて欲しいです。
August 30, 2025
コメント(6)
昨日のブログにコメントありがとうございました。主人にひっくり返されたプリムラマラコイデスの芽が出た鉢が無事で良かったです。芽の数は減ってしまいましたが残ったものがこれから成長して欲しいです。母も今年も花が咲くまで世話が出来ればいいなと願っています。今日の夜に息子が帰ってくるので午前中買い物に行ってきました。ちょうど行きたいと思っていたお店から広告が来ていました。あまりあてにはしていなかったのですが、主人が車で送迎してくれたので助かりました。10時少し前に着いたのでまだ駅ビルのお店が開いていないので先にスーパーに行きました。ミニトマトが少し量は少ないけれど安いかなと思って買うことにしました。オクラやトマトやレタスは駅ビルのお店の方が安いと思って買わなかったです。魚を見たら新物のさんまが2尾で360円くらいだったので安いと思って買うことにしました。何か生魚を煮ようと思っていましたが、さんまの塩焼きにすることにしました。大根おろしもつけたいので必要な四分の一だけ買うことにしました。塩鮭も高いですが3切で580円ならまだいい方かと思って買うことにしました。その他食パンなどを買いました。広告の出ていた駅ビルのお店に行ったらそちらでもさんまは安かったですが、スーパーの方が少し安かったです。マグロのお刺身を買いたいと思っていましたがちょうど生マグロが安く売っていたので買うことにしました。肉の日なので肉屋さんも安売りをしていましたが、豚肉の生姜焼き用とヒレ肉だけ買いました。広告に出ていたオクラとレタスときゅうりとトマトや長芋などを買いました。これらの野菜はオクラ以外高くなりましたが、少しは今日は安く買えました。ごぼうも欲しかったので高いなと思いましたが買うことにしました。今日はさんまの塩焼きとマグロのお刺身とかぼちゃの煮物とお豆腐と味噌汁にしようと思っています。明日の夜もいるなら豚肉の生姜焼きにしようと思っています。野菜が高い中でかぼちゃが安いのは嬉しいです。
August 29, 2025
コメント(7)
昨日のブログにコメントありがとうございました。千日紅は100円ショップの二袋100円の種でしたしたのであまり期待はしていなかったです。何色が咲くのかなと思ったらピンクは初めて見ました。全部ピンクではないですが薄くて白も混ざっていてかわいいです。花が咲くのが遅くて心配していましたが、咲きだしたらよく咲いています。暑さにも強く虫にも食べられず丈夫です。先日主人が庭の木を切った時鉢をひっくり返してしまったのですが、プリムラマラコイデスの芽は少し減ってしまいましたが何とか残って良かったです。母が肥料を少しずつあげてまだ小さいですが前より大きくなりました。暑さに負けず無事に育って欲しいです。二鉢あるのですがなぜか上の方の鉢は鉢の周りが汚くなっています。水をかけている間に少しずつ薄くなってきましたが。昨日は雷は鳴って空が光っていましたが、雨は少しぱらついたくらいでほとんど降りませんでした。同じ埼玉でもニュースを見たら大宮や川越は帰宅時間に大雨になったようでした。今日も降らなそうですが、昨日よりは少し涼しくなりました。一昨日と今日は天気予報で変わりやすい天気だという事でしたので、息子の布団は火曜日に干しておきました。明日の夜会社の帰りにこちらに帰ってくる予定です。4月に上野で会ってから会っていないので楽しみです。主人がいると嫌のようでしたが、一緒に様子を見てもらいたいです。居心地が悪かったらすぐ帰るということで来ることを決めたようです。新しいパソコンの設定などやってもらいたい事さえやってくれれば早く帰ってもいいかなと思います。明日はせっかく来るので少し遠くまで魚や肉の品質のいいお店に買い物に行こうと思っています。
August 28, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。ツツガムシ病については今も祠が残っていたり虫を追い払うための行事が残っている地域を除いてはあまり知られていないかなと思います。私は臨床検査技師学校で細菌学や医動物学を勉強して知りました。小さな虫に刺されてから病気になることがわかっていても、その虫の生態や原因を調査するのには時間がかかったようです。東大などの優秀な研究者が実際に発生している地域に行って、自分たちで調査して危険を伴いながら採取していたとは知りませんでした。気をつけていてもいつの間にか刺されてしまい研究員も犠牲になっていたのにそれでも研究を続けてやっと予防策や治療法がわかるまでにはかなりの時間がかかっていたこともこの本でわかりました。今でもたまに感染する人がいるようですが、珍しいためにツツガムシ病と医師がなかなか診断できず命を落としている人もいるのは怖いなと思いました。読んでいて怖くも思いましたが、それぞれの時代背景と共に研究の歴史もわかり勉強になりました。他にも寄生虫による病気の研究について書かれた「死の貝」という本も同じ作者が書いているようですのでそれも読んでみたいと思います。千日紅は背が高くなってしまいましたが次々と花が咲き、風に揺られても倒れずに頑張っています。種の袋には背丈は50から60cmと書かれていたのですが、それよりもかなり高いです。白が多いですが、濃い紅色と白に少しピンクが混ざったものと3種類です。今まで濃い赤ばかり咲かせていましたが、白やピンクも入るとさらにきれいだと思いました。千日紅は名前のとおり長い間咲くのでこれからも楽しみです。暑さにも強いです。今日も朝から晴れて日差しが強くとても暑いです。夜には雨が降り明日は少し涼しくなるようですが、今はまだ晴れていて雨は降りそうにないです。
August 27, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。以前東京で仕事をしていた頃は上野の松坂屋のお中元処分セールによく行ったものでしたが、最近は行くのも面倒だしテレビでも紹介されて混んでいるようなので生協を利用しています。ネットで注文出来るので便利です。処分セールなので商品は少ないですが、お中元で買うよりは安く買えるのが嬉しいです。小林照幸著「死の虫」ツツガムシ病との闘いを読み終わりました。この本は新聞の本の紹介で見つけました。最近文庫本化されたことを知りました。私は臨床検査技師の学校の勉強の時にツツガムシについて「故郷」の歌に出てくるつつがなしや友がきという歌詞はツツガムシ病から来ていてツツガムシにやられないで元気でいるかという意味だということで印象に残っていました。最初は新潟や山形や秋田の特定の場所でツツガムシ病は治療法もなく致死率も高く怖い病気と恐れられていたそうです。祠を立てておがんだり虫送りという行事をして予防しようとしていたようで、今も祠は残り行事も残っているようです。その研究は明治時代から始まっていたようですが、なかなか原因が突き止められずツツガムシの生態もわからず大変だったことがわかりました。研究者が現地に行くのも虫に刺されないように気をつけて命がけで行っていたこともわかりました。それでも気をつけていても犠牲者が出てしまったようでした。驚いたのは原因がリケッチアとわかっても治療に抗生物質が効くとわかっても令和の今の時代にも死者が出ていることです。さらに日本の他の地域でもアジアの他の国でもツツガムシ病があることがわかりました。戦争でこの病気にかかった人もあったようでした。患者数は少ないのでツツガムシ病を診る医師も少なくなり、この病気だとわからないようでこの病気だとわかった時には手遅れになってしまうこともあるそうでした。マダニによる病気もあったりするので草の多い所の作業をする時には虫に刺されないように気をつけて刺されて熱が出た時には、虫に刺されたことを医師に伝えて刺し口を見せることが大事だとわかりました。研究者の熱心さと大変さがこの本を読んでよくわかりました。この作者が書いた他の本も読んでみたくなりました。興味のある方は是非読んでみてください。
August 26, 2025
コメント(5)
23日のブログにコメントをありがとうございました。生姜もお酢も体には良さそうですが、生姜があまり辛いとせき込んでしまって食べられないです。酢漬けにしておくとそのままだと食べにくくても、魚を煮る時に一緒に煮ると食べられます。すし酢に漬けたので刻んでご飯に混ぜたらさっぱりして美味しそうです。酸っぱい物も黒酢ドリンクは苦手なのですが、梅シロップなら希釈すれば飲めます。梅の量はそれほど多くなくあまり良くなかったのですが、それでも思ったよりシロップの量は多いです。夏バテ防止の為にも作っておいて良かったです。息子は主人のためにあまり帰って来たくないようでした。日帰りでもいいから来るようにラインしたら、居心地が悪かったら早めに帰るそうでした。父と息子もトラブルのある家庭が多いようですので、無理に会う事もないのかなと思います。私は一人っ子だし親と同居ですので帰省はないですし、主人も両親が早く亡くなっているので帰省はなく妹さんと会うくらいです。親戚も早く亡くなっているし高知にいたりして付き合いはないようです。毎年生協のギフトの処分セールを楽しみにしていますが、いつかと思っていたら5日だとメールが来ていました。いつも7時半くらいにセールを見ていましたがそれだとほとんど売り切れてしまっています。5時からセールが始まるので今日は早く見ようと思っていたら5時前に目が覚めました。さっそくログインしようとしたらアクセスが集中しているそうですぐにはログインできませんでした。時々アクセスしてやっと5時20分頃ログイン出来ました。もったいない野菜も早く買わないと無くなってしまうので先にそちらを注文してからざっと訳あり食品などを見てその後ギフトコーナーに行きました。目当てはウナギでしたがもう4尾入りは売り切れでした。でも3尾入りのは残っていたので買うことが出来て良かったです。そうめんと冷たい菓子も欲しいと思って見ていたら、ちょうどそうめんとくずまんじゅうのセットが残っていて買えて良かったです。ギフトで普通に買うよりかなり安く買えました。5時に買おうとしてもなかなかアクセスできずアクセス出来たと思ったらもう売り切れの物が多いなんて競争が厳しいと思いました。それでも欲しいものが買えて良かったです。
August 25, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。2回目の帯状疱疹のワクチンの接種後は少し腕が痛いくらいで副反応が出なくて良かったです。65歳で市からの補助が出て少しは安く出来て良かったです。それでも2回で24000円しました。次は肺炎球菌ワクチンの接種が65歳だと5千円で受けられるので来月予約しようと思います。歯科検診や口腔がん検診も割引で受けられるのでもう少し涼しくなったら今度は歯科に行こうと思います。ひざには毎日湿布を貼っていたら良くなりました。まだ少し痛みはある時がありますが、楽になって良かったです。主人は母にはどこに行くか言ったそうですが、母は耳が遠いので声が小さくてわからなかったそうです。夕方妹さんからLINEが来て妹さんの家に行っていたことがわかりました。妹さんが病気の事をわかって欲しくて呼び出したそうでした。夜7時半頃帰ってきましたが、何も話しませんでした。まだ話すと盗聴されていると思っているのかなと思って、こちらからは聞かなかったです。妹さんとは話が出来るのかなと思いました。相談する行き先があって良かったです。私は母と一緒に住んでいるので実家に帰ることは出来ず、兄弟もいないので行くところはないです。朝ドラのあんぱんを見ていても姉妹がいるといいなと思いました。父方の親戚は兄と妹の仲が悪いですが、主人の所はいいようで良かったです。生協で何が届くかわからない野菜のセットを毎週ネットで頼んでいますが、今週は新生姜が来ました。そのまま味噌で食べてもいいのですが辛いので皮をむいて薄く切ってさっとゆでて、すし酢に漬けました。まだ昨年漬けたものも冷蔵庫にありますが、そのままだと酸っぱいのと辛いのとで食べられず魚を煮る時に入れたりしてやっと残り少なくなりました。そのまま食べなくても料理に使えて保存出来るので便利です。梅シロップを作った時の梅を煮たものをこの瓶に入れていましたが、毎日一粒ずつヨーグルトに入れて食べました。美味しかったです。梅シロップも紅茶に入れて毎日飲んでいます。夏バテ予防に良いかなと思います。酸っぱいので少ししか減らないし私しか飲まないのでかなり持ちそうです。
August 23, 2025
コメント(6)
昨日のブログにコメントありがとうございました。寝室のエアコンは夜寝る頃につけるだけなので、28℃自動の設定でもすぐに冷えています。6畳だしエアコンも数年前に買ったもので新しいからだと思います。リビングは広いし朝から夜まで一日付けているし、日が入って暑くなるので効きにくいのかなと思います。今年は昼間35℃になる日が多いので、エアコンも負担が大きいように思います。夜になって外の気温が下がるとよく効くようになるので、壊れてはいないと思います。今壊れたら大変だと思います。リビングと台所とつながっているのですが、台所にはエアコンが無いのでとても暑いです。主人は今日もどこに行くのか言わずお昼前に外出しました。どこに行くのかお昼ご飯がいるのかどうかぐらいは言って欲しいのですが、私が帰る前に出かけたようなのでわからないです。何か母に言ったようですが、母は耳が少し遠いし主人の声が小さいのでわからなかったようです。妹さんの言う事は聞くようですし、妹さんもいろいろ考えているようですが、どうしたいかを私や息子にも言って欲しいなと思います。息子はやっと来れるようですが、主人がいると嫌のようです。来た時に息子とも話をして欲しいです。今日の午前中予約していた帯状疱疹の2回目のワクチン接種に整形外科に行ってきました。9時頃には着いたのですが火曜日より診察のある患者さんが多いようで混んでいました。20分頃やっと呼ばれてアレルギーがあるので少し聞かれて前回帯状疱疹ワクチンでは大丈夫だったので接種しました。15分くらい病院で待機するように言われたので座っていましたが大丈夫そうなので帰りました。ワクチン接種の証明書をもらいました。もう代金も払ってあるのでそのまま帰れました。近くのスーパーに寄って食品を少し買いました。きゅうりは1本78円で高いなと思いましたが、近くの農家の人の作ったきゅうりは少し小さいけれども4本で150円だったのでそれを買いました。新さんまもありましたが1尾400円で2尾780円なので高いなと思いました。お米はあきたこまちが5キロ3780円でしたので少し安くなったように思いました。駅に着いたら乗ろうと思っていたバスが予定時間を過ぎても来なくて、20分くらい待ってやっと来ましたが、水上公園に行く人がいっぱい乗ったのでとても混んでいました。一番前に座っていたので何とか降りることが出来ました。駅では見なかったのですが、私が降りたバス停で次のバスが追いついたようでした。私が乗ったバスは満杯なのに次のバスは誰も乗っていないようでした。遅れても仕方ないのでしょうが、夏休みは増便しているはずなのに混み過ぎだと思いました。遅れてきたバスは子供を乳母車に乗せた人が二人ほどいたので仕方ないかなとも思いましたが。
August 22, 2025
コメント(3)
昨日のブログにコメントありがとうございました。キキョウはよく咲きましたがこれでしばらく終わりのようです。また咲いたら見てください。主人は昨日は午前中から夕方まで出かけていました。どこに行ったか言わなかったのですが、妹さんからのLINEでセカンドオピニオンのクリニックに行ったことがわかりました。大学病院と診断は同じのようです。薬の量はかなり少ないのでそれで良くなっているとは疑わしいように言われたそうでした。妹さんには話せるようです。まだ相談相手がいて良かったです。妹さんは看護師なので似たような患者さんの経験があるかもしれません。何で私には話せないのか話すと盗聴されるからなのか良くわからないです。妹さんも家族それぞれの意見を聞いて今後の事は決めたいと言っていました。今日も気温が37℃くらいまで上がりました。リビングのエアコンの設定温度はいつも28℃の自動にしているのですが、午前中は冷えていても午後になると効かなくなってしまい26℃のパワフルに切り替えています。夜9時過ぎるとやっとそれでは寒いくらいになりますので又28℃自動に戻しています。部屋の温度を見ると暑いと思う時には30℃になっています。テレビでも言っていましたが、エアコンの設定温度に部屋の温度が下がっているとは限らないようです。リビングは広いし、エアコンも買ってから14年経っているので効きが悪いのかもしれないです。高齢者は暑さの感覚が鈍くなっていたりエアコンが嫌いな人もいるようですが、私の母は暑がりなので冷房なしではいられないです。今日は息子に頼んであったパソコンが届きました。中古品でなくNECの新しいものにしてもらいました。設定は息子が来たらやってもらうことになっています。息子はお盆には帰って来なかったですが、29日から30日には来れるようです。それまで今のパソコンは時々止まりますが、何とか使っていこうと思います。
August 21, 2025
コメント(6)
昨日のブログにコメントありがとうございました。お盆休みでしばらく整形外科が休みだったので混んでいるかなと思いましたが、思ったより待たなくてすんで良かったです。電気治療の人が多かったようです。先週ぐらいから膝の裏のあたりが伸ばすと痛かったり違和感があったので診てもらえて良かったです。4年くらい前にも膝の裏に水が溜まってベーカー嚢腫と言われたのですが、その後は治っていました。その時もまた再発することがあるとは言われていました。まだそれほど悪くなかったようで湿布を張ったらだいぶ楽になりました。今のところ張った場所の皮膚にかゆみや炎症はないです。この湿布は関節炎専用の物らしいです。飲まなくても薬の成分が吸収されるようです。副作用もいろいろあるようですが、半分に切って張ったせいか今のところ大丈夫です。大きく一日全身合わせて2枚までと書かれていました。このまま良くなればいいと思います。帯状疱疹のワクチンの2回目の予約もしました。22日の金曜日に頼みました。内科のかかりつけ医はないのですが、整形外科でも予防接種はやってもらえるので助かります。よく咲いていたキキョウも残り少なくなり、これは数日前の写真ですが今はもう虫に食べられてしまいました。日曜日にNHKの園芸番組でキキョウの特集でしたが、キキョウは暑さに強いようです。種類もいろいろあることがわかりました。絞りや小豆色も素敵だなと思いました。刈り込んでおくと又数か月して咲くようです。毎年秋も咲いていたと思います。主人は16日の土曜日に帰ってきました。日曜日の夕方は近所を気にして落ち着きが無かったり、テレビの音をうるさく感じるようでおかしかったです。でもこちらには住みたいと思っているようです。まだ盗聴されていると思っているようで証拠をつかむために自分で盗聴器を仕掛けています。18日には妹さんと病院に行ってその夜からは少しは落ち着いたようです。でも自分は病気ではなくサイトのせいだと思い込んでいるようですし、妹さんもそう思っているようです。入院するつもりはないようだし精神科でもらっている薬も飲んでいるのか飲んでいてもあまり効果が無いように思います。1か月いるうちに荷物が増えたようでいろいろ送られてきました。暑いのにクール便でないのでチーズなど冷蔵の物は溶けてしまっていました。生姜の擦ったものも使えるのか気持ち悪いです。昨日は梅の木の伸びたのを切ってくれましたが、母の思うようにはしないでさらに大事にしていたプリムラマラコイデスの芽が出た鉢を踏んでダメにしてしまって、母ががっかりしました。
August 20, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。千日紅はなかなか花芽が付かずに心配していましたが、最近急に花数が増えてきました。白が多いですがそれはそれで涼しそうで良かったです。今のところ背が高くなっても倒れないですが、そろそろ支柱で支えた方がいいかなと思います。これからも長く咲くと思うので楽しみです。パソコンは21日に届くと息子が連絡してきました。でも息子はしばらく来れないそうなのでなかなかセットしてもらえないです。ついつい読売新聞のオンラインゲームに夢中になってしまうと時間が経ってしまうので使いすぎも良くないのかなと思います。今のところ再起動すれば使えるようになるのでそれでしのいでいます。いつも行っている整形外科はお盆休みでやっと昨日から診療が再開しました。ビタミンDの薬と骨粗鬆症の薬がないのと最近右ひざの裏が痛いので診てもらおうと思って今日行きました。バスがあまり待たずに来たので9時前に病院に着いたら待合室がいっぱいでしたが、それほど待たずに呼ばれました。以前にも膝が痛くなって水を抜いたことがあったのですが、また膝の裏に水が溜まるベーカー嚢腫だそうでした。それは悪性ではないそうでした。まだ水はそれほど溜まっていないし注射が必要なほどではないそうでした。レントゲンを撮ったら中等度ひざの関節がすり減っているそうでした。毎日一枚湿布をして様子を見て悪いようなら又考えるそうでした。帯状疱疹のワクチンの2回目の接種の予約もしました。今日の診察代と一緒にお金を払いました。この病院は薬や湿布も会計の時もらえるので便利です。ロコアテープという初めての湿布をもらいました。1週間くらい前から冷房で冷えたせいか膝の裏を伸ばしたり体重をかけると痛くなり、違和感がありました。早めに診てもらえて良かったです。以前も同じようになったことがあり、その時はもっとコブのように膨らんでいて正座が出来ませんでした。今は少し痛いくらいで座ったり歩けるのでいいのですがこれ以上悪くなると困ります。湿布で良くなればいいのですが。その後スーパーに買い物に行きました。お盆の時より果物が安くなっているなと思いました。キュウリやトマトが高くなっているなと思いましたが、まだ在庫があるので買わなかったです。魚は高くなったなと思います。生のさんまもありましたが、高いので買わなかったです。以前はアジやサバの干物が1枚98円だったりしたのですが、最近は高い物しか売っていないです。今日はシニアカードでポイントは5倍でした。帰りのバスは若い人たちが大勢水上公園に行くので混んでいました。夏休みは本数が増えているようですが、それでもいっぱいでした。1台見送ったので前の方の席に座れてすぐに降りることが出来て良かったです。
August 19, 2025
コメント(4)
16日のブログにコメントをありがとうございました。クロスステッチのシリーズは出来上がるまでかなり時間がかかりましたが、最後まで終わらせることが出来ました。季節に合ったデザインの絵柄がだんだん出来てくると楽しいものです。時々糸が絡まったり色を間違えてやり直したりするのは面倒でしたが、クロスステッチはいろいろな絵が出来て面白いと思いました。これからしばらくは毎月種類が違う物のシリーズを6回やってそれでキットは終わりにしようと思います。4月分をやっとこれから始めるところです。お花の刺繍のコースターです。2種類の絵柄が入っていました。パソコンはノートパソコンをリビングで使っていますが、部屋が暑いと熱を持ってしまって動きが悪いように思います。使う時間をなるべく減らして負担を減らしたいです。16日は一時的ですが家の前の道路に水が溜まって川のようになりどうなるかと思いました。短時間で雨が止んでそのまま水がひいて良かったです。今日も16時になって雨が降ってきました。降った方がいいですが降り過ぎるのは困ります。千日紅は背が高くなってしまいましたが花数が増えています。雨や風が強くても倒れず頑張って咲いています。今日もパソコンが途中で止まってしまいましたが、再起動して何とか出来ました。
August 18, 2025
コメント(2)
14日のブログにコメントをありがとうございました。昨日も途中でパソコンが動かなくなり再起動したら使えるまでに時間がかかったのでブログが出来ませんでした。暑さのせいもあるのかもしれないですが、今のパソコンはWindows10なので買い換える予定です。息子に頼んであって新しいパソコンが来週届いてその後息子が来た時に使えるように設定してもらう予定です。パズルをやるのにも全問正解者は名前が載るという目標があると頑張れるものです。この本ではこれでやっと2回名前が載りました。次の締め切りは11月10日とまだ時間がありますが、毎日少しずつでもやっていかないと全問は出来ないものです。ナンプレの問題ですがこの本では応用のバラエティ問題が多いので難しいです。難しいのや時間のかかる問題を早めにやるようにしています。難しいと思ったのですが、全国で2千人ぐらい全問正解者がいるのはすごいなと思います。今日は朝から曇っていましたがお昼前から雨が降り出して、午後1時過ぎからはかなり強い雨が1時間位以上降りました。珍しく庭にも水が溜まり家の前の道路も冠水しています。雨が止んですぐに庭に溜まった水は引きましたが、道路の水はなかなか減らずまだ溜まっています。門のところまでは水が入ってきたり出たりするくらいで、車も何とか通っていますが水しぶきがすごいです。もっと低い土地の所は被害が出ていると思います。排水が悪いとトイレの水などが流れるか心配です。このまま降り続いたら危なかったです。クロスステッチのシリーズもやっと最後になりました。時期がずれてしまいこいのぼりの図案です。白と薄い灰色の糸の区別を間違えてしまったのに後で気がついたのですが、雲の場所以外はわからないしほどくと汚くなりそうなのでそのままにしました。足りない分の吹き流しだけはほどきましたが、うまくほどけなくて汚くなって生地がつってしまいました。これでしばらくクロスステッチは止めようと思います。
August 16, 2025
コメント(5)
昨日のブログにコメントありがとうございました。昨日はパソコンの調子が悪くて日記は何とか書けましたが、皆さんのブログに訪問出来ませんでした。お盆の時期は小さな病院はお休みの所が多いですが、大学病院は関係なく混んでいました。それでも予約なのであまり待たずにすんで良かったです。主治医は今は外来に水曜日にしかいないので、予約日に行けなくなると薬が足りなくなるのではと心配になりますので少しは多めにもらっています。母の体調が悪いと病院に予定通り行けるのか心配になりますが、昨日は落ち着いていたので行けて良かったです。予約していてあまり待たなくても買い物をしなくても7時40分に家を出ても帰るのは10時にはなります。駅ビルのお店は高いのですが結構混んでいましたし、果物も売れていました。お盆や暑さで野菜や果物も品薄なのもわかりますが、今年は特に高いように思いました。スーパーでは少し安かったですが、梨などはもう傷んできていました。荷物が重かったので帰りはタクシーに乗りました。主人がいないとタクシー代はかかります。でもこれからは帰ってきても運転は危ないかなと思います。母と病院に行く時はタクシーでないと無理ですが、私は出来るだけ公共交通機関を利用しようと思います。母と二人だけだとあまり食べないので食費は前より減ったと思いますので、買い物に行った時は食べたいものを買っています。何か作るとどうしても多くなって2,3日同じものを食べています。昨日本屋さんに寄れたので新しいナンプレの本を買ってきました。全問正解者に名前が載っていて嬉しかったです。1年ぶりにやっと全問出来て名前が載りました。今回も頑張ろうと思います。私は学生の頃は塾の成績優秀者に名前が載るのが嬉しくて頑張りました。名前が出た物は捨てられずに取ってあります。パズルのプレゼントには当たらなかったですが、私は名前が出るほうが嬉しいです。
August 14, 2025
コメント(4)
昨日のブログにコメントありがとうございました。父のお墓は市内にあるのですが、最寄駅から二つ目の駅にありそこからも10分ほどかかるので、車では早いですが歩いて行くとなると面倒です。私一人ならバスと電車で行くことも出来ますが、天気も悪く暑い時なのでお金はかかってもタクシーで行きました。一人でお墓参りをするとなると花など荷物も一人で持たなくてはならずやりにくいですが、又お彼岸に行くので簡単に済ませました。風が強くお線香をつけるのも大変でしたが、何回かやってやっと点いて良かったです。お彼岸は主人も行けるといいのですが、まだわからないです。主人が車を運転出来なくなったら、息子に来てもらおうと思います。お墓参りもまだ私が出来るうちはいいですが、息子の代になったら行くのも大変かなと思います。母は行けなかったですが、家にいれば体調は落ち着いていて良かったです。今日は朝から晴れました。7時40分頃家を出てバスと電車で予約してある大学病院の消化器内科に行ってきました。バスの時刻はお盆なので休日と同じなのでいつもの時間だと早すぎるので少し遅く行きましたが、8時10分には病院に着いたのであまり変わらなかったです。もう受付機までの列が病院の入り口近くだけですぐに入れました。今日はマイナンバーの受付機が混んでいて5台あるのですが、少し待ちました。マイナンバーカードを使う人が増えたようです。主治医の中では一番目に呼ばれました。マグミットを1錠増やしたら少し便が柔らかくなりすぎるので又4錠にして、固い時だけ1錠増やしたことを言って、今回からは4錠にしてもらいました。だいたい薬を飲んでいれば調子がいいけれども日によって便がまだ残っている感じがしたり、お腹が張っていると言ったらお腹の触診をして、今日はガスが溜まっているそうで押すと出るそうでした。大体いつも同じところにガスが溜まるようでそういう時は自分でお腹を押してもいいそうでした。大建中湯がもう在庫が少なくなったので出してもらいました。次の予約は6週間後の9月24日になりました。先月新型コロナウイルスに感染したと言ったら熱も出なくて後遺症も無くて良かったと言っていました。母が心臓が悪いので病院に行くことが多くなり、予約日に来れないこともあるかもしれないので薬は少し多めにしてもらいました。1番だったので9時20分には会計まで終わりました。薬局も9時40分には終わりました。まず10時より早く開いているスーパーに行き果物のお供えを見て一つ買いました。駅ビルのお店も行くのでセット一つだけにしました。あとは食パンを見たら安いものは期限が明日までの物しかないので、期限が長いパスコの方にしました。それから駅ビルのお店に行ったら混んでいました。欲しかったマグロのお刺身などはありましたが、生魚は高いので止めて塩鮭や鰆の西京漬けにしました。崎陽軒のシュウマイも久しぶりに買ったら700円になっていました。果物を見たらどれもとても高かったですが、梨が美味しそうだったので3個1500円のいいものを買うことにしました。スーパーで買っておけば良かったと思いましたが、鮮度が悪そうなので買う気がしませんでした。お盆なので何でも高いなと思いました。買い物がいっぱいで疲れたので帰りはタクシーにして11時20分には帰れました。無事に行けてよかったです。
August 13, 2025
コメント(3)
全4974件 (4974件中 1-50件目)