2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
11月19日に行われるとのことで、また模擬テストと一緒に受験票をもらってきました。前回は、きらは“受けたくない”と、言って、当日も台風で大雨だったため行きませんでした。それからI教材の復習を入れ、11月の試験のために備えてきました。復習もやっと最終部分を今日もらってきました。でも、本人はどうなのかな~??その前に漢検があるんですよね~。皆さん終わってるみたいですが、うちは11日なんです。そうなると2週連続試験を受けなくてはならず、幼稚園児の生活ではないみたいです^^今からこんな生活でいいのか?とちょっと考えてしまいます。なんか、自分の中学生時代を思い出してしまいます。その漢検も2人ともやっと合格点ギリギリの点数を取れるまでになってきました。ぎりぎりなので、たまたま知ってた漢字がでてたのかもしれません。時間もないので、余裕よと、言うところまではもっていけない、かなり不安な試験になりそうです(こんなことばっかり日記に書いてるような・・・。)パパは今から、“こんな小さいうちから落ちたらかわいそうだな~”と、言ってます^^ま~、これも修行・・・・・?・・・・・修行か?(笑)(追記)ひえ~っ。さっき、幼稚園の行事予定見たら、公認テストの日は“描画展”だったよ~しかも、出席日数に含まれるので、堂々と休めない。せめて午後からだったら良かったのに~T-T
2006年10月31日
コメント(4)
今日は、なぎと2人きり~^^まったくもって病人らしくないなぎと、何しましょう??って感じです。あまりに元気なので、公文のプリントとかやりました(笑)でも、明日はお休みしなくちゃ~。出来そうなので、プリントだけもらってこよ~(鬼母;)そうそう、オセロしたんですが初めて負けました。四隅に初めからコマを置いておくハンデ付だったんですけどね。それでも今までは3個くらいの差で勝ってたんですよ。ハンデなしだったら負ける気はしないんだけど、ものすごく良く考えるようになってるので、時間の問題かも。それから面白いのは、時計。時計読めないんだけど(きりがいいのはわかる)、今5時47分だね(デジタル時計見て)、あと23分で乱太郎始まるね~(6時10分から始まる)とか、朝7時45分から8時半まで朝勉してるんだけど、8時16分に“あと15分だよ~(どうせわからないと思って適当に言うと)”“違うよ、あと14分だよ。”と、訂正されてしまうのです。なんだかすごいわ~と思ってしまった親ばかきらなぎです(笑)なんとか、1日過ごしましたがまだ初日。体力有り余ってます><ブロックでロボット作りに夢中なので、その間私は昨日の日記に書いた絵本のコピーをしました。とりあえず、家にあるものから。でも、実践まで持ちこめるかは?????
2006年10月30日
コメント(4)
![]()
なぎがおたふくで外出できないため、きらと久々にデートしました。うちは、外出は家族全員で!ということが多く、子供も一人一人になることはなかなかありません。公園に行って、ゲームセンター行って、本屋に行って、買い物して 帰ってきました。ほんとはもっと遠くにでも・・と思ったんだけどね~。きらは、マイメロディのスイスイおりきというものを買ってきました。自分のお金でね。機織の玩具みたいなやつです。900円だったの。玩具は買わないよ。って言ったら、自分で出す・・って^^今、必死になってやってます。フェルトで、そろそろ手芸もやらせようかな?と考えていたので、許可しました^^本屋では、お留守番しているなぎにきらは かいけつゾロリのドラゴンたいじ きょうふのやかた の文庫本を選びました。そうそう、皆さんが紹介していたので、気になっていたんですが、4歳から小学生までのもあるんですね。↑のだと、まだきらには読めそうにない(興味にないような)本もあったので、4歳~のなら大丈夫かも。と、買おうと思ったんですが、うちの場合2冊買わないといけない。(絶対なぎもほしいって言う)で、考えました。中身はぺらぺらめくってきたので、同じようにタイトル、著者、感想、顔(面白い・普通・面白くない)を書いて、シールではなく、表紙を縮小コピーしてのりではる。これでいけるんじゃないかと^^けち?(笑)今度はいつきらと2人っきりの時間が持てるかな~??
2006年10月29日
コメント(4)
なぎは昨晩からおたふくにかかり、病院に行ったりと大変でしたが、まったく病人らしくない(笑)のどが痛そうなので、少しは静かになるかと思ったらち-----っとも変わらない。期待した私がばかだった・・・食欲もあるし、熱はないし、元気いっぱい。どうやってこの子と1週間家の中で暮らそうかと思うと気が重くなる(笑)だって、健康人そのものだもん。きっと、天気がいいと公園に行こう!とか言い出すだろう・・・。こんな状態なので、もちろん公文のプリントやらせましたよ^^え?鬼母??国語は復習部分だし、英語は簡単なのですらすら----っと終わらせましたよ^^国語はもしかしたら年内中にDIIにはいっちゃうかもしれません。こんなに進んでもね~。国語の枚数減らして英語に力入れていこうかな~?とも考えています。皆さんにお願いがあります。算数をしている方、アドバイスをお願いします^^ ↓ こちらへ公文おしゃべり広場
2006年10月28日
コメント(4)
夜中に “いた----い!!!いた-------い”と、突然なぎが泣き出した。パパと一緒に寝ていたので、パパに任せよ~なんて思ってたけど、ぱぱは“何泣いてるのかわからない。何言ってんだ”と、怒り気味。痛みをわかってくれないので、よけいに泣くなぎ・・・。“も~!!!”と思い、痛いと訴えてるところをみてみると、腫れている。もしかして“おたふくかも~!!!!”パパは子供の病気に対して知識がなく、まるでわからない。こんな時、少しでも知識をもっていて良かった~と思う私でした。とにかくすごい痛さらしく、“いたーーーい。いた----い。”と、訴えるが、何もしてやれることはなく、冷えピタを張って、アイスノンをして横にならせたが、眠れず・・・痛いと訴え始めた12時半から2時くらいまで背中さすったり、頭なでたり・・・即席の物語を聞かせているうちにやっと寝てくれましたその間パパは大いびきで寝てました。かなりむかつく!!朝になって痛みはあまりないようで、食事も取れてます。熱もありません。病院にいって、やっぱり“おたふく”と診断されました。予防接種受けてるのに、こんなに腫れちゃったのね~。と言われ、おたふくに薬はない。と、解熱剤をもらってきました。あまりに痛いときや熱が高いときに飲むそうで・・・。これから1週間は幼稚園に行けず・・・。ちょうど行事がない1週間でよかったけど。ま~、男の子だからおたふくはやっておいて良かったかな。感染力が弱いので、きらに移る可能性も少なく。なにせ、水疱瘡でさえ移らなかった。元気があるのに1週間缶詰でちょっとかわいそうだけど、仕方ないか~。明日は、行きたいって言っていた東京タワーに行く予定を立ててたんだけどね~^^
2006年10月28日
コメント(6)
な:“サラリーマンって知ってる~?”き:“知ってるよ~。あのね~。悪者をやっつけるんだよ。” ←自信満々に(笑)な:“・・・・・・・。”私:きらさーーーーーーーん、サラリーマンはウルトラマンと違いますから~あごが痛くなるくらい笑ってしまいました・・・・・しかし、サラリーマンと言う言葉を知らなかったとは・・・私もまだまだじゃのう・・・しっかり教えなくては・・・。その後説明をして、パパもサラリーマンだと言うことを理解したお子ちゃま2人^^これで知らない言葉をまた1つ覚えたね・・・・・・・と、もう、前向きに考えるしかありません
2006年10月27日
コメント(8)
なんか書くことないな~。書くことないのにPC開いてる私って・・・。他にいっぱいやることあるだろ~!!!と、自分に突っ込んでみる^^・・・突っ込んで終わるT-T今日も(は)いつもよりがんばって(笑)掃除をして、PCの前に座りっきりでした~(笑)夜遅くまで働いてるパパに悪いわね~こんな生活で。ま~何はともあれ平凡な1日でよかった。そうそう、うちは築8年くらいなんだけど、そろそろ外壁をどうにかしないとね~と言う時期になってきました。10年をメドに変えようかと思ってたんだけど、この前外で遊んでたら業者につかまってしまいました。パパが帰ってきたのでバトンタッチ。なんだか知らないうちに外壁を測りにくることになってしまい、今日来ました。日曜日には見積もりを持ってくるとの事。おいおい、このまますんなり外壁工事するのか??肝心のパパさんとは、今週顔も合わすことなく・・・電話も通じず・・何の話し合いも出来ずじまいです。あっ、別にけんかしてるわけではないですよ^^飲みに行ってるわけでもないし、仕事で遅いだけです・・ので、念のため。外壁工事かかるんだろうな~お金。窓が少ないので、壁広いですよね~なんて、ニコニコされて言われたときにゃ~、いい獲物を捕まえたぞ・・みたいに聞こえ(笑)でも、もう少し早めにしておけばよかったね~という時にはすでに遅いと思うので、タイミングをみてかえないといけないんでしょうね。何も知らない子供達。まるで幼稚園の先生のように業者の人と話している・・・。朗らかでいいお子さんたちだ・・・などと言われ・・・。もう少し知らない人とは緊張感を持ってほしい。知らない人についていかないように、また話し合わなければ。
2006年10月26日
コメント(6)
最近はいつものごとく公文メインで、漢検問題をしているくらいです。漢検は、1日10分程度。こんなんでいいのか?って感じです。くじけそうになったり立ち直ったりしながら進めていますが、まだまだですね~。80%程度で合格ですが、60%と言うところでしょうか・・・。今回はお試しで、2月にもう1度と思っています(あきらめちゃいけませんが・・・。)受かる時期がくれば受かるでしょう^^こんなんだめ?(笑)きらは、でき太くんに少し手をつけ始めました。“最レベ”はやりたくないけど、“でき太くん”は簡単だからやりたいそうです^^それを見ていたなぎも、“でき太くんやりたーーーい” と。調べてみると、キャンペーン中で、体験 小2までは3000円じゃないですか~。きらももう少し待てばよかったよT-Tと、言うわけで、来月あたり体験するかもしれないです。来月まで、本人にやる気があればですが。こんな感じで、他のことすべて手付かず状態。かなし~T-T漢検終わったら、絶対英語三昧の日々を送ってやる~!!!あ~!でもね。朝勉定着してます。早く寝ると目覚めもいいみたいで、生活改善できてよかったです^^そうなると、帰ってきてから楽なんですよね~。子供も楽だろうけど、私もうれしいです^^そうそう、最近の変化と言えば、きらが将来なりたいもの。公文上位者の集いのときでさえ、“プリキュアになりたいです”と、言っていたきらですが、“モデルになりたい”と、言い出しました(笑)幼稚園年長としてはせも高いし、このままぐんぐん伸びてくれたらいいんだけどね~。私に似たらいいけど、パパに似たら“ざんねーーーーん”って感じでしょうか(笑)顔も小さいほうだし、やせてるし、いいかも~と、思っている親ばかな私です。きらのバレエ熱も冷めず・・・なぎはサッカー熱が出てきました。さ~これからどうなるか・・・。どちらにしても習い事をするには パパ関門 を突破せねばならないのです^^きらの公文は本人の意思関係なしに始まりましたが(6ヶ月から行ってたので)、なぎはぱぱに“公文やりたいので、やらせてください”と、許可を得に行きました。そして、月謝はパパの小遣いから出ています(笑)がんばれ!子供達!!いっぱいアピールして、行けるようになればいいね。でも、これ以上パパの小遣いから月謝は出ることがあるまい・・・と思うので、私も覚悟しなければならないのであった(笑)
2006年10月25日
コメント(6)
このどしゃ降りの中行ってきました。小学校。校長は用事があって不在。普通こういう時は校長がいるときに日にち設定するもんじゃないの??教頭が変わりに挨拶したんだけど、その中で気になることが・・・。“学校には、病気じゃない限り行かせてください”う~ん・・・学校に行きたくないって言った時には、それなりの理由があるはず。無理して行かせる必要があるのだろうか・・・。それよりも、“行きたくない理由”についてよく話し合うべき。では?学校・先生を含めてね。うちの地域ではまだ学校選択制ではないので、選ぶことが出来ない。出来れば私立に入れたかったけど、お金がついていかない。教育方針の違う学校に通わなくてはならないのは、ちょっとつらい。あ~、気が重くなってきた。たぶん、私はこの事は守れないだろう。
2006年10月24日
コメント(6)
不運1ものすごい雨ですね~。雨もすごいけど、風があるんですよ~><横殴りの雨で最悪です。幼稚園に送っていくだけでびしょぬれです不運2今日は、祖父母お招き会です。じじばばを招待し、お遊戯、歌を披露します。でも、うちのじじばばは仕事なので行けません。すでに3年来たことがないので、子供達は慣れているみたいですが・・・。不運311時半に発表が終わり、その後昔の遊びを祖父母とやるんですが、今日は“就学児健康診断”があるんです~12時45分から受付・・・歩いていかなくてはいけないので20分はかかります。雨なので余裕を見て30分はとっておかないとだめかも。と、なると、昔の遊びは出席できません。発表が終わったらすぐお迎えに行って、着替えてご飯食べさせて・・・・。それでも間に合うかな~?って感じです。なぎは延長保育にしようかと思ったんですが、祖父母お招き会のため延長保育にする人もいないかも~??と思い、きらと一緒にお迎えにしました。きらだけならまだしも、なぎもとなるとかなり大変そうです><帰りも、3時半終了予定だけど、とても終わりそうにありません。他の学校に行く人に聞いたら、全部で28人くらいだったのに30分くらい延長になった。と言ってました。うちが行く学校は90人くらいはいます。来年小学生とはいえ、幼稚園児90人。とてもスムーズに行くとは思えません。帰りは5時くらいになるかも~><寒いし、雨だし、最悪です。
2006年10月24日
コメント(7)
![]()
最近少しずつ本買ってます。図書館にここ数ヶ月行ってないので、また通おうと思ってますが・・・以前はお昼寝の前に読み聞かせてたんですが、今はお昼寝をしなくなったので読み聞かせの時間もほとんどなくなり・・・自分たちで時間を見つけては読んでる感じになってます。忍たま や ゾロリ とかが多かったので(なぜかブックオフとかに行くとこのての児童書が多い)、違うものを・・・と選んでみました。園ママやネット友達(勝手に友達にしています^^)のお勧めなどからも選んでいます。他にお勧めがあったら教えてくださいね~。 これは ↓ 楽天では在庫のある時に買わないとすぐなくなってしまいます。2回目でやっと手に入れました。こぎつねコンチなぎにはこれ。このシリーズはまだあるので、そろえていけたらなと思います。
2006年10月23日
コメント(6)

今日は、実家の犬をお預かり~♪なぎがラジコンをしているので、びくびくしておりましたが、今やっと落ち着いてきました^^ この肉球たまりません(笑)もともと私が飼ってたんだけど、結婚するときに実家においてきた犬。私より母になついていたので・・・もう今月で13歳。20歳くらいまで生きる犬もいるので、長寿犬を目指してがんばってほしいです^^もう、このくらいになると目が悪くなるんですよね~。時々、私と母を間違えて近くに来ますが、においをかいで行ってしまいます^^鼻はまだ大丈夫みたいです。実家にはもう1匹15才になる犬がいるんですが、後ろ足が時々痙攣するんですよね~。毛艶もいいし、まだまだ元気!って思っていても気をつけてあげないとだめですね。犬は玩具ではないので、最後までちゃんと飼ってほしいですね~。捨てたり、保健所とかに持っていく人の意見で、こんなに大きくなるとは思わなかった とかしつけが大変 とか人間って勝手ですよね~。飼う!って決めたときから、最後までしっかり面倒を見る!ということを誓ってほしいです。人間より寿命が短いんですからね~。この家にもらわれてきてよかった。この飼い主さんで幸せだったよ。って、思われるように家族の一員としてすごしてほしいと思います。
2006年10月21日
コメント(4)
ほとほとあきれる。3日くらい前に、パパがボウケンジャーのフィギュアを買ってきた。そんなくだらないもの買ってくるな~!!!無駄に買い与えないでくれ!!と、言ったばかりなのに、今日またラジコンを買ってきた。かなりむかついたので、“今度無駄に玩具なんか買ってきたら家出て行くから。あなたとは、教育方針が違うみたいだから。”と、宣言。来年から収入が減るのがわかっている。パパのお小遣いから玩具代が出ているとはいえ、何でも買い与えてもらえるような環境を今から作ってはいけない。日々、私が我慢出来るように育てている環境作りに土足で入ってきてるのだ。許せん。物で子供の気を引くより、一緒に公園で遊んだりしてコミュニケーションをとることが、これからの親子関係にどれだけプラスになるのか、パパにはわかってないらしい。
2006年10月21日
コメント(8)
お風呂って、いつから子供だけでは入れますか~?入って、体を洗うまではOKなんだけど、髪を洗うのがまだムリなんですよね~。顔や耳にシャンプーの泡がつくのが大っ嫌いなので、洗えても流せそうにありません。男の子って、何歳まで母親とお風呂に入るのかな~?それまでにちゃんと自分で髪を洗えるようにしておかなくちゃ~><性別の違う兄弟って何歳まで一緒にお風呂に入るのかな~?大きくなるとガス代もかかりそうだな~T-Tみなさんどんなふうに考えてますか~?
2006年10月20日
コメント(10)
今日は、幼稚園で10月生まれのお誕生日会がありました。なぎは、身長110cm/体重18.5kg大きくなりました~^^いつのまにか、大きくなったら何になりたいですか?という質問に“仮面ライダーかぶと”って・・・・・・・おいおい、一昨日まではドラゴンボールのごくうって言ってたじゃんころころ変わります^^ほんとに、大きくなったら何になるのかな~?いろんな選択肢が出来るように、いま、いろんなことを経験させてあげないとね。これからも、やさしくて、頼りになるなぎちゃんでいてね~今日の先生たちの劇は、“シンデレラ”でした。大笑いです~いやいや、この毎月の誕生日会と、何か行事がある時の劇はDVD化してもいいくらい。最高です^^
2006年10月19日
コメント(4)
![]()
を買ってみた。近所に出来た本屋さん・・・ポイントがつくんですよ~。今日は2倍でした^^ラッキーこの手の本はあまり買わないのだけど、・・・自分の中の取り組みに関する意識を再確認するのにたまに読むのはいいかもしれませんね。スーパー小学生が家庭でやっていること・・・なんか見ると、すごい子がいるな~って思います。そこで惑わされてはいけないんですよね。あ~うちも!!なんて思ったら大変。空回りしちゃいますもんね。付録も面白そうです。うちにはまだ難しいかな?漢字しりとりとか、家でも出来そうです。まだ全部読んでないけど、何か得るものがあればいいな。
2006年10月18日
コメント(10)

今日は、幼稚園に動物が大集合!ひよこ、イグアナ、へび、うさぎ、カメ、ひつじ、やぎ、ふくろう、リスざる・・・。子供達は大喜びです。園長は 世界一受けたい授業(でしたっけ?)に出演したことのある方だそうで・・・(ひげのはえた人・・知ってます?)今日は、肩にふくろうを乗せて子供たちと触れ合ってました^^うちの子達といえば・・・・・・・・こんな感じ かなりの野生児ですなぎも蛇を首に巻いてたんですが、写真をとるのを忘れてしまいました。なぜ、こんなことが出来るのか・・・・しかも笑顔だし・・・。でも、けっこう平気な子多いんですよ。さすが田んぼの中の幼稚園!って感じです。もう1つの日記も読んでね~
2006年10月17日
コメント(6)
今、漢検の勉強でいっぱいいっぱいなんですが、きらに“ママさ~、今度英検受けようかと思うんだよね~。きらも受ける?”って、言うと“はぁ~?ママ英語出来ないじゃん。むりむり。きらは受かると思うけど、ママは受からないと思うよ”って言われた・・・・。ばっばかにされた~。6歳の娘に・・・・たったしかに受けようと思ってるのは3級だけどさ・・・。パパも一緒にいたので、“ばかにしてる・・・私のことばかにしてる・・・”って、訴えたら思いっきり笑ってた・・・・・・・こんな私っていったい・・・。誰かなぐさめて~。
2006年10月17日
コメント(8)

今日は、なぎちゃんの誕生日~!いえ~ぃ毎年毎年誕生日を無事祝えることはとてもうれしいことですよね~。子供が生まれてから1年1年がとても早くて。年子なのに下の子のせいか、もう5歳なんだ~って感じるときもあります。ふっくらほっぺもだんだん引き締まってきて、つんつんしがいのない顔になり(笑)。身長も伸びて・・・大きな病気や怪我もなく順調に育ってます^^健康が1番だもんね。今日が誕生日なんですが、パパが何時に帰ってくるかわからないため昨日の夜ケーキを食べました。予約をしておいたボウケンジャーのキャラデコ。大喜びです でもね、夕飯、ケーキとあまり食べなかったの。朝方3時ごろには、咳き込んで吐くし。乾いたようなセキが、なんとも痛々しげで・・・今週は、幼稚園で誕生日会もあるし・・・・風邪でお休みさせたくないんだよね~。なぎのクラスは6人くらい風邪でお休みらしいの。肺炎で入院してる子もいるし。マスク登園の子もいる。健康が1番!と、言いながらも、こんな状態にしてしまって・・・。ごめんよ~。うがい、手洗いはちゃんとやってたんだけどね~。すでに空気も乾いてきてるので、加湿器を出したほうがいいって何日か前に天気予報でやってたのに出さなかった。失敗した~。5歳の記念すべき幕開けが、こんなんでは先が思いやられる気がする・・・。
2006年10月16日
コメント(18)

うちのきらさん、迷路にはまってます。めいろをやるのではなく、めいろを書くことにです^^複雑な迷路を書いてはやらされています(笑)例えばこんなの ↓時間があればめいろ作り。幼稚園に“めいろ作りの天才がいるんだよ~”って教えてくれました。どうもその子に影響されているみたいです。でもね、途中で行き止まりとかになってるんですよ。“途中で終わっちゃったけど・・・?”って聞くと、“なんで?カギ開けた?”って聞かれます(笑)カギ??よーく見ると、所々にカギが描かれていて、それを拾ってカギを開けながら行かなくてはならないそうで・・・。そんなのわかるか~!!!(笑)と思いながらも、そうですか・・・わかりました。と、続ける私。皆さんのおうちでは何にはまってますか~?
2006年10月15日
コメント(8)
漢検・・・受けたくない!!って言い出した。なに~!!!あれだけしつこく聞いただろ~!!それでも受けるって言ったのはあんたたちじゃん!!!ムッカ~ッもう申し込んじゃったんだよ~!!途中で投げ出すことは許されないのだ!!も~っ!!!(牛に変身だ~!)何でやなの?って聞いたら、難しいから・・・。だそうで・・・。いまさらそんな事言われてもね~。5歳(もうすぐ)、6歳で、小学校3年生の漢字やってるんだもん、難しいに決まってるよ。熟語にするとものすごい数だしさ~。それでもこの1ヶ月以上問題集毎日やってきたんだよ。えらいよ。10級や9級受けるときよりもがんばって勉強してるよ。結果はどうあれ、こんなにがんばってきたんだもん、途中で投げ出してほしくないな~。なんてやり取りがあり、過去問をやらせてみた。なぎは前回よりも20点近くあがっていた。“前よりこんなに出来てるんだよ。今までがんばってきたからだよ。試験まであと1ヶ月もあるんだもん。また毎日やっていったら合格点に届いちゃうよ。すごいね~。毎日勉強するってすごいね~”って、言ったら、“そうだね!今日は100点だったけど、またがんばってやれば120点になるかもね^^(120点以上が合格)それからもっともっとがんばれば、今度は30点くらいあがっちゃうかもね。なぎがんばる!!”単純でよかった・・・。
2006年10月14日
コメント(6)
![]()
無気力・・・・・って、私がね^^;何もする気がないっていうか・・・。頭に血がのぼってないというか・・・。こんなことってないですか?わたしは月のものの前後にこういうことが良くあります。読みかけの本あり。手芸キットあり。作りたいバックあり。英語の勉強。ダイエットとか。やらなくちゃいけないこといっぱいあるんだけど~??きらなぎさん・・・。かといって、昼寝をするわけでもなく、テレビがついてても時々見てるだけで、PC開いてても特に見たいHPがあるわけでもなく。そうなるといろんなこと考えちゃって・・・子供との関係はちゃんとしてるよね~?でも、こうしたほうがもっといいかも?とか取り組みは今のままで大丈夫??見直しが必要かな~?とか・・・・。考えてはいるんだけど、具体的なことまでは考えられない・・頭に霧がかかってるようで・・・。ボケ------っとして、貴重な5時間をつぶしてる・・・。これではいけない。どうにかしなくては・・・・。と言うことで、これ ↓ を引っ張り出してきました。とにかく1日1文でいいので、気力を取り戻すきっかけになれば・・・(こんなんできっかけになる?)October 13, 2006It was warm today.I didn't feel like doing anything today.・・・・・・1日で終わりそうだな・・・(やる気なし・笑)
2006年10月13日
コメント(12)
今日の新聞に載っていたんですが、親の関心が学力を伸ばす!親がどれだけ子供とかかわりを持っているか・・・子供が1人で夕食を食べたり、親が子供の成績に関心を示さなかったりする家庭では学力が低い。など・・・・。ま~、幼児教育をしている家庭の親は“当たり前じゃないの?”“何をいまさら・・”みたいなところもありますけどね。小中学生を対象に、アンケート、国語算数のテストを行った結果、夕食を1人で食べることがあるか の質問に対し、よくある と答えたこの偏差値は 44.88まったくない と答えた子の偏差値は 51.19と、約6ポイントの差が。家族は自分の成績を知っているか の質問に対し、よく知っている 51.0まったく知らない 41.05と、約10ポイントの差が。 この他、学校や友達のことを良く話す小学生のほうが成績がよい。親とのコミュニケーションの有無は子供の学力に大きく影響している。親とかかわる時間が多いと子供は落ち着き、勉強にも集中できる。 など書かれている。心の教育は大切ということですね。教育の原点は家庭にある都とし、家庭の宿題と言うものが書かれている。1・子供の目を見て会話をしよう2・一緒に家事をしよう3・一緒に本を読もう4・一緒に出かけよう5・立ち止まって一緒に考えよう最後に、家庭で 当たり前のことを当たり前に実行することが子供の学力を伸ばすことにつながる としている。私も基本は家庭にあると思う。当たり前のことを当たり前に・・・言うのは簡単だが、なかなか実行できない部分もある。でも、↑の5項目はみんなやってるよね??
2006年10月13日
コメント(6)
アニメランキングを見ていた時フランダースの犬を見て“あ~!!これ知ってる~。前にIQサプリのまちがい7でやったよね~ フラダンスの犬 ”ぶーーーーーーーーーっぎゃははははははっ~~~~きらさんのせいで、感動しそこなったよ~最終回の場面だったのに~~~~。あ~、あごが痛くなるほど笑わせてもらったわ。犬がムームー着てフラダンス踊ってる夢見そう
2006年10月09日
コメント(2)
昨日、数日遅れたけど、パパの誕生日パーティーをしました。お寿司とって、ケーキ食べて。夜中、私は生理痛で沈没。腰が痛くて眠れない。やっとうとうとし始めたら“うげーーーーっ”と、変な声が・・・。なぎが吐いてしまいました。昨日1日連れ回したので疲れたのか?睡眠時間も少し足りなかったし・・・いやいや生ものがあたった??とにかくすごい量だったので布団から枕、パジャマ、みんなすごいことになってしまいました。においもすごい(汚くてごめんね・・・)熱はないけど、気持ち悪い!寒い!と、言う。原因はわからなかったけど、眠かったみたいですぐ寝た。きらはお鼻詰まった~と訴えてくるし、パパは朝方まで気持ち悪くて(パパが全部掃除してくれた)家族全員で沈没です。パパはそれでも仕事に行かなくてはならず、私達3人は10時頃まで布団に。子供達はいつも見ているアニメを見る気力もなかったらしい。しかーし!今はとっても元気!やっぱり睡眠は大切ね~。パパ大丈夫かしら?
2006年10月08日
コメント(10)
![]()
今日はパパのケーキを取りに行って、大型ショッピングセンターに行きました。混んでて行きたくなかったんだけど、一番行きたかったパパが一番疲れたみたいです。ペットショップもあって、見てるだけで何時間もいれそう^^ヨーキーがかわいくて、ほしい~!!って思ったんだけど、オスだったので却下。ま~その前にパパに反対されましたが。もうかわいくてメロメロです^^子供達は グルーガンでスティックを溶かし こういうものを作りました。店でお試しコーナーがあって、やってきてはまってしまいました。グルーガンもスティックも安かったので、いいんですけどね(1本10円)けっこう難しいんですよ~。思うような形にならないし・・・しばらくこれでおとなしく遊んでほしいです(笑)
2006年10月07日
コメント(10)
![]()
また買ってしまいました。なぎが 家庭学習小学さんすう(入試応用編)(1年前期) 終わったので、手元にある算数ワークが 家庭学習小学さんすう(基礎編)(1年後期) だけになってしまい、本屋で見かけた 学ぼう算数低学年用(上)と(下)を買ってみました。それから 以前買った 読んでおきたい2年生の読みもの をけっこう読んでいたので、読んでおきたい3年生の読みもの を買ってみました。4.5.6年生のもほしかったんだけど、在庫切れ~T-Tそれから こぎつねコンチ 評判が良かったので買ってみました。齋藤孝のイッキによめる!名作選(小学2年生) も6年生までそろえたいかな~。と、本は図書館で!と、いう私が本を少しずつ買い始めたのは、今日おもちゃ部屋を片したからです。本棚がほしいとこですが、今日は大雨でとても買いにいける状態じゃなかったの。子供の成長に合わせて部屋の用途も変わってきますよね。そうそう、やっと扇風機片付けましたよ~^^代わりにヒーター出しました。でも、明日は29度くらいになるって言うじゃないですか~。ひえ~っ。今年も灯油高そうですね~T-T何か対策考えなくちゃ。そうそう、関係ないけどが気になる(笑) ベルサイユのばら-池田 理代子-塗り絵セット ~永遠の少女漫画塗り絵~ も本屋で見てほしくなった^^
2006年10月06日
コメント(10)
うちの旦那・・・かなり面白い。と、言うか理解できない。昨日、パパの誕生日だったんだけど、仕事が何時に終わるのかわからないのでお祝いとケーキは土曜日ね。と、1週間前に決め、ケーキも予約してきた。ところが昨日8時ごろに帰ってきて、手には何か荷物が・・・。子供達は歯を磨いているところだった。それを見たパパは“あ~遅かったか・・・あ~遅かったか・・・”を連発。私は寝る前には物を食べさせない!と、決めているので、OKを出さなかった。それにこの行動、理解できない。なぜ、自分の誕生日に自分でケーキかってくるかな~。しかも3種類くらいのケーキを7個くらい。うち、4人家族なんですけど?お金の無駄にしか思えない。そして、そのケーキを朝から食べたパパはおなかを壊し会社へ。わけわからん。そんな得体のしれないケーキを子供に食べさせるわけにもいかず、ゴミ箱行き。無駄だ~!!無駄だ~!!昨日パパは水道の水を全開近くで出しっぱなしにし、違う部屋で着替えていた。無駄だ~!!今日の朝、私が起きる前に起きていたのにボケーッとテレビを見ている。そして私が顔を洗おうとしたら“ヒゲ剃りたいんだけど・・・”・・・・・・なんで、起きたらすぐやらないんだ~!!いったい何時から起きてるの~??時間の無駄だ~!!!私はやることをやってからのんびりするタイプなのだが、パパはギリギリになってからじゃないとやらないタイプ。実は、きらもパパタイプ。なのだ。まったく合わない。あ~書いたら少しすっきりした^^時間もお金も無駄にしちゃいけないよね?
2006年10月06日
コメント(10)
うちの子達は ごっこ遊び など、自分たちでなりきる遊びとか好きです^^人形ごっことかはしないんですけどね。で、以前どなたかのブログで読ませていただいた“天使 対 悪魔” ごっこ をたまにやります。疲れるので、時々ですが・・・。それは・・・・例えば、なかなかプリントが進まなかったりすると 天使と悪魔が出てきます。天使・・・“がんばって、最後までやろう!今日の事は今日終わらせておかなくちゃ、明日大変だよ。中途半端は良くないよ。”悪魔・・・“あ~やりたくないならやめちまいな~。遊んでるほうが楽しいよな~。がんばってやることないって・・。”など、声色を変えて私がしゃべります(笑)すると単純なお子達。“悪魔なんかヤダ~。悪魔の言うことなんか聞かないもん。”と、さっさとやり始めます(笑)あ~素直なお子達で助かる。しかーし、その時だけで終わらないのが難点。“今悪魔なんて言ってる?”“今天使どうしてる?”など、寝るまで続きます。しかも自分がいい事をしているときにしか聞いてこない。都合のいいお子達です(笑)感情的に怒ってしまう時がある・・・と思う方・・一息入れて遊びを入れてみたらどうでしょうか?
2006年10月05日
コメント(10)
遺書を残して自殺した少女。原因は“いじめ”でも、教育委員会は認めない。いじめなどなかった・・・まるで加害者をかばうような言い方だ。なぜ、現実を見ないのか?こんなあやふやにしてしまう大人の態度が、いじめを拡大させているように思う。前にドラマだったかな?で、見たんだけど、いじめてる子って変に頭がいいんだよね。先生の前ではいい子でいるとか、いじめてる子と友達のように振舞うとか。自殺にまで追い込んじゃうのって、犯罪じゃないの?その子が亡くなって、いじめてた子達は今どんな気持ちなのか知りたいわ。そしてその親も、どんな気持ちなのか。私は自分の子がいじめに加わっていたとしたら、とてもじゃないけど平常心でいられない。自分の子がいじめにあってても同じ。以前、殺人を犯した子の親が“もううちの子は罪を償いました(刑務所で)。もう昔のことですから”見たいなことを言っているのをテレビで見た。人を殺しておいて、何年か刑務所に入ったからって罪を償ったですむ??刑務所出てからだって、一生償っていかなくちゃいけないんだよ。この親にしてこの子のあり・・・だよね。今回、直接手を下してないとしても、追い込んだ子達は罪を償うべき。一生かけてね。もう、あの子は笑うことも泣くことも出来ないのだから。
2006年10月04日
コメント(16)
近所に大型のショッピングセンターができた。昨日、今日オープンする店が多く、話のネタに行ってみた(おばちゃん?・笑)ところが・・・こんな田舎でも人はたくさんいるのね~(笑)平日だからこんなに混んでるとは思わなかったのよ~駐車場に入るまでかなりかかり、入ってからも止める場所がないのでうろうろかなり広いので、いい運動になります(笑)なんだかんだと2時間以上もいたわ(笑)大型の本屋も出来たと言うので行ってみた。ものすごく期待して!しかーし、所詮田舎は田舎。参考書売り場なんて、いつも行っている本屋の半分くらいのスペースしかないよ。児童書なんてもっと少ない。かなり裏切られた感じ。結局、私の服。きらの髪飾り。かわいいスプーン3本と布巾。そして1番困ったのが薬局で重たいものばかり安かったこと(笑)袋3つも持って、かなりの距離を歩く羽目に・・・とほほです。今度のパパのお休みに、パパが行くぞ~!と言ってるんだけど、とてもとてもいけないと思う。だって、帰りの道すごかった。歩いたら家から20分以上くらいかかろうか・・・という道・・・・車・車・車家の近くまで車が続いてたもん。
2006年10月04日
コメント(6)
先日送ったプリントの 学力診断票 が送られてきた。一桁の足し算、引き算、簡単な図形など・・だったので、それほど悪い評価ではなかった。5までの足し算引き算、9までの足し算引き算 などは、評価◎(完全に理解している)だった。繰り上がりのある足し算、図形 は、評価○(合格)だった。総評には、算数が実に良く出来るお子さんですね とか年長児のお子さんの平均値を上回る反応をしめす とか今後の成長ぶりが実に楽しみ とか親心をくすぐるような文句が書かれていたけど(笑)国語や英語に比べ、算数は今まであまり力を入れてこなかった。なので、どの程度のもんなのか????だった。ま~1年レベルくらいは出来るようなので、ちょっとほっとした。でき太も公文と同じ感じ??学年を超えて、時間をはかって・・・・着実に進めていきましょう・・みたいな?きら次第だけど、やっていけるかな~???またキャンペーンやってるみたいですね~。う~ん、思い切って、なぎもやってみようかな~。迷う。
2006年10月03日
コメント(8)
夏休みからずっとお昼寝をさせないようにしてきました。前は、おやつ → お昼ね → 夕飯 → お風呂 だったんですが、今は、おやつ(ほんの少し・例えば アイス1本とか) → お風呂 → 夕飯になってます。そうなってからのご飯の量が・・・・今までは1合炊いて3人で茶碗に軽く1杯ずつ食べれたんですが、今は子供達だけで1合食べてしまいます^^あまったとしても二口とか・・・笑私にとっては、いいダイエットになってるんですけどね。おかずも野菜サラダを入れて3品は作ってるんですけど、ぺろっとたいらげてくれます。パパは1ヶ月前くらいから会社で夕飯済ませてくるようになったので、かなり楽になりました。ま~、パパがいてもお酒を飲むので週に2回しかご飯も2合炊くことはなかったんですけどね(休肝日をもうけてました^^)食費も少し減ったように思います。食欲の秋ですかね~。これから育ち盛りの2人の食欲を考えると食費も怖い気がします~。ボリュ-ムがあって安上がりなメニューを今から考えておかないとだめかしら?皆さんのうちではどのくらい食べますか~?
2006年10月02日
コメント(14)
今日は幼稚園の運動会でした。一昨日の天気予報は雨。昨日は曇り。これはまずいでしょ~。と思っていたら、時々日が差すいい感じの曇り空。日頃の行いがいいからでしょうか(笑)去年もそうだったんだけど、今年もきらとなぎは違う組。きらは白組。なぎは赤組。同じ組だったら 勝ったら大いに盛り上がり 負けたら残念会 といくところですが、組が違うので盛り上がりにも欠けます。きらは白組のバトンガールをしました。役員で楽しめなかった去年に比べ、今年はなぎと親子競技に出たりしました。祖父母競技の借り物競争では “おしどり夫婦” の紙を引いた人に頼まれてパパと一緒に行くことになりました^^赤組がかなりの点差で勝ってたんですが、父母競技で白組が勝ち、何とか最後のリレーで勝てば逆転できる感じになってきました。リレーは年長さんのみ。赤が勝ったり白が勝ったりを繰り返し、最後アンカーへ。赤がリードしていたんですが、転んでしまいました。その子につまずいて白の子も転んでしまいました。でも何とか立ち上がり最後まで走り続けました。結果は白 の勝ちです 今年はきらは幼稚園最後の運動会だったので、勝たせてあげたかった・・・勝ってよかったよ~きらもうれしかったのか目がうるうるしてました^^11時半に終わる予定の運動会は1時間もオーバー。なぎはおなか痛いって言い出すし、いったん家に帰ることに(午前中で終わるのでお弁当もちではありません)おなかがすいておなかが痛いのか?緊張でおなかが痛くなったのか?よくわかりませんが、今はもう大丈夫です。みんながんばったね っと言うことで、幼稚園や父母会から園児にプレゼント。おもちゃの時計。球根栽培セット。布で出来たフリスビー。おもちゃの時計はまったく意味のない感じです。だって動かないし。ただ腕にはめるだけって感じ。栽培セットは、早速水を入れてくらーい所に置きました。これは楽しみがあります。幼稚園から帰るとき雨がぽつぽつと。ほんと、日頃の行いがいいのね~^^グットなタイミング。疲れたけど、けっこう楽しめて運動会でした
2006年10月01日
コメント(12)
全34件 (34件中 1-34件目)
1