心の赴くままに

心の赴くままに

PR

Profile

kishiym

kishiym

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

cozycoach @ Re:徳川忠長 兄家光の苦悩、将軍家の悲劇(感想)(11/20) いつも興味深い書物のまとめ・ご意見など…
2012.01.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 新年おめでとうございます。

 今年もよろしくお願いいたします。

 昨年は、3月の東日本大震災と大津波、9月の台風12号の記録的豪雨、そして、政治では野田政権が始動し、経済では記録的な円高になるなど大きな出来事がありました。

 東日本大震災からもう少しで10か月ですが、まだ復興にはほど遠い状況のようです。

 国際的にも、ギリシャの財政破綻、リビアのカダフィ失脚、金成日の死去など、例年にも増して激動の年でした。

 日本については、スイスに本部を置く世界経済フォーラムが毎年行っている、世界各国の国際競争力に関する調査で、日本は高い技術力が評価される一方、巨額の国の借金が最下位と評価され総合評価で前年から順位を3つ下げ9位となりました。

 財政の関係では、社会保障と税の一体改革が検討されています。

 社会保障の分野では、近く年金の減額が実施されそうです。

 来年度は今年の物価下落分0.3%を4月分から、10月分から、本来よりも2.5%高くなっている特例分の是正のためさらに0.9%分を減額するとのことです。



 また別に、2007年から発動の予定だったマクロ経済スライドも同様に未実施だそうです。

 この分が本来よりも年0.9%高くなっているとのことです。

 社会保障と税の一体改革案では、現在65歳の年金支給開始年齢を68~70歳へ引き上げることが盛り込まれていました。

 厚生労働省の労働政策審議会の部会は、企業に対し希望者全員を原則65歳まで再雇用するよう義務付ける報告書をまとめたそうです。

 こうしないと、無収入の不安定な期間が生じてしまい、いろいろな問題の発生する懸念があるためのようです。

 問題は、やはり財政赤字ではないでしょうか。

 民主党は、税制調査会、社会保障と税の一体改革調査会の合同総会で、消費増税の時期を2014年4月に8%、15年10月に10%とすることで了承しました。

 そうなると、増税によって景気の先行きが懸念されます。

 今年は古来縁起の良い動物が象徴する辰年ですので、景気の先行きを明るくしてもらいたいと思います。

 明けない夜はないので、希望を持ち続けましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.03 17:06:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: