ミニバラ写真館

ミニバラ写真館

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ミニバラ


アラスカ(旧) フォエバ


アレキサンドラ コルダナ


アンティーケ コルダナ


アンドレア パレード


アンドロメダパティオヒット


エスキモー コルダナ


エスメラルダ コルダナ


エヴィアン フォエバ


エヴィータ コルダナ


エッコ パレード


エメリーコルダナ


エリザ コルダナ


オバナイトセンセション


オックスフォードビジョン


オリバー パレード


オレンジシャーベット


オレンジハモ-ニ コルダナ


アマルフィー フォーエバ


アナベル コルダナ


エンジェルパレード


エイヤパレード


エレンパレス


エキサイティングパティオ


ウインターマジック


イザベルパティオ


エルパソフォーエバー


オスロフォーエバー


アロハコルダナ


エタパレード


エリオラ


ヴィナパティオヒット


アマデウスコルダナ


アテナコルダナ


ミニバラ栽培法


ミニバラの育て方 枯らす原因


ミニバラの育て方 植え土と鉢について 植替え


ミニバラの育て方 肥料


ミニバラの育て方 剪定 支柱


ミニバラの育て方 病虫害対策


ミニバラの育て方 挿し木


香り(強度)


香り(分類)


ミニバラの育て方 黒点病


ミニバラ栽培法 うどんこ病


ミニバラ栽培法 根頭がんしゅ病


ミニバラ 栽培法 ネコブセンチュウ


ミニバラ花の大きさ比較


ミニバラの繁殖法 接木


バラの台木の作り方


ミニバラ花径比べと月別開花状況


ミニバラ栽培法 害虫 スリップス対策


ミニバラ栽培法 害虫 ハダニ対策


ミニバラ ア行


ミニバラ カ行


カタリーナ パレス


カタルーニャ フォエバ


カバナ パレス


カプチーノ(モカフェローズ)ハイタックス


カミラ パレード


カメレオン セントラル


カラメラ コルダナ


カリナ パレード


カリブラ コルダナ


観覧車 愛安


クラウディア パレード


グラウンブルーメイアン


グリーンアイス ムーア


グリーンランド フォエバ


コーネリア パティオ


コペンハーゲン フォエバ


コリンナコルダナ


コリブリ メイアン


コルフ フォエバ


クリームチカコルダナ


キャシーコルダナ


ゴールデン パティオ


ガーラパレード


カーラパレード


カイロパレス


キューバフォーエバー


カルメンパレード


カボサンビトフォーエバー


コモフォーエバー


カイヤパレード


カメルーン


ミニバラ サ行


サンゴ


新サンタバーバラ フォエバ


サンタルチア フォエバ


サンドリーナ コルダナ


サンビーム コルダナ


サンマリノ フォーエバ


サンレモ フォーエバー


ショートケーキ 鈴木


シルクハット タキイ


シンデレラ


スイートチャリオット ムーア


スイートマーベル


須恵姫 山根


スカーレットオベーション


スタリナ メイアン


スノーインファント


セシール パレード


セビリア フォエバ


ソニア パレード


ソフィア フォーエバー


ソワレ 寺西


サンライズフェスティバル


ジョイ


シンデレラコルダナ


ステラパティオヒット


ストックホルムフォーエバー


ジョリーパレス


新ケンブリッジフォエバ


シルビアパティオ


新スパイシーコルダナ


サライパティオヒット


ジジ


サビアパレード


スマイルコルダナ


サニービーチ


ミニバラ タ行


チェリーコルダナ


チュチュオプティマ


ティファニー パティオ


デニス パレード


デュエット コルダナ


トリノ フォーエバー


トレンディー セントラル


トロピカルサンセット 小川宏


ドーラパレード


ダニエラパティオ


タマラコルダナ


ミニバラ ナ行


ナポリ フォーエバー


ナボンヌ ナルボンヌ


ニコラ パレード


ニコル コルダナ


ニューイビザ


ニューヨーク フォーエバー


ノバパティオ


ネザパレード


ハ行


バービー コルダナ


ハイデルベルク フォエバ


パトリシア コルダナ


ハニームーン


バニールヒット


パニル パレード


パヒューマー コルダナ


バルセロナ フォーエバー


バルデソーレ フォエバ


パルマ フォーエバー


バレリーナ パレード


パロミーナ パティオヒット


ピサ フォーエバー


ピッコロ


ピーチ コルダナ


ヴィバーチェ セントラル


ピュア パティオヒット


ビンカ ポールセンパレード


ピンクモンテロザフォエバ


ピンク ロザミニ


ファッション パレード


ヴィヴィ セントラル


ブライダルサンブレイス


ブランコ 愛安


プリンセスロード 今井


プレツ


粉粧楼


ペパーミント コルダナ


ベラ オプティマ


ヘルメス


ベルモンテ フォーエバー


ベンムーン 米バナデラ


ポエトリー コルダナ


ホーカスポーカス コルダナ


ボナンザ コルダナ


ホノラ パティオ


ボルトウスカレ フォエバ


ホワイトピーチ オベーション デルイタ


ホワイトミニモ オランダ


ペピータコルダナ


ホープ


ホーカスポーカス コルダナ


バレエコルダナ


プリティパレード


フェイムパレード


バーミューダフォーエバー


ファラパレス


パールコルダナ


バラードアイ


フリスココルダナ


ベラーミコルダナ


ベルガモフォーエバー


フジサンフォーエバー


ブルーマウンテン


マ行


マドンナ ヒット


マラガ フォーエバー


マルサラフォーエバー


マルセイユ フォエバ


マンダリン コルデス


ミスピーチ姫


ミネリ パティオヒット


メルロー フォーエバー


モコモコ 松下


モナ コルダナ


モーニングブルーオプティマ


モンテカッシーノ フォエバ


モンテシステラ フォエバ


モンテローザ フォーエバー


モンテクリスト フォーエバー


ミラーナ


マグノリアコルダナ


マルタフォーエバー


マンダリナコルダナ


メルセデスコルダナ


マリカパレード


マドーナ


メルセデス朱赤


マースランドゴールドフォーエバー


ヤ行


雪姫


よそおい


ラ行


ラパズ フォーエバー


ラブリーモア セントラル


ラベンダー コルダナ


ラベンダー パレード


リバティー パレード


リヨン フォーエバー


レッドモンテローザ フォエバ


レディメイアンディナ


レナータ パレード


レンゲローズ


ローザンヌ フォエバ


レモンコルダナ


ロレナコルダナ


リディアコルダナ


ローマ


ワ行


その他のバラ


グラミスキャッスル


シャリファアスマ


ジャストジョイ


シャンテロゼミサト


ローズゴジャール


かおり(切花品種)


フィエスタ(切りバラ品種)


オフェーリア


ポールセザンヌ


ミニバラ 色別


ミニバラ  赤 紅 濃赤 赤黒


ミニバラ ピンク サーモンピンク


ミニバラ 白 純白 


ミニバラ 黄 オレンジ クリーム 薄黄


ミニバラ 青 赤紫 ラベンダー色 


ミニバラ 絞り 


ミニバラ 覆輪 複色 リバーシブル


2009.03.21
XML
テーマ: 旅の写真(3514)
カテゴリ: 外国旅行
ダビッド ナポレオン戴冠式
ダビッド ナポレオン戴冠式

 ルーブル美術館に行って、どうしてももう一度見て写真を撮りたかった絵が、このナポレオンの戴冠式です。次の写真はこの絵の部分アップですが全体の大きさをどれくらいだと思われますか。

ナポレオン戴冠式部分
ナポレオン戴冠式部分

 昔持っていて最近再び手に入れた古い美術全集には「ナポレオ皇帝の灌油とジョゼフィン皇后の戴冠」と書いてあります。画家はダビット。小さな画集にはこの絵のサイズも記載されていたのですがあまり気にしていませんでした。

ルーブル絵画展示室
ルーブル絵画展示室

 この写真が、展示室の様子です。その巨大さがお分かりいただけるでしょうか。左中央にこの絵が掛けてありますが、この絵の大きさは縦6m10cm、横9m31cmです。写真の奥にはサモトラケのニケ像が写っています。この像も巨大なものです。それがこの大きさに写っているのです。画集ではとても想像できるものではありませんでした。

 たとえてみれば動物園に行けば実物の象をみて大きさが実感できますが、実物を知らないで本だけで見ていたとしたらどこまで理解できるのかなと思うところです。この展示室の多くの絵を見て美術館の質の差を痛切に感じました。

 絵画の写真も沢山撮ってきたのですが、意外に手振れを起こしてご紹介できる写真が少ないです。とりあえず羅列します。フォト蔵の方でもご覧下さい。

ドラクロワ 民衆を導く自由の女神
ドラクロワ 民衆を導く自由の女神

ドラクロワ アルジェの女達
ドラクロワ アルジェの女達

ルーブル絵画
ルーブル絵画

ルーブル絵画
ルーブル絵画

 美術図鑑でしか見られない絵画の実物を目の前で見られるということはすごいことです。まだまだ沢山ありますが展示の状況をご紹介してやめます。

モナリザの展示室
モナリザの展示室

ルーブル絵画展示室
ルーブル絵画展示室

 更に驚いたのが次の光景です。

ルーブルで模写をする人
ルーブルで模写をする人

 なんと美術館で油絵で実物の絵画の前で模写をしているのです。どうやら写真である程度まで描いて、最終の調整を実物を見ながら調整しているようです。

 フランスの美術館の思想は、こうした一流の美術を模写することにより絵画の技術を向上させ、新たな美術を生み出す。そのために美術館は存在するという考え方のようです。ラファエロでさえこうした美術を模写して技術を磨いていたと美術の本に書いてあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.21 11:04:12
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パリ旅行記 ルーブルの絵画(03/21)  
こんにちは。ルーブル美術館に出向かなくても、こうして素晴らしい絵画を目の当りに拝見させて戴きとても嬉しいですね。普段お目に掛かれないですからね。 (2009.03.21 10:44:03)

Re:パリ旅行記 ルーブルの絵画(03/21)  
しかし、これほどの作品をゆったりした空間で見ることができるというのは羨ましいかぎりです。
仮に日本の美術館でモナリザ級のものがあったとして、おそらく常設展示などしないだろうから、凄く混むだろうなあ、などとも思いました。 (2009.03.21 12:25:12)

Re:パリ旅行記 ルーブルの絵画  
まこち さん
やっぱり歴史の差が出てますね。
「ドラクロアの民衆を導く自由の女神」は10年ほど前に上野の美術館に来ましたね。その一枚を見るために名古屋から行きました。迫力でした。名古屋にモナリザが来た時は人だかりが凄くて ゲンナリでした。 (2009.03.21 15:38:31)

Re:パリ旅行記 ルーブルの絵画(03/21)  
ちまのん  さん
ルーブル美術館、本当に桁違いの美術館なのですね!
展示されている作品もさることながら、美術品に対する考え方が、
日本の美術館とは、かなり違うように感じます。
もっとも、日本の美術館の中にも、新しい展示方法をしている所もありますが…。
しかし、さすがに美術品の内容が、ルーブルのようにすごい訳では無いですものね( ̄ー ̄*)σσ 
ルーブルだけで、他には観光される余地がないほどのボリュームですね(*^o^*)
(2009.03.21 16:47:22)

Re:パリ旅行記 ルーブルの絵画   
新月2764  さん
ゆったり見られるように長椅子がちゃんとおいてあるんですね~。

モナリザは幾重にもガードされているのを見ると他の作品と扱いが違いますね。 (2009.03.21 18:06:10)

Re:パリ旅行記 ルーブルの絵画(03/21)  
トドオス  さん
ストロボもいいのですか。 (2009.03.21 18:52:01)

Re[1]:パリ旅行記 ルーブルの絵画(03/21)  
綾瀬の大統領さん
>こんにちは。ルーブル美術館に出向かなくても、こうして素晴らしい絵画を目の当りに拝見させて戴きとても嬉しいですね。普段お目に掛かれないですからね。
-----
 こうした声をお寄せいただき嬉しいです。美術全集には載っていますが、元画像で見ていただけるほどの大きさには印刷されていないと思います。
 また、お時間があればぜひパリに行かれて実物をご覧になってください。感動されると思います。 (2009.03.22 08:57:47)

Re[1]:パリ旅行記 ルーブルの絵画(03/21)  
マジナとリアーナさん
>しかし、これほどの作品をゆったりした空間で見ることができるというのは羨ましいかぎりです。
>仮に日本の美術館でモナリザ級のものがあったとして、おそらく常設展示などしないだろうから、凄く混むだろうなあ、などとも思いました。
-----
 熱海のモア美術館に緒方光琳の紅梅図など国宝級の絵があったと思いますが、それほど込んでいない印象でした。ただ狭かった気がします。展示の空間構成が全く違う印象です。ルーブルはやはり世界の人たちを相手にした美術館です。 (2009.03.22 09:02:36)

Re[1]:パリ旅行記 ルーブルの絵画(03/21)  
まこちさん
>やっぱり歴史の差が出てますね。
>「ドラクロアの民衆を導く自由の女神」は10年ほど前に上野の美術館に来ましたね。その一枚を見るために名古屋から行きました。迫力でした。名古屋にモナリザが来た時は人だかりが凄くて ゲンナリでした。
-----
 有名な絵画や彫像が日本に来るとガラスケースで覆われてしまうので、生の迫力が伝わりません。その混雑はまるでパンダなみでした。
 ルーブルでの展示は信じられないくらいゆったりしていました。季節にもよるのかもしれませんが。

(2009.03.22 09:06:27)

Re[1]:パリ旅行記 ルーブルの絵画(03/21)  
ちまのんさん
>ルーブル美術館、本当に桁違いの美術館なのですね!展示されている作品もさることながら、美術品に対する考え方が、日本の美術館とは、かなり違うように感じます。もっとも、日本の美術館の中にも、新しい展示方法をしている所もありますが…。しかし、さすがに美術品の内容が、ルーブルのようにすごい訳では無いですものね( ̄ー ̄*)σσ 
>ルーブルだけで、他には観光される余地がないほどのボリュームですね(*^o^*)
-----
 ルーブルには3時間しか時間を割きませんでしたので、見落としが沢山あると思います。美術好きな方には、飽きない美術館だと思います。調べたらナポレオン戴冠式の絵は2番目の大きさだそうです。一番大きな絵はどこにあったのか判りません。
(2009.03.22 09:10:54)

Re[1]:パリ旅行記 ルーブルの絵画(03/21)  
新月2764さん
>ゆったり見られるように長椅子がちゃんとおいてあるんですね~。モナリザは幾重にもガードされているのを見ると他の作品と扱いが違いますね。
-----
 何よりも館内が明るいのが良いです。そこならゆったりとした気分になります。館内はフラッシュ禁止ですがモナリザのところは、距離をとってフラッシュが万一光ってしまっても、絵に影響を与えないようにしているようです。ある東洋系の人たちは無遠慮に光らせていますから。
(2009.03.22 09:15:07)

Re[1]:パリ旅行記 ルーブルの絵画(03/21)  
トドオスさん
>ストロボもいいのですか。
-----
 フラッシュ禁止ですから当然ストロボも禁止です。そもそも絵画にフラッシュを使えば画面が光ってきれいに写らないのですが、ある東洋系の国の人は自動発光を切り替えるカメラ操作ができない人が多いようです。その点、西洋人はマナーが良いです。 (2009.03.22 09:19:10)

モナリザのお写真について  
所さんの目がテン!神坂 さん
突然のご連絡失礼いたします。
日本テレビ「所さんの目がテン!」を担当しております、
クリエイティブネクサスの神坂と申します。
ただ今当番組で、展示品すべてが複製品の大塚国際美術館を取り上げております。
この美術館のモナリザの展示を紹介する際に、ルーブル美術館での本物の展示は防弾ガラスに覆われ、あまり近づいて鑑賞できないことを示すような画像を探しております。
そこで、本ブログ記事に掲載されたモナリザの展示風景のお写真をお借りすることはできますでしょうか。
一度、下記のメールアドレスまでご連絡いただければ幸いです。
kamisaka[a]cr-nexus.co.jp
(お手数ですが、[a]を@に直していただければと思います)
何卒よろしくお願いいたします。 (2015.12.13 13:14:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: