ミニバラ写真館

ミニバラ写真館

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ミニバラ


アラスカ(旧) フォエバ


アレキサンドラ コルダナ


アンティーケ コルダナ


アンドレア パレード


アンドロメダパティオヒット


エスキモー コルダナ


エスメラルダ コルダナ


エヴィアン フォエバ


エヴィータ コルダナ


エッコ パレード


エメリーコルダナ


エリザ コルダナ


オバナイトセンセション


オックスフォードビジョン


オリバー パレード


オレンジシャーベット


オレンジハモ-ニ コルダナ


アマルフィー フォーエバ


アナベル コルダナ


エンジェルパレード


エイヤパレード


エレンパレス


エキサイティングパティオ


ウインターマジック


イザベルパティオ


エルパソフォーエバー


オスロフォーエバー


アロハコルダナ


エタパレード


エリオラ


ヴィナパティオヒット


アマデウスコルダナ


アテナコルダナ


ミニバラ栽培法


ミニバラの育て方 枯らす原因


ミニバラの育て方 植え土と鉢について 植替え


ミニバラの育て方 肥料


ミニバラの育て方 剪定 支柱


ミニバラの育て方 病虫害対策


ミニバラの育て方 挿し木


香り(強度)


香り(分類)


ミニバラの育て方 黒点病


ミニバラ栽培法 うどんこ病


ミニバラ栽培法 根頭がんしゅ病


ミニバラ 栽培法 ネコブセンチュウ


ミニバラ花の大きさ比較


ミニバラの繁殖法 接木


バラの台木の作り方


ミニバラ花径比べと月別開花状況


ミニバラ栽培法 害虫 スリップス対策


ミニバラ栽培法 害虫 ハダニ対策


ミニバラ ア行


ミニバラ カ行


カタリーナ パレス


カタルーニャ フォエバ


カバナ パレス


カプチーノ(モカフェローズ)ハイタックス


カミラ パレード


カメレオン セントラル


カラメラ コルダナ


カリナ パレード


カリブラ コルダナ


観覧車 愛安


クラウディア パレード


グラウンブルーメイアン


グリーンアイス ムーア


グリーンランド フォエバ


コーネリア パティオ


コペンハーゲン フォエバ


コリンナコルダナ


コリブリ メイアン


コルフ フォエバ


クリームチカコルダナ


キャシーコルダナ


ゴールデン パティオ


ガーラパレード


カーラパレード


カイロパレス


キューバフォーエバー


カルメンパレード


カボサンビトフォーエバー


コモフォーエバー


カイヤパレード


カメルーン


ミニバラ サ行


サンゴ


新サンタバーバラ フォエバ


サンタルチア フォエバ


サンドリーナ コルダナ


サンビーム コルダナ


サンマリノ フォーエバ


サンレモ フォーエバー


ショートケーキ 鈴木


シルクハット タキイ


シンデレラ


スイートチャリオット ムーア


スイートマーベル


須恵姫 山根


スカーレットオベーション


スタリナ メイアン


スノーインファント


セシール パレード


セビリア フォエバ


ソニア パレード


ソフィア フォーエバー


ソワレ 寺西


サンライズフェスティバル


ジョイ


シンデレラコルダナ


ステラパティオヒット


ストックホルムフォーエバー


ジョリーパレス


新ケンブリッジフォエバ


シルビアパティオ


新スパイシーコルダナ


サライパティオヒット


ジジ


サビアパレード


スマイルコルダナ


サニービーチ


ミニバラ タ行


チェリーコルダナ


チュチュオプティマ


ティファニー パティオ


デニス パレード


デュエット コルダナ


トリノ フォーエバー


トレンディー セントラル


トロピカルサンセット 小川宏


ドーラパレード


ダニエラパティオ


タマラコルダナ


ミニバラ ナ行


ナポリ フォーエバー


ナボンヌ ナルボンヌ


ニコラ パレード


ニコル コルダナ


ニューイビザ


ニューヨーク フォーエバー


ノバパティオ


ネザパレード


ハ行


バービー コルダナ


ハイデルベルク フォエバ


パトリシア コルダナ


ハニームーン


バニールヒット


パニル パレード


パヒューマー コルダナ


バルセロナ フォーエバー


バルデソーレ フォエバ


パルマ フォーエバー


バレリーナ パレード


パロミーナ パティオヒット


ピサ フォーエバー


ピッコロ


ピーチ コルダナ


ヴィバーチェ セントラル


ピュア パティオヒット


ビンカ ポールセンパレード


ピンクモンテロザフォエバ


ピンク ロザミニ


ファッション パレード


ヴィヴィ セントラル


ブライダルサンブレイス


ブランコ 愛安


プリンセスロード 今井


プレツ


粉粧楼


ペパーミント コルダナ


ベラ オプティマ


ヘルメス


ベルモンテ フォーエバー


ベンムーン 米バナデラ


ポエトリー コルダナ


ホーカスポーカス コルダナ


ボナンザ コルダナ


ホノラ パティオ


ボルトウスカレ フォエバ


ホワイトピーチ オベーション デルイタ


ホワイトミニモ オランダ


ペピータコルダナ


ホープ


ホーカスポーカス コルダナ


バレエコルダナ


プリティパレード


フェイムパレード


バーミューダフォーエバー


ファラパレス


パールコルダナ


バラードアイ


フリスココルダナ


ベラーミコルダナ


ベルガモフォーエバー


フジサンフォーエバー


ブルーマウンテン


マ行


マドンナ ヒット


マラガ フォーエバー


マルサラフォーエバー


マルセイユ フォエバ


マンダリン コルデス


ミスピーチ姫


ミネリ パティオヒット


メルロー フォーエバー


モコモコ 松下


モナ コルダナ


モーニングブルーオプティマ


モンテカッシーノ フォエバ


モンテシステラ フォエバ


モンテローザ フォーエバー


モンテクリスト フォーエバー


ミラーナ


マグノリアコルダナ


マルタフォーエバー


マンダリナコルダナ


メルセデスコルダナ


マリカパレード


マドーナ


メルセデス朱赤


マースランドゴールドフォーエバー


ヤ行


雪姫


よそおい


ラ行


ラパズ フォーエバー


ラブリーモア セントラル


ラベンダー コルダナ


ラベンダー パレード


リバティー パレード


リヨン フォーエバー


レッドモンテローザ フォエバ


レディメイアンディナ


レナータ パレード


レンゲローズ


ローザンヌ フォエバ


レモンコルダナ


ロレナコルダナ


リディアコルダナ


ローマ


ワ行


その他のバラ


グラミスキャッスル


シャリファアスマ


ジャストジョイ


シャンテロゼミサト


ローズゴジャール


かおり(切花品種)


フィエスタ(切りバラ品種)


オフェーリア


ポールセザンヌ


ミニバラ 色別


ミニバラ  赤 紅 濃赤 赤黒


ミニバラ ピンク サーモンピンク


ミニバラ 白 純白 


ミニバラ 黄 オレンジ クリーム 薄黄


ミニバラ 青 赤紫 ラベンダー色 


ミニバラ 絞り 


ミニバラ 覆輪 複色 リバーシブル


2012.06.06
XML
カテゴリ: バラの害虫
 3月に購入した松下バラ園の紅白リバーシブルの花を覚えていらっしゃるでしょうか。

 冬の姿は次のようでした。なんとなく高芯剣弁咲きの素敵な花になりそうでしたよね 

松下バラ園のミニバラ赤白
松下バラ園のミニバラ赤白

 あれから2ヶ月と少しして、春の花が咲いて様子がガラッと変わりました。

ニコルコルダナ0
ニコルコルダナ0

ニコルコルダナ
ニコルコルダナ

 この姿は昔見た気がします。最初の頃に購入したニコルコルダナ。花径が小さいので里子に出した品種です。

ニコルコルダナ
ニコルコルダナ

 なんとなく似ていますよね。花径が小さいことも同じ気がします。今回で花径は5cm。香りはありません。冬になるとまた姿が変わるのでしょうか。それまで無事に我が家の棚に残っているか自信がありません。



 今日は雨が止んだのですぐに消毒しました。黒点病対策をまったくしていませんでしたのでフルピカフロアブルを散布。アファームも混ぜたのですが、スリップスが減った印象はまったくありません。

ProArgi9Plusさんが ブログで紹介している、黒点病予防のためのジマンダイセンフロアブルとスリップスにも効果のありそうなトクチオンをネットで注文しました。ついでにサプロールの100ミリリットル瓶などを注文。普通園芸センターで売っているのは30ミリリットル瓶ですから、かなりお得です。

 トクチオンの臭いが強くなければいいのですが、こればかりは使ってみないと判らないですね。(私はスミチオンの臭いが嫌いで、当初2度ほど散布しましたがあとは捨ててしまったことがあります。ご近所で散布していても気になって息を止めて通り過ぎます。)

 今年はミニバラを露天栽培に戻していますので、黒点病対策をしっかりと行って見たいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.06 17:40:34
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:松下バラ園の紅白リバーシブルは ニコルだった? それと農薬注文(06/06)  
ProArgi9Plus  さん
ジマンダイセンフロアブルなんて使ったことはないです。
ジマンダイセンは500gで800円で売っている粉末を使っています。時々は1kgのものを買うこともあります。

生分解性しない構成の硫黄の粉末が溶けてコウーティングされるのか2週間近く効力が持続するので使うことが多いのです。

適用は役人が決め手というだけのもので適用のないものにも予防効果を発揮います。

とはいってもこれだけの散布ですとやはり病気になったりダニが発生したり知るので使用頻度の最大は
成分が硫黄なので害が出るものが限られてい週間ごとにこれを散布しても間に別の殺菌剤を散布しています。

前後週一の散布間隔ならこれで
ることと慣れてしまうことが少週刊効果が儒属すると決めて使うことも可能です。

ただしこれだけで半月ごとの散布しかしない場合は効果は十分ではありませんよ。

何か誤解しているのだと思いますがトクチオンは効かなくなってしまったスミチオンの代わりに使える程度で40年前にスミチオンを使った時のような劇的な殺虫効果には遠く及びません。

花の中に入る細かい粉のような黒い虫には効果があるのはオルトランだけです。
オルトランも万能ではないので散布時期とリンクして使った時に効果が見られるというだけだと思います。

6月に黒点が心配ということは消毒が十分ではないということです。

我々のように栽培本数が多いところでは一度黒点が発生すれば病気がぐるぐる回るだけで黒点を治療することははっきり言って不可能です。

病気を予防するために週一消毒すると腹をくくりましょう。

だから金額が安くてまだ効果が期待できる薬は最も価値がありますよ。
だから効かなくなってきたスミチオンも最近散布しました。

もう全くきかないサプロールはもう買うことはありません。
それでも40年も使ってきたのですからあの薬には感謝しかないのです。
(2012.06.06 20:01:01)

Re[1]:松下バラ園の紅白リバーシブルは ニコルだった? それと農薬注文(06/06)  
ProArgi9Plus  さん
ミス変換すみません。

タイプの途中でカーソールがずれてしまったみたいです。

{成分が硫黄なので害が出るものが限られてい週間ごとにこれを散布しても間に別の殺菌剤を散布しています。}

の行は飛ばして読んでください
(2012.06.06 20:03:47)

Re:松下バラ園の紅白リバーシブルは ニコルだった? それと農薬注文  
まこち さん
あらら?????ニコルですね!ウチのと、まぁ~!そっくりそのままです。
5センチならまだ大きい方でしょうね。
黒点病は厄介ですよねぇ~。消毒で発症を予防出来れば いいですね! (2012.06.06 23:39:53)

Re[2]:松下バラ園の紅白リバーシブルは ニコルだった? それと農薬注文(06/06)  
ProArgi9Plusさん
勝手にご紹介してすみません。
 フロアブルは液体で使い勝手が良いので、購入しました。粉とほぼ同じ金額です。硫黄の粉末がコ-ティングされているとすると硫黄フロアブルも同じ効果なのですかね。
 これからの季節、黒点が蔓延しやすいので本腰を入れようと思ったのですが遅かったのでしょうか。週一とは行きそうにありませんが10日に一度は散布しようと思います。
 トクチオンは、効能書きをみるとスリップスにも効果があると書いてありました。やはり効かないのですね。ダントツが効くと書いてあったので使いましたがやはり効きませんでした。オルトランは成分に浸透移行性がありますが、我が家ではスリップスにはもう効果がないようなので、トクチオンに期待してみました。
 サプロールはやはり効きませんか?まあ、何かと併用すれば、少しは役に立つかと購入したのですが。 (2012.06.07 10:06:12)

Re[1]:松下バラ園の紅白リバーシブルは ニコルだった? それと農薬注文(06/06)  
まこちさん
 やはりニコルですよね。夏の花の姿を見て棚に残すかどうか決めます。
 黒点病は、注文した農薬に効果がありそうですので期待しています。少し散布時期が遅れたようですが、激発はまぬかれるのではないかと思っています。 (2012.06.07 10:08:55)

Re[3]:松下バラ園の紅白リバーシブルは ニコルだった? それと農薬注文(06/06)  
ProArgi9Plus  さん
ヤスフロンティアさん

こんにちは

まず最初にスリップスに効果があるのはモスピラン水溶剤だと農協に聞いたら言われました。
カルホスの値段調べに電話したのですけど砧農協でも3400円といわれました。
ママさんの買った金額には遠く及びませんね。
劇物指定でなければ送ってもらうことも可能ですけどそれが出来ない法律ですからぼったOKなんですよね。

モスピラン水溶剤も同じ劇薬指定だそうです。
100ml、1800円だそうです。倍率は4000だそうですのでまあまあな金額かと思います。

私が気にしている細かい虫はベストガードだそうです。100ml、1000円だとか、倍率聞くのを忘れたのでこっちの方が高額かもです。
これがスリップスだと思っていたのですけど細かい黒い点みたいな虫だと言ったら粉しらみとか言っていましたね。

(2012.06.07 11:52:04)

Re[4]:松下バラ園の紅白リバーシブルは ニコルだった? それと農薬注文(06/06)  
ProArgi9Plus  さん
つづき

> フロアブルは液体で使い勝手が良いので、購入しました。粉とほぼ同じ金額です。硫黄の粉末がコ-ティングされているとすると硫黄フロアブルも同じ効果なのですかね。

私は違うと思います。
バラの家の説明を見たのですけどそれに近いのは展着剤を入れると見た目がそれに近づきます。

粉のは濃度が80%と書いてありますし均等につくことは重要ではなくて荒い点々についているので構わないと専門家は言っています。
雨などで流れることで長く有効なのだと言っています。
金額が安くて適用に入っていない黒点などにも予防効果があるのだということで、家のバラの匂いの記憶がこれなのがちょっとさびしいんですけどね。

> これからの季節、黒点が蔓延しやすいので本腰を入れようと思ったのですが遅かったのでしょうか。週一とは行きそうにありませんが10日に一度は散布しようと思います。

最長10日ですね。
週一で消毒していれば忙しい時はジマンダイセンで2週間あけても大丈夫です。これで2週間間隔で大丈夫と思うとアウトなんですよね。去年手を抜いて葉ダニの大発生にあいました。何が出るかはその時によって違います。
去年は怪しい葉が出たときにサルバトーレで事なきを得たのでそれが黒点でなければ去年は見ないで済みました。

> サプロールはやはり効きませんか?まあ、何かと併用すれば、少しは役に立つかと購入したのですが。

長くバラをやっていればそこでの使い方で差があると思います。
効かないと専門家に言ったら長く使っているから当たり前と言われました
(2012.06.07 11:52:38)

Re[4]:松下バラ園の紅白リバーシブルは ニコルだった? それと農薬注文(06/06)  
ProArgi9Plusさん
農薬についていろいろ助言ありがとうございます。実際に使われている方の感想はとても貴重です。
 私も無農薬栽培から始まり色々な農薬を入手できる範囲で試してみました。
 モスピランもベストガードも所有してスリップスに効果があるか試した事があります。まったく効果がありませんでした。今は劇物指定となったカルホスやスプラサイドも多肉植物センペルビブムに着くカイガラムシを退治するために保有しています。結局、花弁の奥に潜んでしまうスリップスには接触毒は効果がありません。ベストガードやダントツには浸透移行性があると言うので期待しましたが、駄目でした。

 サプロールは我が家では数年使っていません。でも他から伝染してくる黒点病菌には耐性が付いているかもしれませんね。硫黄の成分が雨で流れて葉の表面を覆うので効果があるのですか。なるほど、それなら葉に付着させておく意味がありますね。新芽はグングン伸びてそこには薬剤は着いていないのに黒点は発生せず古い葉に発生するのでなぜかなと思っていました。 (2012.06.07 15:00:37)

Re[5]:松下バラ園の紅白リバーシブルは ニコルだった? それと農薬注文(06/06)  
ProArgi9Plus  さん
ヤスフロンティアさん

> モスピランもベストガードも所有してスリップスに効果があるか試した事があります。まったく効果がありませんでした。

モスピランは液体ではなくて粉末でした。
モスピランの名前は前にも見たことがあるのでどうかなとも思いますがこちらも劇物指定でハンコと身分証がいると言われたので幾分かは期待しています。

今日買ってきたので画像をアップしたのであとで同じものかどうか見てもらえると助かります。

カルホスとこれとジマンダイセンで散布してもよいかと聞いたら大丈夫ということなので次の消毒で散布してみるつもりです。

今は劇物指定となったカルホスやスプラサイドも多肉植物センペルビブムに着くカイガラムシを退治するために保有しています。結局、花弁の奥に潜んでしまうスリップスには接触毒は効果がありません。ベストガードやダントツには浸透移行性があると言うので期待しましたが、駄目でした。

土にまくもので根が吸い上げて虫を退治できるものはオルトランだけだと思います。
いろいろやってみましたが変化を見ることはできませんでした。

昼間書いたベストガードは土にまくものではないので今回は買ってきませんでしたが効果がないと決まったわけではないと思います。
オルトランも散布用のは効果があるかもしれませんし?

> サプロールは我が家では数年使っていません。でも他から伝染してくる黒点病菌には耐性が付いているかもしれませんね。

昔は黒点になったら1度散布したらよかったのに何度散布してもおさまることがなくて他の苗に次々伝染していくさまは予防薬も聞いていないというよりはもともと病気にはかかっていたのだけど表面は病気でないふりしていたのではないかという感じさえしました。

(2012.06.07 18:39:48)

Re[6]:松下バラ園の紅白リバーシブルは ニコルだった? それと農薬注文(06/06)  
ProArgi9Plus  さん
>硫黄の成分が雨で流れて葉の表面を覆うので効果があるのですか。なるほど、それなら葉に付着させておく意味がありますね。

他のはとても1週間薬が継続しているようには見えないところがみそですよね?

農薬屋の商売にはまっている気がする今日この頃です。
残留と騒ぐのも役人的手口かと?
仕事で野菜作っている人はこれほど短い時間しか効果ないのだったら365日消毒やっているような感じじゃないのかな?
趣味の我々が週一はきついのに売るために沢山野菜や果物育てている人たちはもっと大変だと思います。

>新芽はグングン伸びてそこには薬剤は着いていないのに黒点は発生せず古い葉に発生するのでなぜかなと思っていました。

泥跳ねが原因といわれているので下の方から感染するのではないですか?
グランドカバーで効果がないかワイルドストロベリーを植えてテスト中です。

ミントが中に入ったのは大失敗で取り除くことができません。
それで背が高くなるのでマイナスです。
(2012.06.07 18:40:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: