ミニバラ写真館

ミニバラ写真館

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ミニバラ


アラスカ(旧) フォエバ


アレキサンドラ コルダナ


アンティーケ コルダナ


アンドレア パレード


アンドロメダパティオヒット


エスキモー コルダナ


エスメラルダ コルダナ


エヴィアン フォエバ


エヴィータ コルダナ


エッコ パレード


エメリーコルダナ


エリザ コルダナ


オバナイトセンセション


オックスフォードビジョン


オリバー パレード


オレンジシャーベット


オレンジハモ-ニ コルダナ


アマルフィー フォーエバ


アナベル コルダナ


エンジェルパレード


エイヤパレード


エレンパレス


エキサイティングパティオ


ウインターマジック


イザベルパティオ


エルパソフォーエバー


オスロフォーエバー


アロハコルダナ


エタパレード


エリオラ


ヴィナパティオヒット


アマデウスコルダナ


アテナコルダナ


ミニバラ栽培法


ミニバラの育て方 枯らす原因


ミニバラの育て方 植え土と鉢について 植替え


ミニバラの育て方 肥料


ミニバラの育て方 剪定 支柱


ミニバラの育て方 病虫害対策


ミニバラの育て方 挿し木


香り(強度)


香り(分類)


ミニバラの育て方 黒点病


ミニバラ栽培法 うどんこ病


ミニバラ栽培法 根頭がんしゅ病


ミニバラ 栽培法 ネコブセンチュウ


ミニバラ花の大きさ比較


ミニバラの繁殖法 接木


バラの台木の作り方


ミニバラ花径比べと月別開花状況


ミニバラ栽培法 害虫 スリップス対策


ミニバラ栽培法 害虫 ハダニ対策


ミニバラ ア行


ミニバラ カ行


カタリーナ パレス


カタルーニャ フォエバ


カバナ パレス


カプチーノ(モカフェローズ)ハイタックス


カミラ パレード


カメレオン セントラル


カラメラ コルダナ


カリナ パレード


カリブラ コルダナ


観覧車 愛安


クラウディア パレード


グラウンブルーメイアン


グリーンアイス ムーア


グリーンランド フォエバ


コーネリア パティオ


コペンハーゲン フォエバ


コリンナコルダナ


コリブリ メイアン


コルフ フォエバ


クリームチカコルダナ


キャシーコルダナ


ゴールデン パティオ


ガーラパレード


カーラパレード


カイロパレス


キューバフォーエバー


カルメンパレード


カボサンビトフォーエバー


コモフォーエバー


カイヤパレード


カメルーン


ミニバラ サ行


サンゴ


新サンタバーバラ フォエバ


サンタルチア フォエバ


サンドリーナ コルダナ


サンビーム コルダナ


サンマリノ フォーエバ


サンレモ フォーエバー


ショートケーキ 鈴木


シルクハット タキイ


シンデレラ


スイートチャリオット ムーア


スイートマーベル


須恵姫 山根


スカーレットオベーション


スタリナ メイアン


スノーインファント


セシール パレード


セビリア フォエバ


ソニア パレード


ソフィア フォーエバー


ソワレ 寺西


サンライズフェスティバル


ジョイ


シンデレラコルダナ


ステラパティオヒット


ストックホルムフォーエバー


ジョリーパレス


新ケンブリッジフォエバ


シルビアパティオ


新スパイシーコルダナ


サライパティオヒット


ジジ


サビアパレード


スマイルコルダナ


サニービーチ


ミニバラ タ行


チェリーコルダナ


チュチュオプティマ


ティファニー パティオ


デニス パレード


デュエット コルダナ


トリノ フォーエバー


トレンディー セントラル


トロピカルサンセット 小川宏


ドーラパレード


ダニエラパティオ


タマラコルダナ


ミニバラ ナ行


ナポリ フォーエバー


ナボンヌ ナルボンヌ


ニコラ パレード


ニコル コルダナ


ニューイビザ


ニューヨーク フォーエバー


ノバパティオ


ネザパレード


ハ行


バービー コルダナ


ハイデルベルク フォエバ


パトリシア コルダナ


ハニームーン


バニールヒット


パニル パレード


パヒューマー コルダナ


バルセロナ フォーエバー


バルデソーレ フォエバ


パルマ フォーエバー


バレリーナ パレード


パロミーナ パティオヒット


ピサ フォーエバー


ピッコロ


ピーチ コルダナ


ヴィバーチェ セントラル


ピュア パティオヒット


ビンカ ポールセンパレード


ピンクモンテロザフォエバ


ピンク ロザミニ


ファッション パレード


ヴィヴィ セントラル


ブライダルサンブレイス


ブランコ 愛安


プリンセスロード 今井


プレツ


粉粧楼


ペパーミント コルダナ


ベラ オプティマ


ヘルメス


ベルモンテ フォーエバー


ベンムーン 米バナデラ


ポエトリー コルダナ


ホーカスポーカス コルダナ


ボナンザ コルダナ


ホノラ パティオ


ボルトウスカレ フォエバ


ホワイトピーチ オベーション デルイタ


ホワイトミニモ オランダ


ペピータコルダナ


ホープ


ホーカスポーカス コルダナ


バレエコルダナ


プリティパレード


フェイムパレード


バーミューダフォーエバー


ファラパレス


パールコルダナ


バラードアイ


フリスココルダナ


ベラーミコルダナ


ベルガモフォーエバー


フジサンフォーエバー


ブルーマウンテン


マ行


マドンナ ヒット


マラガ フォーエバー


マルサラフォーエバー


マルセイユ フォエバ


マンダリン コルデス


ミスピーチ姫


ミネリ パティオヒット


メルロー フォーエバー


モコモコ 松下


モナ コルダナ


モーニングブルーオプティマ


モンテカッシーノ フォエバ


モンテシステラ フォエバ


モンテローザ フォーエバー


モンテクリスト フォーエバー


ミラーナ


マグノリアコルダナ


マルタフォーエバー


マンダリナコルダナ


メルセデスコルダナ


マリカパレード


マドーナ


メルセデス朱赤


マースランドゴールドフォーエバー


ヤ行


雪姫


よそおい


ラ行


ラパズ フォーエバー


ラブリーモア セントラル


ラベンダー コルダナ


ラベンダー パレード


リバティー パレード


リヨン フォーエバー


レッドモンテローザ フォエバ


レディメイアンディナ


レナータ パレード


レンゲローズ


ローザンヌ フォエバ


レモンコルダナ


ロレナコルダナ


リディアコルダナ


ローマ


ワ行


その他のバラ


グラミスキャッスル


シャリファアスマ


ジャストジョイ


シャンテロゼミサト


ローズゴジャール


かおり(切花品種)


フィエスタ(切りバラ品種)


オフェーリア


ポールセザンヌ


ミニバラ 色別


ミニバラ  赤 紅 濃赤 赤黒


ミニバラ ピンク サーモンピンク


ミニバラ 白 純白 


ミニバラ 黄 オレンジ クリーム 薄黄


ミニバラ 青 赤紫 ラベンダー色 


ミニバラ 絞り 


ミニバラ 覆輪 複色 リバーシブル


2019.01.23
XML
今日も快晴。朝はとても寒かったですが、日中は日差しが暖かいので、植え替えをしてみることにしました。

 植え替えに当たっては、数種類の用土を屋上に運び上げ、さらに必要な用具をそろえる必要があります。一年に一度ですので、どこにしまったかそこから始めなければなりません。

 それに使用済みの土を再使用するためには、しばらく置いておいてある程度乾かしてから、細かいふるいでミジン(粉のような土)をふるい分けて、水はけをよい配合土を作ります。

 この準備でかなり体力を使いましたので、植え替えは5鉢に留めました。以前使っていて使わなくなったクリプトモス(杉皮バーク)がかなり残っていましたので、鉢底の水はけをよくするために使うことにしました。
 クリプトモスは植え替えの時に腐らず土の中に長い繊維のまま残っているので、ふるい分けの時に不便で使わなくなったのですが、使わなければいつまでも残ってしまいますから、すこしでも減らします。

 植え替えの方法は思い出しました。鉢から抜いて下の部分を大きなカッターナイフで3分の1ほどをカット。残った株のまわりの土で堅くなっているところを、鳶口でかきとりある程度柔らかくして植えなおします。配合した土を周りに乗せて、鉢の隙間や根の間に鉄の棒で突き込んでいます。こうすることによって、水はけ良く植えられます。

 これから植え替えなければならない鉢数はかなりありますので明日以降はもう少しピッチを上げて植え替えを進めなければいけません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.23 14:19:33
コメント(4) | コメントを書く
[ミニバラ栽培関係(除く病害虫)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ミニバラ 植え替え開始(01/23)  
ProArgi9Plus  さん
使用済みの土は他の薔薇に使わないのが鉄則だと思います。
結局古い土が癌腫を引き起こすわけではなくて汚染された土を混ざっていくから肝炎が広がるのだと思いますよ。
今は四お年ものになりましたけど30年もの当時今よりもっとひどくドブの底に溜まったヘドロのように土がなったからといって癌腫に全てかかっていたわけではありませんから。
むしろその後で買ったものが癌腫でそこから広がっているというのが今の現状です。
薔薇という括りではなくてバラ科は買ってはダメです。
洋梨も桜も感染していました。
桜は放置で洋梨はだんだんひどくなってきたので捨てました。 (2019.01.23 18:16:20)

Re[1]:ミニバラ 植え替え開始(01/23)  
ProArgi9Plusさんへ
 そうなんですよね。使用済みの土は癌腫病の菌が混ざってしまうので使ってはいけないんですよね。それはわかっているのですが、土の処分がしにくいので、再使用しています。
 今日も少し植え替えたら、癌腫の鉢が見つかりましたので、その土は使わず隣の山に廃棄しました。

 プロアグリスさんは、腐葉土を使われているようですが、コガネムシなどの幼虫が入り込みませんか?
 それと植え替えせずに、土の交換を部分的にされることもあるようですが、どんな土を補充されているのでしょうか?
 土替えをどのようにされて30年以上バラ栽培を継続されているのでしょうか?教えていただけたら大鉢に応用させていただきたいと思います。 (2019.01.24 13:38:11)

Re[2]:ミニバラ 植え替え開始(01/23)  
ProArgi9Plus  さん
ヤスフロンティアさんへ

コガネの幼虫は鉢の中にはいません。
今年はもう一度スワルスキーを買おうと思っているので秋とかにカルホスの粒剤でも鉢に入れなくてはならないと思います。
まあ来年でもいいかもしれませんけどね。
日頃コガネが駆除できる殺虫剤を散布していれば鉢の中のコガネはいないんですよ。
鉢元にコガネが落ちていたとしても幼虫が広がっているということはないです。

土は足していないんですよ。
昔は何分の一とかを取り替えろという理屈にトライしてこともあるけどそれは古い土が増えていくだけで捨てられるならすっぱり新しいものにしたほうがいいですよね。
なので腐葉土だけを足していった鉢が山盛りになって去年はだいぶ袋に残しました。
今年も少ししか腐葉土入れていませんけど山盛り状態です。
それを新苗とかの鉢増しに使ったりしています。
全部トマトとかの鉢の使えればよかったんですけどね。
癌腫が作業の途中で見つかった鉢は作業を後回しにしています。
前年までに見つかった鉢も後回しです。
前年までに見つかった鉢は土を減らしたときにはゴミに混ぜて捨てるようにしています。
それで去年バイオ商材を買って土にかけたりしていたわけですよ。
癌腫が見つかった苗はコブを取るということしかしていないので他にも感染していくと思います。

建物を建てて40年ですけどその間に土を捨てて完全に入れ替えたことは一度しかありません。
昔の土は捨てる時はドブの底に溜まったヘドロのようでした。

植え込みの土は何割かひゅうが土を入れてあるので鉢の土よりは劣化の速度は遅いです。
入れ方が場所によって差があったと思いますが倍以上の期間はいけると思います。
まあつるの大苗が入っているので養分が吸い取られて栄養なしの土になっているからの劣化速度の低下なのかもしれませんけど。

取り替えた時は赤玉とかはダンプで買えるのかと思ったのですけど全部普通の袋を買ったので金額がものすごいことになってしまったので2度と取り替えられないと思っています。
自分勝手な方法なら毎年苗を作って言って2~3何自分で楽しんだら鉢ごと誰かにあげてしまって自分は新しいのに随時取り替えていくという方法じゃないですかね。
あげた苗はそのままになっている場合が多いようなのであげた先でダメになってポイでもしょうがないと思いますよ。
そういう方法じゃないとまず無理ですよね。
うちの苗も年々弱ってきていますしね。
(2019.01.28 18:48:31)

Re[3]:ミニバラ 植え替え開始(01/23)  
ProArgi9Plusさんへ
お返事ありがとうございました。
それで、毎年接ぎ差しをされているのですね。新しい苗に交換してしまえば癌腫の心配はずいぶん減りますね。
 癌腫が発生した株も、癌腫だけ取り除いて育てていらっしゃるのですね。私は大事な品種なら接ぎ木して元株は廃棄しています。

 腐葉土を使用しても、消毒をしっかりしていればコガネムシの幼虫は発生しないのですね。消毒の頻度の問題ですか。私は消毒すると体調を悪くしますので、極力回数を減らしていますので、防除ができないのですね。

 土替えの様子がだいぶ分かりました。大鉢の植え替えで参考にさせていただきます。 (2019.01.29 08:53:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: